日系企業

ゲーム見本市Gamescom、入場者記録更新

欧州最大のコンピューターゲーム見本市「Gamescom」が21~25日の5日間、ケルンで開催された。今年は世界40カ国から635社が出展。ソニーとマイクロソフトがそれぞれ新型ゲーム機「プレイステーション4」、「Xbox […]

イルクーツク石油、ガス化学コンプレックスの建設検討

ロシアの石油ガス企業、イルクーツク石油(INK)は、イルクーツク州のウスチ=クートにガス化学コンプレックスの建設を検討している。独ニュースポータル『nov-ost.info』が伝えた。 \ 計画によると、ヤラクチンスコエ

Loewe AG―シャープなどが株式売却の方向―

高級民生家電メーカーの独Loewe(クローナハ)は19日、大株主のシャープとライナー・ヘッカー氏(元監査役会長)が保有する同社株の売却に向けて準備を進めていることを明らかにした。Loeweは経営危機に直面しており、出資者

三井物産、ブリヤートの製材加工会社に出資

三井物産は5日、ロシアのブリヤート共和国で原木伐採と木材製品加工を行うBLK社に資本参加することで合意したと発表した。親会社のバイル社が保有する株式の一部を取得するとともに第三者割当増資を引き受け、BLK株式の合計40%

三井造船、トルクメニスタンで硫酸プラント建設

三井造船とトルコ建設大手ルネッサンスの企業連合は、トルクメニスタンの国営化学企業Turkmen Khimiyaから硫酸プラントを受注した。ドイツのニュースポータル「Nov-ost.info」が現地メディアの情報として伝え

ウズベキスタンでウラン探鉱免許を取得

経済産業省所管の独立行政法人JOGMEC(石油天然ガス・金属鉱物資源機構)はこのほど、ウズベキスタンにおけるウラン探鉱免許を取得した。ナボイ州の2鉱区が対象で期間は5年。アゼルバイジャンのメディアがウズベキスタン政府筋の

乗用車新車登録3カ月ぶりに増加、7月+2.1%に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2013年7月の乗用車新車登録台数は前年同月比2.1%増の25万3,146台となり、3カ月ぶりに拡大した。比較対象の12年7月に比べ営業日数が1日多かったことが反映されたもよう。今

Gildemeister AG―4-6月期増収増益確保―

工作機械大手の独Gildemeister(ビーレフェルト)が25日発表した2013年4-6月期決算の営業利益(EBIT)は3,210万ユーロとなり、前年同期比で21%増加した。森精機との戦略提携の効果もありロシア、米国、

郵船ロジスティクス、チェコで新倉庫稼動へ

郵船ロジスティクスのチェコ現地法人が来月1日、プラハ近郊のストランチツェで新倉庫を開所する。自動車業界の需要拡大でジーチャニの倉庫が手狭になったためだ。新倉庫の稼動を機に、支店もジーチャニからストランチツェに移転する。

曙ブレーキ、スロバキアに新工場

曙ブレーキによるスロバキア新工場の設立計画が実現に向けて大きく前進した。スロバキアニュースサイト『The Slovak Spectator』(オンライン版)が23日報じたところによると、同国北西部のトレンチーン市議会は2

ロシアでモバイルクラウドサービス開始

NECは25日、ロシア移動通信最大手モバイル・テレシステムズ(MTS)と提携してクラウドサービスを開始すると発表した。MTSはさまざまな業務用ソフトをSaaS(サービスとしてのソフトウエア)の形で提供、NECはMTSのデ

マツダ、欧州現地生産の計画なし

マツダは欧州販売の好調にもかかわらず、当面は現地生産を行う考えはないようだ。7月19日発行の『オートモーティブ・ニュース・ヨーロッパ』が、マツダの欧州法人、マツダ・モーター・ヨーロッパのガイトン社長兼最高経営責任者(CE

BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH―中国事業が好調―

白物家電大手の独BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH(ミュンヘン)が中国事業を拡大している。現地法人のローラント・ゲルケ社長への取材をもとに17日付『フランクフルター・アルゲマイネ』

三菱電機、トルコGTSの統合完了

三菱電機は17日、トルコ現地法人である三菱電機トルコがゲネル・テクニク・システムレル・サナイ・ヴェ・ティジャーレット(Genel Teknik Sistemler Sanay ve Ticaret:GTS)との事業統合を

日立物流、トルコの物流会社買収

日立物流は16日、トルコの物流会社マーズ・ロジスティクス・グループの株式51%を10月1日付けで取得すると発表した。ネットワーク強化によってグローバル事業の拡大を図る戦略の一環。 \ トルコは、欧州、ロシア、中東、アフリ

三菱UFJ、エストニア投資誘致機関と提携

三菱東京UFJ銀行は12日、エストニアの投資誘致機関であるエンタープライズ・エストニアと業務提携に関する覚書に調印したと発表した。セミナーの共同開催などを通して顧客への情報サービスの質向上を図り、同国への進出企業や投資を

