スウェーデン

スウェーデン中銀が追加利上げ、政策金利1%に

スウェーデン中央銀行は10月26日、政策金利を現行の0.75%から0.25ポイント引き上げ、1.0%にすると発表した。利上げは7月以降3度目で2カ月連続。景気回復に伴う消費者物価の上昇を見込み、追加利上げに踏み切った。 […]

オートリブ、デルファイの中国合弁の株式取得

スウェーデンの自動車安全システム大手オートリブは19日、米自動車部品大手デルファイから中国合弁子会社の持ち株を取得したと発表した。 オートリブが今回取得したのは、デルファイと中国BHPDの合弁会社である北京デルファイ・オ

ボルボ(2010年7-9月期決算)

スウェーデンのトラック大手ボルボ がこのほど発表した2010年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は28億1,000万クローナ(4億2,300万ドル)となり、前年同期の赤字(29億2,000万クローナ)から黒字に転換した

オートリブ、デルファイの中国合弁の株式取得

スウェーデンの自動車安全システム大手オートリブは19日、米自動車部品大手デルファイから中国合弁子会社の持ち株を取得したと発表した。 オートリブが今回取得したのは、デルファイと中国BHPDの合弁会社である北京デルファイ・オ

ボルボ(2010年7-9月期決算)

スウェーデンのトラック大手ボルボ がこのほど発表した2010年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は28億1,000万クローナ(4億2,300万ドル)となり、前年同期の赤字(29億2,000万クローナ)から黒字に転換した

ベアリング大手SKF、米リンカーン・インダストリアルを買収

ベアリング世界最大手のSKF(スウェーデン)は19日、自動車などの潤滑システムを手がける米リンカーン・インダストリアルを買収することで合意したと発表した。買収総額は10億ドル。リンカーン・インダストリアルは北米のほか欧州

ボルボ(2010年7-9月期決算)

2010年7-9月期(第3四半期)決算で28億1,000万クローナ(4億2,300万ドル)の純利益を計上し、前年同期の赤字(29億2,000万クローナ)から黒字に転換。ブラジル、インド、中国など新興市場での販売が好調だっ

エリクソン(2010年7-9月期決算)

2010年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は36億8,000万クローナ(5億5,300万ドル)で、前年同期の8億1,000万クローナから急増。北米で通信会社のインフラ投資が急増し、需要が大幅に伸びたことに加え、前年同

ヘネス&モーリッツ(2010年6-8月期決算)

2010年6-8月期(第3四半期)決算の純利益は42億4,000万クローナ(6億3,200万ドル)で、前年同期から23%増加。売上高は14%増の268億9,000万クローナだった。 \

イケア(2009年8月通期決算)

2009年8月通期決算の純利益は25億ユーロで、前年から11%増加。売上高は1.4%増の218億5,000万ユーロだった。同社の決算公表は初めて。同時に発表された2010年8月通期の売上高は前年比7.7%増の231億ユー

吉利汽車、ボルボ工場を中国3カ所に建設

中国自動車大手の吉利汽車は、米フォードから買収したスウェーデン自動車メーカー、ボルボ・カーズの中国生産を強化する。国内に3工場を稼働させ、ボルボを年30万台生産する計画だ。吉利汽車の李書福董事長が14日付の米『ウォールス

サーブ、技術協力で3社と交渉

スウェーデンの高級車メーカー、サーブは、技術提携に向けて自動車メーカー3社と交渉している。サーブの親会社である蘭スポーツカーメーカー、スパイカー・カーズのミュラー最高経営責任者(CEO)が8月27日、ブルームバーグ通信と

Volvo Cars

欧州自動車工業会(ACEA)は1日、中国自動車大手・吉利汽車の子会社でスウェーデン自動車大手のボルボ・カーズ が9月から同工業会に加盟したと発表した。ボルボはこれまでも米フォードの子会社としてACEAと協力してきた経緯が

Volvo Cars

スウェーデン自動車大手のボルボ・カーズ は8月30日、1.6リットル・4気筒・直噴ターボチャージャーガソリンエンジン(GTDi)のT3 およびT4を搭載した新型「S60」と「V60」を今秋に市場投入すると発表した。T3の

スカニア、欧州でさらに500人増員へ

スウェーデン商用車大手のスカニアは24日、欧州の工場で500人を増員すると発表した。輸出向けを中心に需要が回復していることを受けた措置で、スウェーデン工場でこのうち約250人を採用する。雇用開始は第4四半期を予定している

「中国戦略が重要に」=ボルボ・カーズCEO

米フォードから中国の吉利汽車への売却手続きがこのほど完了したスウェーデンの高級乗用車ブランド、ボルボ・カーズのオデル最高経営責任者(CEO)は7月29日、ブルームバーグ通信とのインタビューに応じ、中国での生産戦略が将来を

オートリブ、4-6月期に黒字復帰

スウェーデンの自動車安全システム大手オートリブが7月23日発表した2010年4-6月期連結決算は、最終利益が1億4,650万米ドルとなり、前年同期の2,050万ドルの赤字から黒字に復帰した。世界的な自動車販売の回復が追い

