医療機器

製造業売上が3カ月ぶりに増加、10月は+0.5%に

ドイツ連邦統計局が8日発表した2011年10月の製造業売上高は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.5%増(暫定値)となり、3カ月ぶりに拡大した。国内と国外がそれぞれ0.5%、0.7%増加。国外はユーロ圏が0. […]

健康産業の景況感に陰り

独商工会議所連合会(DIHK)はこのほど、製薬、医療・社会サービスなどの健康関連企業を対象に実施した秋季景況感アンケート調査の結果を発表した。それによると、事業の現状に関する業況判断指数(DI)は33で、前の期(夏季)に

ジョブズ氏愛用のメガネはドイツ製

米アップルの創設者スティーブ・ジョブズ氏の死後、人気を集めている小さなメガネメーカーがある。同氏が長年愛用していた「Lunor Classics round PP」を製造するドイツのLunor社(アルテングシュテット)だ

Siemens AG―成長鈍化見込む、今期利益は横ばいに―

電機大手のSiemens(ミュンヘン)は10日の決算発表で、2012年9月通期の業績が伸び悩むとの見方を示した。世界的な景気減速の影響を受けるためで、継続事業の利益は横ばいにとどまると予想。売上成長率も3~5%程度を見込

露サハリン州、遠隔医療に韓国の技術を採用

ロシアのサハリン州政府が、韓国の遠隔医療システムを採用して辺境地の医療サービスの改善に取り組む。プロジェクトではサハリン島の医療施設にソウル延世大学が開発した遠隔医療システムを設置し、韓国にいる研究者や医師がこれを使って

米J&Jのシンセス買収、本格調査に着手

欧州委員会は4日、米医薬品・日用品大手のジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)が医療器具メーカーの米シンセスを買収する計画について、EU競争法に基づく本格調査を開始したと発表した。両社の事業が重複する整形外科

Sartorius AG―フィンランド同業から事業買収―

研究機器大手の独Sartorius(ゲッチンゲン)は10月26日、フィンランドの同業Biohitから液体ハンドリング事業を6,800万ユーロで譲り受けると発表した。当該事業のポートフォリオを拡充する狙い。取引はBiohi

Philips―4,500人削減へ―

電機大手の蘭Philips(アムステルダム)は17日の決算発表で、従業員4,500人の削減方針を明らかにした。業績悪化を受けて打ち出したコスト削減計画の一環として行う。2014年までに年間コストを8億ユーロ圧縮する意向だ

8月製造業売上0.4%減に

ドイツ連邦統計局が10日発表した2011年8月の製造業売上高(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月を0.4%下回った。比較対象の7月は同4.0%増(修正値)と大幅に伸びておりその反動が出た格好。国内売上が

米GEが合弁2社設立、エネルギー・医療事業を拡大

米ゼネラル・エレクトリック(GE)がロシアのエネルギー・医療分野で現地企業と合弁2社を立ち上げる。同社は16日、黒海沿岸のソチで、プーチン首相の立会いの下、現地企業3社と合弁契約を締結したと発表した。GEは本国以外の成長

ロスアトム、シーメンスと原発以外での協力継続を検討

ロシア原子力公社(ロスアトム)は、電機大手の独シーメンスが原子力事業から撤退した後も、他分野で同社との協力関係を継続させたい考えだ。同社の広報担当者が19日、現地メディアに明らかにした。 \ シーメンスのレッシャー社長は

Siemens AG―原子力事業から全面撤退―

電機大手Siemensのペーター・レッシャー社長は週刊誌『シュピーゲル』のインタビューで、原子力事業からの全面撤退方針を明らかにした。福島原発事故を受けてドイツが原発廃止を最終決定したことに対応した格好で、露Rosato

General Electric―独事業強化へ、5年で売上倍増目指す―

電機からインフラ、金融サービスまでの幅広い事業を手がける米General Electric(GE)がドイツ事業を強化する。これまで手薄になっていた中小企業や自治体向けの事業に本腰を入れるほか、事業権限を米本社からローカル

7月製造業売上4.1%増に

ドイツ連邦統計局が8日発表した2011年7月の製造業売上高は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比4.1%増(暫定値)と急増し、6月の同0.1%減(修正値)から大幅に改善した。プラス成長は3カ月ぶり。国内売上が4.

