ドイツ自動車工業界の動き

整備不良車の割合、最小は今年もプリウス

技術監査各社と自動車誌『Autobild』がまとめた最新の自動車整備調査によると、事故につながりかねない重大な整備不良が見つかった乗用車は全体の19.7%を占め、前年の19.5%からやや上昇した。車齢2~3年部門で同割合 […]

ドイツのVW法はなお違法、欧州委が独政府を再提訴

欧州連合(EU)の欧州委員会は11月24日、欧州司法裁判所から違法と認定されたドイツの「フォルクスワーゲン(VW)法」について、独政府が見直しを怠ったとして、欧州裁に提訴することを明らかにした。同政府はVW法を改正したが

ダイムラー自動車金融部門、営業利益で過去最高の見通し

独自動車大手ダイムラーの金融部門(ダイムラー・ファイナンシャルサービス)は11月28日、2011年通期の営業利益(EBITベース)が過去最高を更新するとの見通しを明らかにした。自動車金融事業の業績は中国、インドなどBRI

BMWとトヨタ、環境技術開発で提携

トヨタ自動車と独高級車メーカーのBMWはこのほど、中長期的の環境技術の研究開発で協力することで合意、12月1日に趣意書に署名した。また、BMWがトヨタに1.6リットルと2.0リットルのディーゼルエンジンを供給することでも

アウディ、開発サービス2社に資本参加

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカー、アウディは11月25日、同国の開発サービス会社PSWオートモーティブ・エンジニアリングの資本の91%を取得すると発表した。同月28日には、独開発サービス会社のCSIに資本

独ダイムラー、ウンターテュルクハイム工場に大型投資

独自動車大手のダイムラーは11月25日、ドイツのウンターテュルクハイムにある複数の工場に総額で15億ユーロ以上を2011~2012年に投資すると発表した。生産設備の増強や変更、新たな製品の生産に向けた準備、新たな生産技術

「改正VW法もEU法違反」、欧州委が独政府を再提訴へ

欧州連合(EU)の欧州委員会は24日、欧州司法裁判所(ECJ)からEU法違反の認定を受けてドイツが改正したフォルクスワーゲン(VW)法は依然としてEU法に抵触しているとして、ドイツ政府を再提訴すると発表した。重要決議の阻

トヨタ自動車―BMWとの提携はリチウムイオン電池分野か―

トヨタ自動車と独BMWが提携交渉しているとの情報が25日、『日本経済新聞』などによって報道された。提携分野はこれまでハイブリッド技術とディーゼルエンジンとされていたが、ここにきてリチウムイオン電池の研究・開発が有力視され

Volkswagen AG―次世代EV配送車のコンセプト発表―

自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は22日、商用バンの電気自動車(EV)コンセプトカー「eT!」を初公開した。宅配・配送事業者の利用を想定して開発したモデルで、配達員を追従しながら走行するといった自動運転機能が搭載さ

Daimler AG―超高級ブランドMaybach廃止―

高級車大手の独Daimler(シュツットガルト)が超高級ブランドMaybachを廃止する。同社のディーター・ツェッチェ社長が『フランクフルター・アルゲマイネ』紙に対し明らかにした。 \ MaybachはDaimlerが満

Ferrostaal AG―出資2社が投資会社に売却へ―

トラック大手の独MANは28日、同社とアラブ首長国連邦の投資会社IPICが共同出資する産業サービス大手Ferrostaal(エッセン)を投資会社の独MPCグループに売却することで合意したと発表した。これでFerrosta

軽油とガソリンの価格差縮まる、新興国・暖房油需要の拡大で

ドイツ国内で軽油とガソリンの価格差がほとんどなくなっている。軽油の国際価格上昇と、ほぼ同じ精製プロセスを踏む暖房油(灯油)の需要増が主因。連邦財務省は「自動車燃料に対する税収はすでに政府予算に組み込まれており、市場動向に