Loewe AG―自己管理型の経営再建を裁判所に申請―

中堅民生家電メーカーの独Loewe(クローナハ)は16日、経営者が退陣せず自ら経営再建に取り組む計画の承認をコーブルク区裁判所に申請したと発表した。債権者の制約を受けずに経営の立ち直しを図る考え。Loewe本体と子会社L

日独4社に欧州委が制裁、ワイヤハーネスのカルテルで

欧州連合(EU)の欧州委員会は10日、矢崎総業など日欧の自動車部品5社が車内の電子部品をつなぐワイヤハーネスで価格カルテルを結んでいたとして、うち4社に総額1億4,179万1,000ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した

石炭大手KWの発電所建設に日中韓3社が応札

ポーランドの石炭大手コンパニア・ヴェングロヴァ(KW)はこのほど、石炭火力発電所建設に向けた入札で、三井物産と韓国のサムスンC&T、中国の山東電力集団公司(SEPCO)の3社が応札したと発表した。KWは3社から

ネツレン、チェコ工場が着工

自動車部品メーカーのネツレン(東京・品川区)はこのほど、チェコ北西部のジャテツ市にあるトライアングル戦略工業団地内で銅線工場の着工式を行った。同社がチェコに生産拠点を設けるのは初めて。投資規模は4億5,000万コルナ(1

安川電機、トルコに販売会社を設立

安川電機は16日、欧州地域を統括するヤスカワ・ヨーロッパを通じ、トルコに現地法人を設立したと発表した。力強い経済成長を続ける同国で、拡販・サービス活動の強化を狙う。 \ 新会社の名称はヤスカワ・ターキー・エレクトリク・テ

Saltigo GmbH―第一三共から受託製造契約獲得―

化学大手の独Lanxessの完全子会社Saltigoは8日、第一三共と受託製造契約を締結したと発表した。契約内容については「第一三共の新規薬物パイプラインプロジェクトの1つの商品化に向けた準備に関連するもの」と説明するに

テメリン原発入札に遅れ、候補企業との交渉難航

チェコ国営電力CEZが計画するテメリン原子力発電所拡張工事の入札手続きが遅れる見通しとなっている。候補企業との交渉が難航し、少なくとも10月までかかるとみられるためだ。従来は9月中旬に落札企業を決定する予定だったが、来年

三菱自、中型SUVのロシア現地生産開始

三菱自動車はこのほど、仏PSAプジョー・シトロエンと合弁で運営するカルーガ州の組立工場ピーシーエムエー・ルス(PCMA Rus)で、中型SUV「パジェロスポーツ」の生産を開始したと発表した。SUV需要の拡大が見込まれるロ

川重、マガダンに液化水素プラント建設へ

川崎重工はこのほど、ロシアのエネルギー会社RAO ES ヴォストーカおよび水力発電会社ルスギドロと、ロシア極東マガダン州に液化水素プラントを建設することで基本合意した。 \ 川崎重工は液化水素の生産、貯蔵、輸送に係る技術

Siemens AG―英大型入札から撤退―

電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は5日、ロンドンの近郊鉄道網クロスレールの入札から撤退すると発表した。プロジェクトの規模が大きく、落札すると既存の受注契約に影響が出ると判断したため。競合の日立やBombardie

パナソニック、ハンガリーの太陽電池工場閉鎖へ 

パナソニックは5日、欧州での太陽電池生産を中止することを明らかにした。欧州諸国の補助金削減や中国メーカーの台頭を背景に現地の事業環境が厳しさを増しているためで、ハンガリーのドログ工場で行っている生産を9月に停止、来年3月

三菱ふそう、スロバキアで「キャンター」14台受注

独ダイムラーは6月25日、スロバキアの食肉加工大手タウリスから傘下の三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)の小型トラック「キャンター」14台を受注したと発表した。 \ 受注したのは冷凍室を装備した総重量7.5トンの「7C

乗用車新車登録6月も減少、上期は-8%に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2013年6月の乗用車新車登録台数は28万2,913台となり、前年同月を4.7%下回った。上半期で前年同月を上回ったのは営業日数が多かった4月のみで、残り5カ月は軒並み減少。上半期

日立や東芝連合が応札、ボスニア火力発電プロジェクト

ボスニア電力最大手のEPBiHは6月26日、北東部のトゥズラ発電所における褐炭火力発電機新設プロジェクトの入札で3社・グループから正式な提案を受理したと発表した。日本からは日立のほか、スペイン企業などと提携して東芝が応札

Loewe AG―アジア企業と戦略提携交渉―

経営危機に直面する独民生家電メーカーのLoewe(クローナハ)がアジアの同業から出資を受ける方向で交渉している。大株主のシャープなどが増資に応じる姿勢をみせないためだ。マティアス・ハルシュ社長が『フランクフルター・アルゲ