Saab

スウェーデン自動車大手のサーブ は来年初めから、電気自動車「93」の走行試験を開始する。同社のジョンソン社長が米国で開いた新モデル「9-5」のメディア発表会で明らかにした。「93」のテスト走行は、サーブおよびリチウムイオ

ボルボ、4-6月期に黒字転換

スウェーデンの商用車大手ボルボが22日発表した2010年4-6月期決算は、最終損益が32億2,600万クローナの黒字となり、前年同期の55億6,400万クローナの赤字から黒字に復帰した。売上高は前年同期比27%増の687

ボルボ(2010年4-6月期決算)

2010年4-6月期(第2四半期)決算の最終損益は31億5,000万クローナ(4億2,570万ドル)の黒字で、前年同期の赤字(55億7,000万クローナ)から改善。販売は新興市場で好調、欧米でも回復が進み、収益を押し上げ

スカニア(2010年4-6月期決算)

2010年4-6月期(第2四半期)決算で23億7,000万クローナ(3億2,500万ドル)の純利益を計上し、前年同期の赤字(1億5,000万クローナ)から改善。販売が上向き、売上高が43%増の206億クローナに達した。

エレクトロラックス(2010年4-6月期決算)

2010年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は10億3,000万クローナ(1億4,000万ドル)で、前年同期から56%増加。減収となったものの、コスト削減効果で収益が向上した。売上高は0.6%減の273億1,000万ク

エリクソン(2010年4-6月期決算)

2010年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は18億8,000万クローナ(2億6,000万ドル)で、前年同期の8億3,100万クローナから急増。通信会社の設備投資が伸びず、売上高は8%減の480億クローナに後退したが、

測量器のヘキサゴン、米ソフト会社を買収

測量機器大手のヘキサゴン(スウェーデン)は7日、米ソフト会社のインターグラフを買収することで合意したと発表した。インターグラフは政府や企業が精密な地図を作成する際に用いられる特殊ソフトのメーカー。ヘキサゴンは同社を別部門

スウェーデン中銀が利上げ、超低金利政策に終止符

スウェーデン中央銀行は1日、政策金利を現行の0.25%から0.25ポイント引き上げ、0.5%にすると発表した。スウェーデン中銀は景気悪化を受け、金利を2009年7月から過去最低水準に設定してきたが、景気が回復に向かってい

サーブ、中国で生産も

オランダのスポーツ車メーカー、スパイカー・カーズのミュラー最高経営責任者(CEO)は、米ゼネラルモーターズ(GM)から買収したスウェーデンの高級車ブランド、サーブが中国で生産を行う可能性があると述べた。6月25日付けの『

ヘネス&モーリッツ(2010年3-5月期決算)

2010年3―5月期(第2四半期)決算の純利益は52億1,000万クローナ(6億7,000万ドル)で、前年同期から25%増加。ドル安による仕入れコスト圧縮、欧州や米国、アジアでの店舗開設が増益に貢献した。売上高は2%増の

ボルボ・バス、モロッコから400台受注

ボルボ・バスは18日、モロッコのカサブランカを拠点とするバス運行会社M’dina Busから路線用バス400台を受注したと発表した。 \ M’dina Busは現在500台のバスを運行しているが、

オートリブ、インドで新工場開設

スウェーデンの自動車安全システム大手オートリブは18日、インド南部バンガロールに新工場を開設したと発表した。同社にとってインドで4カ所目の生産拠点となる。 \ 新工場はエアバッグとシートベルトを生産するほか、衝突試験設備

スウェーデンが「脱原発」転換、議会が法案可決

スウェーデン議会は17日、30年間にわたって禁止してきた原子力発電所の新規建設を、2011年1月から許可する法案を可決した。同国では1980年に実施された国民投票により、国内に10カ所ある原発が今年以降、老朽化に伴って段

ボルボ、インドでエンジン生産拡大

スウェーデンの商用車大手ボルボは6月11日、インドの同業アイシャー・モーターズとの合弁会社、ボルボ・アイシャー・コマーシャル・ビークルズ(VECV)が、エンジンの生産能力を拡大すると発表した。4億8,000万クローナ(2

ボルボ・カーズ、EV事業でヨーテボリ・エネルギーと協力

スウェーデンのボルボ・カーズは9日、電気自動車(EV)および充電インフラに関するプロジェクトで、同国のエネルギー企業ヨーテボリ・エネルギーと協力することで合意、覚書に調印したと発表した。 \ プロジェクトの一環としてボル

オートリブ、上海でエアバッグ用クッションの生産を開始

スウェーデンの自動車安全システム大手オートリブは10日、上海市嘉定区のエアバッグ・モジュール工場で、エアバッグ用クッションの生産を開始したと発表した。生産コストの安い中国の自社工場でクッションを生産することにより、価格競

ボルボ・バス、ハイブリッドバスの量産開始

スウェーデンの商用車メーカー、ボルボ・バスは5月28日、ハイブリッドバス2車種の量産を開始すると発表した。 \ 量産を開始するのは、全長12メートルの大型バス「ボルボ7700ハイブリッド」とダブルデッカーの「ボルボB5L