スズキ、VW問題で仲裁申し立て

スズキは24日、独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)に保有するスズキ株の売却を求めている問題で、国際商業会議所国際仲裁裁判所(ロンドン)での仲裁手続きを開始したと発表した。 \ スズキは2009年12月にVWと包括提携

現代自、ドイツ法人を完全子会社化

韓国の現代自動車は18日、スイスの自動車販売大手エーミール・フライ・グルッペ(EFG)から、ドイツ法人ヒュンダイ・モーター・ドイッチェラント(Hyundai Motor Deutschland)の資本を取得し、2012月

VW、2013年から中国でEV生産を計画

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は中国で2013年から電気自動車を生産する計画だ。VW中国のノイマン最高経営責任者(CEO)が明らかにしたもので、低公害車の需要が伸びていることに対応した措置であると説明している。

独シクスト、第3四半期も好調

独レンタカー最大手のシクストが22日発表した2011年7-9月期(第3四半期)決算の税引き前利益(EBT)は4,420万ユーロとなり、前年同期比で16.4%増加した。レンタカー事業が堅調な伸びを示しているほか、国外事業が

独Eバイク、自動車ディーラーで電動自転車を販売

独電動自転車メーカーのEバイク・アドバンスド・テクノロジーズは2012年から「Eバイク」ブランドの電動自転車の販売を開始する。ドイツの自動車ディーラーを代理店とする「ショップ・イン・ショップ」形式と独自の販売店(フラッグ

BMW―炭素繊維大手SGL株15%超を取得―

自動車大手のBMW(ミュンヘン)は18日、戦略提携先の炭素繊維メーカーSGL Carbonの株式15.16%を取得したと発表した。BMWの大株主である投資会社SkionはすでにSGL株を約29%保有しており、両社はSGL

MAN SE―印合弁を完全傘下に―

トラック大手のMAN(ミュンヘン)は21日、インドの合弁会社MAN Force Truckの資本50%を現地提携先のForce Motorsから譲り受け完全傘下に収めると発表した。企業文化の相違などが響き協力関係がうまく

VW

自動車大手Volkswagen(VW)のヴィンターコルン社長は経済紙『ハンデルスブラット』のインタビューで、「スズキの現役員がわが社と協働する意思がなくても、次の世代にはそうした意思があるかもしれない」と述べ、スズキとの

スズキがVWとの提携解消めぐる協議打ち切り、株式売却を要求

スズキが独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)に業務資本提携の解除を求めている問題で、スズキは18日、同問題の解決に向けた協議を断念し、VWに保有するスズキ株の即時売却を求める通知書を送付したことを明らかにした。VWが拒

ポルシェ、小型モデルの生産に慎重姿勢=FTD紙

独高級スポーツカーメーカーのポルシェは、「ボクスター」の下位モデルに位置づける2人乗りの小型車の生産に慎重な姿勢を示している。業界では年内にも最終決定されるとみられていたが、同社のマティアス・ミュラー社長は14日付けの『

独MHP、モバイル端末向け3D表示アプリ開発

ポルシェ傘下のプロセス・ITコンサルティング会社であるミーシュケ・ホーフマン・アンド・パートナー(MHP)は、モバイル端末上で工場の設備配置などを3次元で表示できるソフトウエア(アプリ)を開発した。SAPシステムに組み込

超大型トレーラーの実用試験、3月開始へ

ドイツ政府は10日の閣議で、超大型トレーラー(ギガライナー)の実用試験計画を了承した。来年3月から5年間実施する。参加するのは国内16州のうち7州で、反対する州の道路をギガライナーが走行することはできない。 \ ドイツで

ダイムラー保有のEADS株、独政府が7.5%買い上げ

ドイツ連邦経済省は10日付のプレスリリースで、自動車大手の独ダイムラーが保有する航空宇宙大手EADSの株式を部分的に買い上げると発表した。ダイムラーは自動車事業に専念するためEADS株の放出を数年前から模索しているものの

