自動車

英乗用車生産、3月は14.8%増

英自動車工業会(SMMT)が21日発表した2011年3月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産台数は前年同月比14.8%増の13万5,052台に拡大した。内訳は輸出が28.5%増の10万9,747台、国内向けは21. […]

Cirquent、今年は業績改善の見通し

独ITコンサルティング会社のCirquentはこのほど、2010年の売上高が前年度(2億1,600万ユーロ)から6%減少して2億400万ユーロにとどまったと発表した。今年は主要顧客の自動車、銀行、保険業界が金融危機の打撃

プジョー、低燃費の「308」改良モデルを市場投入

仏自動車大手のプジョーはこのほど、「308」のマイナーチェンジモデルを5月7日からドイツ市場で発売すると発表した。同モデルとしては初めてアイドリングストップ機能を搭載し、燃費を改善した。販売価格は1万7,050ユーロから

CybitとMaternautが合併

英テレマティクス大手のCybit(本社:ハンティンドン)と英同業のMasternaut(本社:リーズ)はこのほど、合併することで合意した。合併により、欧州全域で事業を展開することを目指す。新会社の社名はMasternau

ボルボ・バス、上海汽車と駆動システムの合弁設立へ

スウェーデンの商用車大手ボルボは19日、傘下のボルボ・バスが中国の自動車最大手、上海汽車工業集団(SAIC)と、ハイブリッドバスや電気バスの駆動システムを開発する合弁会社を設立することで合意したと発表した。 \ 新会社「

追跡システム「Tino」で移動体の盗難防止へ

車両や貨物コンテナなど移動体の盗難防止対策として、独intransIDの移動体追跡システム「Tracking Information Node(Tino)」が注目されている。 \ Tinoは対象移動体の位置を確認し、移動

PSA、1-3月期は10%増収

仏PSAプジョー・シトロエンが20日発表した2011年1-3月期の売上高は154億1,000万ユーロとなり、前年同期から10.2%増加した。欧州市場の販売は振るわなかったものの、ロシアや中国など新興国が好調で、増収を確保

独デルティコム、第1四半期黒字増収増益に

タイヤのネット販売で欧州最大手の独デルティコムは19日、2011年第1四半期(1~3月)の暫定決算を発表した。売上高は前年同期比14.6%増の8,540万ユーロ、営業利益(EBITベース)も同4.6%増の610万ユーロと

ポルシェ、ディーラー数を拡大へ

独高級スポーツカーメーカーのポルシェは、世界全体のディーラー数を現在の約700社から2015年までに900社へ拡大する計画だ。同社のベルンハルト・マイヤー販売・マーケティング担当取締役が4月24日付の業界紙『オートモーテ

アウディ、社内ITシステムをクラウド化

独高級車メーカーのアウディは、社内のITシステムをクラウド化した。生産や物流システムなど基幹業務の柔軟性を高めるとともに、ITリソースの効率利用でコストを削減し、またセキュリティを強化することができる。 \ アウディでは

VW、2011年1-3月期は大幅な増収増益

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)が27日発表した2011年第1四半期(1~3月)のグループ連結決算は、売上高が前年比30.8%増の375億ユーロに拡大した。アジアや北・南米市場の販売が好調で、世界全体の市場シェア

ルノー、新型ディーゼルエンジンの生産開始

仏自動車大手のルノーはこのほど、仏クレオン工場で新型ディーゼルエンジン「Energy dCi 130」の生産を開始すると発表した。従来エンジンに比べ燃費は20%改善する。 \ 同エンジンはルノー・日産アライアンスが開発。

水素化マグネシウム分子による水素貯蔵システムモデルを研究

オランダのフローニンゲン大学とドイツのデュースブルク・エッセン大学の研究チームはこのほど、少数の水素化マグネシウム(MgH2)分子で構成される粒子(クラスター)が水素貯蔵システムのプロセス研究で役立つとする研究成果をまと

PSA、スロバキア工場に1.3億ユーロ投資

仏自動車大手PSAプジョー・シトロエンのバラン会長は11日、スロバキア西部のトルナバ工場に1億3,000万ユーロを投資すると発表した。2012年から新モデルの生産を開始するのに備え、生産能力を増強する。 \ バラン会長に

BYD

中国の比亜迪汽車(BYDオート) は欧州市場に電動バスを投入する計画だ。現在、イタリアやスペイン、オランダで交渉しているという。同社のマーケティングを統括するPaul Lin氏が20日付の『ファイナンシャルタイムズ(ドイ

米デルファイ、新たなスマートキー開発

米自動車部品大手のデルファイは、携帯端末から車両の状態のチェックやカーエアコンなどを設定できる新たなスマートキー(キーフォブ)システムを開発した。短距離無線通信規格であるNFCを利用してキー型のデータスティックと携帯端末

