イベント

EUの反ダンピング課税、ソーラー業界に影響

欧州連合(EU)が中国製太陽光発電パネルに暫定的ながら反ダンピング(不当廉売)関税を課したことの影響がすでにドイツのソーラー業界に出ているようだ。ソーラーインバーター世界最大手SMA Solarのピエール・ウルボン社長が […]

CeBITがビジネス見本市の色合い強化へ

世界最大の情報通信技術見本市「CeBIT」は来年から、ビジネス見本市としての色彩を強める。一般消費者が来場すると企業が商談に集中しにくく、これが出展者の減少につながっているためだ。CeBITを主催するDeutsche M

ニジニ・ノヴゴロド、W杯開催で90億ドル投資

2018年ワールドカップ(W杯)ロシア大会の開催都市のひとつであるニジニ・ノヴゴロドは、インフラ整備に少なくとも2,780億ルーブル(90億米ドル)の投資を必要としていることが、先ごろ明らかになった。 \ 市当局の関係者

独成長率予測を0.3%に下方修正=商工会議所

ドイツ商工会議所連合会(DIHK)は23日、2013年の独国内総生産(GDP)を従来予測の前年比実質0.7%増から同0.3%増へと引き下げた。第1四半期の成長率が鈍かったほか、会員企業を対象に実施した景況感調査で事業の現

シェル・エコマラソン、プロトタイプ部門で仏チームが優勝

ロイヤル・ダッチ・シェルが開催するエコカー国際大会「シェル・エコマラソン・ヨーロッパ2013」で、フランスのナント市から参加した「ラ・ジョリヴェリー」チームがガソリン(プロトタイプ)部門で優勝した。同チームの車両は1リッ

コンティネンタルのタイヤ性能試験施設、VDI開発賞を受賞

独自動車部品大手のコンティネンタルは4月29日、同社の全自動屋内ブレーキ性能試験施設(AIBA)が、卓抜した自動車関連技術に贈られる「車両ダイナミクス先進技術賞(VDI賞)」の開発賞を受賞したと発表した。VDI賞は英『ビ

ミシュラン、EVレースの公式パートナーに

自動車レースのフォーミュラ1(F1)の上部組織である国際自動車連盟(FIA)はこのほど、14年に初めて開催される予定の国際電気自動車レース「フォーミュラE」の公式タイヤパートナーに仏タイヤ大手のミシュランを認定した。同社

ハノーバーメッセ、「Industry 4.0」がテーマに

世界最大の産業見本市ハノーバーメッセが7日夜、開幕した。今年は世界62カ国から6,504社が出展。国外からの出展者数は初めて国内勢を上回った。パートナー国となったロシアからは過去最大の160社が参加した。 \ 今回は生産

パナメーラ S E-ハイブリッド

独高級スポーツカー大手のポルシェが4月21日に開幕する上海モーターショーで世界初披露するプラグインハイブリッド車。ハイブリッド車「パナメーラ S ハイブリッド」をさらに改良したもので、出力や蓄電池の容量が増強されている。

CeBIT、専門ビジター来場は増加

世界最大の情報通信技術見本市「CeBIT」が5~9日の5日間、ハノーバーで開催された。競合する見本市との激しい競争やユーロ高、欧州債務危機の影響で今回は国外勢を中心に参加を見合わせる企業が多く、出展者数は前年を161社下

VWグループ、2020年までにCO2排出量を95g/kmに削減

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のマルティン・ヴィンターコルン社長は4日、VWグループが欧州市場で販売する新車の二酸化炭素(CO2)排出量を2020年までに走行1キロメートル(km)当たり95グラムに削減する目標を

アルファロメオ、「4C」の市販モデルを発表

伊フィアットの高級車部門、アルファロメオは、今年のジュネーブモーターショーでコンパクト・スーパーカー「4C」 を世界初公開する。排気量1.7リッターの直列4気筒直噴ガソリンターボエンジン(最大出力:240PS)を搭載する

ジュネーブモーターショー開幕、高出力モデルの出展も

スイスでこのほどジュネーブモーターショーが開幕した(一般公開:3月7~17日)。第83回目となる今回は、130以上の世界・欧州初公開が予定されている。環境技術に重点を置いたモデルのほか、高出力モデルの出展も増えている。出

EADS―軍需部門がブラジル合弁解消―

欧州航空宇宙大手EADSの軍需・セキュリティシステム部門Cassidianがブラジルの複合企業Odebrechtとの合弁を解消する。ブラジル政府が軍需関連入札の条件を昨年変更したため、合弁を継続する意味がなくなったという

