ドイツにおける日系企業の動き

三菱重工業―Siemensと製鉄機械分野で合弁―

三菱重工業は7日、電機大手のSiemensと共同で製鉄機械の合弁会社を設立すると発表した。製品ラインアップを拡充するとともにグローバル展開を加速。市場環境が厳しさを増すなかで競争力を強化する意向だ。 当局の承認を経て20 […]

東洋ゴム、ドイツに販社設立

東洋ゴム工業は4月28日、ドイツにタイヤ販売の現地法人を設立すると発表した。欧州販売体制の刷新に伴う措置で、欧州のタイヤ販売統括会社「トーヨー・タイヤ・ヨーロッパ(TTE)」から販売部門を分社化し、新会社を5月1日付で発

アシックスの販売システムに競争法違反の疑い

ドイツ連邦カルテル庁は28日、アシックスがドイツで行う販売システムは競争法に抵触している疑いがあることを同社に文書で通告した。同社製運動靴のインターネット販売を事実上、禁止していると批判。同社に対し6月10日までに釈明す

ニフコ―独自動車部品メーカーを買収―

ニフコは22日、ドイツの自動車向けプラスチック部品メーカーKTW GmbH & Co.KGを完全子会社化することで合意したと発表した。欧州市場、欧州自動車メーカー向け事業を加速させる狙い。取引金額は明らかにして

東洋ゴム工業―ドイツに販社設立―

東洋ゴム工業は28日、タイヤ販売事業を行なう独法人Toyo Tire Deutschland GmbH(TTD)を設立すると発表した。欧州販売体制の刷新に伴う措置で、欧州タイヤ販売統括子会社Toyo Tire Europ

豊田通商―独スクラップ大手Scholzに約40%出資―

豊田通商は10日、金属スクラップ世界2位の独Scholzに39.9%出資することで合意したと発表した。Scholzは経営破たんの危機に直面しており、資本注入により救済する格好となる。出資額は明らかにしていない。 Scho

産業用電池メーカーにカルテル容疑、独当局が立ち入り調査

産業用電池メーカーが違法なカルテルを結んでいた容疑で、ドイツ連邦カルテル庁が捜査を進めている。同庁の広報担当者が経済紙『ハンデルスブラット』に明らかにしたもので、1日に国内6カ所を対象に立ち入り調査を行った。対象となった

新日鉄住金エンジニアリング―独社買収―

新日鉄住金エンジニアリングは24日、独同業Fisia Babcock Environment GmbH(FBE)を伊Salini Impregilo S.p.Aから完全買収することで合意したと発表した。環境エンジニアリン

森永乳業―独子会社が新工場建設―

森永乳業は10日、独子会社Milei GmbHが新工場を建設すると発表した。中国をはじめとするアジア諸国で需要が旺盛なホエイ(乳清)製品、乳糖など乳原料製品の生産能力を強化する。 2019年までに約1億4,500万ユーロ

日本発条

自動車部品製造の日本発条(ニッパツ)は6日、オランダに持株会社NHK Spring Europe(仮称)を設立すると発表した。欧州事業の管理を行うほか、営業、技術サービスを展開する。自動車大手Volkswagen(VW)

スギノマシン―独同業Zippel買収―

スギノマシンは21日、ドイツの工業用洗浄装置メーカーZippelを1月1日付で買収したと発表した。欧州事業を強化するとともに、製品の幅を広げる考え。取引金額は公表していない。 \ Zippelは1968年の創業。工業用洗

モンテローザ―14年にも欧州進出―

外食大手のモンテローザが世界市場の攻略を加速する。来年にも欧州初の店舗をロシアに開設。その後、欧州の他の国も進出し、進出先を現在のアジアから広げる意向だ。米国市場参入の準備も進めている。川口勝常務が16日、FBCとのイン

東芝―独電力小売市場に参入―

東芝は4日、独不動産最大手のGAGFAHと提携して同国の電力小売市場に参入すると発表した。GAGFAHが所有する賃貸アパートに東芝製の太陽光発電システムを設置。割安な電力を居住者に直接販売する。まずは来年年3月から西南ド

カネカ―BASFから事業取得―

カネカは6日、ベルギー子会社Kaneka Belgium N.V.が化学大手の独BASFからアクリル系モディファイヤー事業を譲り受けることで合意したと発表した。アクリル系モディファイヤー事業を非コア事業と位置づけるBAS

