テクノロジー

イスラエルと韓国、ロボット技術開発で協力

●5,300万ドルを共同投資 ●無人運転車や水素技術などの分野で協力 韓国政府はこのほど、イスラエルとの間で実施するロボット開発事業に対し5,300万ドルを共同投資することで合意したことを明らかにした。無人運転車や水素技

イスラエル政府、先端技術開発に5,400万シェケル助成

●ロボットと自動運転技術の研究開発事業を支援 ●政府の産学提携支援プログラム「MAGNET」の一環 イスラエルのイノベーション当局が、ヒューマンロボットインタラクション(HRI)と自動運転フリートの指揮統制ソリューション

イスラエル、培養肉コンソーシアムに1,800万ドル助成

●代替タンパク分野で同国の主導的地位を維持・強化する狙い ●同分野の国内市場は昨年、前年比で450%も成長 イスラエルのイノベーション庁はこのほど、培養肉を開発する「世界最大の」コンソーシアムに対し1,800万米ドルを助

車両点検システムのドライブX、100万ドルを調達

●AIを活用し点検の過程をデジタル化 ●点検時間の短縮により、保険会社のコストを最大9割削減 自動車の遠隔点検システムを手がけるエストニアのドライブX(DriveX)がこのほど、100万米ドルの調達に成功した。事業の地理

ノキア、ロシア市場から撤退

●競合エリクソンより1歩踏み込んだ格好 ●ロシアの売上比率は低く、業績見通しに影響はない 電気通信設備大手のノキアが12日、ロシアから撤退する方針を明らかにした。ウクライナ戦争が理由で、前日に同国事業を無期限で停止した競

ルーマニアのクラスターパワー、HSDCを開所

●HSDCは昨年10月の着工、投資額は4,000万ユーロ ●敷地面積は約2万5,000平方メートルと国内最大 ルーマニアのクラウドサービス会社クラスターパワーが1日、ドルジ県ミスキに同国最大のハイパースケールデータセンタ

米アップル、チェコにOS開発チームを設置

●「コアOS」の事業名でカーネル開発のスタッフを求人 ●プラハ拠点はこれまでも「iOS」などの開発タスクに関与 米アップルがプラハ開発拠点で基本ソフト(OS)の開発チームを組織しているもようだ。「コアOS」事業の名前で、

NTTデータが欧州SAP事業を強化、ブルガリア企業を買収

●世界市場におけるサービス展開力を強化する狙い ●NTTデータはBSTと数年前から提携関係 NTTデータは4日、独子会社を通じてブルガリアのSAPサービスプロバイダ、ビジネスサービシズ・アンド・テクノロジーズ(BST)の

ロシアのヤンデックス、欧米事業を縮小

●米の自動運転事業を中止、英仏の食品即配からも撤退 ●バルト諸国では当局が配達・配車サービスの営業を禁止 ロシアIT大手ヤンデックスの欧米事業が縮小している。米国の自動運転車運用、大学内フードデリバリーサービスはすでに中

ロシア、ITインフラで外国製ソフトウエアの使用禁止へ

●禁止は2025年から、新規導入は許可制に ●企業はロシア国内のソリューションへの変更を余儀なくされる ロシアのプーチン大統領は3月30日の政令で、2025年から重要な情報通信(IT)インフラにおける外国製ソフトの使用を

ポーランド初の「不整脈治療用ロボット」導入

●米ステレオタクシスの磁気誘導システム「ジェネシス」を導入 ●治療に活用することで、正確性・安全性を高める 米先端医療機器メーカーのステレオタクシス(Stereotaxis)は24日、同社が開発したロボット磁気誘導システ

仏ITコンサル大手のアトス、ブルガリアにSOCを開設

●サイバーセキュリティ事業の強化に伴うもの ●東欧ではクロアチア、ポーランド、ルーマニアでもSOCを運営 仏ITコンサルティング大手アトスは22日、ブルガリアの首都ソフィアにセキュリティ・オペレーション・センター(SOC

