選挙

リトアニア大統領選、無所属のナウセーダ氏が当選

リトアニアで26日行われた大統領選挙の決選投票は、中道右派・無所属のギターナス・ナウセーダ候補(55)が、同じく中道右派・祖国連合=キリスト教民主党(TS-LKD)が推薦するイングリダ・シモニーテ元財務相(44)に大差を […]

メイ英首相が辞任表明、EU離脱の混迷深まる

英国のメイ首相は24日、与党・保守党の党首を6月7日に辞任すると発表した。新党首の選出を経て、首相の座から退く。EU離脱をめぐる混迷の責任を取って退陣を求める声が強まる中、2度目の国民投票の実施の是非を議会に問う方針を打

欧州議会選、親EUの2大会派が過半数割れ

EUの欧州議会選挙(定数751)は26日、加盟する28カ国で投票が終了し、開票が進んでいる。最新の集計によると、親EU派の2大会派である中道右派の欧州人民民主党(EPP)、中道左派の欧州社会・進歩連盟(S&D)

EUが英離脱後の結束確認、首脳会議で「シビウ宣言」採択

欧州連合(EU)は9日、議長国ルーマニアのシビウで英国を除く27カ国による非公式首脳会議を開き、英国の離脱後も加盟国が結束を維持することなどを掲げた「シビウ宣言」を採択した。今月23日からの欧州議会選挙では、EUに懐疑的

英が欧州議会選参加、政府が正式表明

英政府は7日、同国が今月23~26日に実施される欧州議会選挙に参加する意向を表明した。EU離脱協定案を国会が承認するめどが立たず、議会選までの離脱が不可能と判断したためで、加盟国としての義務を果たさざるを得ない状況に追い

リトアニア大統領選、26日決選投票に

12日に実施されたリトアニア大統領選挙の第1回投票は、中道右派の祖国連合=キリスト教民主党(TS-LKD)が支持するイングリダ・シモニーテ元財務相(44)と、無所属の経済専門家ギターナス・ナウセーダ候補(54)が上位2位

EUが英離脱後の結束確認、首脳会議で「シビウ宣言」採択

EUは9日、議長国ルーマニアのシビウで英国を除く27カ国による非公式首脳会議を開き、英国の離脱後も加盟国が結束を維持することなどを掲げた「シビウ宣言」を採択した。今月23日からの欧州議会選挙では、EUに懐疑的な大衆迎合主

英が欧州議会選参加、政府が正式表明

英政府は7日、同国が今月23~26日に実施される欧州議会選挙に参加する意向を表明した。EU離脱協定案を国会が承認するめどが立たず、議会選までの離脱が不可能と判断したためで、加盟国としての義務を果たさざるを得ない状況に追い

北マケドニア大統領選、国名変更支持の与党候補が勝利

北マケドニア(旧マケドニア)で5日に実施された大統領選挙の決選投票は、今年2月の国名変更を支持する与党・社会民主同盟(SDSM)が支持するステヴォ・ペンダロフスキ候補(56)が51.7%を得票して当選した。国名を変えるこ

北マケドニア大統領選、国名変更支持の与党候補が勝利

北マケドニア(旧マケドニア)で5日実施された大統領選挙の決選投票は、今年2月の国名変更を支持する与党・社会民主同盟(SDSM)推薦のステヴォ・ペンダロフスキ候補(56)が51.7%を得票して当選した。国名を変えることでギ

ウクライナ大統領選、「政治の素人」が現職に大勝

4月21日にウクライナで実施された大統領選挙の決選投票は、コメディアンのヴォロディミル・ゼレンスキー候補(41)が現職のペトロ・ポロシェンコ候補(53)に圧勝した。汚職横行や東部での戦闘継続でポロシェンコ大統領への信頼が

英の離脱期限、10月末まで延期でEU首脳合意

欧州連合(EU)加盟国は10日の臨時首脳会議で、英国のEU離脱期限を10月31日まで延期することで合意した。2日後の12日に取り決めがないまま離脱する「合意なき離脱」を回避し、英国議会が離脱協定案を承認するための時間を稼

トルコ地方選挙、与党が後退

トルコで3月31日に実施された統一地方選挙は与党・公正発展党(AKP)が得票率44.3%で首位を守った。しかし、首都アンカラ、イズミルなど大都市の市長選で最大野党・共和人民党(CHP)に敗れるなど、後退ぶりが鮮明となって

ウクライナ大統領選挙、コメディ俳優がトップ

ウクライナで3月31日に実施された大統領選挙は、77%開票時点でコメディ俳優のヴォロディミル・ゼレンスキー候補が30.4%を得票し、現職のペトロ・ポロシェンコ候補(16%)やユリア・ティモシェンコ元首相(13.2%)を大