Toyota Deutschland GmbH―独市場で攻勢へ―

トヨタ自動車は低迷するドイツ市場販売を上向かせる意向だ。現地法人Toyota Deutschlandの保田俊朗社長が『ハンデルスブラット』紙に明らかにしたもので、ハイブリッド車の販売強化などを通して実現していく。 \ 同

LIXIL―水洗金具の独Groheを共同買収―

LIXILは9月26日、水洗金具大手の独Groheを日本政策投資銀行と共同で買収すると発表した。それぞれが50%の議決権を持つ特別目的会社などを通してGroheの資本87.5%を投資会社のTPGとCredit Suiss

LIXIL―独Grohe買収に向け交渉―

LIXILが浴室・キッチン製品大手の独Groheを買収する方向で交渉している。電子版『ウォール・ストリート・ジャーナル(ドイツ版)』が消息筋の情報として23日報じたもので、交渉は進んだ段階にあるという。LIXILはdpa

ファーストリテイリング―来春ドイツ進出へ―

ファーストリテイリングは8月29日、ドイツへの進出計画を発表した。2014年春に首都ベルリンにユニクロのグローバル旗艦店をオープンする。同国を欧州市場での基盤を築くうえで最も有望な市場と考えている。今後はスペインのバルセ

Loewe AG―シャープなどが株式売却の方向―

高級民生家電メーカーの独Loewe(クローナハ)は19日、大株主のシャープとライナー・ヘッカー氏(元監査役会長)が保有する同社株の売却に向けて準備を進めていることを明らかにした。Loeweは経営危機に直面しており、出資者

エーザイ―抗てんかん剤の独販売を一時中止へ―

エーザイは6月25日、抗てんかん剤「Fycompa」のドイツ販売を一時中断すると発表した。既存薬よりも優れた効果がないとの結論を医師と健保の代表からなる連邦合同委員会(G-BA)が下した結果、販売価格の引き下げを余儀なく

Bosch―次世代電池開発でGSユアサなどと提携―

自動車部品大手の独Boschは19日、次世代リチウムイオン電池の開発に向けてGSユアサ、三菱商事と提携すると発表した。電池のエネルギー蓄積容量を大幅に引き上げて軽量・小型化を実現。電気自動車(EV)の走行距離を拡大する狙

楽天

楽天は今年、ドイツに物流センターを開設する。三木谷浩史会長兼社長への取材をもとに15日付『南ドイツ新聞』が報じた。三木谷会長は今月、独南部のバンベルクでドイツの出店者向けに説明会を実施。日本で成功した出店者の例などを示し

ウシオ電機

ウシオ電機は9日、独アーヘンにある次世代半導体露光用EUV光源の研究開発会社、XTREME technologies GmbHの活動を停止すると発表した。今後はEUV光源事業を日本国内に集約したうえで、検査・開発向けの事

ニフコ―独自動車部品メーカーを買収―

ニフコは10日、ドイツ子会社Nifco Deutschland GmbHを通して同国の自動車部品メーカーKTS GmbH & Co. KGを完全買収すると発表した。欧州市場の開拓と、欧州自動車メーカーとの取引を

三井化学―独Heraeusの歯科材料事業を買収へ―

三井化学は4日、独素材大手Heraeusの歯科材料事業を取得すると発表した。同社は景気変動の影響を受けにくいヘルスケア事業を強化しており、デンタル分野は安定需要と、高齢化に伴う成長が見込めると判断。Heraeusの当該事

Gildemeister AG―森精機との提携深化へ―

工作機械大手のGildemeister(ビーレフェルト)は20日、森精機との提携関係を強化すると発表した。株式の相互持ち合いを高めるほか、両社の商号を共通化。パートナーシップの深化に向けて共同経営協議会(Joint Co

三菱化学―欧州で樹脂コンパウンド事業買収―

三菱化学は2月27日、ベルギーのTessenderloグループから樹脂コンパウンド事業を買収する申し入れを決定したと発表した。欧州で機能性樹脂事業を強化する狙い。買収対象となる事業会社の従業員会との協議を経て株式売買契約

