EUが月末にも臨時首脳会議、成長・雇用戦略を協議
EUのファンロンパイ大統領(欧州理事会常任議長)は4日、成長・雇用戦略を協議する非公式臨時首脳会議を月末または来月初めに開催する意向を表明した。 \ EUではギリシャに端を発したユーロ圏の債務危機を受けて各国が財政再建を […]
EUのファンロンパイ大統領(欧州理事会常任議長)は4日、成長・雇用戦略を協議する非公式臨時首脳会議を月末または来月初めに開催する意向を表明した。 \ EUではギリシャに端を発したユーロ圏の債務危機を受けて各国が財政再建を […]
EU統計局ユーロスタットが2日発表した3月のユーロ圏の失業率(速報値・季節調整済み)は前月を0.1ポイント上回る10.9%となり、ユーロ導入後の最高記録を更新した。(表参照) \ EU27カ国ベースの失業率は前月と同水準
大手格付け会社の米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は2日、「選択的債務不履行(SD)」としていたギリシャ国債の長期信用格付けを「トリプルC」に引き上げたと発表した。債務削減が完了したことを受けたもので、
EU統計局ユーロスタットが4月30日発表したユーロ圏の同月の消費者物価指数上昇率(インフレ率、速報値)は前年同月比2.6%となり、前月の2.7%から0.1ポイント低下した。ただ、依然として欧州中央銀行(ECB)が上限目標
EU統計局ユーロスタットが4月30発表した2011年10-12月期のユーロ圏の家計貯蓄率(可処分所得のうち貯蓄に回す率、季節調整済み)は13.7%となり、前期の13.5%から0.2ポイント上昇した。可処分所得は減っている
EUと中国は3日、エネルギー分野における連携強化と市場開放の推進を目的とした戦略的パートナーシップの構築に関する合意文書に署名した。EUは再生可能エネルギーや省エネ技術の研究開発および商用化など、幅広い分野で中国を支援す
職権乱用罪で禁錮刑判決を受けて服役中のウクライナのティモシェンコ前首相(51)が、看守から暴力を受けたと訴えている問題で、ヤヌコビッチ政権への非難を強める欧州各国の首脳らが同国で開かれる行事への参加を見合わせる事態となっ
EUは3日、政情不安が続く西アフリカのギニアビサウの軍幹部ら6人に対し、資産凍結とEU渡航禁止の制裁を科すことを決定した。対象者には、今年4月に同国で発生したクーデターの首謀者とみられるアントニオ・インジャイ陸軍参謀長が
EU加盟国は2日開いた財務相理事会で、バーゼル銀行監督委員会の新規制「バーゼルⅢ」を基にした域内銀行に対する新たな自己資本規制について協議したが、各国当局が自国の銀行に資本の上積みを課す際の裁量権をめぐって調整がつかず、
EUと米国は4日、国際物流のセキュリティ確保を目的とする認定事業者(AEO=Authorized Economic Operator)制度の相互承認に関する合意文書に署名した。認定制度の相互承認により、税関当局から貨物の
EU統計局ユーロスタットは4日、ユーロ圏の3月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比0.2%減だったと発表した。ただ、下げ幅は前月の2.1%から大きく縮小。前月比では0.3%増となった。(表参照) \ EU27
EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の3月の生産者物価指数(建設業を除く)上昇率は前年同期比3.3%となり、前月の3.6%から縮小した。分野別ではエネルギーが原油高により8.5%と高水準にあるものの、前月の9.
