Fattal Hotel Management Ltd.―独ホテル20カ所を買収―
イスラエルのホテルチェーンFattalが投資会社Goldman Sachsからドイツのホテル20カ所を買収する。イスラエル紙『ハーレツ』が報じたもので、取引金額は15億シェケル(3億ユーロ)に上る。 \ 取得するのはBe […]
イスラエルのホテルチェーンFattalが投資会社Goldman Sachsからドイツのホテル20カ所を買収する。イスラエル紙『ハーレツ』が報じたもので、取引金額は15億シェケル(3億ユーロ)に上る。 \ 取得するのはBe […]
EU加盟国と欧州議会、欧州委員会の代表は2月28日、国際的な銀行資本規制「バーゼルIII」の実施ルールについて協議を行い、銀行員に対する新たな報酬規制の導入で基本合意した。世界有数の金融センターを抱える英国は人材流出の懸
アイルランド政府は2月26日、国内銀行の債務、預金を保証する制度を廃止すると発表した。金融危機が終息に向かい、金融システムが正常化したと判断したもので、3月28日に同制度を打ち切る。 \ アイルランド政府はリーマンショッ
2012年12月通期決算の最終損益は59億7,000万ポンド(68億9,000万ユーロ)の赤字で、赤字幅は前期の19億9,700万ポンドから急増。保険商品を誤って販売した顧客への補償、ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)
2012年12月通期決算の最終損益は14億2,700万ポンド(約16億5,700万ユーロ)の赤字。保険商品を誤って販売した顧客への補償や、LIBORの不正操作問題を受けて支払う制裁金の引当金が収益を圧迫した。ただ、赤字幅
ロシアのセルゲイ・イグナチェフ中央銀行総裁は20日、不正資金の推定流出額が昨年、国民所得の2.5%に当たる490億米ドルに上ったと発表した。同行の実施した調査で明らかになった。政府は他の調査で推定額がずっと小さいことから
太陽電池モジュール製造の独Centrosolarは19日、経営再建方針を発表した。組織のスリム化のほか、総額5,000万ユーロの社債を株式に転換することが柱。新株も発行する。銀行とリース会社からは債務返済の一部猶予を受け
英投資会社Kingsbridge傘下の独ソックスメーカーKunert(イメンシュタット)は21日、自己管理型の経営再建計画がケンプテン区裁判所から承認されたと発表した。債権者の干渉を受けずに経営再建に必要な措置を実施し、
フランクフルト証券取引所を運営するDeutsche Boerseは20日、アジア事業を本格的に強化する方針を明らかにした。欧州や米国では市場成長が当面、見込めないためで、アジアでの売上高を今後3~5年で1億ユーロ以上、拡
保険大手の独Allianz(ミュンヘン)が21日発表した2012年12月期決算の最終利益は54億9,100万ユーロとなり、前期から95.8%増加した。比較対象の11年12月期はギリシャ国債の減損処理で利益が圧迫されていた
決済サービスの独Wirecardは25日、移動通信大手の英Vodafoneと提携すると発表した。Vodafoneがクレジットカード大手Visaと共同で年内に導入予定のモバイル決済サービスを技術面で全面支援する。Wirec
欧州委員会が、欧州の銀行業界団体である欧州決済協議会(EPC)の競争法違反問題に関する調査の打ち切りを決めた。アルムニア委員(競争政策担当)が22日明らかにした。 \ 問題となっていたのは、EPCが計画していたインターネ
英最大手銀行のHSBCホールディングスは19日、パナマ部門をコロンビア最大手銀行のバンコロンビアに売却することで合意したと発表した。事業再編計画の一環で、売却額は21億ドルに上る。 \ HSBCのパナマ部門であるHSBC
2012年12月通期決算の最終損益は64億7,000万ユーロの赤字となった。ギリシャ子会社エンポリキ銀行の無償譲渡、資産の評価損などで巨額の特別損失を計上したことが響き、赤字は過去最大規模に達した。ただ、特別損失を除くと
欧州中央銀行(ECB)は21日、ユーロ圏の重債務国の国債を買い入れる「証券市場プログラム(SMP)」に基づいて取得した国債の保有残高が昨年末時点で総額2,087億ユーロに上り、これに伴う昨年の金利収入が11億800万ユー
