EU

ドイツ取引所とNYSEの合併で欧州委が異議告知書

フランクフルト証券取引所を傘下に持つドイツ取引所とニューヨーク証券取引所などを運営するNYSEユーロネクストは5日、欧州委員会から両社の統合計画に関する異議告知書を受け取ったことを明らかにした。告知書の具体的な内容は明ら […]

マイクロソフトのスカイプ買収を承認

欧州委員会は7日、米マイクロソフトがインターネット通話サービス会社スカイプ(ルクセンブルク)を買収する計画を承認したと発表した。両社はビデオ・コミュニケーション事業で重複するものの、同分野ではグーグルなど強力な競合企業が

10年の温室効果ガス排出量2.4%増

欧州環境庁(EEA)が7日公表した暫定報告書によると、2010年のEU27カ国における温室効果ガス排出量は前年比2.4%増となり、1990年以降で最も大幅な伸びを記録した。これは深刻な経済危機を受け、域内全体で生産活動が

通信網開放順守に向けた対応強化、欧州委が作業開始

欧州委員会は3日、EU域内の大手通信会社に固定電話およびブロードバンド通信網の開放を義務付けたEUルールについて、完全な順守に向けた規制のあり方を検討する作業に着手したと発表した。各国で通信網を所有・運営する大手通信会社

域内銀行の資本増強へ協調、EU財務相会合で合意

EUは4日にルクセンブルクで開いた財務相会合で、加盟各国が協調して域内銀行の資本増強に取り組む方針で一致した。ギリシャに端を発した信用不安の拡大で、各銀行の損失が増大していることを受けたもの。各国は来月の財務相会合で国内

EUがアルバニアに検察官を派遣、コソボ臓器密売疑惑問題で

1990年代末のコソボ紛争時に、捕虜の臓器が組織的に売買されていた疑いが浮上している問題で、EUコソボ派遣団のマルナック代表は5日、調査のため近くアルバニアに検察官を派遣する考えを明らかにした。 \ この問題は、2008

欧州中銀が資金供給拡大、利下げは見送り

欧州中央銀行(ECB)は7日の定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国の最重要政策金利を現行の年1.5%に据え置くことを決めた一方で、信用不安などによる資金繰り悪化に直面する圏内の銀行への資金供給を拡大する方針を打ち出した。イ

ムーディーズも伊を格下げ、3段階下の「A2」に

格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは4日、イタリアの長期信用格付けを「Aa2」から3段階引き下げ、「A2」にしたと発表した。財政不安の悪化を懸念したもので、スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)

VWのMAN買収、欧州委が承認

欧州連合(EU)の欧州委員会は9月26日、欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)が独トラック大手MANを買収する計画を承認したと発表した。大型トラック、バス、ディーゼル・エンジン分野の競争に及ぼす影響を中心に審査

Continental

独自動車部品大手のコンティネンタル は、コンパクトな設計の電気油圧式ブレーキ「MK C1」を開発した。2015年から生産を開始する計画で、現在は量産化に向けて開発を進めている。「MK C1」では、ブレーキアクチュエーショ

燃料電池水素共同実施機構(FCH JU)

欧州連合(EU)の欧州委員会、燃料電池および水素製造の関連企業、研究機関が2008年5月に設立した官民共同プロジェクト。燃料電池および水素を利用した技術の実用化に向け、研究、開発、実証試験を支援している。 \ \ 水素燃

EFSFへの融資保証拡大を両院が承認

財政危機に陥ったユーロ加盟国に緊急金融支援を行う総額4,400億ユーロの「欧州金融安定基金(EFSF)」の機能強化に向けたドイツの国内法案が9月30日までに両院で可決された。連邦議会(下院)では出席議員611人のうち52

Vattenfall

欧州電力大手のVattenfall(スウェーデン)が旧型石炭発電所の売却を検討している。二酸化炭素(CO2)排出権の価格が2013年から大幅に上昇することを踏まえた措置で、売却先が見つからない場合は廃炉にする。オランダと

欧州委が金融取引税を正式提案、14年導入目指す

欧州委員会は9月28日、EUの独自財源強化に向けた金融取引税導入を正式提案した。2014年1月から、株式取引などに0.01~0.1%の率で課税する。実現には全加盟国による承認が必要となるが、英国がEU単独での導入に強く反