米アマゾン、イスタンブールにトルコ初のFCを設置

●秋にも運営を開始、当初は1,000人を雇用 ●同社のFCは全行程を自動化し、迅速な処理を実現 米アマゾンが1億米ドル強を投資し、トルコのイスタンブールに同国初のフルフィルメントセンター(FC)を設置する。同国における需

トルコ、職業訓練にメタバースを活用

●メタバースとは3次元の仮想空間サービスを指す ●教官不足の解消と、授業・訓練の質向上に期待 トルコが職業訓練に3次元の仮想空間サービスであるメタバースを活用することを計画している。このほど首都アンカラで開催されたメタバ

イスラエル、国内初の量子コンピュータ開発に成功

●能力は5量子ビットと小さいが、ノイズ耐性の高い技術を採用 ●より高性能な64量子ビット機は1~2年後に実現する見通し イスラエルのワイツマン科学研究所は22日、同国初となる量子コンピュータを開発したと発表した。能力は5

ロステック、複合現実技術利用のシミュレーターを開発

●大がかりな設備がなくてもシミュレーション訓練が可能に ●ハイテク産業従事者の訓練効率を大きく向上させるもの ロシアの国営ハイテク企業ロステックは17日、複合現実(MR)技術を利用した新型シミュレーターの試作品を発表した

ロシアのIT技術者、国外流出が加速

●これまでの流出数は5万~7万人、4月はさらに10万人の見通し ●財務省はIT産業に対する支援策を導入 ロシア電子通信連合(RAEC)はこのほど、同国からのIT技術者の流出が加速していることを明らかにした。プルゴタレンコ

米グラブハブ、ヤンデックスとの提携中止

●ロシアのウクライナ侵攻を受けた判断とみられる ●両社は自律走行ロボを用いた大学構内向け食事配達で提携 米フードデリバリー事業者のグラブハブが、ロシアのテクノロジー大手ヤンデックスとの提携を中止する。理由は明言していない

ポーランド、衛星技術開発で米バージン・オービットと協同

●ポーランドは国家衛星システムの構築を目指している ●バージン側は同国の要求に沿ったソリューションを提供する ポーランド宇宙局(POLSA)は16日、英コングロマリット、バージングループ傘下の米バージン・オービット(Vi

華為の広告サービス部門、ルーマニアに地域ハブを設置

●新拠点は南東欧諸国の事業を統括 ●同部門はモバイル端末への広告掲載サービスを提供 中国通信設備大手の華為技術(ファーウェイ)は15日、東欧における地域拠点をルーマニアに開設したと発表した。首都ブカレストの新拠点は広告掲

イスラエルのシピア、車内監視システムで事故予防

●コンピュータービジョン技術を活用し、車内全体の様子を監視 ●運送会社などでのフリート安全管理需要を見込む イスラエルのスタートアップ企業シピア(Cipia、旧アイサイト)が、不注意運転による事故を予防する車内センシング

イスラエルとシンガポール、AI分野の提携で合意

●アグリテックやヘルステック、AI、デジタル化などで提携を深化 ●両国共同の研究開発財団は25年間で190案件に1.2億ドルを支援 シンガポールのビビアン・バラクリシュナン外務大臣は21日、イスラエルを訪れ、同国のオリッ

三菱UFJの合弁会社、AI活用で融資審査を迅速化

●通常6~12週間かかる審査が、わずか72時間で完了 ●合弁会社はイスラエルのフィンテック企業と折半で設立 イスラエルのフィンテック企業リクィディティと三菱UFJ銀行(MUFG)の合弁会社マーズ・グロース・キャピタル(シ

ヤンデックス、2事業の売却を検討

●社債の繰り上げ償還に備え資金を準備する狙い ●売却先の有力候補はVK(旧メール・ル)か ロシアIT大手ヤンデックスが事業計画を見直している。社債の繰り上げ償還を求められた場合を想定し、資金を準備する狙いとみられる。ニュ