「役」に惑わされる?~ウクライナ大統領選

ウクライナのコメディアンで人気俳優のボロディーミル・ゼレンスキー氏(41)がテレビドラマで演じるのは、汚職には目もくれず、怪しげなビジネスマンたちに抗していく清廉潔白な大統領だ。そんなフィクションの役回りが、ひょっとした

エストニア議会選、野党が勝利

エストニアで3日行われた議会選挙(定数:101)は中道右派の野党・改革党が議席を増やし、第1党となった。中道左派の中央党を中心とする連立与党は合計議席が過半数に届かず、政権交代が確実視されている。一方で欧州連合(EU)懐

EU産業政策で独仏が共同歩調、競争力強化のマニフェスト発表

ドイツのペーター・アルトマイヤー経済相とフランスのブリュノ・ル・メール経済・財務相は19日ベルリンで、欧州連合(EU)の産業競争力強化に向けたマニフェストを発表した。グローバルレベルの競争が激化するなかで欧州が勝ち組とし

モルドバ議会選挙で与野党拮抗、組閣難航か

モルドバで24日実施された議会選挙(定数101)は与野党が拮抗する結果となり、組閣が難航しそうだ。選挙管理委員会が開票率99.4%の段階で発表した得票率は、親ロ派の野党・社会党(PSRM)が31.2%で1位となった。以下

ブレグジットで企業は「コンパスなしの航海」

独商工会議所連合会(DIHK)は欧州連合(EU)からの英国の離脱(ブレグジット)の影響に関するレポートを14日に発表し、ブレグジットがドイツ企業の大きな負担になっていることを明らかにした。英国事業が離脱決定以降、悪化して

スペインが4月に総選挙、右派政権誕生か

スペインのサンチェス首相は15日、4月28日に総選挙を実施すると発表した。2019年度予算案が否決されて政権運営に行き詰まり、解散総選挙に追い込まれた。世論調査では単独で過半数を獲得できる党はない見込みで、右派政権が誕生

政府支持率61%に急上昇、社民の最低保障年金構想が追い風に

ドイツ政府に対する国民の信頼感が回復してきた。公共放送ZDFの委託で世論調査機関ヴァーレンが実施した最新の有権者アンケート調査(5~7日に実施)によると、「政府の仕事ぶりに満足している」との回答は61%に上り、8カ月ぶり

マケドニアの国名変更を議会が承認、EU・NATO加盟へ前進

マケドニアの議会は11日、EUと大西洋条約機構(NATO)への加盟に向けて国名を「北マケドニア共和国」に改名する憲法改正を賛成多数で可決した。これによって悲願のEU、NATO加盟へ大きく前進。国名をめぐって27年間にわた

マケドニアの国名変更を議会が承認、EU・NATO加盟へ前進

マケドニアの議会は11日、EUと大西洋条約機構(NATO)への加盟に向けて国名を「北マケドニア共和国」に改名する憲法改正を賛成多数で可決した。これによって悲願のEU、NATO加盟へ大きく前進。国名をめぐって27年間にわた

英メイ首相、不信任回避も苦境続く

英国の与党・保守党は12日、EU離脱案をめぐって批判を浴びているメイ党首の信任投票を行ったが、信任200、不信任117でメイ氏の党首と首相の続投が決まった。これによって首相が交代し、英国とEUとの離脱交渉に空白期間が生じ

CDUの新党首は親メルケルの幹事長、党勢回復が課題に

中道右派の独与党キリスト教民主同盟(CDU)は7~8日の2日間、ハンブルクで党大会を開き、アンゲラ・メルケル党首(首相)に近い立場にあるアンネッテ・クランプカレンバウアー幹事長(56)を新党首に選出した。メルケル氏に次い

アルメニア議会選、改革派が圧勝

アルメニアで9日、議会選挙(定数132)が前倒しで実施され、パシニャン暫定首相(43)が率いる政党連合「マイ・ステップ」が70.43%を獲得して圧勝した。今春の反政府デモを率いたパシニャン氏への圧倒的な支持が明確になり、

英で親EU派の閣僚辞任、メイ政権の離脱方針に反発

英国のジョンソン運輸担当閣外相は9日、メイ首相の離脱方針に反対する意向を表明して辞任した。同氏は7月に外相を辞任した強硬離脱派の旗振り役、ボリス・ジョンソン氏の弟。ジョンソン閣外相は親EU派で2016年の国民投票では残留

