鉄鋼

アルセロール、仏の溶鉱炉2基を閉鎖

鉄鋼世界最大手のアルセロール・ミタル(ルクセンブルク)は1日、仏北東部にある溶鉱炉2基を閉鎖する意向を表明した。鉄鋼需要の低迷による業績悪化を受けたもの。仏政府は約600人の雇用を守るため、同溶鉱炉の売却先を探すが、2カ […]

輸入物価、8月は上げ幅が大きく拡大

ドイツ連邦統計局が9月27日発表した2012年8月の輸入物価指数は前年同月比の上昇率が3.2%となり、前月の同1.2%から大きく拡大した。エネルギー価格が11.4%上昇して全体を強く押し上げた格好で、前月比の上げ幅も1.

ティッセンクルップ、自動車鋼板子会社を武漢鋼鉄に売却

独鉄鋼大手のティッセンクルップは9月28日、自動車鋼板子会社テーラード・ブランクスを中国同業の武漢鉄鋼に売却することで合意したと発表した。売上規模で計100億ユーロの事業を分離する計画の一環で、今回の取引で目標額の95%

8月生産者物価+1.6%

ドイツ連邦統計局が20日発表した2012年8月の生産者物価指数は前年同月比の上昇率が1.6%となり、前月の同0.9%を0.7ポイント上回った。エネルギー価格が3.2%上昇したことが大きく、エネルギーを除いたコアの上げ幅が

製造業の就業者数、08年末以来の高水準に

ドイツ連邦統計局が17日発表した国内製造業の2012年7月の就業者数(従業員50人以上の企業が対象)は前年同月比2.5%増の522万8,000人となり、2009年末以来の高水準に達した。景気見通しは悪化しているものの、製

RHI AG―ブラジル工場の建設見直し―

耐火物製品大手の墺RHI(ウィーン)は17日、ブラジルに建設予定の工場について計画を見直すと発表した。輸入関税の引き上げと反ダンピング課税の導入を受けた措置。ブラジルを中心に南米市場を開拓する戦略は維持するとしている。

燃料高響く、8月卸売物価3.1%上昇

ドイツ連邦統計局が11日発表した2012年8月の卸売物価指数は前年同月比の上昇率が3.1%となり、9カ月ぶりの高い水準を記録した。石油製品・石炭類の価格が7.2%上昇したことが大きい。前月比の卸売物価上昇率も1.1%と7

鉄鋼大手ドゥナフェル、800人削減

ハンガリーの鉄鋼大手ISDドゥナフェルは年内に800人の人員を削減する。業績不振の原因となっている圧延工場を閉鎖するほか、コスト削減の実施により経営の建て直しを図る。 \ 8月28日付け現地紙『ドゥナウイヴァーロシ・ヒル

ルサール、上半期は大幅減益

ロシアのアルミニウム世界最大手ルサールが8月27日発表した2012年上半期決算は、売上高が前年同期比9.7%減の57億1,200万米ドル、純利益が95.25%減の3,700万米ドルだった。アルミニウムの取引価格下落、世界

EU域外への輸出比率が42%に拡大

ドイツの貿易に占める欧州連合(EU)域外の存在感が高まっている。欧州債務危機の影響でユーロ圏向けの輸出が低迷する一方で、EU以外の地域との取引は着実に増えているためだ。特に世界経済のけん引車である新興諸国は中国を中心に重

Linde AG―ベトナム鉄鋼メーカーに酸素など供給へ―

工業ガス大手の独Lindeは8月29日、ベトナムの鉄鋼メーカーPOSCO SS-Vina (PSSV)に酸素などを長期供給することで合意したと発表した。今後は約4,000万ユーロを投じて同国南部のバリアにあるフーミー工業

Thyssenkrupp AG―建材事業売却を当局承認―

鉄鋼大手Thyssenkrupp(エッセン)が建材事業をアイルランド企業Kingspanに売却する計画を、ドイツ連邦カルテル庁が無条件で承認したことが24日、分かった。Thyssenkruppは10日、債務圧縮に向けた資

Voestalpine AG―米に工場―

鉄鋼大手の墺Voestalpine(リンツ)は23日、米ジョージア州カータースビルに工場を新設すると発表した。自動車向け鋼材事業のグローバル化戦略の一環で、同社は今後数年以内に中国、南アフリカ、ルーマニア、ドイツにも新工

ティッセンクルップ、鋼板子会社を売却か

独鉄鋼大手のティッセンクルップが自動車鋼板子会社テーラード・ブランクスを中国の武漢鉄鋼に売却する方向で交渉しているもようだ。23日付のファイナンシャル・タイムズが報じたもので、交渉はすでに最終段階にあるという。ティッセン

