サービス

フォード、盗難対策の新サービスを導入

米自動車大手フォードの欧州法人(独ケルン)は7日、盗難対策の新サービス「ストールンビークルサービス」を開始したと発表した。同サービスはフォードの警報システム「セキュリアラート(SecuriAlert)」をベースとしており […]

ZF―自動運転ソフトのスタートアップと戦略協業―

自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは7日、自動運転ソフトウエア開発の英スタートアップ企業オクスボティカと戦略パートナーシップを締結したと発表した。次世代モビリティ事業を強化する戦略の一環。「レベル4」の自動運

ヤンデックス―独クラウド市場に進出―

ロシアIT大手のヤンデックスが、2022年にドイツでクラウド事業を立ち上げる計画だ。国際展開を進めることで世界的な大手となることを目指す。初期投資として22年年末までに3,000万米ドルを投資する。 ヤンデックスはすでに

トルコ食品即配のゲティシュ、配車サービスを開始

●別事業だった配車アプリサービスをゲティシュと統合して行う ●ユニコーンの同社は今年、欧州の大都市への進出を果たす トルコのユニコーン企業(評価額10億ドル超の未上場企業)で食品即配サービスのゲティシュ(Getir)がタ

ロシアのカーシェアリング大手、NY証取に上場申請

●米ロ同時上場で3億5,000万米ドルを調達する計画か ●モスクワでの同社シェアは競合ヤンデックスを抑え首位 ロシアのカーシェアリング大手デリモービル(Delimobil)は9日、米ニューヨーク証券取引所における株式新規

団体旅行の手配プラットフォーム開発 スロバキア

従業員旅行の予約手配プラットフォームを開発運営している。これまで複数の旅行予約サイトにあたりながら時間と労力をかけなければならなかった作業を、ワンストップで完結できるのが特徴。社員や職場のスタッフが最大公約数的に参加し満

デジタル化推進を経済界が次期政権に要求

次期政権の課題としてデジタル化の推進を挙げる企業が最も多いことが、ドイツ商工会議所連合会(DIHK)のアンケート調査で分かった。行政手続きの迅速化を求める声も強く、ペーター・アドリアン会長は「強力なデジタルインフラと迅速

インフレ率4%突破、93年12月以来の水準に

ドイツ連邦統計局が9月30日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比4.1%増となり、インフレ率は1993年12月以来およそ28年ぶりの高水準に達した。コロナ禍で物価が落ち込んだ昨年の反動や年初の炭素税導入のほ

ワンス―ソフトバンクGなどから資金調達―

IoTサービスの独スタートアップ企業ワンス(1NCE)は9月29日、ソフトバンクグループや電気通信大手のドイツテレコムから総額5,000万ドルの資金を調達したと発表した。事業の国際化促進とクラウドベースのIoTプラットホ

ZF―ソフト会社買収、「つながる車」分野で協業深化へ―

自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは1日、提携先の独ソフト会社ダブルスラッシュへの出資比率を従来の40%から51%に引き上げ子会社化したと発表した。「つながる車」分野の協業を深化させる考え。 ダブルスラッシュ

ハパックロイド―独港湾ヤーデ・ヴェーザー・ポートに出資―

海運大手の独ハパックロイドは9月28日、独北部ヴィルヘルムスハーフェンのヤーデ・ヴェーザー・ポート港に資本参加すると発表した。同社はハンブルク港を本拠地とする企業。船舶の一部をヤーデ・ヴェーザーに移管するとの観測が出てい

スマホ銀N26に制裁金、資金洗浄対策不足で

モバイルバンキングサービスを手がける独新興企業N26は9月28日、ドイツ金融サービス監督庁(BaFin)から制裁金の支払いを命じられていたことを明らかにした。同社はスマホアプリの操作で簡単に振替口座を開設できることを強み

消費者信頼感が昨年4月以来の水準に回復

市場調査大手GfKが28日発表したドイツ消費者信頼感指数の10月向け予測値は0.3ポイントとなり、9月の確定値(-1.1ポイント)から1.4ポイント上昇した。同数値は昨年4月以来の高水準。新型コロナウイルス新規感染者の増

ボロコプター―中国で吉利と合弁、UAMサービスに向け―

空飛ぶタクシーを開発する独ボロコプターは22日、同社の株主である中国自動車大手の浙江吉利控股集団と合弁会社を設立すると発表した。アーバン・エア・モビリティ(UAM)サービス事業を中国で共同展開する。 浙江吉利の子会社、沃

ガス会社が顧客への供給停止へ、調達価格の高騰受け

天然ガス価格高騰の影響がドイツにも波及してきた。メーカーや都市エネルギー公社にガスを供給しているドイチェ・エネルギープール(DEP)は24日ホームページで、多くの顧客に解約を通告したことを明らかにするとともに、国内供給を

利用1位の健康アプリはハイキング・サイクリング用ナビ

独情報通信業界連盟(Bitkom)は22日、情報通信機器とサービスの利用に関する消費者アンケート調査結果を発表した。それによると、スマートフォン、スマートウォッチ、タブレット端末、フィットネストラッカーを持つ人が最も多く

ロシア発祥のITコンサル大手、事業国際化を推進

●バルト3国とベラルーシ、およびアフリカ市場に進出 ●昨年の売上高は前年比13.2%増の20億ドル弱へ拡大 ロシアをルーツに持つITコンサルティング・ライセンス販売業者ソフトラインが事業の国際化を推進している。今月にはラ

ロシア系食品即配サービスのジフィ、2,800万ドルを調達

●ジフィは「15分以内」の即配サービスが売り ●同社はベテラン起業家の2氏が共同設立 ロシア人創業の英食品配達サービス、ジフィ(Jiffy)はこのほど実施したシリーズAラウンドで2,800万米ドルを調達した。事業をロンド