Audi

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカー、アウディ のルパート・シュタートラー社長はこのほど、業界紙『オートモーティブ・ニュース・ヨーロッパ』のインタビューに応じ、2020年までに新たに約1万2,000人を雇用す

オートリブ、ヘラ子会社から独占ライセンス取得

スウェーデンの自動車安全システム大手オートリブは19日、独自動車部品大手ヘラの子会社ヘラ・アグライア・モバイル・ビジョンから、先進的な自動車用ビジョンシステムの独占ラインセンス契約を取得することで合意したと発表した。カメ

PSA

仏自動車大手のプジョー は上海モーターショー(4月21~28日)にハイブリッド車のコンセプトモデル「SxC」を出展している。クロスオーバーの同モデルは上海にある同社のデザインスタジオが中国市場向けに開発した。SxCはPS

フォルシア、1-3月期は24%の増収

仏自動車部品大手のフォルシアが19日発表した2011年1-3月期の連結売上高は39億6,300万ユーロとなり、前年同期から23.7%増加した。北米やアジアでの販売好調が増収に貢献した。 \ 製品売上高は前年同期比22.5

Audi

独高級車メーカー、アウディ のミヒャエル・ディック開発担当取締役はこのほど、独業界誌『auto motor und sport』主催の会議に出席した際、同社が今後10年以内に燃料電池車を開発することを計画していると明らか

鉄鋼大手MMK、10年10-12月期は増収減益

ロシア鉄鋼大手マグニトゴルスク・スティール(MMK)がこのほど発表した2010年10-12月期決算は、純利益が前年同期比81%減の4,200万米ドルとなり、ロイターによるアナリスト予想中央値の8,800万ドルを大きく下回

Daimler AG―コンパクトカーを拡充―

高級車大手の独Daimler(シュツットガルト)は13日の株主総会で、コンパクトカーを拡充すると発表した。同クラスのモデル数を増やすことで規模の効果を実現、収益力を引き上げる狙いだ。今秋から漸次、4モデルを投入していく。

メチェル、2010年利益は前年の9倍に

ロシアの石炭・鉄鋼大手メチェルが11日発表した2010年決算は、純利益が6億5,720万ドルとなり、前年の7,370万ドルのほぼ9倍に拡大した。売上高は前年比40億ドル増の97億5,000万ドル。豪州で発生した洪水が石炭

Volkswagen AG―1-3月期販売13.7%増加、約200万台に―

欧州自動車最大手のVolkswagen(VW、ヴォルフスブルク)が15日発表した2011年1-3月期(第1四半期)のグループ販売台数は前年同期比13.7%増の197万台となり、過去最高を更新した。アジアと北米市場、東欧で

ロシアの粗鋼生産、1-3月期は9.2%増

ロシア国家統計局(ロススタット)によると、今年1-3月期の国内粗鋼生産量は1,730万トンとなり、前年同期から9.3%拡大した。仕上げ鋼は7.9%増の1,470万トン、鋳鉄は0.8%増の1,210万トンだった。また、鋼管

―印タイヤメーカーを買収へ―

自動車部品大手の独Continental(ハノーバー)は18日、インドのゴム会社Modi Rubberからタイヤ子会社Modi Tyresを完全買収することで合意したと発表した。インドに同社初の生産拠点を確保、急速に拡大

Saargummi Deutschland―中国企業が買収へ―

昨年秋に倒産した独自動車部品メーカーSaargummi Deutschlandの管財人は12日、同社を中国企業Chongqing Light and Textile(CQLT)に売却する契約が債権者委員会で承認されたと発

自動車メーカーとサプライヤーの力関係に変化

完成車メーカーが部品メーカーに優越するというこれまでの力関係が、電気自動車(EV)の開発分野で成り立たなくなっている。EVは完成車メーカーが豊かなノウハウを持つエンジンを必要としない一方で、電気モーターやバッテリーの分野

ロボット・オートメーション業界が回復

ドイツ機械工業連盟(VDMA)のロボット・オートメーション部会は14日、独業界の2010年業界売上高が前年比21%増の75億ユーロに拡大したと発表した。中国と中東欧を中心に輸出が好調だったほか、国内でも需要が上向いた。今

ボリシェフ、競合買収に意欲

ポーランドのプラスチック・自動車部品大手のボリシェフが、競合の買収に意欲を示している。3月末に経営破たんした仏シーリンクス、4月初めに社名非公表で欧州の自動車部品大手に買収オファーを提示したのに続き、ドイツの会社更生手続

トランスシステム、独VWから設備の改修・新設を受注

ポーランドの搬送システム大手であるトランスシステムが、独大手自動車メーカー、フォルクスワーゲン(VW)から、ヴォルフスブルク本社工場の生産ラインの改修・新設工事を受注した。主力モデル「ゴルフ」の製造ラインが対象。新規ライ

