金融

ドイツ銀行、15年は過去最大の赤字に

独最大手銀行のドイツ銀行は20日、2015年12月通期の最終損益が約67億ユーロの赤字となり、赤字幅は過去最高を更新するとの見通しを明らかにした。巨額の評価損と訴訟関連の引当金、リストラ費用の計上が主因。通期の赤字計上は […]

エアバス―3Dプリンター製自動車メーカーに出資―

欧州航空宇宙大手のエアバス(蘭ライデン)は17日、6カ月前に設立した同社のベンチャーキャピタルファンド「エアバス・ベンチャーズ)」が3Dプリンター製自動車メーカーの米ローカル・モーターズに資本参加したと発表した。エアバス

中国、欧州復興開発銀に加盟

欧州復興開発銀行(EBRD)は15日、中国が加盟したと発表した。同国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)と連携し、中東欧・旧ソ連などでのインフラ整備を支援していく方針だ。 中国の李克強首相と会談したEBRDのスマ

S&P、ポーランドを格下げ

大手格付け会社の米スタンダード&プアーズ(S&P)は15日、ポーランドの格付けを「Aマイナス」から「BBBプラス」に1段階引き下げた。見通しは「弱含み」。市場の予想に反する格下げで、通貨ズロチは対ユーロで一時、

ロシア政府、ロスネフチ株の部分売却を検討

ロシア政府が石油最大手ロスネフチの部分民営化を検討している。主要財源である石油関連の税収が原油安で落ち込んでいるためで、政府が保有する株式69.5%のうち19.5%を売却する。シルアノフ財務相が16日、国営放送「ロシア1

伊の2銀行が合併協議、3月の合意目指し

イタリアの協同組合銀行であるバンカ・ポポラーレとバンカ・ポポラーレ・ディ・ミラノ(BPM)が合併協議を行っている。ロイター通信などが複数の消息筋からの情報として伝えたもので、実現すれば国内3位の銀行が誕生する。 バンカ・

クラウス・マッファイ―中国化工集団が買収―

射出成型機械製造の独クラウス・マッファイ(ミュンヘン)は11日、中国化工集団(ケムチャイナ)がカナダの投資会社オネックスから同社を買収すると発表した。化学機械分野の競争力を強化する狙い。取引金額は9億2,500万ユーロで

デポジット・ソリューション―ペイパル創業者が出資―

独フィンテック(ITを活用した新しい金融サービス事業者)のデポジット・ソリューション(ハンブルク)は8日、米決済サービス大手ペイパルの共同創業者であるピーター・ティール氏が同社に資本参加すると発表した。ティール氏がドイツ

業務用不動産取引額が過去最高を更新

総合不動産サービス大手のジョーンズ・ラング・ラサール(JLL)が7日発表した独業務用不動産の2015年の取引総額は前年比38%増の551億ユーロと大幅に拡大し、07年に記録した過去最高を更新した(グラフ参照)。取引額の増

IPOの総額、昨年は07年以来の規模に

監査法人大手プライス・ウォーターハウス・クーパース(PwC)によると、ドイツ市場で昨年、新規株式公開(IPO)を実施した企業15社が調達した市場資金は約70億ユーロで、2007年以来の大きな規模に達した。10億ユーロ超の

12月のユーロ圏インフレ率、前月と同水準の0.2%

EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の2015年12月のインフレ率(速報値)は前年同月比0.2%となり、前月と同水準だった。物価の上昇は3カ月連続。ただ、予想の0.3%を下回り、依然として欧州中央銀行(ECB)

LVMH、米ファンドと投資会社設立

高級ブランド大手の仏LVMHモエヘネシー・ルイ・ヴィトンは5日、ベルナール・アルノー最高経営責任者(CEO)が率いる投資持ち株会社グループ・アルノーと米プライベート・エクイティ・ファンドのカタートンと共同で、消費者向け製

露ズベルバンク、スロバキア子会社を売却

ロシア最大手銀行のズベルバンクは12月17日、スロバキア子会社の株式99.5%の売却について、現地の投資会社ペンタ・インベストメンツと合意したと発表した。同国の競争当局および欧州中央銀行の承認を得て取引が成立する。売却価

コメルツ銀行―ルクセンブルクの資産管理会社を売却―

独2位銀行のコメルツ銀行(フランクフルト)は12月16日、ルクセンブルクの富裕層向け資産管理子会社Cisal(コメルツバンク・インターナショナル・S.A.ルクセンブルク)をスイス同業ユリウス・ベアに売却することで合意した