空売り禁止、伊・スペインが延長

EU各国の証券監視当局の調整機関である欧州証券監督機構(ESMA)は9月28日、イタリアとスペインが一部株式を対象とする空売り禁止措置の延長を決めたと発表した。両国とも9月30日を期限としていたが、金融市場の混乱が続いて

パレスチナ農水産品のEU向け輸出、来年から無関税に

EUは9月27日、パレスチナのヨルダン川西岸地区とガザ地区で生産された農水産物のEU向け輸出を来年から無関税で認めることを正式決定した。向こう10年間の期限付きとするが、延長の可能性もある。EUに向けた直接の輸出を可能に

欧州委が来年の漁獲規制案提示、漁獲量11%削減

欧州委員会は9月27日、大西洋と北海を中心とした2012年の漁獲規制案を提示した。漁業に関する科学技術経済委員会(STECF)と国際海洋探査委員会(ICES)の科学的助言に基づき、全体では漁獲量を11年と比べて11%削減

ユーロ圏建設業が復調、7月生産高は1%増

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した7月のユーロ圏建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比で1.2%増となり、5カ月ぶりに伸びを記録した。(表参照) \ 分野別では建設が0.8%増、土木が0.6%増だった。

ガスプロムなど立ち入り調査・競争法違反の疑いで

欧州委員会は9月27日、中東欧のEU加盟国の複数のガス会社に競争法違反の疑いがあるとして、立ち入り調査を行ったことを明らかにした。調査の対象となった企業はいずれもロシアの政府系天然ガス独占企業ガスプロムの子会社や出資・供

三菱電機・東芝が欧州裁に上訴、送電設備カルテル問題で

三菱電機と東芝は9月26日、両社が送電設備のカルテルに参加したと認定した欧州司法裁判所の判決を不服とし、上訴したことを明らかにした。 \ EUの欧州委員会は2007年1月、三菱電機、東芝、日立製作所、富士電機ホールディン

ユーロ圏インフレ率が急上昇、利下げ観測遠のく

EU統計局ユーロスタットが9月30日発表したユーロ圏の同月の消費者物価指数上昇率(インフレ率、速報値)は前年同月比3%となり、前月の2.5%から大幅に拡大した。上昇率は予想を上回る規模で、2008年10月以来、約3年ぶり

ギリシャが不動産税導入を可決、追加融資実施へ弾み

ギリシャ議会は9月27日、追加の財政赤字削減策として政府がまとめた不動産税新設法案を賛成多数で可決した。財政再建の努力をアピールした格好で、デフォルト(債務不履行)回避に必要なEUと国際通貨基金(IMF)による追加融資の

VWのMAN買収、欧州委が承認

欧州委員会は9月26日、欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)が独トラック大手MANを買収する計画を承認したと発表した。大型トラック、バス、ディーゼル・エンジン分野の競争に及ぼす影響を中心に審査した結果、VWは買

財政規律強化、欧州議会が承認

欧州議会は9月28日の本会議で、EUの財政規律を定めた安定成長協定の改革案を承認した。同案は規律違反国への制裁をスムーズに発動できるようにすることなどを柱とする内容。ギリシャなどの財政危機がユーロの信用を揺るがす事態に発

航空会社への排出枠割り当て発表、無償は8割に

欧州委員会は9月26日、2012年から航空業界に排出量取引制度(EU-ETS)への参加を義務付ける計画について、対象となる航空会社に12年は排出枠の85%、13-20年は82%を無償で割り当てる方針を発表した。残る排出枠

EUと旧ソ連6カ国が首脳会議、民主化後退でFTA戦略に進展なし

EUと旧ソ連6カ国の首脳会議が9月29~30日にポーランドのワルシャワで開かれ、EU側からベラルーシやウクライナにおける人権侵害や民主化路線の後退に対する強い懸念が表明された。今回の首脳会議はEUと東方近隣諸国の関係強化

9月のユーロ圏景況感、09年12月以来の低水準

欧州委員会が9月29日発表した同月のユーロ圏の景況感指数(ESI、標準値100)は95となり、前月の98.4から3.4ポイント低下した。景況感の悪化は7カ月連続。指数は前月に続いて長期平均の100を割り込み、2009年1

ユーロ圏失業率、8月も10%

EU統計局ユーロスタットが9月30日発表したユーロ圏の8月の失業率(速報値・季節調整済み)は10%で、前月から横ばいだった。4カ月連続で同水準となる。(表参照) \ EU27カ国ベースの失業率は9.5%で、こちらも前月と

