英GKN、ボルボの航空宇宙エンジン部門を買収
英エンジニアリング大手のGKNは5日、欧州トラック大手ボルボ(スウェーデン)から、航空宇宙用エンジン部門のボルボ・エアロを買収することで合意したと発表した。買収額は6億3,300万ポンド(約7億8,800万ユーロ)。 \ […]
英エンジニアリング大手のGKNは5日、欧州トラック大手ボルボ(スウェーデン)から、航空宇宙用エンジン部門のボルボ・エアロを買収することで合意したと発表した。買収額は6億3,300万ポンド(約7億8,800万ユーロ)。 \ […]
工業ガス大手の独リンデは1日、米国の医療ガス供給サービス大手リンケアを買収することで合意したと発表した。高い成長が見込まれる医療ガス事業を強化する狙い。株式公開買い付け(TOB)を実施して全株式を取得し、吸収合併する意向
欧州航空機大手のエアバスは2日、米アラバマ州モービルに同社初の米国工場を建設すると発表した。為替リスクを軽減するほか、現地の旅客機更新需要を取り込む狙いで、2015年から近・中距離旅客機「A320」シリーズの組み立てを開
エネルギー大手の独エーオンは3日、露ガスプロムからの天然ガス調達条件を変更することで合意したと発表した。スポット市場価格が低下していることに対応したもので、エーオンはこれまでよりも有利な条件で供給を受けることになる。今回
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は4日、スポーツ車大手ポルシェの事業会社ポルシェAGを8月1日付で完全買収すると発表した。税法上の理由で従来は買収の時期が2014年になるとみられていたが、同年以前であっても納税を
トヨタ自動車と独BMWは6月29日、昨年12月に締結した戦略的な協力関係を強化すると発表した。両社の強みの相互活用を拡大する。具体的には燃料電池の共同開発、スポーツカーの共同開発、電気駆動装置、車体軽量化技術の共同研究開
米ゼネラル・モーターズ(GM)の欧州子会社オペルは6月28日の監査役会で、事業再建計画を承認した。2016年までに黒字転換を果たし、長年続いている販売減と赤字計上に終止符を打つ意向だ。 \ 黒字化に向けては◇新モデルへの
欧米の複数銀行が金利を不正操作していた疑いで調査を行っている英米当局は6月27日、英大手銀行バークレイズに総額4億5,300万ドル相当の課徴金を科したと発表した。 \ バークレイズは、2005年から08年にかけて、ローン
仏食品飲料大手ダノンは6月27日、モロッコ最大の乳製品メーカーであるサントラル・レティエールを買収することで合意したと発表した。買収額は5億5,000万ユーロ。年内の買収手続き完了を目指す。 \ ダノンは2001年、サン
仏公益企業のヴェオリア・アンビロヌマンは6月28日、英国で展開している水道事業の株式90%を売却することで合意したと発表した。債務圧縮が目的で、英保険大手プルーデンシャルと米モルガン・スタンレーの合弁インフラ投資会社リフ
欧州最大の格安航空会社であるアイルランドのライアンエアーは19日、同国の旧国営航空会社エア・リンガスの買収を提案すると発表した。アイルランド政府が保有するエア・リンガス株式の25%を取得し、過半数株を握る計画だ。ライアン
みずほコーポレート銀行は20日、独州立銀行ヴェストドイチェ・ランデスバンク(ウェストLB)のブラジル子会社ウェストLB・ド・ブラジルを完全買収することで合意したと発表した。経済成長が見込めるブラジルで現地に進出する日系・
オランダ通信最大手のKPNは20日、独携帯電話サービス子会社Eプルスを他社と合併する交渉が決裂したと発表した。同社はスペイン同業テレフォニカの携帯サービス子会社O2の独部門とEプルスの合併に向けて交渉してきたとみられる。
欧州航空最大手エールフランスKLMは21日、フランスで5,122人を来年末までに削減すると発表した。格安航空会社に対抗するための競争力強化に向けたリストラの一環で、削減規模は仏従業員の約10%に相当する。 \ 削減対象の
昨年12月に経営破たんしたスウェーデン自動車大手サーブは13日、日本と中国の企業連合への身売りで合意したと発表した。これにより同社は新体制の下での存続が決定。当面は中国での電気自動車事業に注力する。 \ サーブを買収する
日立製作所は13日、グループ会社の日立パワーヨーロッパがドイツの水・環境ビジネス大手レモンディスからサービス子会社クセルフォン・エナジーを買収することで合意したと発表した。石炭発電所の新設・更新需要が欧州内外で拡大すると