7月生産者物価+0.9%、上げ幅は2年来の低水準に

ドイツ連邦統計局が17日発表した2012年7月の生産者物価指数(2005年=100)は117.8となり、前年同月比の上昇率は6月の1.6%から0.9%へと低下した。上げ幅は2年2カ月ぶりの低水準。景気減速が物価を押し下げ

インドがステンレス鋼線でダンピングか、欧州委が調査開始

欧州委員会は10日、インドの鉄鋼メーカーがEU市場にステンレス鋼線をダンピング輸出しているどうかについて、調査を開始したことを明らかにした。欧州鉄鋼連盟(EUROFER)の要請に基づくもの。ダンピングにより域内の鉄鋼業界

ティッセンクルップ(2012年4-6月期)

2012年4-6月期(第3四半期)決算の純利益は2億3,800万ユーロで、前年同期から16%増加。売上高は需要低迷で7%減の107億1,000万ユーロに後退したが、資産売却益に支えられて増益となった。 \

6月輸入物価+1.3%に、上げ幅1%台は2年半ぶり

ドイツ連邦統計局が7月26日発表した2012年6月の輸入物価指数は前年同月比の上昇率が1.3%となり、前月の同2.2%から縮小した。上げ幅が1%台に落ち込むのは2010年1月以来およそ2年半ぶり。景気減速が反映された格好

SMS Holding GmbH―同業Paul Wurthを買収―

鉄鋼プラント大手の独SMSは7月25日、ルクセンブルクの同業Paul Wurthを買収すると発表した。株式59.1%を取得して傘下に収める。取引の成立には独禁当局の承認が必要。 \ Paul Wurthの株式48.1%を

鉄鋼業界の業績悪化

独鉄鋼業界団体Stahlはこのほど、2012年1-6月期の国内粗鋼生産高が前年同期比6%減の2,190万トンに減少したと発表した。欧州債務危機の深刻化で需要が低迷していることが響いた。Stahlは市況好転の兆しは見えてい

USスチール、スロバキア事業が赤字転落

米鉄鋼大手USスチールがこのほど発表したスロバキア事業の2011年通期決算は、2,477万ユーロの赤字となり、前年の黒字(9,500万ユーロ)から悪化した。売上高はほぼ前年並みの26億ユーロを確保したが、鉄鋼生産量は前年

Thyssenkrupp AG―鉄鋼部門で操短検討―

独Thyssenkrupp(エッセン)が鉄鋼部門で操短を検討している。需要が減少しているためで、早ければ8月にも開始する。鉄鋼子会社Thyssenkrupp Steel Europaのギュンター・バック事業所委員長(従業

Linde AG―印に空気分離装置設置へ―

工業ガス大手の独Linde(ミュンヘン)は16日、インド東部のオリッサ州に空気分離装置を2基建設すると発表した。鉄鋼大手のTata Steelがカリンガナガール工業団地内に設置する工場向けに酸素などを供給する。投資コスト

鉄道用レールカルテル、4社に1億2450万ユーロの罰金

連邦カルテル庁は5日、鉄鋼メーカーがドイツ鉄道(DB)向けのレール鋼で違法なカルテルを結んでいたとして、ティッセンクルップの子会社GfT Gleistechnik(以下:GfT)、鉄道設備大手Vosslohの子会社Sta

生産者物価の上げ幅が一段と縮小、5月は2.1%に

ドイツ連邦統計局が20日発表した2012年5月の生産者物価指数は前年同月比の上昇率が2.1%となり、前月の同2.4%から一段と縮小した。上げ幅は2010年6月以来の低水準で、エネルギーを除いたコアベースでは1.3%にとど

卸売物価の上昇率が2%未満に

ドイツ連邦統計局が14日発表した2012年5月の卸売物価指数は前年同月比の上昇率が1.7%となり、前月の同2.4%から大きく縮小した。上げ幅が2%を割り込むのは10年1月以来で、2年4カ月ぶり。石炭・石油製品の上昇率が4

Thyssenkrupp AG―ブラジル工場買収に地元鉄鋼大手が関心―

独Thyssenkrupp(エッセン)が放出予定のブラジル粗鋼工場の買収に現地の鉄鋼大手CSNが関心を示している。CSNのベンヤミン・シュタインブルッフ社長は16日リオデジャネイロで、「(同工場の)詳細なデータを閲覧でき

欧州鉄鋼各社が7月に値上げか

欧州の鉄鋼大手各社が製品価格の引き上げを計画しているもようだ。採算割れに陥っているためで、7月に約5%値上げする方向という。15日付『ハンデルスブラット(HB)』紙が独自取材をもとに報じた。 \ 5%の値上げが行われると

Andritz AG―プレス機械のSchuler買収へ―

機械大手の墺Andritz(グラーツ)は5月29日、プレス機械世界最大手の独Schulerを買収すると発表した。Schulerの創業者一族から株式38.5%を譲り受けるほか、株式公開買い付け(TOB)を通して残りの株式も

