自動車

露GAZ、CNGモデルを開発

ロシア商用車大手のGAZは10月6~9日に開催されたサンクトペテルブルグ国際ガスフォーラムで新しい圧縮天然ガス(CNG)車のシリーズを発表した。 小型商用車「GAZelle NEXT」をベースにしたフードトラックは、天然 […]

City2.e 2.0

都市部におけるスマート・パーキング・ソリューションの開発に取り組むプロジェクト。ドイツ連邦環境・自然保護・建設・原子炉安全省(BMUB)が支援しており、電機大手のシーメンスが調整役を務める。 プロジェクトチームは、センサ

VW、当局にディーゼル車不正問題の対応策を提出

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)・グループは7日、ディーゼル車に不正ソフトウエアを搭載した問題で、ドイツ連邦陸運局(KBA)に該当車両への技術的な対応策を提出した。 独日刊紙『フランクフルターアルゲマイネ』による

マグナ、英スタドコを買収

カナダの自動車部品大手マグナ・インターナショナルは2日、英車体部品メーカーのスタドコ・オートモーティブ(Stadco)の買収に関する合意書に署名したと発表した。スタドコの買収により、マグナ傘下のボディ・シャーシ部品メーカ

ユミコア、ベルギー工場に大型投資

ベルギーの非鉄金属大手ユミコアは9月30日、同国のオレン工場に約2,500万ユーロを投資する計画を発表した。コバルトの精製およびリサイクル設備の性能向上に重点を置く。同社は2020年までに従業員数を現在に比べ70人減らす

オートリブ、売上高120億ドルを目標に

スウェーデンの自動車安全システム大手オートリブは1~2日に投資家やアナリスト向けに開いたイベントで今後の成長戦略を説明した。 2019年末までの目標として売上高で120億ドル(平均年7%増)を掲げている。内訳は、パッシブ

ノルマ、独自動車大手から大型受注

ホースクランプ(ホースバンド)やケーブルタイ(結束バンド)などを製造する独ノルマ・グループは2日、ドイツの自動車メーカーから大型受注を獲得したと発表した。2017年から欧州で年間最大2,800万個の接合部品を生産する。2

英インテリジェント・エナジー、インドで大型受注

英燃料電池開発会社のインテリジェント・エナジーは1日、インドの通信インフラ大手GTLから国内の通信塔2万7,400本のエネルギー管理サービスを受注したと発表した。取引規模は10年間で約12億ポンド。停電時にも通信サービス

独ブローゼ、スロバキアに第2工場着工

独自動車部品大手のブローゼは1日、スロバキア中部のプリエヴィドザで新工場の定礎式を行った。新工場への投資は5,000万ユーロ。ブローゼにとって同国で2番目の工場となる。 ブローゼは14年前から、スロバキアの首都ブラチスラ

GSユアサ、トルコ電池メーカーに資本参加

ジーエス・ユアサ コーポレーション(京都市南区)は10月7日、連結子会社のGSユアサ(京都市南区)がトルコの電池メーカー、インヂ・アク・サナイ・ヴェ・テヂャーレット(以下、Inci)の発行済み株式の50%の取得手続きを完

3M、新しいアノード材を欧州の自動車研究プロジェクトで試験

米化学大手の3Mはこのほど、リチウムイオン電池の性能を大幅に向上させる新たなアノード材(正極材)を欧州の研究プロジェクトを通して自動車用途で試験していることを明らかにした。このアノード材の採用により、電気駆動車用リチウム

10月1日付の法令改正

・トラック走行料金の課金対象、これまでの総重量12トン以上から同7.5トン以上に引き下げ ・乗用車の燃費・二酸化炭素(CO2)排出量に関する証明証(Pkw-Label)に表記する燃料価格。新しい価格に更新すること自動車メ

DMG Mori―ロシアに工場開設―

DMG森精機の独子会社DMG Mori(ビーレフェルト)は9月30日、同社初のロシア工場をモスクワの東およそ900キロのウリヤノフスクに開設した。ロシアは欧米の経済制裁や現地通貨ルーブルの下落を受けて経済が悪化しているも

フォルクスワーゲン―エンジン工場で増産見合わせ―

自動車大手のフォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)が独北部のザルツギターにあるエンジン工場で増産計画を見合わせることが分かった。ディーゼル車の排ガス不正問題の発覚を受けて車両の販売減が予想されるためで、生産シフトを

シェフラーとコベストロがIPOの規模縮小

ベアリング大手の独シェフラーは5日、新規株式公開(IPO)の規模が最大13億9,000万ユーロになるとの見通しを明らかにした。メディア報道では当初25億~30億ユーロを予定していたが、取引先である自動車大手フォルクスワー