三菱重工、トルコから地熱発電用タービンを受注

三菱重工は6月27日、三菱商事と共同で、トルコの独立系発電事業者(IPP)であるゲルマットから地熱発電向け蒸気タービンを受注したと発表した。受注規模は明らかにしていない。 \ 同タービンは西部アイドゥン県のゲルメンチック

エーザイ―抗てんかん剤の独販売を一時中止へ―

エーザイは6月25日、抗てんかん剤「Fycompa」のドイツ販売を一時中断すると発表した。既存薬よりも優れた効果がないとの結論を医師と健保の代表からなる連邦合同委員会(G-BA)が下した結果、販売価格の引き下げを余儀なく

トヨタ紡織、トルコでシートカバー生産開始

トヨタ紡織は2日、トルコで自動車シートカバーの生産を開始したと発表した。内装部品事業の競争力強化が狙い。国内市場のほか欧州へも製品を供給する。また、追って生産品目も拡大する計画だ。 \ 同社は昨年6月、現地法人TBソーテ

新車の省エネ性能、最多はCランク

ドイツ連邦陸運局(KBA)は6月26日、2012年に国内で登録された新車(乗用車)の省エネ性能に関する統計を発表した。それによると、最も登録台数が多かったのは「C」ランクで、全体の30.6%を占めた。最もエネルギー効率が

ルノー・日産のゴーンCEO、アフトワズの取締役会長に就任

ルノー・日産アライアンスは6月27日、カルロス・ゴーン最高経営責任者(CEO)がロシア自動車最大手アフトワズの取締役会長に就任したと発表した。 \ アフトワズの取締役会メンバーは従来の12人から15人に増え、このうちルノ

丸紅がルーマニアに発電所建設、国営電力会社と共同で

ルーマニア国営の公益企業ブカレスト電力(エルチェン)は17日、丸紅と共同で、中部ムレシュ県フンタネレに出力250メガワットのガス火力発電所を建設すると発表した。投資規模は1億5,000万ユーロに上る。資金調達を完了させ、

日系企業、ロシア極東エネルギー開発への参加進む

日本企業によるロシア極東地域エネルギー開発事業への参加が前進している。石油最大手のロスネフチは21日、丸紅および日本の官民合弁会社SODECOと、液化天然ガス(LNG)の売買に関する基本合意書を締結した。また、伊藤忠や丸

NGK、ロシアで販売会社を設立

日本特殊陶業(NGK)は25日、モスクワで現地販売法人「NGKスパークプラグ・ユーラシア」を設立したと発表した。資本金は1億2,000万ルーブル。スパークプラグ、酸素センサーの補修用需要の拡大を見込み、販売・供給体制を強

三菱重工と双日、大型アンモニアプラントの建設を受注

三菱重工業は25日、双日およびトルコ建設大手ルネッサンスヘビーインダストリ(RHI)と共同で、ロシア肥料大手フォスアグロの子会社フォスアグロ・チェレボヴェツからアンモニアプラント・プロジェクトの設計・調達・建設(EPC)

Bosch―次世代電池開発でGSユアサなどと提携―

自動車部品大手の独Boschは19日、次世代リチウムイオン電池の開発に向けてGSユアサ、三菱商事と提携すると発表した。電池のエネルギー蓄積容量を大幅に引き上げて軽量・小型化を実現。電気自動車(EV)の走行距離を拡大する狙

ポーランド放送網事業者から通信システム受注

日本電気(NEC)は18日、ポーランド最大の放送網事業者エミテルからマイクロ波通信システムを受注したと発表した。契約額など詳細は明らかにしてていない。 \ 納入するのは屋外一体型の超小型マイクロ波通信システム「iPASO

チェコ輸出大手50社、輸出額が1兆コルナを突破

チェコトップ100企業協会(Sdruzeni)は14日、チェコ大手輸出企業50社の12年の輸出額が前年比16%増の1兆430億コルナとなり、初めて1兆コルナの大台を突破したと発表した。昨年の伸び率(8%)を大きく上回る好

Loewe AG―増資と減資へ―

経営不振の民生家電メーカーLoewe(クローナハ)は11日、株主総会を7月31日に開催すると発表した。5月単月の決算を作成したところ損失額が資本金の半分以上に達したため、株式法92条1項の規定に従い招集しなければならなく

トヨタ、英工場で「オーリス」ワゴンの生産開始

トヨタ自動車の英生産子会社トヨタ・モーター・マニュファクチャリングUK(TMUK)は6日、「オーリス」のワゴンモデル「オーリス・ツーリング・スポーツ」の生産をバーナストン工場で開始した。 \ オーリス・ツーリング・スポー

中東欧でも洪水被害、チェコを中心に

2002年以来の大洪水がドイツ、オーストリア、チェコなどの欧州中央部を襲った。10日までに24人の死者が確認されたほか、冠水による家屋・耕地への被害、工場の操業停止、交通路の通行不能による損害などが出ている。被害の全容は

上部へスクロール