ダイムラー、日産と米国にエンジン工場建設も=FTD紙

自動車大手の独ダイムラーとルノー・日産アライアンスは提携の範囲をエンジン生産にも拡大することを検討しているもようだ。7日付けの『フィナンシャルタイムズ(FTD)』紙によると、ダイムラーと日産の高級車ブランド「インフィニテ

独パラゴン、総合テクノロジー企業への転換目指す

09年の倒産後、経営再建を果たした独自動車部品・センサーメーカーのパラゴン(デルブリュック)は、広い分野のニーズをカバーする総合的なテクノロジー企業へと脱皮することを目指している。特に注力するのはエレクトロモビリティの分

ベルリン工大、大都市向け小型EVコンセプトを開発

ベルリン工科大学の研究チームは、大都市のモビリティ・ニーズにマッチする小型電気自動車「e-Mobil」の開発を進めている。さきに完成した試作車両の重量はわずか20キログラム(kg)、最高時速は15kmで、フル充電した場合

Daimler

独自動車大手のダイムラー は12月15日から、独ゾーン2コネクトと共同開発したオンラインのシミュレーションゲーム「グリーンサイトシティ」をフェイスブックで提供する。同ゲームは、小さな町を環境にやさしい大都市に発展させ、多

Volkswagen AG―MAN買収の最終ハードルクリア―

自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)は3日、商用車大手のMANを同社が買収する計画を中国の独禁当局が承認したと発表した。これで、MAN買収に必要な各国当局の許可をすべて確保。9日にもMANの過半数

MAN SE―7-9月期受注が前期比7%減に―

商用車大手のMAN(ミュンヘン)が2日発表した2011年7-9月期(第3四半期)の新規受注高は40億9,600万ユーロとなり、前期比で7%減少した。ギリシャなどの財政危機や信用不安が反映されたもよう。競合も受注減に直面し

乗用車新車登録、10月は0.6%増に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2011年10月の国内乗用車新車登録台数は25万8,253台となり、前年同月比で0.6%の増加にとどまった。営業日数が1日少なかったことが影響、伸び率が前月の8.1%を大きく下回っ

独高級車メーカー、業績好調も景気減速の影

独高級車メーカー3社の2011年7-9月期(第3四半期)決算が3日までに出そろった。3社とも好調に推移しており販売台数と売上高は前年同期を上回ったものの、利益はメルセデス・ベンツ・カーズで減少。BMWとアウディも第1-3

独乗用車新車登録、9月は8.1%増

ドイツ連邦陸運局(KBA)が5日発表した2011年9月の乗用車新車登録は28万689台となり、前年同月に比べ8.1%増加した。1~9月の累計では前年同期比10.8%増の240万1,736台となった。 \ 9月のブランド別

VW、ブラジル事業に今後5年間で34億ユーロ投資

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は4日、ブラジル事業に2016年までの5年間で34億ユーロを投資する計画を発表した。新モデルの開発や生産能力の拡大に充てる方針で、同国における販売を2014年までに年100万台に引

独乗用車メーカー、米国市場の販売好調

独乗用車メーカーの米国販売が好調だ。独自動車工業会(VDA)によると、米国市場(乗用車および軽商用車)における10月のドイツメーカーの販売は前年同月比26%増の9万2,300台に拡大し、市場全体の伸び率(約8%増)を大幅

独MAN、7-9月期は減益も増収

商用車・機械大手の独MAN(ミュンヘン)が2日発表した2011年7-9月期(第3四半期)決算の営業利益は3億2,100万ユーロにとどまり、前年同期比で3%の減益となった。世界経済の減速が足を引っ張った。一方、受注は比較的

BMW、国外生産を拡大

独高級車メーカーBMWのフランクペーター・アルント生産担当取締役はこのほど、業界紙『オートモーティブ・ニューズ・ヨーロッパ(ANE)』(電子版、10月31日付け)に対し、国外生産の割合を将来、全体の50%に引き上げる方針