乗用車新車登録4カ月連続で増加、9月+4.8%に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2015年9月の乗用車新車登録台数は27万2,479台となり、前年同月を4.8%上回った。増加は4カ月連続。独自動車工業会(VDA)によると、独メーカーのブランドが5%増の19万3

スイスがVW車の新車登録を暫定禁止

スイス連邦道路局(FEDRO)は2日、排ガス不正が行われた独フォルクスワーゲン(VW)グループの車両について5日から新車登録を暫定的に禁止すると発表した。環境保護を理由としており、国外から輸入した該当中古車も禁止対象とす

自転車と自動車の衝突、自動ブレーキがケガ軽減に最適

自転車との衝突を事前に察知して急ブレーキが作動するシステムを自動車に標準装備することを、独保険協会(GDV)が要求している。最大の死亡原因である頭部損傷のリスクを最も軽減できる手段であるためだ。 交通事故による死亡者に占

VW排ガス不正、中東欧自動車業界にも波及

中東欧の自動車業界が、独フォルクスワーゲン(VW)の排ガス不正事件による売上減を懸念している。ドイツとの結びつきが強く、VWの販売台数減が直接受注に反映されるためだ。他のエンジンモデルやメーカーでも不正が見つかれば、自動

エリコンバルザース、チェコの表面処理工場を開設

スイスの複合企業エリコン・グループ傘下の表面処理事業会社エリコンバルザース(Oerlikon Balzers:リヒテンシュタイン)はこのほど、スロバキアのコスツェ近郊ヴェルカ・アイダに建設した自動車産業向け表面処理工場の

GMがエンジン生産を移管、ウィーンからハンガリーへ

米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)は、独子会社オペルがオーストリアのウィーンで操業するアスペルン工場でのエンジン生産を2018年に打ち切る方針だ。2日付の現地紙『ザルツブルガー・ナッハリヒテン』が伝えたもので、生産品

ハンガリー政府、テスラ誘致に尽力

ハンガリーが米電気スポーツカーメーカー、テスラの誘致に力を入れている。現地の在外公館を通じて必要な投資環境や時期などの情報を直接入手し、良好な関係構築に努めているもようだ。ハイテク企業のテスラが生産拠点を設ければ、ハンガ

椿本チエイン、コリーンに44億コルナを投資

チェコ投資庁(チェコインベスト)は1日、椿本チエイン(本社:大阪)が中部コリーンに工場を建設すると発表した。投資額は44億コルナ(1,600万ユーロ)。来年に着工し、2017年の稼働を目指す。椿本が中東欧に拠点を設けるの

韓国自部品ユラ、セルビアに新工場

韓国の自動車部品メーカーのユラ(Yura)はこのほど、セルビア南部のレスコヴァツにある拠点に新工場を建設すると発表した。投資額は未公表。レスコヴァツ市のゴラン・ツヴェタノビッチ市長によると、工場新設による雇用創出規模は1

伊フィアット、新モデル「エーゲ」をトルコで生産開始

トルコ財閥のコチ・ホールディングと米伊資本の自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)のトルコ合弁会社トファシュ(Tofas)は9月28日、北西部のブルサ工場でフィアットの新型セダン「エーゲ」の生産を

VWがコスト削減強化へ、不正問題で

自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のマティアス・ミュラー新社長は6日、ヴォルフスブルク本社の臨時従業員集会で演説し、コスト削減の強化方針を明らかにした。ディーゼル車の排ガス不正発覚を受けて、リコール(無料の回収・修理)

スイス、VW車の新車登録を暫定禁止

スイス連邦道路局(FEDRO)は2日、排ガス不正が発覚した独フォルクスワーゲン(VW)グループの車両について、5日から新車登録を暫定的に禁止すると発表した。環境保護を理由としており、国外から輸入した該当中古車も禁止対象と

仏ルノーが中国でEV生産、東風との合弁会社が17年から

仏自動車大手ルノーは9月28日、中国の東風汽車と共同で中国市場向けに電気自動車(EV)を生産すると発表した。ルノーの中型セダン「フルエンス」のEVモデル「フルエンスZ.E」をベースにしたもので、すでに試作車は完成している

伊フィアット、新モデル「エーゲ」をトルコで生産開始

トルコ財閥のコチ・ホールディングと米伊資本の自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)のトルコ合弁会社トファシュは9月28日、北西部のブルサ工場でフィアットの新型セダン「エーゲ」の生産を開始した。同モ

