企業情報 - 自動車メーカー

ルノーの中国合弁事業が認可、初の現地工場開設へ

仏自動車大手ルノーは5日、中国の東風汽車と合弁で、同国で乗用車を生産する計画が中国当局から認可されたと発表した。武漢に工場を設立し、多目的スポーツ車とエンジンを生産する。ルノーの中国工場開設は初めて。欧州での販売が苦戦す […]

トヨタ、「ヴァーソ」にBMWのディーゼルエンジンを搭載へ

トヨタ自動車は3日、独高級車大手のBMWから供給を受けるディーゼルエンジンを小型MPV「ヴァーソ」に搭載すると発表した。2014年1月からトルコ北西部にあるトヨタのアダパザル工場で生産を開始する。 \ BMWから供給を受

アウディ、「Q1」を独本社工場で生産

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカーであるアウディは2日、SUV「Qシリーズ」の新モデル「Q1」を2016年からインゴルシュタットにある本社工場で生産すると発表した。 \ アウディはこれまでに「Q7」「Q5」

サーブ、生産再開

経営破たんしたスウェーデン自動車大手のサーブを買収したナショナル・エレクトリック・ビークル・スウェーデン(NEVS)は2日、同国のトロルヘッタン工場でサーブの生産を再開したと発表した。当初は、ガソリンエンジンを搭載した「

ドミニカ共和国から中型バス61台を受注

ロシア自動車大手のGAZは2日、ドミニカ共和国から中型バス「KAVZ‐4238‐01」を受注したと発表した。2014年3月までに61台を納車する。これらのバスは公共の路線バスとして使用される。 \ GAZのバス部門を統括

シュコダ、中国で小型SUVを現地生産

独フォルクスワーゲン(VW)傘下のシュコダ自動車はこのほど、中国で小型SUV(スポーツ多目的車)「イエティ」の現地生産を開始した。VWと中国の上海汽車(SAIC)の合弁会社である上海フォルクスワーゲン(SVW)が生産する

仏プジョー、次期トップに前ルノーCOOを起用

仏自動車大手PSAプジョー・シトロエンは11月25日、次期最高経営責任者(CEO)にルノーの前最高執行責任者(COO)だったカルロス・タバレス氏(55)を起用すると発表した。中核である欧州事業の不振で経営が悪化しているプ

シュコダ自、クバシニ工場の累計生産が150万台に

独フォルクスワーゲン(VW)傘下のシュコダ自動車は21日、チェコのクバシニ工場の生産台数が累計で150万台に達したと発表した。同工場では1947年からシュコダブランドの車両を生産している。150万台目となったのは中型乗用

VW、ロシア事業に12億ユーロ投資

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は26日、2014~2018年末までにロシア事業に12億ユーロを投資すると発表した。2015年にカルーガのエンジン工場が生産を開始する予定であるほか、モスクワ近郊に物流センターを建

ダイムラー、韓国に研究開発センターを計画

独自動車大手ダイムラーのディーター・ツェッチェ社長は27日、韓国のソウルでメルセデスベンツブランドの研究開発センターを同国に設ける計画があると明らかにした。テレマティクスに重点を置いた研究チームを結成する方針であるという

オペル「アンペラ」、発売から2年・値下げで販売上向き

独オペルのレンジエクステンダーEV「アンペラ」が発売から2年を迎えた。米ゼネラルモーターズ(GM)のレンジエクステンダーEV「ボルト」の姉妹車であるアンペラは発売以来7,700台を販売し、欧州のEV市場におけるシェアは1

三菱自、英国で年間3万台の販売目指す

三菱自動車は、英国での販売台数を近い将来に年間3万台に倍増させることを目指している。英自動車誌『オートカー』(オンライン版)が23日、英国三菱自動車のブラッドリー社長の話として伝えた。 \ 三菱自は今年の英国での販売台数

BMW、新型MINIを発表

BMWグループのMINIは18日、英国オックスフォード工場において、新型「MINIハッチバック」を発表した。同車の販売価格は1万5,300ポンドからで、英国では来年春に発売される。 \ BMWはMINIブランドの生産拡大

アウディ、EVの発売は当面様子見

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカーであるアウディは差し当たり純粋な電気自動車の発売は計画しておらず、プラグインハイブリッド車をほぼすべてのシリーズに順次、投入していく方針という。ウルリッヒ・ハーケンベルク開

オペル、小型SUV「モッカ」からLPGモデル発売

米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社オペルは21日、小型SUV「モッカ」から液化石油ガス(LPG)とガソリン燃料のバイフューエル車「モッカ1.4LPG」を発売したと発表した。ドイツでの販売価格は2万3,870

VWスロバキア、ブラチスラバにプレス工場開設

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は22日、スロバキアのブラチスラバ工場に建設した車体プレス工場の操業を開始したと発表した。投資額は9,000万ユーロで、鋼板とアルミニウム板の両方をプレス加工できる近代的な設備を導

