欧州委がオランダなど6カ国を提訴、銀行破綻処理指令の法整備遅延で
欧州委員会は22日、EU6カ国が域内の銀行が危機に陥った際の救済、破綻処理の手続きを一元化する「銀行再生・破綻処理指令(BRRD)」に沿った国内法整備を怠っているとして、欧州司法裁判所に提訴すると発表した。オランダ、スウ […]
欧州委員会は22日、EU6カ国が域内の銀行が危機に陥った際の救済、破綻処理の手続きを一元化する「銀行再生・破綻処理指令(BRRD)」に沿った国内法整備を怠っているとして、欧州司法裁判所に提訴すると発表した。オランダ、スウ […]
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した8月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は112億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の74億ユーロから拡大した。輸出が6%増の1,483億ユーロ、輸入が
欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は22日、マルタで開いた定例政策理事会後の記者会見で、ユーロ圏のデフレ懸念と新興国経済の先行き不安を受けて、追加金融緩和を12月の理事会で検討する意向を表明した。これを受けて同月3日の理
欧州委員会は21日、米大手コーヒーチェーンのスターバックスと欧米自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズの金融子会社に対する税優遇措置が違法な国家補助にあたるとの判断を示し、優遇を認めていたオランダとルクセン
欧州連合(EU)とチュニジアは13日、自由貿易協定(FTA)締結に向けた交渉を開始した。EUと北アフリカ諸国とのFTA交渉は、モロッコに続く2カ国目となる。 EUのデータによると、チュニジアとの2014年の貿易額は約20
エネルギー大手のEnBWは16日、自治体系の地域エネルギー事業者EWEと資産交換を実施すると発表した。原子力発電に強く依存したこれまでの事業のあり方を改めることが狙いで、同取引により天然ガス販売事業を大幅に強化。国内ガス
欧州連合(EU)は15日、ブリュッセルで首脳会議を開き、中東などから押し寄せる難民の流入を抑制するため、欧州に向かう難民の主要な経由地になっているトルコとの連携強化に向けて協議を加速させることで合意した。また、欧州対外国
ロシア国営ガス会社ガスプロムは12日、ウクライナへの天然ガス供給を再開したと発表した。同国へのガス供給は6月末に価格改定交渉が決裂して以来。両国は先月25日、欧州連合(EU)の仲介によりブリュッセルで会談し、ウクライナへ
ロシア投資会社レターワン傘下の独石油会社ディーイーエー(Dea)は14日、独エネルギー大手エーオンのノルウェー石油・ガス事業を16億米ドルで買収すると発表した。これによりノルウェーでの1日あたりの生産量が現状の2倍以上の
ハンガリー中央統計局(KSH)が14日発表した8月の鉱工業生産高(確報値、稼働日調整済み)は前年同月比6.2%増となり、上げ幅は7月の3.4%から2.8ポイント拡大した。前月比(稼働日、季節調整済み)では2%の減少。1-
ハンガリー政府は中国通信機器最大手の華為技術(ファーウェイ)に第4世代移動通信システム(4G)のインフラ整備を委託する。政府によるモバイル・ブロードバンド普及率向上政策の一環で、同国で4つめのモバイル通信網となる。契約額
ブルガリア国家統計局(NSI)が12日発表した2015年1-8月の貿易統計(通関ベース)によると、貿易収支は37億7,000万レフ(約19億2,000万ユーロ)の赤字となったものの、赤字幅は前年同期から24.3%縮小した
ブルガリア外務省は先ごろ、欧州連合(EU)加盟国以外の国籍の外国人の滞在ビザ申請条件の厳格化を盛り込んだ外国人法改正案をまとめた。同改正案は内閣の閣議決定後、議会の審議を経て年内に採択される見通しだ。 ブルガリアでは近年
セルビア中央銀行の国立銀行は14日、主要政策金利を0.5ポイント引き下げ、史上最低の4.5%とした。利下げは3カ月連続。低インフレが続いていることから追加利下げに踏み切った。 同国の9月のインフレ率は1.4%となり、8月
トルコとパキスタンは15日、自由貿易協定(FTA)締結に向けた交渉を開始した。両国のFTAには貿易、投資、サービスの分野が盛り込まれる予定。 アンカラで行われた開始式典にはトルコ経済省のヒュスヌ・ディレムレ次官代理と、パ
