総合・マクロ

セルビアとの加盟交渉、21日に開始

EU加盟国は12月17日に開いた欧州問題担当相理事会で、セルビアとの加盟交渉を2014年1月21日に開始することを決めた。EUはセルビアとの加盟交渉開始を承認していたが、具体的なスケジュールは固まっていなかった。 \ セ […]

1人当たりGDP、中東欧はEU平均以下

欧州連合(EU)の欧州統計局(ユーロスタット)が12日発表した購買力平価(PPP)による1人当たり域内総生産(GDP)の統計で、加盟国間に大きな格差があることが分かった。中東欧諸国はいずれもEU平均を下回った。 \ 統計

欧州復興開発銀、エネルギー5カ年戦略を決定

欧州復興開発銀行(EBRD)理事会は10日、2018年末までの5カ年を対象としたエネルギー戦略を承認した。エネルギー効率向上と再生可能エネルギーの支援に力を入れる一方で、石炭関連プロジェクトについては基本的に新規融資を中

EUの貧困リスク、人口の4人に1人

欧州連合(EU)で貧困・社会的疎外のリスクに直面している人が全体の24.8%に上っている事実が、欧州統計局(ユーロスタット)が5日発表した調査でわかった。金融危機前の2008年から1.1ポイント悪化した。ブルガリア、ルー

中東欧の景気回復へ、構造改革が課題=WIIW予測

ウィーン比較経済研究所(WIIW)が11月28日発表した最新予測によると、中東欧の経済成長率は上昇する見通しだ。しかし、依然として外需に頼る経済構造のため、成長率は金融危機前の水準を大きく下回るとしており、長期的な成長確

10月の中東欧失業率、7カ国で改善

欧州連合(EU)の欧州統計局(ユーロスタット)が11月29日発表した10月の域内失業率(速報値・季節調整済み)は10.9%で、前月と同じ水準となった。ユーロ圏17カ国は12.1%で0.1ポイント改善した。前年同月比では、

ウィーン保険グループ、1-9月期利益3割減に

中東欧で事業を展開するオーストリアのウィーン保険グループ(VIG)が11月28日発表した2013年1-9月期決算の税引き前利益は3億1,600万ユーロとなり、前年同期比で28.8%減少した。ルーマニア、イタリア事業の不振

ライフアイゼンバンク・インターナショナル、利益半減

中東欧で事業を展開するオーストリア大手銀行ライフアイゼンバンク・インターナショナル(RBI)が11月27日発表した2013年1-9月期の純益は4億1,100万ユーロとなり、前年同期から51.2%減少した。景気減速で貸し倒

中国、中東欧のプロジェクトに100億ドル融資

中国が中東欧諸国との関係強化を狙っている。ルーマニアを公式訪問中の李克強首相は25日、ブカレストで開かれる第3回中国・中東欧首脳会議を前に、同地域のプロジェクトに総額100億米ドル(約74億ユーロ)を融資する方針を明らか

墺ライフアイゼンバンク、中東欧3カ国で撤退検討

オーストリア金融大手のライフアイゼンバンク・インターナショナル(RBI)は18日、ウクライナ、ハンガリー、スロベニアからの撤退を検討していることを明らかにした。ロイター通信が伝えた。ただ、撤退に関する具体的な計画はないと

独製薬大手シュターダ、1-9月は増収増益

独後発医薬品(ジェネリック薬)大手のシュターダが13日発表した2013年1-9月期決算の最終利益は9,020万ユーロとなり、前年同期比で32%増加した。東欧・旧ソ連邦諸国(CIS)とアジア太平洋事業が好調だったことが大き

墺公益事業のEAG、東欧廃棄物事業を売却

オーストリアの公益事業者であるエネルギーAGオーバーエスタライヒ(EAG)は12日、チェコ産業グループのEPインダストリーズ(EPI)に東欧の廃棄物処理事業を売却する手続きが完了したと発表した。対象となったのはチェコ、ス

中東欧の景況感が改善、来年の景気転換に期待

オーストリア管理銀行(OeKB)が6日発表した10月の中東欧景況感指数によると、同地域で事業を展開する外国企業の見通しが改善している。10月の指数は7月の前回調査を1.5ポイント上回る84.1ポイントに上昇し、前回に続い

中東欧事業を拡大

中東欧で事業を展開するオーストリアのウィーン保険グループ(VIG)は、中東欧市場への進出を強化している。1人当たり保険支出額が低く、今後の成長が確実に見込めるため。12日には南ア保険最大手オールド・ミューチュアル傘下のス

9月のEU失業率11%、雇用情勢改善せず

欧州連合(EU)の欧州統計局(ユーロスタット)が10月31日発表した9月のEU失業率(速報値)は季節調整ベースで11%となり、前月と同水準となった。ユーロ圏17カ国も前月と同じ12.2%だった。前年同月比ではそれぞれ0.