現代グループ、欧州工場で増産

現代自動車のチェコ子会社ヒュンダイ・モーター・マニュファクチャリング・チェコ(HMMC)は9月19日から、チェコ東部のノショビツェ工場で第3シフトを導入した。 \ 現代の子会社である起亜自動車も同月23日、スロバキアのジ

日清紡、TMDフリクションを買収

日清紡ホールディングスは9月26日、自動車ブレーキ用摩擦材メーカー大手のTMDフリクション(本社:ルクセンブルク)を買収すると発表した。買収金額は4億4,000万ユーロ。規制当局の認可を得て取引は成立する。両社は事業地域

独ボッシュ、ハンガリー事業を強化

独自動車部品大手のロバート・ボッシュは22日、ハンガリーのミシュコルツ工場に建設していた新生産棟を開設した。生産能力の拡大に伴い、同工場では2014年までに新たに従業員1,000人以上を雇用する計画。新棟の建設には約2,

独大手ディーラーAVAG、企業形態をSEに変更

ドイツの大手独立系自動車ディーラー、AVAGホールディング(アウクスブルク)は9月から2011/12年の会計年度開始に伴い企業形態をドイツ法に基づく株式会社(AG)から欧州会社法に基づく欧州企業(SE)に変更した。ドイツ

ダイムラー、「ヴィト・Eセル」を郵送見本市に出展

独自動車大手のダイムラーは、シュツットガルトで9月27~29日に開催された国際郵便見本市「ポスト・エキスポ」にトランスポーターの電気自動車「ヴィト・Eセル」を出展した。 \ 同モデルはリチウムイオン電池(容量36kW時)

Schaeffler

独自動車部品大手のシェフラー の監査役会は26日、企業形態を有限会社(GmbH)から株式会社(AG)に変更することを承認した。10月に商業登記手続きを行う。株式を市場に公開する計画はないが、株式会社となることで事業の透明

GM

GMヨーロッパ のニック・ライリー社長はこのほど『オートモーティブ・ニュース』誌に対し、レンジエクステンダー付電気自動車(EV)のオペル「アンぺラ」とシボレー「ボルト」から姉妹モデルを発売する可能性はあるが、2015年以

Valeo

仏自動車部品大手のヴァレオ は、LED照明を使用した新たなハイビームシステム「BeamAtic PremiumLED」を開発している。従来は、対向車や追い越し車両があると、ハイビームをロービームに切り替える必要があったが

フランクフルト国際モーターショー、盛況のうちに閉幕

独自動車工業会(VDA)は25日、同日閉幕したフランクフルト国際モーターショー(IAA)の来場者数が92万8,000人となり、2009年の前回に比べて10%増加したと発表した。VDAのマティアス・ヴィスマン会長はこれを受

interactIVe

先進運転支援システム(ADAS)に関する欧州の研究プロジェクト。事故のない交通環境の実現を目標に掲げ、事故を防止するための安全システムを高級車だけにとどまらず、小型車やステーションワゴンなどあらゆる車種に採用できるように

電気自動車の充電システム標準化、ACEAがEU統一規格を提言

欧州自動車工業会(ACEA)は22日、電気自動車の充電システムの標準化に関する提言をまとめた。ACEAに加盟する各社は昨年、自動車と充電装置をつなぐ充電プラグの形状や安全性などの技術仕様で合意したが、ACEAは電気自動車

ダイムラーと福田汽車の合弁設立、中国当局が認可

独自動車大手のダイムラーは26日、トラック部門のダイムラー・トラックスと中国の大手商用車メーカー、北汽福田汽車が折半出資の合弁会社を設立する計画について中国の商務部(MOFCOM)から認可を得たと発表した。 \ 合弁会社

VW、中国でEVの生産ライセンスを取得

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)はこのほど、中国の提携先である上海汽車(SAIC)と電気自動車(EV)を生産する計画について、中国工業情報化部(MIIT)から生産許可を取得した。中国市場向けの新ブランド「Tant

シュコダ、シティーカー「Citigo」を発売

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダは27日、シティーカー「Citigo」を発売すると発表した。今年末にチェコで先行販売し、来年の初夏からその他の欧州諸国で販売を開始する。 \ Citigo

上部へスクロール