ニュース・金融情報配信大手のトムソン・ロイターがリアルタイムの市況データ配信サービスで独占的な地位を乱用している疑いがあるとして、欧州委員会が調査を進めている問題で、同委の報道官は4日、トムソン・ロイターから新たな譲歩案
EU加盟国は2日開いた環境相理事会で、バイオ燃料の持続可能性要件に関する規制について協議したが、バイオ燃料生産に伴う間接的な土地利用変化(ILUC:indirect land use change)の影響評価をめぐって調
米ソフトウエア大手のSASインスティテュートが、同社が開発したコンピュータープログラムをコピーされ著作権を侵害されたとして英同業ワールド・プログラミングを訴えていた問題で、欧州司法裁判所は2日、プログラムの機能は著作権保
仏自動車大手のルノーは3日、同社と日産自動車の連合がロシア自動車最大手アフトワズを買収することで合意したと発表した。ロシア政府系企業と設立する合弁会社を通じてアフトワズ株式の過半数を取得し、経営権を握る。2014年までの
伊自動車大手フィアットは2日、インドのタタ・モーターズとの同国での販売提携を解消すると発表した。インドでのフィアット車販売が落ち込んでいるためで、今後は独自の販売網を確立し、販売拡大を図る。 \ フィアットはタタと200
オランダ化学大手のロイヤルDSMは3日、米バイオ医療会社のケンシー・ナッシュを買収することで合意したと発表した。買収総額は3億6,000万ドル。これによりロイヤルDSMはバイオ医療部門を大きく強化する。 \ 米ペンシルベ
独航空最大手のルフトハンザは3日、従業員の削減計画を発表した。2014年までに事業コストを15億ユーロ圧縮する計画の一環として、管理部門の正社員を世界全体で3,500人整理する。クリストフ・フランツ社長は「管理機能の再編
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は13億5,000万ユーロで、前年同期から18.1%増加。中国、米国での販売が好調で、四半期ベースで過去最高益を記録した。売上高は14.1%増の183億ユーロ。販売台数は11
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は1億2,900万ユーロで、前年同期から77%減少。欧州商用車市場の価格競争激化が収益を圧迫した。売上高は3%増の38億4,500万ユーロ。 \
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は28億6,000万ユーロで、前年同期から9.6%増加。保有していた不動産投資会社の株式売却で15億ユーロの特別利益を計上したことが大きかった。本業は国債取引で1億4,200
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は7億3,200万ユーロで、前年同期から20%減少。不良債権の引当金が1億1,900万ユーロに膨らみ、収益を圧迫した。 \
2012年1-3月期(第1四半期)決算の最終損益は15億2,000万ポンド(約18億7,000万ユーロ)の赤字。債務の拡大、保険商品を誤って販売した顧客への補償が響き、赤字は前年同期の5億2,800万ポンドから大幅に膨ら
2012年1-3月期(第1四半期)決算で200万ポンド(約246万ユーロ)の純利益を計上し、前年同期の赤字(24億ポンド)から黒字に転換。不良債権の引当金減少、コスト削減で収益が改善した。 \
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は16億9,000万ドルで、前年同期から75%増加。販売は欧州で落ち込んだが、中南米、アジアで好調だった。金融コストの圧縮も収益を押し上げた。売上高は3.7%増の93億3,0
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は8億2,700万スイスフラン(約6億8,800万ユーロ)で、前年同期から54%減少。債務性引当金が11億6,000万スイスフランに膨らみ、投資銀行部門が3億7,300万スイ
オランダのルッテ内閣が総辞職に追い込まれた。政府予算案をめぐる連立政権内での協議が決裂したため。これを受けてベアトリックス女王は25日、ルッテ首相に対して議会を解散し、9月12日に総選挙を実施するよう要請した。 \ ルッ
仏大統領選の第1回投票で首位となった最大野党・社会党のフランソワ・オランド候補が、5月6日に実施される決選投票でも優位に立っている。仏世論調査機関TNSソフレスが26日発表した最新調査によると、右派・国民運動連合の現職サ
ユーロ圏の中小企業が引き続き銀行融資の獲得に苦慮していることが、欧州中央銀行(ECB)が27日公表した調査報告書で明らかになった。ECBは中小企業に対する融資を促すため、昨年12月以降、中小企業への貸し付けが多い銀行向け
偽造医薬品対策の一環としてEUが導入を計画している医薬品の包装に関する新指令をめぐり、大手製薬会社と後発医薬品メーカーの対立が表面化している。欧州委員会は域内における偽造医薬品の流通を阻止するため、2016年からサプライ
EU統計局ユーロスタットが24日発表した2011年通期のユーロ圏の民間企業の1人当たり労働コスト(時間当たり)は平均27.6ユーロとなり、前年の26.9ユーロを上回った。ただ、加盟国間で大きな格差がある。 \ EU27カ