ドイツ銀行―中国の華夏銀行から資本撤退―

ドイツ銀行(フランクフルト)は12月28日、中国・華夏銀行の株式19.99%を現地の損保大手PICC中国人民財産保険に売却することで合意したと発表した。売却益は簿価(30億ユーロ)を上回る32億~37億ユーロとなる見通し

フィンテックへの投資、決済と融資仲介に集中

ITを活用した金融分野のスタートアップ企業であるフィンテックへの投資は決済と融資仲介(クラウドインベスティング)の2分野に集中している。バルコフ・コンサルティングのデータをもとに『南ドイツ新聞(SZ)』が報じた。両分野で

コメ銀がドイツ銀などに損賠請求

独コメルツ銀行がドイツ銀行など4行を相手取って12月下旬に米国で裁判を起こしたことが分かった。4行から購入した住宅ローン担保証券(RMBS)の価値が2008年の金融危機で急落し巨額の損失を受けたことから、損害賠償の支払い

ギリシャ・ナショナル銀、トルコ子会社を売却

ギリシャ大手銀行のギリシャ・ナショナル銀行(NBG)は12月22日、トルコ子会社フィナンスバンクをカタール・ナショナル銀行に売却することで合意したと発表した。保有する全株式(フィナンスバンクの発行済み株式の99.8%)を

小規模銀行もボーナス規制の対象に、EBAが最終指針を公表

欧州銀行監督機構(EBA)は12月21日、EU域内の銀行を対象とする賞与(ボーナス)規制の運用に関する最終指針を公表した。規制をより実効性のあるものにするため、適用範囲や固定報酬と変動報酬の定義などを明確化している。業界

ポルトガル、国有化の地銀をサンタンデールに売却

ポルトガル中央銀行は12月20日、債務危機で国有化された地銀のバンコ・インテルナシオナル・ド・フンチャル(BANIF)をスペイン大手銀行バンコ・サンタンデールのポルトガル部門に売却すると発表した。 BANIFはマディラ、

ギリシャ・ナショナル銀、トルコ子会社を売却

ギリシャ大手銀行のギリシャ・ナショナル銀行(NBG)は12月22日、トルコ子会社フィナンスバンクをカタール・ナショナル銀行に売却することで合意したと発表した。保有する全株式(フィナンスバンクの発行済み株式の99.8%)を

コメルツ銀、ルクセンブルクの資産管理会社を売却

独2位銀行のコメルツ銀行(フランクフルト)は12月16日、ルクセンブルクの富裕層向け資産管理子会社コメルツバンク・インターナショナル・ルクセンブルク(Cisal)をスイス同業ユリウス・ベアに売却することで合意したと発表し

ドイツ銀行、中国・華夏銀行から資本撤退

ドイツ銀行は12月28日、保有する中国・華夏銀行の株式19.99%を現地の損保大手PICC中国人民財産保険に売却することで合意したと発表した。売却益は簿価(30億ユーロ)を上回る32億~38億ユーロとなる見通しで、ドイツ

露ズベルバンク、スロバキア子会社を売却

ロシア最大手銀行のズベルバンクは12月17日、スロバキア子会社の株式99.5%の売却について、現地の投資会社ペンタ・インベストメンツと合意したと発表した。同国の競争当局および欧州中央銀行の承認を得て取引が成立する。売却価

ポーランドのペカオ銀、BPH銀売却先候補に浮上

ポーランドの中堅銀行、BPH銀行の売却をめぐり、新たな売却先候補として伊ウニクレディト傘下のペカオ(Pekao)銀行が浮上している。ペカオ銀は昨年、買収に名乗りを上げたもの、BPH銀の親会社である米ゼネラル・エレクトリッ

露ズベルバンク、ハンガリー13支店を閉鎖

ロシア金融最大手のズベルバンク(Sberbank)は14日、ハンガリーの13支店を閉鎖することを明らかにした。オンラインサービスを中心に据える将来戦略に基づくもので、ハンガリー市場からの撤退はないという。 ブダペストにあ

ライファイゼン、スロベニア子会社を売却

オーストリア大手銀行ライファイゼン銀行の中東欧事業を統括するライファイゼンバンク・インターナショナル(RBI)は10日、スロベニア子会社を米資産運用会社アポロ傘下の投資企業ビセル・ビドコ(ルクセンブルク)に売却することで