三菱樹脂―建材製造販売拠点を独に設立へ―

三菱樹脂は21日、主に内外装用の建築材として使用されているアルミ樹脂複合板「アルポリック」の製造販売拠点をドイツに設立すると発表した。需要の伸長が見込まれる欧州、トルコ、中央アジア市場の開拓を強化する狙い。 \ フランク

Fujitsu Technology Solutions GmbH―事業再編へ―

富士通の欧州IT子会社Fujitsu Technology Solutions(FTS)は7日、事業再編計画を発表した。市場環境の変化を踏まえ製品ポートフォリオを見直すほか、年間コストを1億5,000万ユーロ圧縮する考え

三菱電機―独企業買収―

三菱電機は1月30日、欧州販売子会社Mitsubishi Electric Europe B.V.と共同でドイツのシステムインテグレーターKH-Automation Projects GmbHを完全買収すると発表した。欧

三菱商事が独海底送電事業に参画

これまで足踏み状態が続いていたドイツの海底送電線敷設計画が大きく前進する可能性が出てきた。三菱商事が送電事業者以外の投資家として初めて海底送電プロジェクトに参加することを表明。今後、他の投資家が続くことが期待できるためだ

IHI―Daimlerとの合弁を完全傘下に―

IHIは17日、独自動車大手Daimlerと共同で2001年に設立した車両用ターボチャージャーの欧州合弁会社IHI Charging Systems International GmbH(ICSI)を完全子会社化すること

MAG Group―コマツが買収も―

独米系の工作機械メーカーMAGグループを小松製作所(以下コマツ)が買収する可能性が出てきた。ロイター通信が消息筋の情報として18日報じたもので、コマツが中国機械工業集団(SINOMACH)とともにMAGの売却手続きの最終

安川電機―独PLCメーカーVipa買収―

安川電機は20日、欧州統括子会社YASKAWA Europe GmbHを通して、ドイツのPLCメーカーVipa GmbHの持分を取得すると発表した。ファクトリー・オートメーション分野でトータルシステムソリューションの提供

セイコーエプソン―Merckに技術供与―

セイコーエプソンは24日、化学大手の独Merckと技術提携すると発表した。有機EL(OLED)テレビ用ディスプレーの製造に用いる、有機EL材料を溶解するインク化技術をMerckに供与する。 \ インクジェット方式による量

トヨタ自動車―ハイブリッド車用電池の欧州生産を検討―

トヨタ自動車が欧州にバッテリー工場を設置することを検討している。燃料価格の高騰などを背景にハイブリッド車の人気が高まっているためで、需要がさらに拡大すれば現地生産に踏み切る意向だ。独法人Toyota Deutschlan

パナソニック―住宅用燃料電池をViessmannと共同開発―

パナソニックと暖房大手の独Viessmannが住宅用の燃料電池を共同開発した。経済紙『ハンデルスブラット』がパナソニック関係者などへの取材をもとに1日報じたもので、独市場に共同投入する。 \ 両社が開発したのは天然ガスを

フジシール―スイス同業を買収―

ラベルとラベル装着機を製造するスイス企業Pagoはこのほど、同業フジシールと7月1日付で合併すると発表した。合併はフジシールがPagoを買収する形で実施する。取引金額は明らかにしていない。 \ Pagoはスイス東部のグラ

ソニー―クラウド映画配信を独仏で来年スタート―

ソニーはクラウドベースの映画配信サービス「Ultraviolet」を来年からドイツ、フランスで開始する予定だ。映画その他のコンテンツ配信を米アップルがほぼ独占している現状を打破する狙い。ソニー・ピクチャーズのミッチ・シン

公文教育研究会―ドイツ事業強化へ―

学習塾世界最大手の公文がドイツ市場の開拓を強化する。同国事業を担当するテレンス・ケリー氏への取材をもとに11日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙が報じた。 \ 公文は1980年にドイツに進出した。当初

パナソニック

パナソニックは16日、欧州のLED電球市場に本格参入すると発表した。欧州で好まれる暖色タイプの製品を投入するなどして、2015年度までに現地売上高を2010年度の5倍の150億円に拡大する。白熱電球の販売が欧州連合(EU

ソーラーフロンティア

昭和シェル石油傘下の太陽電池メーカー、ソーラーフロンティアは15日、太陽電池の建設請負事業者である独Belectricと共同で合弁会社PV CIStems GmbH & Co. KGを設立したと発表した。これま

上部へスクロール