独ガス会社に欧州委が立ち入り調査、ガスプロム子会社が対象か
欧州連合(EU)の欧州委員会は3月31日、ドイツの複数の天然ガス企業を対象に立ち入り調査を実施したと発表した。EU法で禁じられている市場支配的な地位を乱用した疑いが持たれている。欧州委は容疑の具体的な内容も調査対象の企業 […]
欧州連合(EU)の欧州委員会は3月31日、ドイツの複数の天然ガス企業を対象に立ち入り調査を実施したと発表した。EU法で禁じられている市場支配的な地位を乱用した疑いが持たれている。欧州委は容疑の具体的な内容も調査対象の企業 […]
操業時間短縮の対象となる被用者の数が3月は推定61万9,500人となり、前月の68万5,100人から9.6%減ったことが、Ifo経済研究所の調べで分かった。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための規制が緩和されたことが大
改正感染防止法の移行期間が2日で終了したことに伴い、大半の州では新型コロナウイルス感染防止策が3日までにほぼ全面解除された。新規感染者数は極めて高い水準で推移しており、多くの州はこれまで規制を継続したい考えだったが、同法
ドイツのカール・ラウターバッハ保健相は4日、州保健相との会議後の記者会見で、新型コロナウイルス感染者と濃厚接触者の隔離義務を廃止する意向を表明した。新規感染の波がピークを越えたことを受けた措置。今月末で隔離を義務から「強
エネルギー大手のRWEと天然ガスパイプライン運営大手のOEGは24日、水素インフラをドイツに構築するための構想「H2ercules」を発表した。水素経済を低コストで迅速に実現することが構想の狙い。水素バリューチェーンに関
独北部のブルンスビュッテル港でLNG(液化天然ガス)輸入ターミナルの建設・運営を計画するジャーマンLNGターミナルは23日、英エネルギー大手のシェルが同ターミナル容量のかなりの部分を予約することで基本合意したと発表した。
ドイツ連邦統計局は25日、国内の軽油価格が20日に1リットル当たり平均2.16ユーロとなり、前月同日(1.66ユーロ)を30%上回ったことを明らかにした。2月24日に始まったロシアのウクライナ侵攻で燃料価格が高騰。ガソリ
ドイツ連邦統計局が28日発表した2021年10-12月期(第4四半期)の住宅価格指数は前年同期比で12.2%上昇し、統計を開始した2000年以降で最大の上げ幅をこれまでに引き続き更新した。住宅需要の旺盛な拡大が続いている
ドイツ連邦統計局が25日発表した国内河川の2021年の貨物輸送量は1億9,510万トンとなり、前年を3.8%上回った。比較対象の20年はコロナ禍初年度で低迷しており、21年はその反動で増加した。コロナ禍前の19年比では4
ロベルト・コッホ研究所(RKI)が24日発表した23日の新型コロナウイルス新規感染者数は31万8,387人となり、17日に記録した過去最高を更新した。30万人を超えるのは初めて。春になり気温は上昇しているものの、感染拡大
ドイツ政府は22日、公的年金の支給額が今年は大幅に上昇することを明らかにした。コロナ禍の特殊効果が追い風となり、西部地区では7月1日付で5.35%、東部地区では同6.12%引き上げられる。年金管理機関DRVのグンドゥラ・
ロシアのウクライナ侵攻で供給が大幅に減っているワイヤーハーネスの確保にドイツの自動車メーカーが奔走している。ウクライナから他の国への調達先変更のほか、同国のサプライヤーが可能限り生産できるよう支援。完成車生産の正常化に努
独化学工業会(VCI)は17日、2022年の業界予測をすべて撤回した。ロシアのウクライナ侵攻で先行きを全く予想できなくなったためだ。現時点で新たな予測を提示することは不可能だとしている。 VCIはこれまで、生産成長率で2
ドイツ機械工業連盟(VDMA)は17日、同国の機械輸出高が2021年は前年比およそ10%増の1,794億ユーロとなり、コロナ禍前の19年の水準(1,817億ユーロ)をほぼ回復したと発表した。ただ、中国の同輸出高が26%強
独電気電子工業会(ZVEI)が18日発表した同国の1月の電機製品輸出高は前年同月比3.6%増の169億ユーロに拡大したもの、増加幅は前月の9.6%から縮小した。輸入高が12.3%増の185億ユーロと大きく伸びたことから、
独鉄鋼業界団体シュタールが21日発表した2月の粗鋼生産高は前年同月比3.8%増の321万5,000トンとなり、2カ月ぶりに拡大した。高炉鋼が2.1%増の215万トン、電炉鋼が7.5%増の106万5,000トンとともに拡大