Philips―コスト削減目標引き上げ―

電機大手の蘭Philips(アムステルダム)がコスト削減目標を引き上げた。フランス・ファン・ホーテン社長がロンドンの投資家説明会で明らかにした。 \ 同社は景気低迷と営業権の巨額減損処理を受けて2011年4-6月決算で純

独エンジニアリングサービス会社、上半期は70%増収

エンジニアリングサービス会社の独インフォーム(マインツ)は8月24日、2011年上半期売上高が前年同期比で約70%増加したと発表した。11年通期では前年比約40%増の1,800万ユーロ以上を見込んでいる。 \ インフォー

独製造業売上、6月は前月比微増に改善

ドイツ連邦統計局が8日発表した2011年6月の製造業売上高は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.1%増(暫定値)となり、5月の同0.9%減から改善した。国内売上が0.2%増加。ユーロ圏外も0.6%拡大した。ユ

Siemens AG―4-6月期65%の最終減益に―

電機大手の独Siemens(ミュンヘン)が7月28日発表した2011年4-6月期(第3四半期)決算の最終利益は5億100万ユーロとなり、前年同期の14億3,500万ユーロから65%減少した。仏Arevaとの合弁解消に伴う

Siemens AG―がん粒子線治療の商業化プロジェクト凍結―

電機大手のSiemens(ミュンヘン)は18日、ギーセン・マールブルク大学病院で進めてきたガン粒子線治療の商業化プロジェクトを凍結すると発表した。治療施設の経済性が確保できないと判断したためで、今後は当該施設を研究開発目

Koninklijke Philips Electronics N.V.―巨額赤字に転落―

電機大手の蘭Philips(アムステルダム)が18日発表した2011年4-6月期(第2四半期)決算の純損益は13億4,500万ユーロの赤字となり、前年同期の黒字(2億6,200万ユーロ)から大幅に悪化した。ヘルスケアと照

車載健康管理システム開発にメーカーが注力

高齢ドライバーが増えていることを受けて、自動車メーカーが運転手の健康管理システムの開発に力を入れている。体や座席に取り付けたセンサーでドライバーの血圧や心拍数などのバイタルデータを測定・収集したうえで、異常を検知すると警

Rodenstock GmbH―5カ年計画で経営再建へ―

巨額債務にあえぐ老舗眼鏡メーカーのRodenstock(ミュンヘン)が経営再建に乗り出す。昨年11月に就任したオリバー・カスタリオ最高経営責任者(CEO)が1日明らかにしたもので、5カ年計画を通して実現する意向だ。 \

4月小売売上が実質3.6%増に

ドイツ連邦統計局が5月31日に発表した2011年4月の国内小売売上高は前年同月を名目で5.1%上回り、物価変動を加味した実質でも3.6%増加した。景気回復のほか、イースター商戦の効果で水準が大きく押し上げられた格好。季節

フォトニクス業界が回復、2010年売上19%増に

ドイツ光学・医療・メカトロニクス産業連合会(Spectaris)はミュンヘンでこのほど開催されたレーザー・オプトエレクトロニクス応用技術・システム・アプリケーション国際見本市の開幕式で、独フォトニクス業界の売上高が前年比

3月小売売上が実質3.5%減少

ドイツ連邦統計局が7州のデータをもとに4月29日発表した2011年3月の小売売上高(自動車販売店を除く、速報値)は前年同月を名目で2.0%下回った。インフレの加速や日本の原発事故を背景とする消費者景況感の冷え込みが反映さ

Masterflex AG―純損益が黒字化―

チューブメーカーの独Masterflex(ゲルゼンキルヒェン)は4月28日、2011年1-3月期(第1四半期)決算の純損益が90万ユーロの黒字となり、前年同期の赤字(40万ユーロ)から好転したと発表した。事業再編が奏功し

Synthes―米J&Jが買収―

ヘルスケア用品大手の米Johnson & Johnson(J&J)は4月27日、スイスの医療機器大手Synthesを買収することで合意したと発表した。買収総額は213億ドル。J&Jにとって過

スイス医療機器大手シンセス、米J&Jが買収

ヘルスケア用品大手の米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は4月27日、スイスの医療機器大手シンセスを買収することで合意したと発表した。買収総額は213億ドル。J&Jにとって過去最大の買収となる。

Synthes

スイスのインプラント大手Synthesは18日、製薬大手の米Johnson & Johnsonが同社を吸収合併する方向で交渉している事実を明らかにした。メディア報道を追認した格好。ロイター通信によると、買収提示

製造業売上3カ月ぶりに増加、2月は前月比1%増に

連邦統計局が8日発表した2011年2月のドイツ製造業売上高(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.0%増となり、3カ月ぶりに好転した。国内が2.2%増と好調で全体をけん引した格好。国外はユーロ圏が1.