イスタンブール第3空港の建設に携わる企業連合「イスタンブール・グランド・エアポート(IGA)」に対し、国内6銀行が総額45億ユーロを協調融資することが19日、決まった。融資期間は16年。これにより、第1期工事費(60億ユ
ポーランド西部のシフィノウイシチェ港で12日、同国初の液化天然ガス(LNG)受入れ基地の竣工式が行われた。試験段階を経て、12月中旬にカタールから初めてガスが供給される見通し。来年5月の本格稼働、2018年のフル稼働が見
セルビア中央銀行の国立銀行は14日、主要政策金利を0.5ポイント引き下げ、史上最低の4.5%とした。利下げは3カ月連続。低インフレが続いていることから追加利下げに踏み切った。 同国の9月のインフレ率は1.4%となり、8月
欧州委員会は12日、スペイン政府に2016年予算案の見直しを指示したと発表した。財政改善の見通しが甘すぎ、EUの財政規律を順守できないと判断したもので、スペインは歳出削減を求められる。総選挙を控えるラホイ政権にとっては逆
EU残留の是非を問う国民投票の実施を控える英国のキャメロン首相は15日、政府が残留を取り付けるため求めているEUの制度改革について、詳細な改革案を11月初めに提示する意向を表明した。 キャメロン首相は移民流入急増などを受
ポーランドとバルト3国(リトアニア、ラトビア、エストニア)および欧州委員会は15日、ポーランドとリトアニアを結ぶ天然ガスパイプラインの建設に関する合意文書に署名した。「ポーランド・リトアニア間ガス相互接続(GIPL)」と
EUは15日、ブリュッセルで首脳会議を開き、中東などから押し寄せる難民の流入を抑制するため、欧州に向かう難民の主要な経由地になっているトルコとの連携強化に向けて協議を加速させることで合意した。また、欧州対外国境管理協力機
EUとチュニジアは13日、自由貿易協定(FTA)締結に向けた交渉を開始した。EUと北アフリカ諸国とのFTA交渉は、モロッコに続く2カ国目となる。 EUのデータによると、チュニジアとの2014年の貿易額は約200億ユーロ。
アイルランド政府は13日、15億ユーロの減税、歳出増加を盛り込んだ2016年予算案を発表した。金融・債務危機を脱し、経済が急回復していることを受けたもので、2年連続の拡大予算となる。 アイルランドは2008年の不動産バブ
欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタを除く27カ国)の9月の新車販売(登録)台数は135万6,868台となり、前年同月から9.8%増加した。販売増加は25カ月連続。同月には最大手フォルクスワーゲン(V
EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の8月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で0.5%低下し、2カ月ぶりにマイナスとなった。前月は0.8%の上昇だった。(表参照) 分野別では前月にプラスだったエ
EU統計局ユーロスタットが16日発表した9月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比マイナス0.1%となった。マイナスとなるのは3月以来。(表参照) 価格変動が激しいエネルギー、食
ロシア国営ガス会社ガスプロムは12日、ウクライナへの天然ガス供給を再開したと発表した。同国へのガス供給は6月末に価格改定交渉が決裂して以来。両国は先月25日、欧州連合(EU)の仲介によりブリュッセルで会談し、ウクライナへ
チェコ統計局(CSU)が9日発表した9月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で0.4%上昇し、上げ幅は市場予想平均の0.3%を上回った。インフレ率の上昇は3カ月ぶり。燃料価格が大きく下落したものの、嗜好品や余暇商品が値
スロバキア政府は7日、2016年の最低賃金を現行の月額380ユーロから405ユーロに引き上げることを閣議決定した。引き上げ率は6.58%で、1時間当たりの最低賃金は2.323ユーロに相当する。 スロバキアでは最低賃金額を
航空機エンジン大手の英ロールスロイスは6日、トルコ政府の主導で設立するトルコ高度製造技術センター(AMTC)に参画すると発表した。AMTCは国内産業の高度化を目指す機関で、ロールスロイスは産業界から初めての参加団体となる
