マクロ経済

ポーランド、中小企業の景況感が悪化

ポーランドの中小企業の景況感が悪化している。同国経済省が実施した調査によると、中小企業の半数以上が今年上半期について経営環境の悪化を見込んでいる。 \ 中小企業の56%が賃上げを実施しないとしている。実施するとした企業は […]

2月の鉱工業生産0.8%増

ハンガリー中央統計局(KSH)が6日発表した2月の鉱工業生産(速報値、稼働日・季節調整済み)は前月比で0.8%の増加にとどまり、上げ幅は前月の2.2%から1.4ポイント縮小した。稼働日・季節調整前の前年同月比では1.1%

3月インフレ率5.5%、HCIP5.8%はEUで最高

ハンガリー中央統計局(KSH)は11日、3月の消費者物価上昇率(インフレ率)は前年同月比5.5%だったと発表した。前月の5.9%を下回ったものの、引き続き高水準にある。 \ ハンガリーでは年初に付加価値税が25%から27

2月の貿易黒字が縮小

ハンガリー中央統計局が6日発表した2月の貿易収支は6億9,010ユーロの黒字となったが、黒字幅は前年同月から1億7,000万ユーロ縮小した。 \ 輸出は前年同月比1.2%減の66億500万ユーロ、輸入は同1.5%増の59

チェコの3月インフレ率、前年同月比3.8%

チェコ中央統計局が10日発表した3月の消費者物価上昇率(インフレ率)は前年同月比3.8%で、2月の3.7%をやや上回った。3月までの過去12カ月の平均インフレ率は2.4%だった。 \ 価格上昇圧力をかけているのは食品・非

チェコ、2月の鉱工業生産4.7%増

チェコ統計局(CSU)が6日に発表した2月の鉱工業生産(稼働日調整済み)は前年同月比で4.7%増加し、1月の同3.2%増から1.5ポイント上昇した。稼働日調整前では同0.3%増にとどまった。とくに自動車とトレーラーの生産

製造業受注2月はやや改善

連邦経済省が4日発表した2012年2月の独製造業受注指数は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月比0.3%増(暫定値)となり、2カ月ぶりに改善した。ユーロ圏外からの受注が旺盛で全体が押し上げられた格好。統計局は今回、

製造業売上2カ月連続で増加、2月は+1.4%に

ドイツ連邦統計局が10日発表した2012年2月の製造業売上指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.4%増となり、2カ月連続で拡大した。国内売上は0.8%減と振るわなかったものの、国外が3.7%増加

ユーロ圏小売業売上高、2月は2.1%減

EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の2月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で2.1%減少し、下げ幅は前月の1.1%から膨らんだ。(表参照) \ EU27カ国ベースの売上高は1.1%減。データが出

2月のユーロ圏生産者物価、3.6%上昇

EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の2月の生産者物価指数(建設業を除く)上昇率は前年同期比3.6%となり、前月の3.8%から小幅ながら縮小した。(表参照) \ EU27カ国ベースの上昇率は前月と同水準の4.3

2月のユーロ圏鉱工業生産指数、0.2%上昇

EU統計局ユーロスタットが12日発表したユーロ圏の2月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で0.5%上昇し、横ばいだった前月から上向いた。エネルギー分野の生産拡大が反映された。(表参照) \ 分野別では、エネルギーが

1月の小売売上、前年同月比0.6%増

ハンガリー中央統計局(KSH)が26日発表した2012年1月の小売売上は5,615億フォリントに上った。営業日数調整後で前年同月を0.6%上回ったが、昨年12月の1.6%増より小幅な伸びとなった。前月比では0.2%減少し

ハンガリー、失業率が上昇

ハンガリー中央統計局(KSH)は29日、12月‐2月期の失業率が11月‐1月期比5ポイント増の11.6%に悪化したと発表した。過去10年間で最も高かった11.8%(2010年)に近付いている。 \ 12月‐2月期の就業者

欧州企業、スロバキア景気回復に悲観的

スロバキアに事業拠点を構える欧州企業の多くが今年の景気回復に悲観的なことが、在スロバキア・ドイツ商工会議所が行った景況感調査で明らかになった。現状の景気を良いと見るのは回答した企業212社の2割弱で、今年改善に向かうと見

石油高騰が景気のリスク要因に

燃料価格の上昇が経済の懸念材料として浮上してきた。ドイツの景気をけん引している個人消費の冷え込みのほか、企業利益の圧迫やインフレリスクの増大にもつながりかねないためだ。こうした事態を回避するために市民の税負担を軽減するよ

2月小売売上実質1.7%増加

ドイツ連邦統計局が3月30日発表した2012年2月の小売売上高は前年同月を名目で4.0%上回り、物価変動を加味した実質でも1.7%増加した。比較対象の11年2月に比べ営業日数が1日多かったことが大きい。営業日数と季節要因