グーグル、ワルシャワのオフィス集積地購入に7億ドル

●同社のクラウドハブが入居するオフィスコンプレックスを購入 ●ウクライナ難民の支援活動も行う予定 米グーグルは7日、同社として欧州最大のクラウドテクノロジー開発センター(クラウドリージョン)が拠点を構えるワルシャワのオフ

空圧機器の独フェスト、ブルガリア工場に追加投資

●グループで2番目に大きい生産拠点になる見通し ●同社はソフィアでエンジニアリングセンターも運営 空圧機器大手の独フェストが、ブルガリア・ソフィア工場の機械・設備近代化に2,000万レフ(1,020万ユーロ)を投資する。

イスラエル社のドライブスルーAI受注システム、米国で導入

●仮想アシスタントが95%の精度で受注をこなす ●ファーストフード業界での同システムの大規模導入はこれが初 米ファーストフードチェーンのチェッカーズ・アンド・ラリーズが、イスラエル新興企業ハイオート(Hi Auto)のド

イスラエル食品大手、フードテックのVC設立

●同国フードテック企業は昨年だけで過去5年分を上回る額を調達 ●投資対象事業は耕作作物、新製法、スマート工場などを想定 イスラエル大手食品メーカー、トヌバ(Tnuva)はこのほど、新たに投資ファンドを設立することを明らか

米IBMがロシア事業を停止、ウクライナ紛争を受け

●200社強の撤退企業の列に加わる ●80年代に南ア撤退の企業は「十分に評価されず」=専門家 米IBMは7日、ロシアにおけるすべての事業を停止したと発表した。アップル、デル、グーグル、メタ、ティックトックなど、ウクライナ

ロシアIT大手のヤンデックス、対ロ制裁の余波で危機到来か

●中長期的には債務不履行の可能性がある ●同社を国営化し、統治システムに組み込むシナリオも 欧米などによる対ロシア制裁の発動で、直接には制裁対象となっていない同国IT大手ヤンデックスの先行きにも暗雲が立ち込めている。ロシ

ウクライナのテック企業、国外へ脱出

●東部のハリコフは同国の「シリコンバレー」と期待されていた ●帰国が難しい場合、国外で拠点整備へ ウクライナのテクノロジー企業が戦火を逃れて国外へ避難している。東部のハーキウ(ハリコフ)はロシア軍が侵攻するまでテック業界

暗号資産の利用制限を検討、対ロ制裁「抜け道」阻止へ

●暗号資産が決済の代替手段となり、制裁の効果を損なう恐れ ●暗号資産の取引はウクライナ侵攻以降に活発化 欧州連合(EU)は2日、オンライン形式で財務相会合を開き、ロシアに対する経済・金融制裁の抜け道として暗号資産(仮想通

ナノロボットで排水浄化、プラハの大学で開発

●感温性ポリマーと酸化鉄製のロボットは幅約200ナノメートル ●実験では100分の稼働でヒ素を平均65%除去 チェコのプラハ化学工科大学の研究チームが、産業排水を浄化するナノロボットを開発した。磁場を使って稼働させるため

ブルガリアのペイホーク、同国初のユニコーンに

●評価額は昨年11月の5億7,000万ドルから急拡大 ●同社はインボイス管理の定額制ソフトを企業向けに提供 決済管理システムを開発するブルガリアのペイホークは1日、このほど行った資金調達ラウンドで1億ドルの獲得に成功した

イスラエルの放射線防護装置、ポーランドの病院で稼働

●X線がもれる部分をシールドし、スタッフへのばく露を防ぐ ●同装置のEUでの導入は初めて イスラエルの医療機器メーカー、ラディアクション(Radiaction)・メディカルは2月23日、ポーランドの病院と提携し、自社の放

イスラエル、ドバイ万博で農水産技術のイベントを開催

●砂漠・乾燥地帯に応用できる農業ソリューションで意見交換 ●大規模な海洋牧場の整備プロジェクトも紹介 イスラエルが2月、ドバイ万博の食品・農業・家畜週間で、先端技術をテーマとするイベントを開催した。気候変動の影響が懸念さ

上部へスクロール