GM、「オペル」と「シボレー」ブランドを差異化

米ゼネラルモーターズ(GM)のダン・アカーソン最高経営責任者(CEO)は米『オートモーティブ・ニュース』紙とのインタビューで、欧州で展開する「オペル」と「シボレー」について、今後二つのブランドの差異化を図っていく必要があ

独ダイムラー、中国BAICに資本参加

独自動車大手のダイムラーは19日、中国の提携先である北京汽車工業(BAIC)に資本参加する計画について中国当局の認可を得て取引を完了した発表した。BAICの新規発行株式を取得する形でBAICに12%を出資する。BAICは

独ダイムラー、2014年に中国でEV発売へ

独自動車大手のダイムラーは20日、中国のバッテリー・自動車メーカー、比亜迪汽車(BYD)と共同開発した電気自動車(EV)を2014年に発売する計画を発表した。2014年4月に開催される北京モーターショーで公開する予定。

アウディ、車台・車体部品の新工場を開設

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカーであるアウディは18日、ドイツのミュンヒスミュンスターに建設していた新工場を稼動させた。アルミダイキャストを使った車体構造部品やプレス成型部品、車台部品を生産する。インゴル

シュコダ自、10月の販売は7.5%増

独フォルクスワーゲン(VW)傘下のシュコダ自動車は14日、2013年10月の世界販売が8万3,800台となり、前年同月に比べ7.5%増加したと発表した。欧州が13.7%増の5万5,700台と好調だった。1~10月の累計は

シュコダ、 クバシニ工場で「イエティ」の生産開始

独フォルクスワーゲン(VW)傘下のシュコダ自動車は11日、チェコのクバシニ工場で大幅改良した小型SUV(スポーツ多目的車)「イエティ」の生産を開始したと発表した。10月から予約を受け付けており、来年1月から販売を開始する

VW、販売営業所に急速充電スタンドを設置

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は「eアップ」および「eゴルフ」の電気自動車2モデルの発売に向け、販売営業所100カ所に急速充電スタンドを整備する。30分で容量の80%を充電できるという。13日付けの独業界紙『オ

起亜、2014年に「ソウルEV」発売へ

韓国の起亜自動車は13日、電気自動車「ソウルEV」を2014年下半期に世界市場で発売する計画を発表した。独業界紙『オートモビルボッヘ』によると、ドイツでの発売時期は来年の夏になる見通し。現在、「ソウルEV」のプロトタイプ

日産ゴーン社長が英のEU離脱牽制、「投資見直しが必要」

日産自動車のカルロス・ゴーン社長は8日、BBCとのインタビューで、仮に英国が欧州連合(EU)から離脱することになった場合、同社は英国事業への投資計画を見直さざるを得なくなると発言した。同社長はこれまで、EU離脱は日産の英

ルノー・日産、三菱自とグローバル事業で協力

ルノー・日産アライアンスと三菱自動車は11月5日、商品・技術・生産能力を3社で共用する広範囲なグローバル協力関係の構築を検討することで合意したと発表した。日産と三菱自は2011年6月に設立した合弁会社NMKVを通して協力

VW、来秋に「ゴルフ」のプラグインハイブリッド車を発売

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は2014年秋に人気モデル「ゴルフ」のプラグインハイブリッド車を発売する模様だ。VWブランドの駆動装置(ドライブトレイン)開発を統括するハインツヤーコプ・ノイサー氏が明らかにした。

PSA、仏工場で新開発エンジンの生産ライン完成

仏PSAプジョー・シトロエンは10月29日、エンジン製造子会社フランス・メカニックのドゥヴラン工場で新開発の3気筒ガソリンエンジン「EBターボ・ピュアテック」の生産ラインが完成したと発表した。2014年3月から量産を開始

シュコダ自動車、1-9月期は減収減益

チェコのシュコダ自動車が10月31日発表した2013年1-9月期決算 \ は、売上高が前年同期比6.4%減の73億6,500万コルナ、営業利益が同34.6%増の3億7,100万コルナにそれぞれ減少した。一部の車種でモデル

ダイムラー、ブラジルの商用車事業を強化へ

独自動車大手のダイムラーは10月28日、ブラジルの商用車事業への投資計画を明らかにした。同国の商用車市場が今後も成長すると判断したためで、新製品の研究開発の強化と2つの商用車工場の近代化に2014年と15年の2年間に計約

PSAとボッシュ、HV向け機能を開発

仏PSAプジョー・シトロエンと独ボッシュは10月24日、共同研究プロジェクト、オプティマル・エナジー・コンサンプション&リカバリー・ソリューション(OpENeR)で2つの新たな機能を開発したと発表した。スロープやカーブな

VW、中国の寧波工場を稼働

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)と中国の上海汽車(SAIC)の合弁会社である上海フォルクスワーゲン(SVW)が浙江省寧波市に建設した新工場が10月24日に操業を開始した。生産能力は年30万台。VWとチェコ子会社シ