「安価な労働力」の時代に幕

ドイツの派遣労働業界が大きな転換期を迎えている。国内最大の産業別労組であるIGメタルは22日、金属・電機産業で働く派遣社員を対象とした賃金協定を派遣業界団体BAP、IGZとの間で締結。正社員と派遣社員の格差是正に向けた取

4月輸入物価の上げ幅、2年3カ月ぶりの低水準に

ドイツ連邦統計局が29日発表した2012年4月の輸入物価指数は前年同月比で2.3%上昇した。上げ幅は2年3カ月ぶりの低水準。最大の押し上げ要因であるエネルギーの上昇率が8.7%と、前月の13.1%から低下したことが大きい

Kloeckner

大手鉄鋼商社の独Kloecknerが東欧市場から年内にも全面撤退する。主要市場のチェコ、ポーランドでシェアが小さいほか、ルーマニア、ブルガリアなど他の市場の魅力も低下したため。ギスベルト・リュール社長が25日の株主総会で

オウトクンプの独社ステンレス鋼事業買収、欧州委が本格調査

欧州連合(EU)の欧州委員会は22日、欧州ステンレス鋼大手のオウトクンプ(フィンランド)が独ティッセンクルップのステンレス鋼事業を買収する計画について、本格的な調査を開始すると発表した。初期調査の結果、買収に競争上の問題

オウトクンプの独社ステンレス鋼事業買収、欧州委が本格調査

欧州委員会は22日、欧州ステンレス鋼大手のオウトクンプ(フィンランド)が独ティッセンクルップのステンレス鋼事業を買収する計画について、本格的な調査を開始すると発表した。初期調査の結果、買収に競争上の問題が浮上したためで、

ルーマニア、鉱山税を引き上げへ

ルーマニア政府は鉱山税を引き上げる計画だ。ポンタ首相がこのほど、現地テレビ局とのインタビューで明らかにした。引き上げ幅については、6月末までに閣議決定し、正式発表するという。 \ 同国の鉱山税は現在4%。欧州諸国の平均は

Thyssenkrupp AG―南北アメリカの鉄鋼事業から撤退へ―

鉄鋼系複合企業のThyssenkrupp(エッセン)は15日、南北アメリカ大陸の鉄鋼事業を売却ないし合弁化する方針を発表した。経済的な枠組み条件が変化したためとしている。ブラジルの粗鋼工場に27%出資する同国の資源大手V

ティッセンクルップ(2012年1-3月期決算)

2012年1-3月期(第2四半期)決算の最終損益は5億8,700万ユーロの赤字。売却を決めたステンレス鋼子会社イノクサムの評価損、ブラジルと米国で進める新工場建設のコストが響いた。本業は好調で、売上高は7%増の106億ユ

ティッセンクルップ、米子会社を投資会社に売却

独鉄鋼大手のティッセンクルップは15日、米鋳鉄子会社Waupacaを米投資会社のKPSキャピタル・パートナーズに売却することで合意した。KPSが新たに設立した子会社を通して取引を行う。取引金額は非公表。手続きは当局の認可

アルセロール・ミタル(2012年1-3月期決算)

2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は1,100万ドルで、前年同期の10億6,900万ドルから急減。鉄鋼価格の下落、コスト増大が響いた。売上高は2%増の227億300万ドル。 \

ドイツ経済の将来にトップエリート層が自信

ドイツのトップエリート層が自国経済の将来に対し自信を深めている。独経済誌『キャピタル』の委託でアレンスバッハ世論研究所が政財官界の有力者510人を対象に3月に実施したアンケート調査によると、「ドイツは今後10年で技術的な

輸入物価、3月の上昇率は3.1%に

ドイツ連邦統計局が4月27日発表した2012年3月の輸入物価指数は前年同月比の上昇率が3.1%となり、これまでに引き続き縮小した。エネルギーは13.1%増と大きく上がったものの、金属は低下。全体の上げ幅が減少した。前月比

タタ・スチール、蘭工場に亜鉛ポット増設

印鉄鋼大手タタ・スチールは17日、オランダのアイモイデン工場に亜鉛ポットを増設すると発表した。自動車産業向け亜鉛めっき鋼板の生産強化に伴う措置。 \ 亜鉛めっき鋼板は車体の耐久性・持続性の向上に貢献しているが、軽量化やコ

Salzgitter

独鉄鋼2位メーカーSalzgitterのイェルク・フールマン社長は3月30日、銅精錬大手Aurubisへの出資比率を現在の25%から引き上げる可能性を示唆した。「株価が下落すれば買い増す」考え。ドイツでは出資比率が30%

上部へスクロール