Rheinmetall
独軍需大手Rheinmetallは3日、自動車部品部門Kolbenschmidt Pierburg AGの新規株式公開(IPO)を当面、見合わせると発表した。金融・資本市場が不安定で、リスクが大きいと判断したため。化学大 […]
独軍需大手Rheinmetallは3日、自動車部品部門Kolbenschmidt Pierburg AGの新規株式公開(IPO)を当面、見合わせると発表した。金融・資本市場が不安定で、リスクが大きいと判断したため。化学大 […]
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が2日発表した2011年9月の業界受注高は前年同月比で実質1%の伸びにとどまった。国内受注が2%減少、国外は3%増だった。VDMAのエコノミストは業界専門ポータルMMマシーネンマルクトに対し
8本脚で歩行する災害探査用ロボットを、フラウンホーファー生産工学自動化研究所(IPA)が開発した。クモの歩行メカニズムをモデルに製作したもので、4本の脚で体を支えながら残る4脚を動かして前進するため、安定性が非常に高い。
韓国の販売代理店UBMTECの社長が取引先企業から賄賂を受け取っていたとされる事件に、ドイツの複数の大手企業が関与していた可能性が浮上している。当初はエンジン大手のトグヌムに容疑が限られていたが、ここにきてティッセンクル
建機・鉱業用機械で世界最大手の米キャタピラーはこのほど、ロシアで鉱業用オフハイウェイトラック「773E」の生産を開始した。投資規模は約1,000万米ドル。同社のスティーヴ・ワニング社長は、『モスクワタイムズ』紙の取材に対
洋上風力発電パークの需要がドイツで拡大するなか、プロジェクト会社や電力会社はプラントの建設・運営で大きな困難に直面している。周辺諸国よりも厳しい設置環境下でも作業できる支援船の不足に加え、保険規定で波の高さが2メートルを
世界最大の風力発電設備メーカーVestas(ラナース)は10月30日、2011年の業績予測を大幅に下方修正した。9月に稼働した独トラーフェミュンデの発電機工場で予定通りに生産が進んでいないためで、売上高を従来予測の70億
スイスの重機大手ABB(チューリヒ)が10月27日発表した2011年7-9月期(第3四半期)決算の最終利益は前年同期比2%増の7億9,000万米ドルと、小幅な伸びにとどまった。エネルギー技術分野で値下げ圧力が強いほか、為
独産業設備メーカーのアイゼンマンは20日、炭化設備メーカーのルーシュトラート(Ruhstrat、ゲッティンゲン近郊のボーヴェンデン・レングラーン)を19日付で買収したと発表した。企業買収によって新たな技術・ノウハウを取得
工作機械大手の独Trumpf(ディッチンゲン)が19日発表した2011年6月通期決算の売上高は前期比51%増の20億2,400万ユーロに拡大し、08年6月期に記録した過去最高水準(21億4,400万ユーロ)までほぼ回復し
欧州委員会は19日、米産業機械大手キャタピラーが独産業用エンジンメーカーのMWMを買収する計画を承認したと発表した。キャタピラーは昨年10月、MWMを5億8,000万ユーロで買収することで合意していた。 \ 欧州委は初期
電機大手の独Siemensが民主化運動の弾圧で国際的な批判を受けるシリア政府からガス発電所を受注したことが明らかになった。シリアの閣僚が発表し、同社が追認した。首都ダマスカス北方のNasseriehに発電所を建設するプロ
ワイヤーの代わりに無線で作動する自転車用のブレーキを独ザールブリュッケン大学の研究チームが開発した。将来的に電車や航空機で実用化することをにらんだ取り組み。電車などを利用した実験はコストがかさむほか、小さな不具合でも重大
ドイツ機械工業連盟(VDMA)は先ごろ国連食糧農業機関(FAO)と共同で「Save Food」イニシアチブを立ち上げた。アフリカなどの途上国で技術・インフラが不足し大量の農産物が破棄されている現状を改善することが狙い。特
ドイツの鉄道設備業界団体VDBが11日発表した2011年上半期の業界受注高は前年同期比75%増の84億ユーロと大幅に拡大した。ドイツ鉄道(DB)が次世代特急車両「ICx」130編成を総額37億ユーロで発注したことが大きい
三井造船株式会社は13日、トルコの石油化学メーカー、ペトキム社(ペトロキムヤ ホールディング)からエチレン製造プラントの増強工事を受注したと発表した。プラントの年産能力を現在の52万トンから58万7,600トンへ引き上げ