ドイツ連邦統計局が17日発表した2021年の国内発電量(送電網への供給ベース)5,177億キロワット時(kWh)となり、前年を2.6%上回った。コロナ禍直前の19年比に比べると3.1%少ない。再生可能エネルギー発電が天候
日本郵便は17日、ドイツ、フランス、英国、ベルギーの4カ国について、停止していた航空便の引き受けを一部再開すると発表した。一定量の航空輸送力を確保できる目途が立ったため。ロシアのウクライナ侵攻を受けて停止していた航空便を
ドイツの一般世帯から回収された包装材の量が2020年は650万トンとなり、前年を9.3%上回った。新型コロナウイルスの感染拡大でネット通販の利用が増えたことが背景にあるもようだ。1人当たりに換算すると、6キログラム増えて
欧州連合(EU)の欧州委員会は15日、欧州に拠点を置く複数の自動車メーカーに対して、EU競争法違反の疑いで立ち入り調査を実施したと発表した。廃車の回収、リサイクルをめぐるカルテルを結んでいる疑いが浮上しているという。 欧
独化学工業会(VCI)は11日、ロシア産天然ガスと石油の輸入が短期間で停止することがないよう政府に慎重な対応を要請した。ロシアからの両資源の供給が突然、止まると化学プラントの多くが稼働停止に追い込まれ、経済と社会に深刻な
鉄鋼製造の独レッヒシュタールヴェルケ(LSW)が本社所在地マイチンゲンにある工場の操業を停止した。電力コストの大幅上昇を受けた措置。広報担当者は10日、「生産は経済的に見合わない」と述べた。ロイター通信が報じた。 同工場
ドイツ機械工業連盟(VDMA)は11日、独業界の2022年の実質生産成長率を従来予測の7%から4%に引き下げた。21年第4四半期の実績が振るわなかったうえ、ロシアのウクライナ侵攻を受けて事業の先行き見通しが大幅に悪化した
独電気電子工業会(ZVEI)が9日発表した同国電機業界の1月の新規受注高は前年同月を20.5%上回り、2カ月連続で2ケタ台の伸びを記録した。国内が23.9%増と特に大きく拡大。国外は18.1%増で、内訳はユーロ圏が14.
自動車部品大手の独ボッシュが開発・製造した駆動部品がロシアの軍用車両に搭載されていることが分かった。ウクライナのドミトロ・クレバ外相が13日、独公共放送ARDの討論番組で明らかにし、ボッシュが14日に追認した。他の独メー
ロシア国営石油大手ロスネフチの独法人がサイバー攻撃を受けたことが分かった。独連邦情報技術セキュリティ庁(BSI)の確認を得た情報として日刊紙『ヴェルト』などが14日に報じたもので、国際ハッカー集団「アノニマス」の犯行と推
日本郵便は8日、ドイツ、フランス、英国など計18国・地域宛ての郵便物について引き受けを一部停止すると発表した。ウクライナの情勢不安を受け送達手段が確保できなくなったためと説明している。ウクライナについてはすでに2月下旬か
新型コロナウイルス新規感染の記録更新が続いている。ロベルト・コッホ研究所(RKI)によると、9日の新規感染者数は26万2,752人となり、初めて25万人を突破。人口10万人当たりの直近7日間の新規感染者数(7日間の発生数
独自動車工業会(VDA)は3日、ウクライナに軍事侵攻したロシアへの批判声明を発表した。ヒルデガルド・ミュラー会長は「この侵略戦争は明白な国際法違反だ」と非難したうえで、「欧州連合(EU)の制裁を断固支持する」と明言した。
ドイツ最大の港であるハンブルク港の運営会社HHLAは1日、ロシア発着のコンテナ取扱を停止すると発表した。欧州連合(EU)の対露制裁を貫徹するためと説明。欧州の他の港湾運営事業者に倣うとしている。 ハンブルク港はロシアから
日本航空(JAL)は4日、欧州線の運航を当面、羽田~ロンドン線に制限すると発表した。ロシアのウクライナ侵攻と欧米などの対露制裁を踏まえた措置。ロシア上空を飛行する本来のルートを見合わせ、北回りの迂回ルートで運航する。全日
独北部のニーダーザクセン(NS)州がLNG(液化天然ガス)ターミナルの実現に向け推進本部を設置する。オーラフ・ショルツ連邦首相が2月28日の国会演説で同国初のLNGターミナルの早期設置方針を打ち出したことを受けた措置。N
ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した2月の乗用車新車登録台数は20万512台となり、前年同月を3.2%上回った。増加は2カ月連続。コロナ禍に伴う低迷から緩やかに回復している。ただ、コロナ禍前の20年2月に比べると16
