オランダ

D.E Master Blenders 1753―Mondelezとコーヒー事業合弁化―

コーヒー・紅茶大手の蘭D.E Master Blenders 1753(DEMB、アムステルダム)は7日、食品大手の米Mondelezとコーヒー事業を統合すると発表した。両社の当該事業を新設する合弁会社に移管。売上高を大

蘭マスター・ブレンダーズ、米社とコーヒー事業統合

オランダのコーヒー・紅茶大手の蘭DEマスター・ブレンダーズ(DEMB)は7日、米食品大手モンデリーズとコーヒー事業を統合すると発表した。両社の当該事業を新設する合弁会社に移管する。売上高を大幅に伸ばし、最大手のネスレ(ス

蘭ING、1~3月期は赤字

オランダ金融大手INGグループは7日発表した2014年1~3月期(第1四半期)決算で、19億1,700万ユーロの純損失を計上し、前年同期の黒字(19億ユーロ)から赤字に転じた。米保険部門が出資比率引き下げによって連結対象

フィリップス、音響機器部門を米ギブソンに売却

欧州電機大手のフィリップス(オランダ)は4月28日、音響機器部門を米楽器大手のギブソン・ブランズに売却することで合意したと発表した。経営資源を医療機器、照明、白物家電事業に絞り込む戦略に沿った措置で、取引価格は1億3,5

Philips―音響機器・ビデオ事業を米Gibsonに売却―

電機大手の蘭Philips(アムステルダム)は28日、オーディオ、ビデオ、マルティメディア子会社 WOOX Innovationsを米楽器大手の Gibson Brandsに売却することで合意したと発表した。経営資源を医

フィリップスの1~3月期、15%減益

電機大手のフィリップス(オランダ)が21日発表した2014年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は1億3,700万ユーロとなり、前年同期から15%減少した。医療機器部門が不振だったことが響いた。 売上高は4.8%減の50

ハイネケン、西欧の販売が回復

ビール大手のハイネケンが24日発表した2014年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は1億4,300万ユーロで、前年同期の2億2,700万ユーロから急減した。ユーロ高、東欧での販売低迷が響いた。 売上高は2.6%減の40

蘭INGが来年に公的支援完済、配当再開も

オランダ金融大手INGグループは投資家向けに3月31日発表した中期事業戦略で、金融危機に際してオランダ政府から受けた100億ユーロの緊急融資の返済を2015年に終え、同年に株主への配当を再開する方針を打ち出した。 ING

蘭タクシー・エレクトリック、日産の商用EVを導入

オランダの電気自動車(EV)タクシー会社であるタクシー・エレクトリックは、日産自動車の電気商用車「e-NV200」を民間タクシー会社として初めて導入する。 アムステルダムに本社を構えるタクシー・エレクトリックは2011年

Vredestein

印アポロタイヤ傘下の蘭タイヤ大手アポロ・ブレデシュタイン は、新車向けの一次部品事業への参入を模索している。同社のヤープ・ファン・ヴェッサム(Jaap van Wessum)販売・マーケティング部長が独業界誌『オートモー

蘭ING、欧日保険部門のIPOを年内実施

オランダ金融大手INGグループは12日、売却を決めている欧州と日本の保険部門の新規株式公開(IPO)を年内に実施する意向を表明した。 両部門の売却は、金融危機で2008年に公的支援を受けた際にEUの欧州委員会から命じられ

ハイネケン(2013年12月通期決算)

2013年12月通期決算の純利益は13億6,000万ユーロで、前期から52%減少。前期に保有するシンガポールのアジア・パシフィック・ブリュワリーズの株式評価額が急上昇し、利益を大きく押し上げた反動が出た。売上高は1.3%

蘭トムトム、13年の最終利益が大幅悪化

蘭ナビゲーション機器大手のトムトムが11日発表した2013年通期決算の最終利益は、前期比84%減の2,000万ユーロに落ち込んだ。主軸のPND事業でスマートフォンをカーナビ代わりに利用するドライバーが増えていることで苦戦

LED照明の大麻栽培にフィリップスが間接関与

世界最大の照明メーカーである蘭フィリップスが、仲買人を通して自社のLED照明が大麻栽培者に販売されている事実を知りながら、10年余りにわたって黙認していたことが発覚した。蘭公共放送KROの報道番組「Brandpunt」が

蘭通信最大手KPN、最大2千人を削減

オランダ通信最大手のロイヤルKPNは4日、業績悪化を受けて2016年までの3年間でオランダの従業員1,500-2,000人を削減すると発表した。国内従業員の最大14%に相当する人員整理となる。 KPNは携帯電話サービス部

米リバティ・グローバル、蘭CATV会社を買収

ケーブルテレビ(CATV)大手の米リバティ・グローバルは1月27日、約3割を出資するオランダ同業ジッゴを買収することで合意したと発表した。残る株式を取得し、オランダのCATV子会社UPCと統合する。 リバティ・グローバル