クロアチアなど中東欧3カ国、天然ガス回廊の整備で合意

クロアチア、ハンガリー、ウクライナの3カ国はこのほど、既存のパイプラインを延伸して、アドリア海横断パイプライン(TAP)に接続する回廊を整備することで合意した。 \ ガス回廊は天然ガスをアドリア海北のクルク島に建設中の液

ロシアとウクライナがまたも対立、天然ガス未払いで

天然ガス料金の支払いをめぐるロシアとウクライナの対立が再燃している。ガスプロムは10月29日、ウクライナが8月供給分の8億8,200万米ドル(6億3,900万ユーロ)をまだ払っていないと発表。契約に基づき、料金の先払いを

EUとコソボ、SAA協定締結の交渉開始

欧州連合(EU)とコソボは28日、EU加盟の前段階である「安定化・連合協定(SAA)」の締結に向けた交渉を開始した。来春の交渉完了、夏頃の締結合意を目指して協議を進める。 \ コソボは2008年、セルビアからの独立を一方

チェコ議会選挙、社会党が第一党に

チェコで25、26の両日に行われた議会選挙(定員:200)は、汚職・盗聴事件で退陣したネチャス内閣の中道右派連立政党が大敗し、政権交代が確実な情勢となった。ただ、既存政党を批判する新党が多くの票を獲得。社会党(CSSD)

ブルガリアが外国人の土地取得禁止を延長、EUとの合意に反し

ブルガリア議会は22日、外国人による土地取得を禁止する法律の適用期間を7年間延長する法案を可決した。2007年にEUに加盟した同国は、加盟交渉の過程で、外国人による土地取得を来年に解禁することになっていたことから、今回の

独ヘンケル、中東欧統括子会社で生産を強化

独化学・日用品大手のヘンケルが中東欧事業を統括するウィーン子会社(ヘンケルCEE)における生産を強化する。年末までの投資規模は1,200万ユーロとなる見通しだ。 \ ウィーン・エルトベルク地区にある工場では、先ごろ新しい

中東欧の景況感指数が上昇、期待指数はやや低下

ドイツの欧州経済研究所(ZEW)とオーストリアのエルステ銀行が共同でまとめた10月の中東欧・トルコ銀行景況感指数は11.1となり、前月に比べて11ポイント上昇した。一方で期待指数は1.1ポイント減の34.6ポイントにやや

東欧からの移民続く、高学歴層中心に

東欧からの頭脳流出が続いている。若く、高学歴の人を中心に、経済的理由による移民が後を絶たない。ポーランド、ブルガリア、ルーマニアなどで深刻な問題となっているが、国を離れる事情はそれぞれ異なっているようだ。 \ \ ■若年

ロシアが旧ソ連圏諸国に相次ぎ輸入規制、EU接近を牽制

ロシアの消費者保護当局は7日、リトアニアからの乳製品の輸入を全面的に禁止すると発表した。さらに8日にはグルジア産ワインに対する検査体制を強化する方針を打ち出した。いずれも品質に問題があるとの理由だが、ロシアは夏以降、ウク

EU住宅価格指数、4‐6月期は1.3%低下

欧州連合(EU)の欧州委員会が10日発表した2013年第2四半期の域内住宅価格指数(HPI、速報値)は、前年同期に比べ1.3%低下した。ユーロ圏に限ると下げ幅は2.2%とEU平均を上回った。前期比ではEUで0.4%、ユー

EUが対ボスニア制裁に着手、憲法改正問題で

欧州連合(EU)欧州委員会のフューレ委員(EU拡大担当)は10日、ボスニア・ヘルツェゴビナがEU加盟に向けた国内改革の一環として、少数民族が政府の要職に就くことを禁止する憲法を改正することで合意したと発表した問題について

欧州失業率高止まり、8月は10.9%に

欧州連合(EU)の欧州統計局(ユーロスタット)が1日発表した8月のEU失業率(速報値)は季節調整ベースで10.9%となり、前月と同じ水準となった。前年同月比では0.3ポイント悪化した。ユーロ圏も前月並みの12%。前年同月

英国、中東欧との貿易拡大目指す

英国と中東欧諸国の貿易が年々拡大している。駐オーストリア英国大使館のまとめによると、貿易規模は過去10年間で倍増。中東欧にはテスコ、BP、シェル、HSBC、スタンダード・チャータード、バークレイズ、プルデンシャル、ロール