EU加盟国と欧州議会の代表は19日、国際的な銀行資本規制「バーゼルIII」の実施に向けたルールづくりについて協議したが、銀行員に対する報酬規制や財務情報の開示義務などをめぐって調整がつかず、議論は平行線をたどった。双方は
欧州委員会のアルムニア委員(競争政策担当)は22日、銀行間取引金利の不正操作問題に関連して、ユーロと円に加えてスイスフラン建てのスワップについても調査を進めていることを明らかにした。同委員はパリで行った講演の原稿で、指標
スイス政府は13日、国内の住宅用不動産に融資する金融機関に対し9月末から自己資本を積み増すことを命令した。不動産バブルの懸念が高まっているためで、スイス国立銀行(中央銀行、SNB)の勧告に従って対策に乗り出した。 \ 同
独連邦銀行(中銀)は18日に発行した2月月報で、ドイツの住宅不動産価格(125都市が対象)が昨年5.25%上昇し、前年(5.5%)に引き続き大きく上昇したことを明らかにした。歴史的な低金利のほか、透明性と流動性の高い大都
ロシア連邦銀行は12日、主要政策金利である翌日物リファイナンス金利を8.25%に据え置くと発表した。政界からの利下げ圧力に抗し、インフレ対策を優先させた形だ。金利据え置きは5カ月連続。 \ 連銀は今後もインフレ率が目標値
欧州委員会は14日、EU11カ国が実施する金融取引税導入の具体案を正式発表し、同制度に参加しない国の取引にも課税する方針を打ち出した。一定の条件下での課税となるが、英国など導入を見送るEU諸国や域外の国々が反発するのは必
欧州委員会は11日、業績不振が続く仏自動車大手PSAプジョーシトロエンの金融部門に仏政府が公的支援を行う計画を暫定承認したと発表した。プジョーが6カ月以内に再建策を提出することが正式承認の条件となる。 \ 仏政府は昨年1
英大手銀行のバークレイズは12日発表した2012年12月通期決算で10億4,000万ポンド(約12億2,000万ユーロ)の純損失を計上し、前期の黒字(30億ポンド)から赤字に転落した。同行は業績悪化を受けて、従業員3,7
2012年10-12月期(第4四半期)決算の純利益は5億1,400万ユーロで、前年同期から33%減少。投資銀行部門で巨額の貸倒引当金を計上したことが響き、大幅減益となった。12月通期ベースの純利益は前期比8.3%増の66
2012年10-12月期(第4四半期)決算で4億7,600万ユーロの純損失を計上し、前年同期の黒字(1億ユーロ)から赤字に転落。保有するデリバティブ取引会社の株式の評価損などで収益が悪化した。12月通期では7億7,400
2012年12月通期決算の純利益は38億9,400万ユーロで、前期から32.5%減少。合理化費用、貸倒引当金が膨らみ、収益を圧迫した。同行は業績悪化を受けてオランダ、ベルギーで従業員2,400人を削減する。 \
ドイツ政府は6日の閣議で、預金・投資銀行業務分離法案を承認した。同法案はリーマンショックに端を発する金融危機に際して経営危機に陥った銀行などの公的救済を余儀なくされた苦い教訓を踏まえて作成されたもので、金融市場での自己勘
デンマークの年金ファンドや独シーメンスなどの投資家からなるコンソーシアムは8日、ドイツ最北ジルト島の西32キロの海域に風力発電パークButendiekを建設すると発表した。海底送電網の敷設が遅れるなどして発電した電力を供
貯蓄銀行(Sparkasse)グループはドイツ北部のハノーバーで現在実施している非接触型ICカード決済の実証試験を年央までにラインマイン、ライン・ルール、ハンブルク地区にも拡大する。貯蓄銀行の頂点団体であるDSGVの広報
ポーランド国立銀行(NBP)は6日、主要政策金利である7日物レファレンス金利を0.25ポイント引き下げ3.75%にすることを決めたと発表した。利下げは4カ月連続。経済活性化を図ると同時に、インフレ率が中期的に目標を割り込
セルビア国立銀行(NBS)は5日、主要政策金利である1週間物レポ金利を0.25ポイント引き上げ、11.75%に設定した。管理価格をはじめとする物価の高騰を受けた措置だ。利上げは昨年7月以来6度め。2週間物レポ金利を採用し
ロシア連邦統計局は5日、1月の消費者物価指数が前年同月比で7.1%上昇したと発表した。上昇率は前月の6.6%から加速し、市場予想の6.9%を上回った。前月からは1.0%の上昇だった。ロシアでは政府サイドから利下げ圧力が高
欧州中央銀行(ECB)は7日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を現行の年0.75%に据え置くことを決めた。金利据え置きは7カ月連続。一方、ドラギ総裁はユーロ高の進行について「動きを監視し