フィリップス(2013年10-12月期決算)

2013年10-12月期(第4四半期)決算で4億1,200万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字(4億2,000万ユーロ)から黒字に転換。前年同期にブラウン管のカルテルでEUから5億900万ユーロの制裁を科されたことに

フィリップス、テレビ合弁から撤退

電機大手のフィリップス(オランダ)は20日、台湾の冠捷科技(TPVテクノロジー)と設立したテレビ合弁会社の株式30%をTPVに売却すると発表した。これによりテレビ事業から全面撤退する。 フィリップスは2011年、テレビ事

Philips―テレビ合弁から撤退―

電機大手の蘭Philips(アムステルダム)は20日、台湾の冠捷科技(TPV Technology)と共同設立したテレビ合弁会社の資本30%をTPVに売却すると発表した。これによりテレビ事業から全面撤退する。 \ Phi

Koninklijke DSM N.V.―医薬品受託生産事業を合弁化―

化学大手の蘭DSM(ヘールレン)は19日、医薬品受託生産事業を米投資会社JLLとの合弁会社に移管すると発表した。同事業は収益力が弱く、DSMは新会社への出資比率を50%未満とすることで、財務負担を軽減する意向だ。同社は収

蘭DSMが製薬部門を分社化、米社との合弁会社に

ビタミン製造で世界最大手のオランダ化学大手DSMは19日、製薬部門を分社化し、米投資会社JLLとの合弁会社にすると発表した。医薬品を受託生産している同部門は収益力が低いことから切り離し、経営資源をビタミン事業などに集中す

米アドベント、蘭ソフト会社を買収

米投資会社アドベント・インターナショナルは18日、オランダのソフトウエア会社ユニット4を買収することで合意した。株式公開買付け(TOB)を通じて総額11億7,000万ユーロで買収する。 \ ユニット4は業務用ソフトのメー

INGグループ(2013年7-9月期決算)

2013年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は1億100万ユーロで、前年同期の6億5,900万ユーロから急減。韓国の生保子会社INGライフ・コリアの売却で9億5,000万ユーロの損失を出したことが響いた。 \

蘭ラボバンク、金利不正操作で7.7億ユーロの制裁金支払い

オランダ大手銀行のラボバンクは29日、国際的な基準金利であるロンドン銀行間取引金利(LIBOR)などの不正操作問題で、米、英、オランダ当局に7億7,400万ユーロの制裁金を支払うことで合意したと発表した。これを受けてピー

Heineken N.V.―業績予測引き下げ―

ビール世界3位の蘭Heineken(アムステルダム)は23日の決算発表で、2013年通期の業績見通しを下方修正した。中東欧事業の不振とユーロ高が響いているためで、12年通期並みの利益を確保するとした見通しを達成できなくな

蘭フィリップスが船井電機への事業売却取り止め

電機大手の蘭フィリップスは25日、船井電機にオーディオ・ビデオ機器事業を売却する取り決めを破棄すると発表した。船井サイドに契約違反があったためとしている。船井に対し損害賠償を請求する意向で、国際商業会議所で仲裁手続きに入

アクゾノーベル(2013年7-9月期決算)

2013年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は1億5,500万ユーロで、前年同期から41%増加。装飾用塗料部門が多額の評価損を出した前年同期のような特別損失がなかったことが反映された。ただ、欧州などでの需要低迷により、

ハイネケン(2013年7-9月期決算)

2013年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は4億8,300万ユーロで、前年同期から15%減少。新興市場での販売が不振で、売上高が1%増の56億9,300万ユーロと伸び悩んだほか、ユーロ高の影響で収益が悪化した。 \

フィリップス(2013年7-9月期決算)

2013年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は2億8,100万ユーロで、前年同期の1億500万ユーロから急増。売上高はユーロ高の影響で3.4%減の56億2,000万ユーロに後退したが、コスト削減で収益が大幅に拡大した。

蘭ING、韓国生保子会社を売却

オランダ金融大手のINGグループは8月26日、韓国の生保子会社INGライフ・コリアを国内投資会社MBKパートナーズに売却すると発表した。アジア事業から部分撤退する計画の一環。売却手続きは当局の承認を経て終了する。 \ I

蘭連立2与党が追加緊縮策で合意、14年の財政赤字削減へ

オランダの連立政権を組む自由民主国民党(VVD)と労働党は8月27日、追加の財政緊縮策実施で合意した。オランダは景気後退に陥っているが、財政赤字を許容範囲内に収めるため、2014年の予算を60億ユーロ圧縮する。 \ オラ

アメリカ・モビル、蘭KPN買収を断念か

メキシコ通信大手のアメリカ・モビルがオランダ通信最大手KPNを72億ユーロで買収する計画が暗礁に乗り上げている。KPNに関連する財団が買収を阻止するため、同社の議決権株の約50%を取得したためで、アメリカ・モビルが買収を