米ゼネラル・モーターズ(GM)の欧州子会社オペルは13日、独ボーフム工場を2016年末に閉鎖することを検討中だと発表した。同社は販売減が続き過剰生産能力を抱え込んでおり、設備が老朽化したボーフム工場は以前から閉鎖の第1候
携帯電話機大手のノキア(フィンランド)は14日、従業員1万人の削減を柱とする追加リストラ策を発表した。経営悪化に伴うコスト削減が目的で、2013年末までに実施する。 \ ノキアの人員削減は全従業員の約2割に相当する規模と
2012年3月通期決算の純利益は1億1,080万ユーロで、前年同期から57%増加。高級コニャックの販売がアジアで大幅に伸び、収益を押し上げた。売上高は16%増(定率為替ベース)の10億ユーロ。 \
4月に経営破たんした独太陽電池大手Qセルズは5日、モジュール子会社ソリブロを中国の再生可能エネルギー発電事業者、漢能に売却すると発表した。ソリブロは中核事業に属さないため、倒産以前から漢能に売却する方向で交渉を続けていた
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は5日、商用車子会社MANに対する出資比率を従来の73.76%から75.03%に引き上げたと発表した。スウェーデン子会社スカニアも含めた商用車連合を前進させるための措置。市場ではV
独保険大手の独アリアンツは8日、仏同業グルパマの損害保険事業であるギャン・ユーロクルタージュを買収すると発表した。主要市場のフランスで販売力を強化する狙いで、買収によりアリアンツの現地保険ブローカーは約2倍の2,500人
スペインの貯蓄銀行リベルバンク、イベルカハ、カハ3の3行は5月29日、合併すると発表した。政府が求める不良債権引当金の上積みに対応するため。合併で誕生する新銀行は、資産額ベースで国内7位の銀行となる。 \ スペイン政府は
2012年1-3月期(第1四半期)決算で5億3,700万ユーロの純損失を計上し、前年同期の黒字(1億5,700万ユーロ)から赤字に転落。国内経済の深刻な不振により投資収益が落ち込んだほか、貸倒引当金が47%膨らみ、収益を
日本たばこ産業(JT)は24日、ベルギーのたばこ会社グリソンを4億7,500万ユーロ(約510億円)で買収すると発表した。グリソンは手巻きたばこ用の刻みたばこの大手。JTは同社の買収により欧州での事業基盤を強化する。 \
ソフト大手の独SAPは22日、米同業アリバを買収することで合意したと発表した。アリバは企業向けの支出管理サービスをクラウドベースで提供しており、SAPは買収によりクラウド事業を強化する意向だ。 \ SAPはアリバを1株当
スイスの独禁当局である競争委員会(COMCO)は24日、独高級車メーカーBMWが行った新車販売の制限措置が競争法に違反するとして、同社に1億3,000万ユーロの課徴金支払いを命じた。COMCOが国外企業に科す罰金としては
英大手銀行バークレイズは21日、保有する米投資会社ブラックロックの全株式を売却すると発表した。バーゼル銀行監督委員会の新規制「バーゼルⅢ」で、保有する投資会社株の引当金上積みを求められることから、保有し続けるより売却する
独ケーブルテレビ(CATV)最大手のカーベル・ドイチュランド(KDG)は21日、同4位のテレ・コロンブスを銀行や投資会社のコンソーシアムから買収することで合意したと発表した。買収額は6億1,800万ユーロ。独連邦カルテル
2012年3月通期決算の純利益は5億6,040万ユーロで、前年同期から50%近く増加。利用者が順調に伸び、過去最高益を更新した。売上高は21%増の43億9,000万ユーロ。利用者は5%増の7,580万人だった。 \
計測器大手の米アジレント・テクノロジーズは17日、デンマークの病理診断機器メーカー、ダコを買収することで合意したと発表した。買収額は22億ドル。これによりアジレントはがん診断機器をはじめとするライフサイエンス事業を強化す
鉄鋼系複合企業の独ティッセンクルップは15日、南北アメリカ大陸の鉄鋼事業を売却または合弁化する方針を発表した。経済的な枠組み条件が変化したためとしている。ブラジルの粗鋼工場に27%出資する同国の資源大手ヴァーレに売却する
独エネルギー大手のエーオンは16日、ガスパイプライン運営子会社オープングリッド・ヨーロッパ(OGE)を豪マッコーリー銀行を中心とするコンソーシアムに売却することで合意したと発表した。売却金額は32億ユーロ。9月末までの売
2012年1-3月期(第2四半期)決算の最終損益は5億8,700万ユーロの赤字。売却を決めたステンレス鋼子会社イノクサムの評価損、ブラジルと米国で進める新工場建設のコストが響いた。本業は好調で、売上高は7%増の106億ユ