インフレ率が低下、3月は2.1%に

ドイツ連邦統計局が3月28日発表した同月の消費者物価指数は前年同月比の上昇率(インフレ率)が2.1%(速報値)となり、前の月の2.3%からやや縮小した。景気の減速が反映された格好。ただ、欧州中央銀行(ECB)の金融緩和政

3月のユーロ圏インフレ率、2.6%に低下

EU統計局ユーロスタットが3月30日発表したユーロ圏の同月の消費者物価指数上昇率(インフレ率、速報値)は前年同月比2.6%となり、前月の2.7%から低下した。ただ、下げ幅は予想を下回った。 \ ユーロ圏では景気悪化で物価

3月のユーロ圏景況感、小幅悪化

欧州委員会が3月29日発表した同月のユーロ圏の景況感指数(ESI、標準値100)は94.4となり、前月の94.5から小幅ながら低下した。景況感の悪化は3カ月ぶり。 \ ESI はEU内の企業経営者約13万人と約4万人の消

スロバキア、予想成長率を2.3%に上方修正

スロバキア財務省はこのほど、今年の国内総生産(GDP)予想成長率を1.1%から2.3%に上方修正した。財政赤字目標はGDP比4.6%から4.4%に引き下げた。昨年の第4四半期のGDP成長率が前年同期比3.4%と堅調だった

DAX30社の営業利益が千億ユーロ突破

DAX(ドイツ株価指数)に採用される独最大手企業30社の合計の営業利益が昨年、初めて1,000億ユーロを突破した。独経済と新興市場の成長が反映された格好で、売上高も前年比9%増の1兆1,860億ユーロとなり過去最高を更新

独企業景況感5カ月連続で改善

Ifo経済研究所が26日発表した2012年3月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は前月の109.7から109.8へと0.1ポイント上昇し、5カ月連続で改善した。今後6カ月の見通しを示す期待指数が102.4から1

消費者景況感はやや悪化、燃料高響く

市場調査大手GfKが27日発表したドイツ消費者景況感指数の4月向け予測値は5.9となり、前月の6.0から0.1ポイント低下した。同指数の悪化は6カ月ぶり。自動車燃料の価格高騰が響いた。 \ 景気の見通しに関する3月の指数

貧困率が上昇、2009年は15.6%に

ドイツ連邦統計局が27日発表した同国の2009年の貧困率は15.6%だった。欧州連合(EU)平均の16.4%を下回ったものの、07年の15%、08年の15.5%を上回っており、所得格差が広がっていることがうかがわれる。

アイルランドも景気後退入り、10-12月GDPは0.2%減

アイルランド政府統計局が22日発表した2011年10-12月期の国内総生産(GDP、速報値)は、物価変動の影響を除いた実質ベースで前期比0.2%減と、前期に続いてマイナス成長となり、景気後退入りした。 \ 債務危機でEU

ユーロ圏労働コスト上昇率、10-12月は2.8%

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した2011年10-12月期のユーロ圏の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比2.8%となり、前期の2.6%を0.2ポイント上回った。(表参照)

ユーロ圏建設業生産高、1月は1.4%減

EU統計局ユーロスタットが19日発表したユーロ圏の1月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比1.4%減となり、3カ月ぶりに落ち込んだ。建設が0.9%減、土木が1.7%減だった。(表参照) \ EU27カ国ベー

2月インフレ率、5.9%に上昇

ハンガリー中央統計局(KSH)が13日発表した2月の消費者物価上昇率(インフレ率)は前年同月比5.9%で、1月の5.5%を大幅に上回った。季節調整後のコアインフレ率(食品、燃料を除く)も5.4%と、前月の4.9%から急上

チェコ、1月鉱工業生産3.2%増

チェコ統計局(CSU)が13日発表した2012 年1月の鉱工業生産は前年同月比3.2%の上昇となり、上げ幅は前月の2.0%から拡大した。労働日数調整後では0.7%上昇。新規受注も好調で、14.9%の大幅増となった。前月比

生産者物価上昇率、10年6月以来の低水準に

ドイツ連邦統計局が20日発表した2012年2月の生産者物価指数は前年同月比で3.2%増加したものの、上げ幅は2010年6月以来の低水準となった。景気の減速が反映された格好で、エネルギー除いたコアの上昇率は1.6%にとどま

対独直接投資、中国が件数ベースのトップに

独貿易・投資協会(GATI)が15日発表した国外企業の対独直接投資件数は827件で、前年を10%上回った。国別では中国が最も多く158件を記録。米国は110件、スイスは91件、フランスは53件だった。 \ 地域別では欧州

住宅建設許可件数、2011年は22%増加

ドイツ連邦統計局が16日発表した2011年の住宅建設許可件数(非住居用を含む)は22万8,395件となり、前年比で21.7%増加した。雇用の安定と低金利が需要を押し上げており、増加幅は前年の5.5%を大きく上回った。住宅