欧州サッカー界に激震、680試合で八百長疑惑

欧州警察機構(ユーロポール)は4日、サッカーで八百長が仕組まれた疑いのある試合が2008~11年に680試合あると発表した。不正に関与したとされるのは選手や審判、サッカークラブ関係者など15カ国の425人にのぼり、サッカ

ベンチャービジネス・コンペ、エネルギーをテーマに熱戦

スタートアップ企業の先進的なビジネスモデルを競う国際コンペ「CODE_n」で、最終候補の50社が選出された。同コンペは独ITサービス会社GFTなどが2011年に開始したもので、「エネルギーの持続的な供給・利用」をテーマに

Continental AG―欧州域外の開拓強化へ―

タイヤ世界4位メーカーの独Continental(ハノーバー)が欧州域外市場の開拓を強化する。これら市場は欧州よりも高い成長が見込めるにもかかわらず、同社の存在感が薄いためだ。新興市場や北米で事業を加速し、2025年まで

シュコダ自、トルコで2モデル発売

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社シュコダは、トルコで1日から開催されているイスタンブール国際自動車見本市(一般公開:11月2~11日)で、新型コンパクトセダン「ラピッド」と新型サブコンパクトカー「シテ

板金加工見本市、出展企業4%増加

世界最大の板金加工見本市「ユーロブレッヒ(EuroBLECH)」が10月23~27日にハノーバーで開催される。22回目となる今回は39カ国から前回(2010年)を約4%上回る約1,500の企業が参加。展示面積は8%増の8

書籍見本市、実店舗の生き残りがテーマに

世界最大の国際書籍見本市「フランクフルト・ブックフェア」が10~14日の5日間、開催された。今回は100カ国からほぼ前年並みの7,300社が出展。日本からは講談社、大日本印刷などのほか、ソニー・コンピュータエンタテイメン

プロブディフで見本市開催

ブルガリア第2の都市プロブディフで9月24日、国際技術見本市が開幕した。68回目の開催となる見本市には世界43カ国から建設、エネルギー、環境、水資源管理など幅広い分野で約1,250社が出展した。 \ 開幕式典に出席したブ

W杯競技場建設に最大50億ユーロ、調査会社が試算

2018年のサッカー世界選手権(W杯)に向け、ロシア政府は競技場建設に1,620億~1,990億ルーブル(40億~50億ユーロ)を投じる見通しだ。調査会社PMR が試算した。5競技場についてはすでに着工済みで、残る7競技

IAA国際商用車見本市、初公開数が過去最高に

IAA国際商用車見本市が20日、ハノーバーで開幕した。64回目となった今回は前回(2010年)を9%上回る1,904社が出展、これまでで最多だった08年(2,084社)に次ぐ2番目の規模となった。初公開された新製品・新技

IAA国際商用車見本市、ハイブリッド車などに高い関心

ドイツのハノーバーで20日、第64回IAA国際商用車見本市(一般公開:9月20~27日まで)が開幕した。今年は前回(2010年)を9%上回る1,904社が出展する。初公開は計533件(世界初公開354件、欧州97件、ドイ

鉄道技術見本市「Innotrans」、出展者数など過去最高に

世界最大の国際鉄道技術専門見本市「Innotrans」が18日、ベルリンで開幕した。9回目となった今回は世界49カ国から前回(2010年)を272社上回る2,515社が出展し、過去最高を更新。屋内の展示スペース(実質出展

サイバーテロ対策を官民で協議

ミュンヘン安全保障会議(MSC)とドイツテレコムが共催する「サイバーセキュリティサミット」の初会合が11日、ボンで開催された。同社のルネ・オーバーマン社長は会合で、「安全なネット社会の確保はIT業界だけの課題ではない」と

デルファイの双方向車両診断システム、イノベーション賞に

米自動車部品大手のデルファイは6日、同社のアフターマーケット向け部品部門(デルファイ・プロダクト&サービス・ソリューションズ、DPSS)が開発したテレマティクスソリューションが、今年の国際自動車部品見本市(Automec

大統領が鶴を先導~ロシア

夏休みも終わってプーチン大統領が表舞台に戻ってきた。「勇敢な冒険家」としての演出にも怠りなく、6日にはウラジオストクで開かれたアジア太平洋経済協力機構(APEC)の首脳会議に向かう途中、鶴の希少種、ソデグロヅルの飛行訓練