露、ウクライナが債務返済拒否すれば提訴へ

ロシアのプーチン大統領は9日の閣議で、ウクライナが30億米ドルに上る債務の返済に応じなければ国際的な仲裁機関に提訴する方針を確認した。同債務は今月20日に償還期限を迎える。ウクライナのヤツェニュク首相は、返済の義務はない

ダイアログ・セミコンダクター―売上予測引き下げ―

独英資本の半導体大手ダイアログ・セミコンダクター(ロンドン)は15日、2015年10-12月期(第4四半期)の売上高を従来見通しの4億3,000万~4億6,000万米ドルから3億9,000万~4億ドルへと下方修正した。携

メルク―電子素材のスタートアップ買収―

化学大手の独メルク(ダルムシュタット)は14日、電子素材の開発を手がける米スタートアップ企業、オーメット・サーキットへの出資比率を引き上げ完全子会社化したと発表した。半導体向け素材事業を強化することが狙い。買収金額は公表

ローデンストック―新たな投資家が出資―

眼鏡製造の独ローデンストック(ミュンヘン)は9日、英投資会社コンパス・パートナーズが同社に資本参加すると発表した。ローデンストックは2007年、独投資会社ブリッジポイントに買収されており、新たな大株主を得たことになる。出

独企業の大半がデジタル化を肯定評価

ドイツ企業の96%がデジタル化を事業のチャンスと考えていることが、独情報通信業界連盟(Bitkom)が10日に発表したアンケート調査結果で分かった。その一方で、競合に比べてデジタル化が遅れているとの回答も56%と多く、B

独化学業界、来年は売上成長率1.5%見込む

独化学工業会(VCI)は9日、同国の化学・製薬業界の売上高が来年は前年比1.5%増の1,936億ユーロに拡大するとの予測を発表した。国外市場がけん引車になるとみている。国内の業界生産高は1.5%増、出荷価格は横ばいを見込

ピケティ理論は当てはまらず、独で中間層の資産比率が拡大

「富める者がますます豊かになり中間層から貧困層に転落する人は増加する」としたフランスの経済学者トマ・ピケティ氏の理論はドイツに当てはまらない――。与党・キリスト教民主同盟(CDU)系のシンクタンク、コンラート・アデナウア

ギリシャが債権団と改革で合意、10億ユーロの支援実施へ

ギリシャ政府は11日、欧州委員会など国際債権団との協議で、追加金融支援の条件となる新たな構造改革について合意したと発表した。これを受けて、総額最大860億ユーロに上る支援の第1弾の未供与分である10億ユーロの融資が年内に

ライファイゼン、スロベニア子会社を売却

オーストリア大手銀行ライファイゼン銀行の中東欧事業を統括するライファイゼンバンク・インターナショナル(RBI)は10日、スロベニア子会社を米資産運用会社アポロ傘下の投資企業ビセル・ビドコ(ルクセンブルク)に売却することで

金融取引税導入が延期、エストニアは離脱

EUの金融取引税導入をめぐる調整が難航している。独仏などユーロ圏11カ国で2016年1月から導入することになっていたが、8日に開いた財務相理事会では制度の詳細を詰めることができず、延期が決定。来年半ばの合意を目指すことに

シーメンスがスタートアップとの連携強化へ

電機大手の独シーメンスは8日、技術革新力の強化に向けた総合戦略を発表した。競合企業よりも優れた製品を投入することは事業の拡大や収益力の向上に直結する重要な要因であるためで、斬新なアイデアを持つスタートアップ企業やトップク

デュル―ソフト企業買収でI4.0分野を強化―

塗装装置など生産設備を手がける独デュル(ビーティヒハイム・ビッシンゲン)は4日、ソフトウエア製造開発の独iTACソフトウエアを複数の投資会社から完全買収したと発表した。インダストリー4.0(I4.0)の分野でノウハウを強

JABホールディング―カプセルコーヒーの米キューリグを買収―

独富豪ライマン家の投資会社JABホールディング(ルクセンブルク)は7日、同社を中心とするコンソーシアムがカプセルコーヒー大手の米キューリグ・グリーン・マウンテンを買収すると発表した。JABは近年、買収を通してコーヒー事業

ドイツ銀行―「ロボット・アドバイザー」サービスを開始―

独最大手銀行のドイツ銀行(フランクフルト)は7日、同行のオンライン投資プラットホーム「マックスブルー」で「ロボット・アドバイザー」サービスを開始すると発表した。各投資家に最適の投資ポートフォリオをアルゴリズムを利用して自

上部へスクロール