家計消費支出額、肉類は20年で約2割減

連邦統計局が14日発表した個人消費支出動向によると、2011年の家計消費支出額(ラスパイレス連鎖基準方式による消費者物価指数ベース、インフレを加味した実質)は20年前(1991年)に比べ1.2倍に拡大した。詳細をみると、

中東欧の経済成長が鈍化、今年は1.5%に=WIIW春季予測

ウィーン国際経済比較研究所(WIIW)が15日発表した最新の景気予測によると、中東欧の欧州連合(EU)加盟10カ国の国内総生産(GDP)は今年、1.5%の拡大にとどまる見通しだ。これは昨年の半分以下の水準。世界経済の減速

2月の消費者物価4.3%増

ポーランド中央統計局(GUS)が13日発表した2月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で4.3%の上昇となり、1月の4.1%から伸びが加速した。食品と燃料の価格上昇が目立った。市場予想は4.2%のプラスだった。 \ 中

スペインの財政赤字、ユーロ圏が緩やかな削減を容認

ユーロ圏17カ国は12日に開いた財務相会合で、財政危機に直面するスペインに対して、今年は国内総生産(GDP)比0.5%に相当する財政赤字の追加削減を求めることで合意した。これでも赤字は当初の目標を超えるが、同国の景気が急

2月のユーロ圏インフレ率、確定値も2.7%

EU統計局ユーロスタットが14日発表した2月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は前年同月比2.7%で、前月と同水準だった。前月は当初2.6%だったが、2.7%に上方修正された。ECBが金融政策の決定

1月のユーロ圏鉱工業生産指数、0.2%上昇

EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の1月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で0.2%上昇し、前月の1.1%低下から改善した。同指数の上昇は3カ月ぶり。(表参照) \ 分野別では、中間財が0.2%、エネ

1月のユーロ圏貿易収支、76億ユーロの赤字

EU統計局ユーロスタットは16日、ユーロ圏の1月の貿易収支(速報値、季節調整前)が76億ユーロの赤字だったと発表した。前年同月は161億ユーロの赤字、前月は91億ユーロの黒字だった。EU27カ国ベースでは238億ユーロの

1月輸出9.3%増に

ドイツ連邦統計局が9日発表した2012年1月の輸出高(暫定値)は前年同月比9.3%増の859億ユーロとなり、伸び率は同4.9%増にとどまった前月を上回った。欧州連合(EU)域外向けが15.4%増の350億ユーロと大きく拡

卸売物価、2月上げ幅は2.6%に

ドイツ連邦統計局が12日発表した2012年2月の卸売物価指数は前年同月比の上昇率が2.6%となり、前月の同3.0%から低下した。景気減速が反映された格好。上げ幅はピーク時の昨年3月(同10.9%)に比べると、4分の1以下

2月の新車登録20%増

自動車専門調査会社データハウスが発表したハンガリーの2月の新車(乗用車)登録は4,262台となり、前年同月から20%増加した。1月の伸び率(40%)には及ばなかったものの、好調が続いている。今年1月からオープンエンド及び

1月鉱工業生産、前年同月比0.5%減

ハンガリー中央統計局(KSH)が7日発表した2012年1月の鉱工業生産(速報ベース)は前年同月比で0.5%低下し、昨年7月以来のマイナスとなった。労働日数調整後では2.7%低下した。ただ、前月比(労働日数調整後)で見ると

チェコの破産件数が急増、1-2月期は50%増

チェコで破産件数が急増している。ドイツの企業信用調査会社、クレジットレフォームによると、今年1-2月期は4,874件を記録し、前年同期の約1.5倍に増加した。破産の4分の3は個人で、前年同期の件数を56.2%も上回った。

チェコ貿易黒字、1月は過去最高に

チェコ統計局が8日発表した1月の貿易収支(速報)統計によると、同月は296億コロナの黒字となり、黒字幅は前年同月から117億コロナ増え、過去最高を更新した。輸出と輸入はそれぞれ11%、6.3%増だった。 \ 部門別では、

ルーマニアの11年国内投資は9%増、FDIは13%減

ルーマニア統計局(INS)がこのほど発表した2011年の国内投資額は645億レウ(148億3,600万ユーロ)となり、前年から9.2%増加した。特に投資が拡大したのは第4四半期で、前年同期を22.1%上回った。ただ、外国

ベラルーシで20万ルーブル札の流通開始、インフレに対応

深刻な経済・通貨危機にあえぐベラルーシで12日、額面20万ルーブルの新札が発行された。昨年のインフレ率が100%に上り、携帯する紙幣が増えていることを受けたもので、国民の利便を高める狙いだ。これまでの最高額紙幣は10万ル

独製造業売上が3カ月ぶりに増加、1月は0.4%増に

ドイツ連邦統計局が9日発表した2012年1月の製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.4%増(暫定値)となり、3カ月ぶりに好転した。ユーロ圏からの受注が2.4%増加、国内も同0.8%増となり全体を

上部へスクロール