フィアットのトルコ合弁会社、15年から新モデル生産へ

伊自動車大手のフィアットとトルコの持株会社コチ・ホールディングの合弁会社であるトファシュ(Tofas)は10月25日、イスタンブール証券取引所に提出した書類の中で、2015年下半期に新モデルの生産を開始する計画を明らかに

PSA、仏工場の生産ラインを停止

仏自動車大手のPSAプジョー・シトロエンは10月25日、パリ近郊にあるオーネー・スー・ボア工場で最後のモデルとなるシトロエン「C3」がラインオフし、生産ラインを停止した。「C3」の生産はパリ西部のポアシー工場に移管する。

仏PSA、GMとの提携縮小へ

仏自動車大手PSAプジョー・シトロエンは10月23日、米ゼネラル・モーターズ(GM)との提携を当初の計画より縮小する意向を表明した。GM系ブランドのオペル/ボクソールとPSAの次世代小型車向けプラットフォームを共同開発す

ボルボが2千人削減、7-9月期の業績悪化で

トラック大手のボルボ(スウェーデン)は10月25日、コスト圧縮のため、従業員2,000人を削減すると発表した。同日発表した2013年7-9月期(第3四半期)が減収減益となったことを受けたもので、全従業員の1.8%に相当す

GM、ロシア事業を欧州部門に統合

米自動車大手のゼネラルモーターズ(GM)は10月18日、ロシア事業を2014年1月1日付で欧州部門のGMヨーロッパに統合すると発表した。これまでは上海を拠点とするGMインターナショナル・オペレーションズ(GMIO)がロシ

アウディ、ミュンヘン近郊に中古車大型店を開設

独高級車大手のアウディはこのほど、ミュンヘン近郊のエヒングに中古車の大型販売店を開設した。従業員数は現在70人で、約700台を店頭にそろえている。さらに人員を増やし、店頭展示車も1,000台に拡大する方針を示している。年

アウディ、サンクトガレン大学と戦略提携

独高級車大手のアウディは23日、スイスのサンクトガレン大学と戦略提携した。22日付けでサンクトガレン大学付属インゴルシュタット研究所(INI.HSG)を設立した。主に、人材管理やマーケティング分野における新たな取り組みの

BMW「i3」の販売好調、生産に滞りも

独高級車大手BMWの電気自動車「i3」の販売が好調だ。同社のフリードリッヒ・アイヒナー財務担当取締役はこのほどアムステルダムで開いた「i3」の発売に向けた記者会見で、「問い合わせや予約が殺到している」と述べ、すでに8,0

シュコダ自、9月の販売は3.3%増

独フォルクスワーゲンのチェコ子会社であるシュコダ自動車は10日、2013年9月の世界販売台数が8万6,000台となり、前年同月に比べ3.3%増加したと発表した。ロシア、中国の販売が振るわなかった一方、西欧・中欧が好調だっ

現代自、チェコ工場のフル生産維持の方針

現代自動車は、欧州自動車市場の低迷にもかかわらずチェコ工場をフル生産体制を維持する方針だ。ロイター通信が4日、チェコ工場の広報担当者の話として伝えた。 \ 現代自動車は2008年にチェコ東部ノショビツェに工場を開設。現在

現代自の独法人、欧州事業本部に移転

韓国の現代自動車は、ドイツの販売子会社(Hyundai Motor Deutschland)を独南部にあるバーデン=ヴュルテンベルク州北部のネッカーズルムから独中部のヘッセン州フランクフルト近郊のオッフェンバッハに移転、

ダイムラー、1-8月の受注が23%増加

独自動車大手のダイムラーは9月20日、トラック部門(ダイムラー・トラックス)の2013年1-8月の受注台数が34万3,000台となり、前年同期を23%上回ったと発表した。例年受注が低迷する夏の時期も旺盛な需要が続き、今年

ルノー、アルジェリア工場の建設開始

仏ルノーは9月25日、アルジェリア北西部オラン近郊ウエッド・トウレラットで工場の建設に着手したと発表した。 \ 新工場は、昨年末に設立した合弁会社ルノー・アルジェリア・プロダクション(RAP)が建設するもの。RNAにはル

JLR、新研究開発センターの概要を公表

印タタ・モーターズ傘下の英高級車メーカー、ジャガー・ランドローバー(JLR)は9月24日、ウォーリック大学に設立する研究開発センターの概要を発表した。 \ 「ナショナル・オートモーティブ・イノベーション・キャンパス(NA

デジタルネイティブを惹きつけるクルマ作りを=現代自幹部

自動車メーカーの課題は、「デジタルネイティブ」にアピールするクルマ作りだ――。ロンドンで先ごろ開催された自動車のコネクティビティ(接続性)をテーマにした国際会議で、現代自動車欧州研究開発センターのハイヒェル製品プランニン

上部へスクロール