モスクワモーターショー開幕

ロシアのモスクワ国際モーターショーが8月29日に開幕した。今年は世界初公開が23モデル、欧州初公開は21モデルが予定されており、100万人を超える来場者が見込まれている。 \ 世界初公開は、現地メーカーのラーダやアフトワ

Deutsche Bahn

独鉄道大手Deutsche Bahn(DB)は3日、ディーゼルエンジンと電動モーターを併用するハイブリッド機関車をエンジン大手のMTU Friedrichshafenと共同開発したと発表した。近距離鉄道に投入して燃料消費

IFAベルリンショー、景気悪化の中でも好調

世界最大のコンシューマー・エレクトロニクス展「IFAベルリンショー」が8月31日、ベルリンで開幕した。欧州債務危機による景気悪化で家電業界をとりまく環境が厳しくなるなかで、出展者数は1,439社と前年並みを維持。展示面積

オペル、モスクワ見本市で新型「アストラ」を世界初披露

米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社オペルはこのほど、8月29日~9月9日に開催されるモスクワ国際モーターショーで、フルモデルチェンジした4ドアセダン「アストラ」を世界初披露すると発表した。 \ オペルが世界

モスクワモーターショー開幕

ロシアのモスクワ国際モーターショーが29日に開幕した。今年は世界初公開が23モデル、欧州初公開は21モデルが予定されており、100万人を超える来場者が見込まれている。 \ 世界初公開は、現地メーカーのラーダやアフトワズの

ロシアの高速鉄道計画中止か、政府予算に費用計上されず

2018年のサッカー世界選手権大会(W杯)開催に向けてロシアが発表した高速鉄道幹線の整備計画が中止される可能性が出てきた。23日付の経済紙『ベドモスチ』がシュヴァロフ副首相に近い筋からの情報として伝えたところによると、建

オペル、新型「アストラ」を初披露

米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社オペルはこのほど、8月29日~9月9日に開催されるモスクワ国際モーターショーで、フルモデルチェンジした4ドアセダン「アストラ」を世界初披露すると発表した。 \ オペルが世界

ハイセキュリティメールをテレコムなどが開始

連邦政府主導で開発されたハイセキュリティメール「de-Mail」サービスを電気通信大手のドイツテレコム(ボン)と1&1(モンタバウア)が31日から全国導入する。世界最大のコンシューマー・エレクトロニクス展「IF

はちみつ市を市外追放~ロシア

ルシコフ前市長の肝いりでモスクワ名物となった「はちみつ市」の会場が郊外に移されることとなった。ソビャーニン現市長が援助を打ち切ったためだ。はちみつ市は年2回、クレムリン前のマネージ展示会館およびツァリツィノ公園で行われて

GamesComの規模拡大、ソニーは新ソフト披露

欧州最大のゲーム見本市「GamesCom」が15~19日の5日間、開催された。ライプチヒからケルンに会場を移して4年目となった今回は世界40カ国から前回を8%上回る600社以上が出展。展示面積は15%増の14万平方メート

独F1サーキットへの公的支援、欧州委が調査を拡大

欧州委員会は9日、自動車レースF1などの会場として知られるドイツの有名サーキット、ニュルブルクリンクに対する公的支援策について、国家補助規定との整合性に関する調査を拡大すると発表した。欧州委はサーキット運営会社の株式90

Adidas AG―4-6月期売上15%増に―

スポーツ用品世界2位の独Adidas(ヘアツォーゲンアウラハ)が2日発表した2012年4-6月期(第2四半期)決算の売上高は前年同期比14.8%増の35億1,700万ユーロへと拡大した。為替の効果のほか、サッカー用品と直

高精細テレビ普及3900万台に

高精細テレビ(HDTV)の普及が進んでいる。民生通信エレクトロニクス協会(Gfu)によると、国内普及台数は2011年末時点で3,900万台に上った。今年はサッカー欧州選手権(EM2012)、ロンドンオリンピックなどのビッ

独広告市場、上期は2%拡大

市場調査大手ニールセンが12日発表した2012年上半期の独広告市場規模は124億ユーロとなり、前年同期比で2%増加した。好景気のほか、サッカー欧州選手権に伴い企業の広告活動が活発化したことが大きい。 \ 広告投資額が最も

独印刷業界が回復

独印刷・メディア事業者連盟(BVDM)は10日の年次記者会見で、2011年の業界売上高が前年比0.2%増の207億2,900万ユーロとなったと発表した。景気の上向きに伴い印刷需要が伸びたことが大きい。回復が目立つのは売上

上部へスクロール