2012年1-3月期(第1四半期)決算で1億3,300万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字(1,200万ユーロ)から黒字に転換。前年同期のような為替差損が生じなかったことで収益が改善した。ただ、旅客機部門エアバスが超
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は8億400万ユーロで、前年同期から22%増加。貸倒引当金が膨らんだが、トレーディング部門の収益が拡大し、増益を確保した。 \
米ゼネラル・モーターズ(GM)の欧州子会社オペルは17日、コンパクトカー「アストラ」の次世代モデルをポーランドのグリヴィツェ、英エレスメア・ポートの2工場で生産すると発表した。現行モデルは独リュッセルスハイム工場でも製造
英最大手銀行のHSBCホールディングスは10日、南米4カ国の事業を売却する方向で、交渉を行っていることを明らかにした。コスト削減計画の一環で、コロンビア、ペルー、ウルグアイ、パラグアイが対象となる。 \ HSBCは売却先
独2位銀行のコメルツバンクは9日、EUの欧州銀行監督機構(EBA)から義務づけられていた自己資本の増強を前倒しで今年1-3月期に達成したと発表した。これに伴い同期の利益は大きく減少したものの、同行のブレシング頭取は満足の
独自動車部品大手のボッシュは8日、ルーマニアに電子制御機器の生産施設を建設すると発表した。2013年末までを第1期として7,700万ユーロを投資。今年第2四半期中に着工し、13年半ばから操業を開始する。床面積は約3万8,
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は3億6,900万ユーロで、前年同期から62.5%減少。有価証券取引の収益や手数料収入が落ち込み、収益が悪化した。前年同期に多額の特別利益を計上していたことも反映された。 \
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は1,100万ドルで、前年同期の10億6,900万ドルから急減。鉄鋼価格の下落、コスト増大が響いた。売上高は2%増の227億300万ドル。 \
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は9億1,500万ユーロで、前年同期から13%増加。手数料、金利収入は減ったが、トレーディング部門の収益が伸び、増益を確保した。 \
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は6億8,000万ユーロで、前年同期から50.8%減少。銀行部門の金利収入減少、貸倒引当金の増加が収益を押し下げた。 \
2012年1-3月期(第1四半期)決算で7,600万クローネ(約1,022万ユーロ)の純損失を計上し、前年同期の黒字(1億7,300万クローネ)から赤字に転落。ロシア、中東欧での販売が落ち込み、収益を圧迫した。売上高は前
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は1億2,900万ユーロで、前年同期から77%減少。欧州商用車市場の価格競争激化が収益を圧迫した。売上高は3%増の38億4,500万ユーロ。 \
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は28億6,000万ユーロで、前年同期から9.6%増加。保有していた不動産投資会社の株式売却で15億ユーロの特別利益を計上したことが大きかった。本業は国債取引で1億4,200
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は7億3,200万ユーロで、前年同期から20%減少。不良債権の引当金が1億1,900万ユーロに膨らみ、収益を圧迫した。 \
2012年1-3月期(第1四半期)決算の最終損益は15億2,000万ポンド(約18億7,000万ユーロ)の赤字。債務の拡大、保険商品を誤って販売した顧客への補償が響き、赤字は前年同期の5億2,800万ポンドから大幅に膨ら
2012年1-3月期(第1四半期)決算で200万ポンド(約246万ユーロ)の純利益を計上し、前年同期の赤字(24億ポンド)から黒字に転換。不良債権の引当金減少、コスト削減で収益が改善した。 \