eu

ガス備蓄義務化でEU合意、11月までに80%達成へ

欧州連合(EU)加盟国は6月27日のエネルギー相理事会で、加盟国に一定量のガス備蓄を義務付ける規則案の内容で合意した。ロシアによるウクライナ侵攻の長期化に伴いエネルギー価格の高騰が深刻化するなか、ロシアが経済制裁への対抗 […]

加盟国がガス備蓄義務化で合意、11月までに80%達成へ

EU加盟国は6月27日のエネルギー相理事会で、加盟国に一定量のガス備蓄を義務付ける規則案の内容で合意した。ロシアによるウクライナ侵攻の長期化に伴いエネルギー価格の高騰が深刻化する中、ロシアが経済制裁への対抗措置として欧州

6月のユーロ圏インフレ率8.6%、過去最高を更新

EU統計局ユーロスタットが1日に発表したユーロ圏の6月のインフレ率(速報値)は前年同月比8.6%だった。ロシアのウクライナ侵攻でエネルギー、食品などが値上がりする状況に歯止めがかからず、前月の8.1%から大きく拡大。統計

EUとニュージーランド、FTA交渉が妥結

欧州委員会は6月30日、ニュージーランド(NZ)との自由貿易協定(FTA)締結交渉が妥結したと発表した。関税の引き下げや投資の自由化に加え、自由なデータ流通や電子商取引の促進など幅広い分野を網羅した内容で、労働者の権利や

加熱式たばこの域内販売禁止、欧州委が提案

欧州委員会は6月29日、フレーバー(香り付き)加熱式たばこのEU域内での販売を禁止することを提案した。肺がん防止に向けた禁煙促進政策の一環。EU加盟国と欧州議会の承認を経て実施する。 欧州委によると、EUでは加熱式たばこ

ユーロ圏失業率、5月も過去最低

EU統計局ユーロスタットが6月30日に発表したユーロ圏の5月の失業率は6.6%だった。前月から0.1ポイント低下し、統計を開始した1998年4月以降で最低の水準となった。新型コロナウイルスとの共生が進み、経済再開が加速し

ユーロ圏景況感、6月は再び悪化

欧州委員会が6月29日に発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は104.0となり、前月の105.0から1.0ポイント低下した。ロシアのウクライナ侵攻や物価上昇を背景に3月から低下が続いていたESI は

独財務相、35年までのエンジン搭載車販売禁止に反対

ドイツのリントナー財務相は6月21日、2035年までにガソリン車など内燃機関車の新車販売を事実上禁止するEUの新ルールを支持することはできないとの考えを示した。リントナー氏は企業寄りの自由民主党(FDP)に所属しており、

独VW、EVセダンのコンセプトカー「ID. AERO」を世界初公開

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は6月27日、中国市場向けの電気自動車(EV)セダンのコンセプトカー「ID. AERO」を世界初公開した。2023年下半期に中国市場に投入する計画。欧州および北米市場向けのモデルは

Continental

独自動車部品大手のコンチネンタル は6月23 日、独ダイムラーの高級車部門メルセデス・ベンツの新型電動SUV「EQB」に新車装着用タイヤを供給すると発表した。今回供給するタイヤは、夏タイヤ「EcoContact 6」と高

シーメンス、VWの米充電インフラ子会社に資本参加

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は6月28日、独電機大手のシーメンスがVWの米充電インフラ子会社エレクトリファイ・アメリカ(EA)に資本参加すると発表した。VWとシーメンスが合計で4億5,000万米ドルをEAに投

Skoda Auto

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車 はこのほど、チェコ投資会社PPFグループの子会社である重工大手シュコダ(プルゼニ)からシュコダの商標権を買収した。独業界紙『オートモビルボッへ』(

5GCroCo

国境地域における円滑な第5世代移動通信システム(5G)の利用に取り組む共同プロジェクト。ドイツ~フランス間、ドイツ~ルクセンブルク間の国境地域で5Gを活用した運転支援システムの試験を実施する。 プロジェクト予算は総額約1

ティッセンクルップ、独フィンテック新興企業に資本参加

独複合企業ティッセンクルップは6月23日、傘下のティッセンクルップ・オートモーティブ・ボディ・ソリューションズが独フィンテック新興企業cap-onに資本参加すると発表した。産業設備向けのデジタル金融サービスや設備を所有せ

米デーナ、独工場で金属製BPPの生産能力増強

米自動車部品大手のデーナは6月20日、独南部のノイウルム工場に数千万ユロを投資して燃料電池の主要部品である金属製バイポーラプレート(BPP)の生産能力を増強すると発表した。ピーク時の生産能力は年1,600万枚となる予定。

英GKNエアロスペースなど9社、水素技術のコンソーシアム設立

英エンジニアリング大手GKN傘下の航空宇宙関連会社GKNエアロスペースは6月21日、イングランド南西地域に水素関連のエコシステム構築を目指す企業連合「ハイドロゲン・サウスウエスト・コンソーシアム」を立ち上げたと発表した。