VW、中国市場の販売網を2倍に拡大

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の中国事業を統括するカールトーマス・ノイマン氏はこのほど、ベルリンで開催された独業界紙『オートモビルボッヘ』主催の会議に出席し、中国市場に2012~16年に140億ユーロを投資する計

ダイムラー、北京汽車工業と代替燃料車の開発で協力

独自動車大手のダイムラーは2日、中国の提携先の北京汽車工業(BAIC)と代替駆動技術の開発で協力することで合意、シュツットガルトで趣意書に署名した。協力関係をさらに深め、両社の中国における競争力強化を目指す。メディア報道

EVバスの実証試験開始=独アーヘン市

独アーヘン工科大(RWTH)やメネケス(充電プラグメーカー)などが参加する産学共同プロジェクト「スマート・ホィールズ」は、アーヘン市で電気バス(EVバス)の実証試験を開始した。路線バスとして日々の運行業務に投入し、使い勝

自動車業界広告費、11年7-9月期は4億9,680万ユーロ

メディア調査会社のニールセン・メディア・リサーチが実施した調査によると、自動車業界が2011年7-9月期(第3四半期)にドイツ市場に投入した広告費(新聞・雑誌・テレビ・ラジオのいわゆるマス4媒体と屋外広告、映画館広告、オ

ダイムラー、EVのカーシェアリングサービスを開始

独自動車大手のダイムラーは11月24日から、オランダのアムステルダムで超小型車ブランド、スマートの電気自動車(EV)「フォーツー・エレクトリック・ドライブ」を使用したカーシェアリングサービス「car2go」を開始する。3

Volkswagen AG―1-9月期最終益3倍以上に―

自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)が10月27日発表した2011年1-9月期決算の最終利益は136億4,200万ユーロとなり、前年同期(40億2,900万ユーロ)の3倍以上に拡大した。本業が好調

乗用車ブランド顧客満足度、レクサスが1位に

全ドイツ自動車クラブ(ADAC)が10月26日発表した乗用車ブランド顧客満足度アンケート調査レポートで、トヨタ自動車の高級ブランド・レクサスが総合1位に輝いた。2位はこれまでトップだったスバルで、日本車はトップ5に3ブラ

新車のCO2削減、独高級車でアウディが健闘

ドイツで販売される新車の二酸化炭素(CO2)排出量で独高級車3社を比較すると、BMWとアウディが大きく先行し、メルセデスは後れを取っている――。自動車市場調査会社の独CAMの調査をもとに10月26日付『ハンデルスブラット

ダイムラー(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第2四半期)決算の純利益は前年同期比16%減の13億6,000万ユーロ。販売台数は10.6%増え、売上高は5.3%増の264億700万ユーロに拡大したが、保有する仏ルノー、露カマズの株式の評価損が膨

BMWとPSA、ハイブリッドシステムの合弁会社の事業を正式開始

自動車大手の独BMWと仏PSAプジョー・シトロエンは25日、ハイブリッドシステムの構成部品などを開発・生産する合弁会社「BMWプジョー・シトロエン・エレクトリフィケーションの事業を正式に開始したと発表した。同合弁会社はミ

ダイムラー、カーシェリング事業を大幅に拡大

独自動車大手のダイムラーは20日、レンタカー大手のユーロップカー(本社:フランス、ギュイヤンクール)とカーシェアリング事業の合弁会社car2go Europeを設立すると発表した。超小型車ブランド、スマートの2人乗りモデ

Dr. Ing. h.c. F. Porsche AG―ライプチヒ工場を拡張へ―

高級車大手のPorsche(シュツットガルト)は18日、ライプチヒ工場で拡張工事の起工式を行った。小型SUV「Cajun」の生産に向けた措置で投資金額は5億ユーロ。2013年に生産を開始する予定だ。 \ 同工場は開設した