Bitburger Holding GmbH―医療機器メーカーに出資―

独ビール大手のBitburger(ビットブルク)が歯科治療機器メーカーのDuerr Dentalに資本参加した。地方紙『ハイルブロンナー・シュティメ』が8日報じ、同社が追認した。出資比率は50%未満。取引価格は明らかにし

補聴器輸入、10年で2.5倍に

ドイツ連邦統計局は5日、2010年の補聴器輸入量が210万台となり、10年前に比べ154%増加したと発表した。社会の高齢化を反映し、需要が大きく伸びたもようだ。 \ 輸入先国は主にアジア諸国。特にシンガポールからの輸入が

医療機器の公共入札、現地生産が条件に=ロシア

ロシア政府は31日、医療機器を対象とする公共調達の価格・品質条件を厳しくする内容の法案を承認した。不正による予算の無駄遣いを防ぐとともに、現地生産を要件とすることにより、外国メーカーにロシア工場設置を求める意向だ。プーチ

Koninklijke Philips Electronics N.V.―麻酔装置メーカー買収―

電機大手の蘭Philips(アムステルダム)は9日、デンマークの医療機器メーカーDamecaを買収すると発表した。患者監視装置事業を強化する狙い。取引金額は公表しないことで合意した。 \ Damecaは1947年の設立で

1月小売売上、実質2.6%増に

ドイツ連邦統計局が国内6州のデータをもとに3日発表した2011年1月の小売売上高(自動車販売店を除く。暫定値)は前年同月を名目で3.8%上回り、インフレ率を加味した実質でも2.6%増加した。景気回復が明確に反映された格好

食塩水由来の殺菌水でレジオネラも撃退

食塩水から高い除菌力を持つ中性電解水(電解水)を作り出すシステムを、ザールラントの新興企業Water Cleanが開発し販売を開始した。隔膜電解法という手法を用いて次亜塩素酸ナトリウムを生成するのが同システムのポイントで

ウズベキスタンで製薬メーカーの投資活発化

ウズベキスタンが医薬品メーカーの生産拠点として関心を集めている。国営医薬品会社Uzfarmsanoatによると、2015年までに59の投資プロジェクトが予定され、10億9,000万米ドルが投資される見通し。政府が推進する

ネスレ(2010年12月通期決算)

2010年12月通期決算の純利益は342億3,000万スイスフラン(358億ドル)で、前年の104億フランから急増。米眼科用医療機器・医薬品会社アルコンの株式売却で245億フランの特別利益を計上したことが大きかった。売上

Fielmann

眼鏡販売ドイツ最大手のFielmannが補聴器販売を強化する。取扱店を今後3年で現在の50店から200店へと拡大。高齢化社会の進展に伴う需要の増加に対応する考えだ。事業強化に向けては北ドイツのプレーンにある社内教育機関で

2010年小売売上が実質1.2%増に、12月は減少

ドイツ連邦統計局が1月31日発表した2010年の国内小売売上高(暫定値)は前年を名目で2.3%上回り、物価変動を加味した実質でも1.2%増加した。景気回復が反映された格好。特に非食料品店部門で改善幅が大きかった。 \ 一

製造業売上2カ月連続で増加、11月はプラス0.7%に

ドイツ連邦統計局が10日発表した2010年11月の製造業売上高(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.7%増となり、2カ月連続で拡大した。国内が0.6%増加、国外も0.8%の伸びを記録した。ただ、ユー

フレゼニウス、蘭社の透析事業買収

人工透析世界最大手の独フレゼニウスは4日、蘭ユーロメディック・グループの透析事業(IDC)を買収することで合意したと発表した。IDCは成長市場の東欧に強く、FMCは買収により東欧事業を強化する意向だ。買収金額は4億8,5

ロシア政府、医療関連支出を倍増

ロシア政府が医療関連支出を大幅に拡大する。プーチン首相はこのほど、医療機関の近代化に向け、今年と来年で総額2兆6,000億ルーブル(641億ユーロ弱)の予算を組んでいる事実を明らかにした。これは、従来の2倍に当たる。同時

米GE、ロシア国営2社と合弁

米ゼネラル・エレクトリック(GE)は27日、電力会社Inter RAOおよび商社ロステクノロジーのロシア国営2社と合弁契約に調印した。電力設備と医療施設の更新を計画するロシア政府と、現地生産の推進を掲げるGEの思惑が一致

上部へスクロール