英で親EU派の閣僚辞任、メイ政権の離脱方針に反発

英国のジョンソン運輸担当閣外相は9日、メイ首相の離脱方針に反対する意向を表明して辞任した。同氏は7月に外相を辞任した強硬離脱派の旗振り役、ボリス・ジョンソン氏の弟。ジョンソン閣外相は親EU派で2016年の国民投票では残留

独与党CDUの保守化に有権者の3分の2が反対

アンゲラ・メルケル首相が率いる中道右派の独与党・キリスト教民主同盟(CDU)の保守化に有権者の63%が反対していることが、民放RTL/ntvの調査で分かった。CDU内には保守化路線に転じるべきだとの声があるものの、有権者

独メルケル首相が21年までに引退、州議選の連続大敗で

ドイツ中西部のヘッセン州で10月28日に行われた州議会選挙で、国政与党のキリスト教民主同盟(CDU)と社会民主党(SPD)がともに大敗した。与党は14日のバイエルン州議選でも2ケタ台の得票減となっており、迷走する政府・与

メルケル首相が21年までに引退、州議選の連続大敗受けて

ドイツ中西部のヘッセン州で28日に行われた州議会選挙で、国政与党のキリスト教民主同盟(CDU)と社会民主党(SPD)はともに得票率を10ポイント以上、落とし大敗した。国政与党は14日のバイエルン州議選でも2ケタ台の得票減

ポーランド統一地方選、PiSの党勢に陰り

ポーランドで21日統一地方選挙が行われ、政府与党の「法と正義(PiS)」が最多票を獲得した。ただ、得票率は事前のアンケート調査を大きく下回り、来年の欧州議会選、議会選に含みを残した。選挙管理委員による結果発表は25日に予

州議選で国政与党大敗、メルケル政権への不満鮮明に

ドイツ南部のバイエルン州で14日、州議会選挙が行われ、即日開票の結果、国政レベルの与党である中道右派のキリスト教社会同盟(CSU)と同中道左派の社会民主党(SPD)はともに得票率を10%以上、落とし大敗した。メルケル政権

英労働党、EU離脱めぐる国民投票再実施を視野に

英最大野党・労働党は9月25日の党大会で、英国と欧州連合(EU)の離脱協定が議会で否決された場合、離脱の可否を問う2度目の国民投票実施を求めることも辞さないとする決議案を採択した。同党ではコービン党首が国民投票の再実施に

マケドニア、国名変更めぐる国民投票が不成立

マケドニアで9月30日、EUと大西洋条約機構(NATO)への加盟に向けて国名を変更することの是非を問う国民投票が実施された。圧倒的多数が「北マケドニア」への変更を支持したが、投票率が50%を大きく割り込み、投票は不成立と

フェイクニュース対策で行動規範策定、欧州委の要求に対応

欧州委員会は9月26日、オンラインプラットフォームと広告業界がフェイクニュースのまん延を防止するための自主的な対策として行動規範を策定したと発表した。EUでは来年5月に欧州議会選挙を控えており、欧州委は選挙に影響を与える

マケドニア、国名変更めぐる国民投票が不成立

マケドニアで9月30日、EUと大西洋条約機構(NATO)への加盟に向けて国名を変更することの是非を問う国民投票が実施された。圧倒的多数が「北マケドニア」への変更を支持したが、投票率が50%を大きく割り込み、投票は不成立と

英労働党、EU離脱めぐる国民投票再実施を視野に

英最大野党・労働党は9月25日の党大会で、英国とEUの離脱協定が議会で否決された場合、離脱の可否を問う2度目の国民投票実施を求めることも辞さないとする決議案を採択した。同党はコービン党首が国民投票の再実施に否定的な立場で

独ウェーバー氏、次期欧州委員長の候補に名乗り

独メルケル首相の盟友で、欧州議会の最大会派である中道右派の欧州人民党(EPP)を率いるマンフレート・ウェーバー氏は5日、次期欧州委員長の候補として名乗りを上げた。EPPの欧州委員長候補として選ばれるかどうかが最初の関門と

マケドニアの国名変更めぐる国民投票、9月末実施が決定

マケドニアの議会は7月30日、欧州連合(EU)と北大西洋条約機構(NATO)への加盟に向けて国名を変更することの是非を問う国民投票を9月30日に実施することを決めた。国名をめぐって対立してきたギリシャと、「北マケドニア共

マケドニアの国名変更めぐる国民投票、9月末実施が決定

マケドニアの議会は7月30日、EUと北大西洋条約機構(NATO)への加盟に向けて国名を変更することの是非を問う国民投票を9月30日に実施することを決めた。国名をめぐって対立してきたギリシャと、「北マケドニア共和国」への改

上部へスクロール