欧州委員会は25日、欧州最大の格安航空会社ライアンエアーがフランスのニーム空港から受けている優遇措置が不当な補助に当たる可能性があるとして調査を行うと発表した。 \ ライアンエアーはニーム空港と空港使用料及び着陸料の割引
欧州委員会は26日、東京電力福島第1原発の事故を受けて進めている域内の原子力発電所を対象としたストレステストについて、より詳細に安全性を点検するため追加的な調査を実施する方針を明らかにした。EU加盟国の原子力監督当局で構
知的財産権の執行のための国際的な枠組みとなる「模倣品・海賊版拡散防止条約(ACTA)」をめぐってEU内で議論が高まるなか、欧州データ保護監視官局(EDPS)は24日、同条約はプライバシーおよび個人情報保護の観点からEU法
食品大手のネスレ(スイス)は23日、米製薬大手ファイザーのベビーフード部門を買収すると発表した。新興市場事業を強化する戦略の一環。買収金額は118億5,000ドルで、取引は独禁当局の承認を経て成立する。 \ ファイザーの
後発医薬品大手の米ワトソンは4月25日、スイス同業アクタビスを買収することで合意したと発表した。取引金額は42億5,000万ユーロ。買収手続きが終了するとワトソンは後発医薬品の売上高が57億ドル(2011年実績ベース)と
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は31億8,600万ユーロで、前年同期から86.1%増加。販売台数が11.3%増えたほか、保有するポルシェ株のオプション権の評価益(6億ユーロ)、中国合弁会社からの利益送金(
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は14億2,000万ユーロで、前年同期から20%増加。高級車部門メルセデスベンツは生産拡充への投資がかさんで減益となったが、金融部門が好調で増益を確保した。売上高は9%増の2
2012年1-3月期(第2四半期)決算の純利益は10億1,500万ユーロで、前年同期の28億4,000万ユーロから急減。ノキアとの合弁会社であるノキア・シーメンス・ネットワークや送電網事業の不振が響いた。前年同期に多額の
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は17億2,400万ユーロで、前年同期から28.5%減少。原料価格の高騰を顧客に転嫁しきれなかったことが響いた。売上高は6.3%増の205億9,000万ユーロ。 \
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は24億4,000万ユーロで、前年同期から13%増加。買収した米ジェンザイムの利益貢献、糖尿病治療薬の販売増加が大きな増益要因となった。売上高は9.4%増の85億1,000万
2012年1-3月期(第1四半期)決算で3億3,700万ポンド(約4億1,000万ユーロ)の純損失を計上し、前年同期の黒字(12億4,000万ポンド)から赤字に転落。不適切な保険販売に関する顧客への損失補償など一時的損失
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は13億2,500万ポンド(約16億1,600万ユーロ)で、前年同期から13%減少。売上高は1%増の66億4,000万ポンドに伸びたが、前年同期に巨額の資産売却益を計上した反
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は1億400万ユーロで、前年同期の2,900万ユーロから急増。欧州での販売は不調だったが、経営統合した米クライスラーの販売が好調で、収益を大きく押し上げた。売上高も900億ユ
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は16億ユーロで、前年同期から24%減少。主要市場のスペイン、英国、ブラジルでの利益が縮小したほか、貸倒引当金が51%増の31億ユーロに膨らみ、収益を圧迫した。 \
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は2億4,900万ユーロで、前年同期から80%増加。売上高は4%増の56億1,000万ユーロと小幅の伸びにとどまったが、多額の子会社、資産売却益を計上し、大幅増益となった。
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は88億クローナ(約9億9,000万ユーロ)で、前年同期から116%増加。売上高は4%減の509億7,000万クローナに後退したが、保有するソニー・エリクソンの株式50%を売
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は5億6,000万クローナ(約6,200万ユーロ)で、前年同期から22%増加。中南米での販売が好調だった。売上高は10%増の258億クローナ。 \
2012年1-3月期(第1四半期)決算で4,400万スイスフラン(約3,660万ユーロ)の純利益を計上し、前期の赤字から黒字に転じた。ただ、前年同期と比べると債務コストが膨らみ、黒字幅は96%縮小した。業務別の税引き前利