Scania

スウェーデン商用車大手のスカニア は7日、欧州の工場で500人を増員すると発表した。金融危機の影響で受注が急減した時期に解雇した人員の一部を再雇用する。受注の回復を受けた措置で、スウェーデンで300人増員するほか、オラン

オートリブ、1-3月期に営業最高益

スウェーデンの自動車安全システム大手オートリブが4月27日発表した2010年1-3月期決算は、営業利益が1億9,540万米ドルと四半期ベースで過去最高となった。世界的な新車販売の回復が追い風となり、前年同期の8,870万

Volvo Cars

スウェーデン自動車大手のボルボ・カーズ は4月30日、プラグイン・ハイブリッド車を2012年から量産化すると発表した。同社の経営方針や環境への取り組みをまとめた「コーポレート・アンド・サスティナビリティー・レポート」の中

エレクトロラックス(2010年1-3月期決算)

2010年1-3月期(第1四半期)決算で9億1,100万クローナ(1億2,700万ドル)の純利益を計上し、前年同期の赤字(3億4,600万クローナ)から黒字に転換。売上高は3%減の251億クローナに落ち込んだが、為替変動

ボルボ(2010年1-3月期決算)

スウェーデン商用車大手のボルボ がこのほど発表した2010年1-3月期(第1四半期)決算の最終損益は17億クローナ(2億3,600万ドル)の黒字となり、前年同期の赤字(42億クローナ)から改善。トラック、建設重機の販売が

エリクソン(2010年1-3月期決算)

2010年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は12億6,000万クローナ(1億7,400万ドル)で、前年同期から27%減少。顧客の通信会社が設備投資を手控えたことで販売が落ち込んだほか、合理化費用が響いて大幅減益となっ

エリクソン、ノーテルから韓国合弁会社の過半数株取得

通信インフラ機器大手のエリクソン(スウェーデン)は21日、経営破たんしたカナダ同業ノーテルが韓国で展開する合弁会社の過半数株を取得することで合意したと発表した。これによりエリクソンは韓国通信機器市場での基盤を大きく強化す

ボルボ(2010年1-3月期決算)

2010年1-3月期(第1四半期)決算の最終損益は17億クローナ(2億3,600万ドル)の黒字で、前年同期の赤字(42億クローナ)から改善。トラック、建設重機の販売が好調だったほか、コスト削減効果もあって黒字に転換した。

スカニア、世界最高パワーのV8エンジンを発表

スウェーデンのトラック大手スカニアは16日、世界最高のパワーを持つ新しいV型8気筒(V8)エンジンを公開するとともに、2013年末から施行される欧州の排ガス基準「ユーロ6」への対応が完了したことを明らかにした。 \ 今回

ボルボ、ベラルーシでトラック生産検討

スウェーデンの商用車大手ボルボ・トラックスが、ベラルーシのトラック大手MAZと大型トラックを現地生産することを検討している。MAZは国立行政アカデミーの研究者と共同で大型トラックの次世代モデルを開発する計画。同計画の責任

スウェーデン電力大手への調査打ち切り、取引促進策を評価

欧州委員会は14日、スウェーデンの大手電力会社スベンスカ・クラフトナット(SvK)に対する競争法上の調査を打ち切ると発表した。SvKが提示した近隣諸国との電力取引促進に向けた改善策について検討した結果、一連の措置によって

オートリブ、デルファイのPSS事業を買収

スウェーデンの自動車部品大手オートリブは9日、米同業デルファイから、衝突などの緊急時にバッテリーの電源を遮断するパイロテクニック・セーフティ・スイッチ(PSS)の欧州事業を買収すると発表した。買収金額は公表されていない。

フォード、ボルボ売却で吉利と最終合意

米自動車大手フォード・モーターは3月28日、傘下のボルボ(スウェーデン)を中国自動車大手の吉利汽車に売却することで最終合意し、売却契約に調印した。売却総額は18億ドル。中国の自動車メーカーによる外国企業買収では過去最大規

ヘネス&モーリッツ(2009年12月-10年2月期決算)

2009年12月-10年2月期(第1四半期)決算の純利益は37億4,000万クローナ(5億1,500万ドル)で、前年同期から45%増加。店舗増設効果に加え、ドル安で調達コストが圧縮されたことで収益が拡大した。売上高は7%

中国・吉利のボルボ買収、フォードと最終合意

中国の民営自動車最大手の浙江吉利控股集団(Geely)は3月28日、米フォード傘下のスウェーデン自動車メーカー、ボルボ・カーズを買収することで最終合意したと発表した。買収額は18億米ドル。中国の自動車メーカーによる国外企

サーブ、生産再開

蘭高級車メーカーのスパイカー・カーズによる買収で事業存続が決まったスウェーデンのサーブは22日、ほぼ2カ月ぶりに生産を再開した。親会社だった米ゼネラルモーターズ(GM)は09年12月、サーブの売却を断念し清算手続きに入る

上部へスクロール