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が3日発表した独業界の1月の新規受注高は前年同月比で実質19%増となり、これまでに引き続き大きく伸びた。VDMAのエコノミストは「ウクライナへのロシアの侵攻は1月(の数値)にはもちろん反映さ
フランクフルト証券取引所を運営するドイツ取引所は3日、主要株式指標の入れ替えを発表した。自動車大手ダイムラー(現メルセデスベンツ・グループ)から分離・独立した商用車大手ダイムラー・トラックと、ハノーバー再保険の2社が最上
ドイツ連邦統計局は2月23日、現在の法定最低賃金(1時間9.82ユーロ)をフルタイム勤務の月収に換算すると1,621ユーロとなることを明らかにした。これは同国の月収中央値の48%に相当する額で、欧州連合(EU)が目指す同
ウクライナへのロシア軍の侵攻を受けて、ドイツ企業が同国事業を見合わせ始めた。石膏製造のクナウフは同国東南のドンバス地方にある工場の操業を停止した。工場はウクライナ政府の統制地域内にあるものの、新ロシア派の占領地域に近く、
ドイツ連邦交通省は2月26日、ロシアの航空機に対し独空域を閉鎖すると発表した。発効は27日15時となっていたものの、羽田に向けてフライト中だったルフトハンザ機はこれを受け26日夜、エストニア上空でUターンし、フランクフル
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のヘルベルト・ディース社長は2月25日、ロシアのウクライナ侵攻を受けて危機対策本部を設置したことを明らかにした。中東欧は主要市場であるうえ、同社はロシアに工場を持っていることから、影
ドイツ連邦統計局は2月24日、同国の乗用車貿易統計(暫定値)を発表した。それによると、2021年の乗用車の輸出額は1,176億ユーロ(暫定値)で、前年を9.9%上回ったものの、コロナ禍前の19年比では8.2%減少した。半
ドイツ連邦陸運局(KBA)が15日発表した電動車(乗用車)の1月の新車登録台数は3万9,823台となり、前年同月(3万6,911台)を7.9%上回った。ただ、乗用車新車登録台数は8.5%増えており、新車全体に占める電動車
独電気電子工業会(ZVEI)が21日発表した同国の2021年の電機製品輸出高は前年比10.2%増の2,246億ユーロと大きく伸びた。19年に記録した過去最高を4.6%上回っており、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う落ち込
連邦統計局のデータをもとにドイツ機械工業連盟(VDMA)が18日発表した同国の2021年の機械輸出高は前年比9.8%増の1,794億ユーロとなり、コロナ禍前の水準をほぼ回復した。新規受注が高水準で推移しているうえ、生産の
ドイツ工作機械工業会(VDW)は15日、独業界の2021年の新規受注高が前年を58%上回ったと発表した。コロナ禍1年目の前年は同30%減と大きく落ち込んだが、21年は世界経済の回復で受注が急増。コロナ禍前の19年比でも1
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が17日発表した同国イントラロジスティクス技術業界の2021年の生産高は226億ユーロ(推定値)となり、前年を6%上回った。増加は2年ぶり。マテリアルハンドリング・イントラロジスティクス部会
情報通信業界連盟(Bitkom)は17日、ドイツのスマートフォン市場規模が今年は368億ユーロとなり、前年比で1.8%成長するとの予測を発表した。最大部門のデータ・音声通信サービスが1.6%増の206億ユーロへと伸びるほ
独鉄鋼業界団体シュタールが21日発表した1月の粗鋼生産高は前年同月比1.4%減の325万8,000トンとなり、2カ月ぶりに後退した。昨年10月までは8カ月連続で拡大していたが、その後は低迷している。コロナ禍とエネルギーコ
ドイツ連邦統計局が21日発表した宿泊・飲食業界の2021年の売上指数(2015年=100)は物価調整後の実質で前年比2.2%減の62.5となり、統計を開始した1994年以降の最低を記録した。減少幅はコロナ禍1年目の前年(
農薬大手の独バイエルが除草剤「グリホサート」の納入義務を不可抗力で履行できなくなったとして、免責を求めるフォースマジュールを11日付で顧客に通告した。コロナ禍からの急速な経済回復に伴う農薬需給のひっ迫は一段と深刻化しそう
ドイツ連邦統計局は11日、電化製品のリサイクル率が2020年は86.7%となり、前年を1.3ポイント上回ったと発表した。回収された電化ごみの重量に対するリサイクルされた重量(修理などを通して機器本来の用途で再利用された分