2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は3億5,500万ユーロで、前年同期から32%増加。半導体メーカーの設備投資が旺盛で、収益を押し上げた。売上高は24%増の14億6,000万ユーロ。 \
ドイツ連邦統計局が10日発表した2011年8月の製造業売上高(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月を0.4%下回った。比較対象の7月は同4.0%増(修正値)と大幅に伸びておりその反動が出た格好。国内売上が
欧州連合(EU)エコデザイン指令(ERP、2009/125/EC )の規制対象拡大に向けた作業を独機械業界が息をのんで見守っている。これまで主に家電に限られていた対象が来年から産業用機械にも広げられる可能性があるためだ。
汚泥処理機器の製造・販売を行っているアムコン(本社・横浜)がチェコに生産拠点を構える。新工場はプラハの西フラーシュチャニの工業団地にあり、同社初の欧州拠点となる。工場用地の選定で同社をサポートした米不動産大手クッシュマン
ドイツの水力発電設備大手フォイトハイドロがロシア事業を強化する。ロシア水力発電最大手のルスギドロが操業するサラトフスカヤ発電所で、カプランタービンの近代化工事を行うほか、同社と現地での合弁生産に向けた基本合意書を取り交わ
電機大手のSiemens(ミュンヘン)が新部門「インフラ&シティー」を10月1日付で立ち上げた。同部門は都市インフラ需要の高まりをにらんだもので、環境に優しい都市づくりに役立つ技術・サービスを集約。「インダストリー」「エ
機械大手の独Gea(デュッセルドルフ)は9月30日、食品向け包装資材を製造する子会社CFS Kempten GmbHを包装資材メーカーのConflex Packaging GmbHに売却すると発表した。売却価格は明らかに
1年前に倒産したオーストリアの大手複合企業A-Tec(ウィーン)が解体されることになった。同社の一括売却に向けた交渉が最終期限の9月末までにまとまらなかったためで、今後は事業の切り売りが行われる。 \ 駆動装置、工作機械
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が4日発表した独業界の2011年8月の新規受注高は前年同月を実質14%上回った。国内受注が22%伸びて全体をけん引。国外は9%増だった。VDMAのエコノミストはユーロ圏債務問題の影響を業界は
ロシアの持ち株会社シナラ・グループのドミトリー・プンピャンスキー会長は、独総合電機大手シーメンスとの鉄道車両製造合弁会社が、一層の受注獲得を目指す考えを明らかにした。 \ シナラとシーメンスは9月7日、ロシア鉄道との間で
鉄鋼系複合企業の独Thysenkruppが経営難の造船子会社Blohm+Vossを英投資会社Star Capital Partnersに売却する方向で独占交渉しているもようだ。関係筋の情報として26日付『ファイナンシャル
森精機が戦略提携先の独Gildemeisterの買収を視野に入れている。森雅彦社長が独『ヴェルト』紙に対し明らかにした。 \ 両社は金融・経済危機を受けて2009年に提携合意。株式をそれぞれ5%持ち合うほか、製造、調達、
印Suzlon傘下の独風力タービン大手Repower(ハンブルク)は21日の株主総会で、中国事業からの撤退方針を明らかにした。価格競争が激しく、品質やサービスを重視する同社には採算が合わないと判断したためで、現地工場は来
電機大手のSiemens(ミュンヘン)がソーラー発電設備事業の見直し作業を進める。経営資源を太陽熱発電に絞り込んだこれまでの姿勢を改め、太陽光発電事業への参入を検討する。同社エネルギー部門のミヒャエル・ジュース取締役が2
電機大手Siemensのペーター・レッシャー社長は週刊誌『シュピーゲル』のインタビューで、原子力事業からの全面撤退方針を明らかにした。福島原発事故を受けてドイツが原発廃止を最終決定したことに対応した格好で、露Rosato
電機からインフラ、金融サービスまでの幅広い事業を手がける米General Electric(GE)がドイツ事業を強化する。これまで手薄になっていた中小企業や自治体向けの事業に本腰を入れるほか、事業権限を米本社からローカル
中国の建機大手・徐州工程機械集団有限公司(XCMG)が欧州市場の開拓に乗り出した。独エンジニアリング企業Fluitronics GmbHの資本70%を7月に取得。今月19日にはデュッセルドルフ近郊のクレーフェルト市に欧州