クロアチアのユーロ導入、EU首脳会議で承認

欧州連合(EU)は6月24日の首脳会議で、クロアチアが欧州単一通貨ユーロを導入することを正式承認した。これによってユーロ圏は2023年から20カ国に拡大する。 ユーロ導入には前段階である欧州為替相場メカニズム(ERM2)

ノルウェー、EUへの天然ガス供給拡大で合意

欧州連合(EU)の欧州委員会とノルウェー政府は6月23日、エネルギー分野での協力を強化することで合意したと発表した。ノルウェーがEUへの天然ガス供給を拡大し、ロシア産ガスの供給制限でガス不足に直面するEU諸国を支援する。

OMVペトロムがSAFを生産、地元産の菜種油を原料に

●同社のSAFは従来の航空燃料に比べCO2排出量を約70%削減 ●欧州委は50年までに航空輸送燃料の最低63%をSAFとする計画 オーストリア石油大手OMVのルーマニア子会社OMVペトロムは23日、菜種油を原料に持続可能

クロアチアのユーロ導入、EU首脳会議で承認

●2023年1月1日から導入 ●これによりユーロ圏は20カ国に拡大 欧州連合(EU)は24日の首脳会議で、クロアチアが欧州単一通貨ユーロを導入することを正式承認した。これによってユーロ圏は2023年から20カ国に拡大する

ブルガリア議会、北マケドニアのEU加盟交渉開始を容認

●ブルガリアは議長国フランスの仲介案を受け入れ、歩み寄った ●マケドニア側は求められている条件に反発 ブルガリア議会は24日、北マケドニアと欧州連合(EU)の加盟交渉開始に対する同国の拒否権発動を取り下げることを決議した

ノルウェー、EUへの天然ガス供給拡大で合意

欧州連合(EU)の欧州委員会とノルウェー政府は23日、エネルギー分野での協力を強化することで合意したと発表した。ノルウェーがEUへの天然ガス供給を拡大し、ロシア産ガスの供給制限でガス不足に直面するEU諸国を支援する。 欧

企業景況感が3カ月ぶりに悪化、ガス供給懸念など響く

Ifo経済研究所が24日発表した6月のドイツ企業景況感指数(2015年=100)は92.3となり、前月を0.7ポイント下回った。減少は3カ月ぶり。ウクライナに軍事侵攻したロシアとの外交政策上の駆け引きが経済に影を落として

欧州委が自然再生法案発表、化学農薬利用を半減

欧州連合(EU)の欧州委員会は22日、域内の自然生態系の保全を強化する「自然再生法」の法案を発表した。化学農薬利用の半減を加盟国に義務付けるのが柱。欧州議会と加盟国の承認を経て実施される。 同法案は農地の生物多様性を向上

独財務相、35年までのエンジン搭載車販売禁止に反対

ドイツのリントナー財務相は21日、2035年までにガソリン車など内燃機関車の新車販売を事実上禁止するEUの新ルールを支持することはできないとの考えを示した。リントナー氏は企業寄りの自由民主党(FDP)に所属しており、エン

欧州委が自然再生法案発表、化学農薬利用を半減

欧州委員会は22日、EU域内の自然生態系の保全を強化する「自然再生法」の法案を発表した。化学農薬利用の半減を加盟国に義務付けるのが柱。欧州議会と加盟国の承認を経て実施される。 同法案は農地の生物多様性を向上させることなど

欧州医薬品庁、仏バルネバ製ワクチンを承認

EUの欧州医薬品庁(EMA)は23日、仏ワクチンメーカーのバルネバが開発した新型コロナウイルスワクチンの域内での販売承認を勧告した。欧州委員会の承認を経て販売、使用が正式に認められる。 バルネバのワクチンはEUで主流とな

ユーロ圏建設業生産高、4月は3%増

EU統計局ユーロスタットが20日に発表したユーロ圏の4月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比3.0%増だった。増加は4カ月連続。上げ幅は前月の3.4%を下回った。(表参照) 分野別では建築が3.9%増、土木

ユーロ圏労働コスト、1~3月は3.2%上昇

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2022年1~3月期の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比3.2%だった。上げ幅は前期の1.9%を大きく上回った。(表参照) 労

独がガス不足の警戒レベル引き上げ、消費抑制を要請

ドイツ政府は23日、天然ガスの国内供給不足に対応するための警戒レベルを引き上げた。ロシア産の供給が大幅に減ったことを受けた措置で、警戒レベルをこれまでの「早期警戒」から「警戒」へと引き上げた。ロベルト・ハーベック経済・気

クロアチアのユーロ導入、EU首脳会議で承認

EUは24日の首脳会議で、クロアチアが欧州単一通貨ユーロを導入することを正式承認した。これによってユーロ圏は2023年から20カ国に拡大する。 ユーロ導入には前段階である欧州為替相場メカニズム(ERM2)に最低2年間加わ

上部へスクロール