マジャール・スズキ、部品メーカーに値引き要請

スズキ自動車のハンガリー子会社であるマジャール・スズキが部品メーカーに対し3%の値下げを要請した。東日本大震災による経済危機が理由。1992年以来、同社と取引する部品製造会社Pata Jozsef Geipari Kft

日本製部品の供給不足、チェコ自動車産業への影響は限定的

東日本大震災をきっかけに一部の自動車メーカーで日本からの部品調達が難しくなっているが、チェコ自動車産業への影響は限定的なものにとどまりそうだ。部品の国内生産比率が高いことがその理由。今回の問題でメーカーが調達先の複数化を

シュコダ、新組み立て施設の建設開始

独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダは、VWによる買収20周年に当たる15日、ムラダー・ボレスラフ工場で新組み立て施設の建設を開始した。新施設では従来の「オクタビア」と「ファビア」に加え、新モデルを生

PSA、スロバキア工場に1.3億ユーロ投資

仏自動車大手PSAプジョー・シトロエンのバラン会長は11日、スロバキア西部のトルナバ工場に1億3,000万ユーロを投資すると発表した。2012年から新モデルの生産を開始するのに備え、生産能力を増強する。 \ バラン会長に

ダチアが生産休止、サプライヤーの資金問題で

仏自動車大手ルノーのルーマニア子会社ダチアは、サプライヤーの資金問題で部品の供給が不足していることを理由に、4月22日から5月2日まで同国南部にあるミオベニ工場の生産を休止する。ルノー・ルーマニア子会社の広報担当者が13

独エーベルスペッヒャーがロシアで排気装置を生産

自動車の排気系部品や暖房システムを製造する独エーベルスペッヒャーは6月に、ロシアのサンクトペテルブルク工場で排気装置の生産を開始する。成長市場のロシアで生産を強化する方針で、同じくサンクトペテルブルクで現地生産する日産自

トヨタの欧州5工場が生産停止、大震災による部品不足で

トヨタ自動車は13日、欧州5工場での生産を4月下旬から一時的に停止すると発表した。東日本大震災の影響で、日本から供給される部品が不足していることに応じた措置。英国、フランス、トルコの車両工場と、英、ポーランドのエンジン工

ダイムラーとボッシュ、EV用モーターを共同生産

独自動車大手のダイムラーは12日、電気自動車(EV)用モーターを独自動車部品大手のボッシュと共同開発・生産することで基本合意したと発表した。折半出資の合弁会社設立に向けて今後、協議を進め、2012年から生産する予定だ。自

フィアット、クライスラーへの出資拡大

伊自動車大手フィアットは12日、米クライスラーに対する持ち株比率を25%から30%に引き上げたと発表した。2009年にクライスラーに出資した際に米政府と取り決めた基準を達成したことに伴うもの。最終的には持ち株比率を51%

ダチア、生産休止を検討・日本からの部品不足で

仏自動車大手ルノーのルーマニア子会社ダチアは、日本から調達する部品が不足していることから、イースター休暇後に一時生産を休止することを検討している。6日付けの現地紙『メディアファクス』が、同社の労組幹部の話を引用して伝えた

ZF Friedrichshafen

独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェン は、ハイブリッドシステムのパワーエレクトロニクスモジュールを直接、変速機に組み込む研究開発プロジェクトに取り組んでいる。ZFはBMWと共同で研究プロジェクト「Electri

独エンジニアリング3社が合併

独エンジニアリング会社のエムプラン、オンモーティブ、カー・エンジア・サービシズ(旧カルマン・エンジニアリング・サービシズ)の3社が1日、合併して従業員540人の新会社が誕生した。それぞれのノウハウを持ち寄って、自動車開発

Pöppelmann

ドイツの樹脂加工メーカー。製品分野により「K-TECH」「KAPSTO」「FAMAC」「TEKU」の4ブランドを展開する。キャップ・中栓の「KAPSTO」ブランドは特許を申請してから今年で50年目を迎える。従業員数は約1

仏ソフト大手ダッソー、米インターシムを買収

立体表示(3D)・製品ライフサイクル管理ソフト(PLM)大手の仏ダッソー・システムズはこのほど、米ソフト会社の米インターシム(Intercim)を3,650万米ドルで買収した。同社を傘下に収めることでバーチャル製造プラッ

独ERPソフト会社、DTMダーテンテヒニークを買収

中規模企業向け基幹業務ソフト(ERP)をてがけるオクサイオン(エスリンゲン)は8日、システムハウスのDTMダーテンテヒニーク(ノルトライン・ヴェストファーレン州リューデンシャイト)に過半数出資し、子会社化したと発表した。

上部へスクロール