ドイツ工作機械工業会(VDW)は19日、独業界の2011年生産成長率を従来予測の30%に据え置いた。景気はピークを過ぎたものの、受注残高が大きいためだ。主要顧客産業の投資意欲が依然として高いこともプラス材料としている。
安川電機は6日、ミュンヘン北部のアラースハウゼンで欧州のロボット事業を統括する新拠点の起工式を行った。欧州事業を強化する戦略の一環で、同社は同地の市場シェアを中期的に現在の10%から20%へと拡大。現地競合の独Kukaや
風力発電設備大手の独Nordexは12日、ルーマニアで初受注を獲得したことを明らかにした。ポーランドとブルガリアでも需要拡大を見込んでおり、同社は東欧市場に大きな期待をかけている。 \ ルーマニアでは2社から受注を獲得し
鉄鋼系複合企業のThyssenkruppは13日、エレベーターの販売・保守サービスを手がける米General Elevator Sales and Service, Inc.(GESS)を買収すると発表した。鉄鋼に偏った
ドイツ機械工業連盟(VDMA)は8日、独業界の2012年生産高が前年比4%増の約1,970億ユーロとなり、08年に記録した過去最高(1,960億ユーロ)を更新するとの予測を発表した。金融不安やアジア・南米諸国の金融引き締
鉄道大手のDeutsche Bahn(DB、ベルリン)は発注した鉄道車両について長期間の試験運転を実施し、故障などの不具合がないことが確認されてから代金を全額支払う方針だ。7日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、F
ドイツ連邦統計局が8日発表した2011年7月の製造業売上高は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比4.1%増(暫定値)と急増し、6月の同0.1%減(修正値)から大幅に改善した。プラス成長は3カ月ぶり。国内売上が4.
フォークリフト大手の独キオンがロシア事業を強化する。新興市場に重点を置く戦略の一環で、傘下のリンデ・マテリアル・ハンドリングを通じて業務用車両販売会社Liftecのロシア、ウクライナ、カザフスタン部門を買収する。キオンが
ポンプ・バルブメーカーのKSB(フランケンタール)は製品の新たな用途を開拓するとともに、サービス事業も拡大し成長を目指す。ウォルフガング・シュミット社長が『ハンデルスブラット』紙のインタビューで明らかにした。 \ 同社長
フォークリフト大手の独Kionは5日、業務用車両販売会社Liftecのロシア事業を買収すると発表した。LiftecはKionの傘下ブランドLindeのフォークリフトをロシアで販売してきた実績がある。Kionは今後、同ブラ
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が8月31日に発表した2011年7月の業界受注高は前年同月を実質9%上回った。国内受注が20%増加して全体をけん引。国外は3%の伸びにとどまった。国内は大型受注が多かったほか、工作機械と木工
中国の風力発電設備メーカーが欧州市場への進出を狙っている。国内市場の飽和問題を背景に当局が風力発電パークの新設・拡張を抑制し、成長鈍化が確実となっているためだ。中国メーカーの技術力は欧州メーカーに比べ低いものの、欧州企業
フォークリフト大手の独キオンがロシア事業を強化する。新興市場に重点を置く戦略の一環で、傘下のリンデ・マテリアル・ハンドリングを通じて業務用車両販売会社Liftecのロシア、ウクライナ、カザフスタン部門を買収する。キオンが
欧州委員会は8月30日、独建設大手ホッホティーフとベルギーの海洋エンジニアリング企業ジオシーが、ホッホティーフ傘下の海洋建設用特殊船舶を手がけるベルーガ・ホッホティーフ・オフショア(BHO)を両社の合弁会社とすることを承
仮想試作システム大手の仏ESIグループは8月16日、バーチャルリアリティ(VR)ソリューション大手の独ICIDO(シュツットガルト)を買収することで合意したと発表した。ICIDOの技術を自社製品に組み込むことで、提供する
エンジニアリングサービス会社の独インフォーム(マインツ)は8月24日、2011年上半期売上高が前年同期比で約70%増加したと発表した。11年通期では前年比約40%増の1,800万ユーロ以上を見込んでいる。 \ インフォー
自動車部品や農耕機を手がける加リナマーのハンガリー子会社であるリナマー・ハンガリーが22日発表した2011年6月中間期決算は、売上高が前年同期比34.2%増の178億フォリント、税引き後利益が同27.2%増の5億410万