企業景況感3カ月連続悪化、原材料不足で

Ifo経済研究所が24日発表した9月のドイツ企業景況感指数(2015年=100)は98.8となり、前月を0.8ポイント下回った。同指数の悪化は3カ月連続。原材料の供給不足でメーカーが生産調整を余儀なくされていることが響い

コロナ「2Gルール」を大半の州が導入

飲食店の入店者やイベントの参加者を新型コロナウイルスワクチンの接種完了者などに制限する「2Gルール」を導入する州が増えている。これまでに国内16州のうち11州が導入したか導入を検討中だ。 ドイツではコロナ感染防止のための

操短の時限ルールを年末まで延長

ドイツ政府は15日、操業時間短縮に関する時限ルールを年末まで延長することを閣議了承した。当該企業の被用者が操短手当を受給するためのハードル低くしている現行措置の期限を9月末から12月末へと3カ月延ばす。フベルトゥス・ハイ

充電スタンドでのカード決済サービス、23年7月から義務化

ドイツ政府の充電スタンド政令案が17日、州政府の代表で構成される連邦参議院で可決された。カード決済サービスの提供を充電事業者に義務付けることが柱で、デビットカードとクレジットカードでの決済が可能となる。 充電スタンドを利

「21年インフレ率は3%に」=Ifo

Ifo経済研究所は15日、ドイツの今年のインフレ率が3%に達し、1993年(4.5%)以来の高水準に達する見通しを明らかにした。昨年はコロナ禍でエネルギー価格が急落したほか、7月から12月にかけて景気対策で付加価値税率が

ルフトハンザ―21億ユーロの増資、国の支援脱却に向け―

航空大手の独ルフトハンザは19日、総額21億ユーロの増資を実施すると発表した。既存の株主から資金を調達して財務を強化するとともに、国の支援の返済に充てる意向だ。同社は国の支援を早期に脱却に経営の自由を取り戻すことを目指し

ハンブルク港への中国海運大手出資で合意

独ハンブルク港運営会社HHLAは21日、海運大手の中国遠洋海運集団(COCOS)が同港に戦略出資することで合意したと発表した。対中貿易のハブ拠点としての地位を強化する狙い。カルテル法と貿易法上の審査で承認を受けることが取

ロシアの配車アプリ「インドライバー」がユニコーンに

●2月時の企業価値は12億3,000万ドル ●同アプリは料金が交渉制、時間はかかるが他社よりも安上がり ロシアの配車アプリ「インドライバー(InDriver)」が秘かにユニコーン(評価額10億ドル超の未上場企業)になって

コミュニティデータ分析プラットフォーム開発 チェコ

特定のグループ(=コミュニティ)で交わされるやり取りをデータ化し、企業に有益な情報として役立てるコミュニティ・データインテリジェンス・プラットフォームを開発運営している。企業が顧客や利害関係者からなるコミュニティ内で起き

デンマーク運輸大手DFDS、東欧に強い国内同業を買収

●東欧地域と取引がある顧客へのサービスが大きく改善 ●買収先は北欧諸国と東欧・CIS諸国間の物流が得意 デンマークの運輸大手DFDSは15日、国内同業のICTロジスティクスを買収したと発表した。東欧と北欧間の物流に強い同

露ファッションEC大手クピビップ、営業終了

●同社は2008年設立、近年は業績が落ち込む ●ヤンデックスが買収狙うも、7月に突然取引解消を発表 ロシア電子商取引(EC)市場の格安ファッション分野で先駆的役割を担ったクピビップ(KupiVIP)が、9月初めに営業を終

エドテックサービス開発 トルコ

2017年設立のエドテック企業。7歳~14歳の子供向けに、自作を通じて先端技術に触れられる学習キットを開発提供している。ロボットや自動運転車などを自分で組み立てることで技術への理解を深めるとともに、オンライン学習プラット

サウジアラビアからのバカンス客が急増~ウクライナ

この夏、ウクライナでバカンスを過ごすサウジアラビア人が急増した。昨年からビザなし渡航が可能になったのに加え、リヤドとキエフを結ぶ定期運航便が週十数便に増えたこと、新型コロナ感染予防措置が多くの欧州連合(EU)諸国に比べて

8月のインフレ率、93年以来の高水準に

ドイツ連邦統計局が10日に発表した8月の消費者物価統計の詳細によると、前年同月比のインフレ率は3.9%となり、1993年12月以来の高水準に達した。昨年はコロナ禍対策で7~12月の半年間、付加価値税率が引き下げられており

JPモルガン―VW傘下のデジタル決済会社を買収―

米金融大手JPモルガンは8日、独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)傘下のデジタル決済サービス会社フォルクスワーゲン・ペイメンツを買収することで合意したと発表した。自社の決済システムを補完する狙い。買収金額は明らかにして

ロシアのテクノロジー2社、米国上場を計画

●カーシェアのデリモービルと不動産データのツィアンの大手2社 ●それぞれ3億5,000万米ドル前後の調達を狙う ロシアのカーシェアリング大手デリモービル(Delimobil)と不動産データベース大手ツィアン(Cian)が

グーグル―過去最大の対独投資へ、データセンター拡充で―

米IT大手グーグルは8月31日、2030年までにドイツに10億ユーロ以上を投資すると発表した。同社の対独投資では過去最大。クラウドサービス事業強化方針の一環として同国でデータセンターを拡充するとともに、その電力をすべて再

音声認識API開発 ルーマニア

人工知能(AI)を活用したオンライン音声認識API(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)を開発提供している。同社の強みは音声認識諸機能の性能の高さで、文字起こしの精度は競合である米グーグルの84%に対し、

上部へスクロール