ING Groep N.V.―韓国生保子会社を売却―

金融大手の蘭ING(アムステルダム)は26日、韓国の生保子会社ING Life Koreaを現地投資会社MBK Partnersに売却すると発表した。アジア事業から部分撤退する計画の一環。売却手続きは当局の承認を経て終了

オランダ政府、ABNアムロの再上場を検討

オランダ政府は23日、2008年の金融危機に際して国有化した金融大手ABNアムロの再上場を検討していることを明らかにした。早ければ2014年下期に新規株式公開(IPO)を実施して株式を売却し、民営化させる計画だ。 \ 国

ロイヤル・アホールド(2013年4-6月期決算)

2013年4-6月期(第1四半期)決算の純利益は2億600万ユーロで、前年同期から17%減少。保有するスウェーデンのスーパー子会社ICAの株式売却による収益基盤の縮小が響いた。本業は米国、オランダで堅調で、売上高は1%増

ハイネケン(2013年6月中間決算)

2013年6月中間決算の純利益は6億3,900万ユーロで、前年同期から17%減少。欧州、米国での販売不振が響いた。売上高はアジア・パシフィック・ブリュワリーズ(シンガポール)を買収した効果で3%増の104億ユーロに伸びた

アメリカ・モビル、蘭KPNにTOB

メキシコ通信大手のアメリカ・モビルは9日、30%を出資するオランダ通信最大手KPNの買収に向けて株式公開買い付け(TOB)を実施すると発表した。残り株を1株当たり2.4ユーロで買い付ける。全株式を取得した場合の買収総額は

INGグループ(2013年4-6月期決算)

2013年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は7億8,800万ユーロで、前年同期から39%減少。アジア事業が1億1,100万ユーロの黒字から9,800万ユーロの赤字に転じたほか、米年金部門の損失が膨らみ、収益を圧迫した

蘭トムトム、1‐6月期は減収減益

蘭ナビゲーション機器大手のトムトムが7月25日発表した2013年1‐6月期(上半期)決算の最終利益は500万ユーロにとどまり、前年同期比で26%減少した。欧州の自動車販売市場の冷え込みが打撃となった。売上高は9%減の4億

フィリップス(2013年4-6月期決算)

2013年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は3億1,700万ユーロで、前年同期(1億200万ユーロ)の3倍に拡大。売上高は3%増の56億5,400万ユーロと小幅の増収にとどまったが、過去2年間のリストラの効果で収益が

Philips―4-6月期最終益3倍に―

電機大手の蘭Philips(アムステルダム)が22日発表した2013年4-6月期(第2四半期)の最終利益は3億1,700万ユーロとなり、前年同期(1億200万ユーロ)の3倍に拡大した。過去2年間のリストラが奏功、特に新興

AkzoNobel N.V.―コスト削減幅を拡大―

化学大手の蘭Akzo Nobel(アムステルダム)は18日の決算発表で、2013年通期のコスト削減目標を従来の2億500万ユーロから3億2,500万ユーロへと引き上げた。市場の低迷が長期化すると予想しているため。同社は1

アクゾノーベル(2013年4-6月期決算)

2013年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は4億2,900万ユーロで、前年同期から96%増加。売上高は4%減の38億6,500万ユーロに縮小したが、事業売却益と税効果に支えられて大幅増益となった。 \

ロイヤル・アホールド(オランダ小売り最大手)

2013年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は19億5,000万ユーロで、前年同期の2億8,500万ユーロの7倍に増加。スウェーデンのスーパー子会社ICA の株式60%売却による特別利益が収益を押し上げた。本業もオラン

SNSレアアル(2013年1-3月期決算)

2013年1-3月期(第1四半期)決算の最終損益は16億2,000万ユーロの赤字で赤字幅は12年通期の9億7,200万ユーロから急増。不動産金融部門で貸倒引当金が膨らみ、収益を圧迫した。SNSレアアルは経営危機のため、2

ABN アムロ(2013年1-3月期決算)

2013年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は4億1,500万ユーロで、前年同期から17%減少。本国オランダの景気後退が大きく響いた。 \

INGの欧州保険部門、来年に売却へ

オランダ金融大手INGグループは8日、欧州の保険部門を来年に売却する方針を打ち出した。来年半ばをめどに新規株式公開(IPO)を実施し、保有している株式を手放す。 \ 欧州の保険部門の売却は、金融危機で2008年に公的支援

TNTエクスプレス(2013年1-3月期決算)

2013年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は1億4,400万ユーロで、前年同期の1,500万ユーロから約10倍に拡大した。売上高は4.5%減の16億7,000万ユーロにとどまったが、米UPSから買収合意破棄の違約金と

蘭トムトム、13年1-3月期は赤字に

蘭ナビゲーション機器大手のトムトムが4月23日発表した2013年1‐3月期(第1四半期)決算の最終損益は200万ユーロの赤字となった。欧州債務危機の影響で自動車販売市場が冷え込んでいることが打撃になった。ただ、赤字幅は前

上部へスクロール