ボスニアがEU加盟へ前進か、民族差別是正の合意で

ボスニア・ヘルツェゴビナの主要政党は1日、欧州連合(EU)加盟に向けた改革の一環として、少数民族が政府の要職に就くことを禁止する憲法を改正することで合意した。同規制はEUが見直しを求めていたもので、今回の合意によってEU

ガスプロムへの法的手続き準備、中東欧で競争阻害=欧州委

欧州連合(EU)欧州委員会のアルムニア副委員長(競争政策担当)は3日、ロシアの国営ガス会社ガスプロムがEU競争法に違反した疑いが強まったとして、同社に対する法的手続きの準備を進めていることを明らかにした。欧州委がどの段階

中東欧大手企業の利益3割減、欧州経済危機の影響で

フランスの取引信用保険大手コファスが9月24日に発表した最新のリポート「中東欧大手500社」によると、2012年の中東欧大手企業の総利益は200億ユーロで、前年から32%近く落ち込んだ。欧州債務危機が影響したもようだ。一

クロアチアが犯罪者引渡しでEUに譲歩、年内の法改正を約束

EU新規加盟国のクロアチアがEUの犯罪者引渡しに関するルールに違反しているとして、欧州委員会が制裁の構えを示している問題で、クロアチア政府は9月25日、欧州委の要求に応じた法改正を年内に実施する意向を表明した。 \ 問題

米アマゾン、ドイツ拠点を中欧2カ国に移転か

ネット通販世界最大手アマゾンがドイツの物流センター8カ所のうち、5カ所をポーランドとチェコに移転することを検討している。ドイツ労組がストライキを含む賃上げ闘争を展開していることを受けたもので、拠点を迅速に国外へ移したい意

中東欧金融業界、来年は増益=エルステ銀予測

オーストリア大手銀行のエルステ銀行が19日発表した調査結果によると、中東欧金融業界はユーロ圏および中東欧の経済回復を背景に、来年以降は利益拡大が見込めるもようだ。ポーランドやチェコは堅調に回復。ルーマニアは底打ちが近づい

EU、クロアチア制裁手続きを開始

欧州連合(EU)の欧州委員会は18日、今年7月に加盟したばかりのクロアチアに対する制裁手続きを正式に開始した。犯罪者の身柄引き渡しに関する欧州法への違反を理由としている。この問題に対するEU加盟国政府の立場を聞いたうえで

ウクライナがEUとの連合協定を承認、11月の首脳会議で調印へ

ウクライナ政府は18日の閣議で、欧州連合(EU)との間で貿易、政治、社会、文化、安全保障面の結びつきを強めるための連合協定の草案を承認した。11月に予定されるEUと旧ソ連6カ国の首脳会議での調印を目指す。ただ、ロシアは旧

アルメニア、ロシア関税同盟加盟へ

アルメニア政府は19日、ロシア、ベラルーシ、カザフスタンで作る関税同盟への加盟準備を実行に移すことを閣議決定した。これにより、11月に予定されていた欧州連合(EU)との連合協定締結の可能性がなくなった。 \ この背景には

欧州復興開発銀、仏フォルシアに1億ユーロ超を協調融資

欧州復興開発銀行(EBRD)はこのほど、フランスの自動車内装部品大手フォルシアが計画するポーランドなど4カ国での投資プロジェクトに1億2,250万ユーロを協調融資すると発表した。EBRD融資分が4,000万ユーロで、残り

中東欧6カ国で就業者数増加=欧州統計局

欧州統計局(ユーロスタット)が13日発表した最新の雇用推計によると、2013年4-6月期の域内就業者数は2億2,180万人となり、前年同期から0.4%減少した。前期比では増減なし。ユーロ圏は前年同期比で1%、前期比で0.

中欧・トルコの景況感改善、ロシアは苦戦

英金融大手HSBCがこのほど発表した8月の製造業購買担当者景気指数(PMI)によると、ポーランド、チェコ、トルコで景気が改善傾向にあるのに対し、ロシアは足踏み状態からなかなか抜け出せないようだ。 \ ポーランドのPMIは

7月のEU失業率11%に、新加盟国クロアチアは16.7%

欧州連合(EU)の欧州統計局(ユーロスタット)が8月30日発表した7月の域内失業率(速報、季節調整値)は11%で、前月と同水準となった。前年同月比では0.5ポイントの上昇。ユーロ圏は12.1%で、こちらも前月比では増減な

上部へスクロール