エリコンバルザース、チェコの表面処理工場を開設

スイスの複合企業エリコン・グループ傘下の表面処理事業会社エリコンバルザース(リヒテンシュタイン)はこのほど、スロバキアのコスツェに近いヴェルカ・アイダに建設した自動車産業向け表面処理工場の開所式を行った。新工場は、ドイツ

IAA、93万1,700人が来場・前回比で約6%増加

ドイツで開催されていた第66回フランクフルト国際モーターショー(IAA)が9月27日、閉幕した。ドイツ自動車工業会(VDA)によると、今回の来場者数は93万1,700人となり、2013年の前回を5万人以上上回った(約6%

GAZ、「ウラル・ネクスト」シリーズのロードショー展開

ロシア商用車大手のGAZは、9月28日~10月19日の期間で新たな全輪駆動トラックシリーズ「ウラル・ネクスト」のロードショー(巡回展示)を実施する。輸送会社や石油・ガス会社などにダンプトラックやクレーン付きトラックなど、

独レカロ、スポーツシートプラットフォームをIAAに出展

ジョンソン・コントロールズ傘下の独自動車シートメーカー、レカロ・オートモーティブ・シーティングはこのほど開催されたフランクフルト・モーターショー(IAA)に新開発したレカロ・スポーツ・シート・プラットフォーム(RSSP)

J・コントロールズ、12Vリチウムイオン電池をIAAに出展

米自動車部品大手のジョンソン・コントロールズは、このほど開催されたフランクフルト・モーターショー(IAA)に高度なアイドリングストップシステム向けのリチウムイオン電池(出力12ボルト)を出展した。2018年から生産する予

Lanxess

独特殊化学大手のランクセス は9月22日、サウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコと合成ゴムの合弁会社を設立することで合意したと発表した。両者がそれぞれ50%(約12億ユーロ)出資する。本社となるホールディング会社はオ

BMW

独高級車大手のBMW は9月29日、同社の電気自動車「i3」がバイエルン州の警察車両として採用されたことを明らかにした。「i3」3台をこのほど、バイエルン州内務省に納車した。BMWはこれまで「3シリーズ」や「5シリーズ」

Volvo Car Corporation

スウェーデン乗用車大手のボルボ・カーズ は9月25日、米サウスカロライナ州バークレー郡で新工場の着工式を行った。投資は総額5億米ドル。当初は、ボルボの次世代プラットフォーム「スケーラブル・プロダクト・アーキテクチャー(S

ドイツ、エレクトロモビリティー用ナンバー制度を導入

ドイツで9月26日から電気駆動装置搭載車(エレクトロモビリティー)用の新しいナンバープレートを申請できるようになった。番号の最後に「E」が付く。 同国では2015年6月12日にエレクトロモビリティー法(EmoG)が発効し

Renault

仏自動車大手のルノー は9月28日、中国の東風汽車と共同で2017年から電気自動車(EV)の中国現地生産を開始すると発表した。両社の合弁会社である東風ルノー(DRAC)が、同社にとっては初めてとなるEVを武漢工場で生産す

欧州商用車販売、8カ月連続で増加

欧州自動車工業会(ACEA)は9月25日、7、8月の商用車新車登録統計を発表した。欧州連合(EU)(マルタを除く27カ国)における7月の商用車新車登録は前年同月比6.9%増の16万4,278台、8月も前年同月比8.7%増

H2ME

テスラ、オランダに組立工場開設

米電気スポーツカーメーカーのテスラモーターズはこのほど、オランダ南部のティルブルグに最終組立工場を開設した。米カリフォルニア州フリーモントにある工場からセダン「モデルS」の部品を輸入し、オランダで最終組み立てする。1日あ

VW、米法律事務所に内部調査を依頼

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は10月1日、排ガス試験をクリアするためディーゼル車に搭載した不正ソフトウエアをめぐる問題について、全容を解明するため、米法律事務所のジョーンズ・デイに調査を依頼したと発表した。ま

独ツインテック、コンテックを買収・OEM事業強化

自動車用排ガス後処理システムを製造する独ツインテックは9月28日、独エンジニアリング会社のコンテックを9月30日付けで買収すると発表した。買収価格は700万ユーロ。コンテックの買収によりOEM事業を強化する。コンテックの

オートリブ、自動運転車の公道実験プロジェクトに参加

スウェーデンの自動車安全システム大手オートリブは9月30日、同国の政産学が共同実施している自動運転の大型パイロットプロジェクト「ドライブ・ミー」に参加したことを発表した。 同プロジェクトでは、イェーテボリ市内および周辺の

上部へスクロール