欧州委員会は5日、ユーロ紙幣・硬貨の偽造に対する最低量刑を加盟国で統一することを提案した。量刑が軽い国で偽造が横行していることを受けたもので、各国が6カ月以上の禁固刑を科すようにする。加盟国による承認を経て実施する。 \
欧州議会は7日、同日の本会議で採決を予定していた店頭デリバティブ(金融派生商品)取引に対する規制案を阻止する内容の議案を撤回した。EU加盟国はすでに規制案を正式に承認しているため、EU官報への掲載から20日間の告知期間を
アイルランド政府は6日、経営難を受けて国有化したアングロ・アイリッシュ銀行を清算する法案を下院に提出し、賛成多数で承認された。同行は資産を国家資産管理庁(NAMA)」に移管した上で清算される。 \ 政府は金融危機で資金繰
2012年12月通期決算の純利益は600万ユーロで、前期の6億3,800万ユーロから急減。繰延税金資産の取り崩し、ウクライナ子会社の売却に伴うコストが膨らみ、収益を圧迫した。これらの大半を計上した第4四半期に限ると7,2
2012年10-12月期(第4四半期)決算で3億9,700万スイスフラン(約3億2,000万ユーロ)の純利益を計上し、前年同期の赤字(6億3,700万スイスフラン)から黒字に転換。前年同期のような多額の合理化費用がなかっ
2012年10-12月期(第4四半期)決算で18億9,000万スイスフラン(約15億4,000万ユーロ)に純損失を計上し、前年同期の黒字(3億2,300万スイスフラン)から赤字に転落。ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)
独最大手銀行のドイツ銀行と同2位コメルツ銀行が2012年通期決算を相次いで発表した。両行とも利益が大幅に減少したのが特徴。08年のリーマンショックを受けて、金融システムリスクに対する規制強化の動きが世界的に強まるなど銀行
ユーロ相場の上昇基調が続いている。2日付『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙によると、昨年7月から現在までの上げ幅は対米ドルで12%を超え、対円では22.7%に達した。欧州メーカーの価格競争力にはこれまでのとこ
イタリア最大手銀行のウニクレディトが東欧事業を再編する。ポーランド子会社ペカオ銀行の少数株を売却するほか、エストニア、リトアニアの拠点を閉鎖し、バルト事業の運営をラトビアに一本化する。 \ 同社の30日発表によると、ペカ
ハンガリー国立銀行は1月29日、主要政策金利である14日物預金金利を0.25ポイント引き下げ、5.5%とすることを決めた。利下げは6カ月連続。通貨フォリントの下落にもかかわらず、金融緩和を継続した。5.5%は2010年3
オランダ政府は1日、国内4位銀行のSNSレアールを国有化したと発表した。同行は不動産融資の焦げ付きで巨額の損失を出し、破たんの危機にあった。政府は37億ユーロの公的資金を投入して国有化し、国内金融システムに動揺が広がるの
英大手銀行のHSBCホールディングスは1日、保有する中国保険2位平安保険の株式15.6%をタイのコングロマリット(複合企業)、ジャルーン・ポーカパン・グループ(CPグループ)に売却することが中国当局から承認されたと発表し
2012年12月通期決算の純利益は7億ユーロで、前期の43億ユーロから大幅に減少。訴訟リスクの引当金やのれん代の減損処理の影響で、第4四半期(10~12月)の最終損益が前年同期の黒字(2億ユーロ)から22億ユーロの赤字に
ポーランド政府は24日、保有する金融最大手PKOバンク・ポルスキ(PKO BP)の株式12.3%を市場に放出した。売却益は52億4,000万ズロチ(16億8,000万米ドル)。需要の高さを反映し、事前予測の51億9,00
独産業連盟(BDI)のウルリヒ・グリロ新会長は29日、デフレ脱却に向けた日本の金融緩和政策について「もちろん懸念している」と明言した。円安が進む結果、主要通貨間の値下げ競争に発展し、ドイツの輸出産業に大きな打撃を与えかね
ベラルーシで計画される近代化プロジェクトにトルコ企業が参加する。ベラルーシのイゴル・ベラ在イスタンブール領事とトルコ輸出入銀行外国直接融資部のアラーディン・メティン副部長の会合で確認された。ベラルーシ外務省がこのほど発表