トルコのザイベクチ経済相は6日、アンカラでシンガポールのリン通商産業相と会談し、両国が自由貿易協定(FTA)を締結することで合意した。11月半ばにトルコのアンタルヤで開かれる20カ国首脳会議(G20)に時期を合わせ、両相
日本とトルコの両政府は7日、情報通信技術(ICT)分野での協力に関する共同声明に署名した。東京でオリンピック・パラリンピックが開催される2020年までに、第5世代(5G)技術の商用化を実現する狙い。国際機関における議論で
ロシア政府は8日、来年度予算案を閣議決定した。対国内総生産(GDP)比の財政収支は今年と同じマイナス3%となる予測だ。ただ、この数値を達成するには財政準備金をさらに取り崩すことが避けられない。また、軍事予算の積み増しなど
Ifoなど有力経済研究所は8日に公表した共同作成の「秋季経済予測」で、今年の国内総生産(GDP)見通しを下方修正した。新興国の経済状況が前回予測を作成した春の時点よりも悪化しているためで、前年を実質2.1%上回るとした春
ウクライナ東部の一部を実効支配する親ロ派武装勢力は6日、同地での独自選挙を来年2月21日に延期すると発表した。2日にパリで行われたウクライナのポロシェンコ大統領、露プーチン大統領、独メルケル首相、仏オランド大統領の4カ国
ハンガリー政府広報部は5日、自動車部品メーカー、イビデン(本社:岐阜)の現地子会社による投資の承認に向けた手続きを加速すると発表した。同社と政府は今年4月、生産施設の拡張計画案を含む戦略的提携関係を結ぶことで合意していた
モスクワ市で6日、電気自動車(EV)向け充電設備が時間制限駐車区間(パーキングメーター区間)に初めて設置され、稼働を開始した。環境負荷の小さい交通機関を促進するモスクワ市の取り組みの一環で、EV普及の障害となっている充電
ポーランド西部のシフィノウイシチェ港で12日、同国初の液化天然ガス(LNG)受入れ基地の竣工式が行われた。試験段階を経て、12月中旬にカタールから初めてガスが供給される見通し。来年5月の本格稼働、2018年のフル稼働が見
ハンガリー中央統計局(KSH)が8日発表した9月のインフレ率は前年同月比マイナス0.4%となり、前月の0%から下落した。インフレ率がマイナスとなるのは5カ月ぶり。7分野のうち4分野でプラスとなったものの、燃料価格の下落が
EUの欧州裁判所は6日、個人情報の移転に関するEU・米国間の取り決めである「セーフハーバー協定」について、米当局の情報監視によってEU市民の個人情報が十分に保護されておらず「無効」との判断を下した。現在4,000以上の米
EUは6日、ブリュッセルで経済・財務相理事会を開き、加盟国間でタックスルーリング(税務当局が企業と結んだ課税措置についての取り決め)に関する情報を自動的に交換するシステムを導入するための指令案を全会一致で決めた。2017
EUは8日に開いた内相理事会で、中東などから押し寄せる難民問題について協議し、難民の認定要件を満たさない不法移民については本国への送還を徹底することなどで合意した。9月の理事会で紛争が続くシリアなどからの難民合わせて16
EUは5日に開いたユーロ圏の財務相会合で、ギリシャ政府が提出した構造改革策のリストを承認した。ギリシャ政府は第3次金融支援に基づく追加融資を受けるため、改革推進に取り組む。 ギリシャは7月、ユーロ圏から財政支援、国内銀行
EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の8月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比2.3%増となり、20カ月連続で伸びた。前月は3%増だった。(表参照) 分野別では食品・飲料・たばこが2.5%増、非食品
EU統計局ユーロスタットが8日発表したユーロ圏の2015年4~6月期の住宅価格は前年同期比で1.1%上昇し、4期連続で値上がりした。上げ幅は前期の0.7%から拡大した。(表参照) EU28カ国ベースでは2.3%上昇。デー
スロバキア政府は7日、2016年の最低賃金を現行の月額380ユーロから405ユーロに引き上げることを閣議決定した。引き上げ率は6.58%で、1時間当たりの最低賃金は2.323ユーロに相当する。 スロバキアでは最低賃金額を
トルコのザイベクチ経済相は6日、アンカラでシンガポールのリン通商産業相と会談し、両国が自由貿易協定(FTA)を締結することで合意した。11月半ばにトルコのアンタルヤで開かれる20カ国首脳会議(G20)に時期を合わせ、両相
ロシアのセルゲイ・ドンスコイ天然資源相は9月28日、ロイター通信とのインタビューで、アラブ諸国と石油・ガス資源の開発で提携する意向を明らかにした。欧米の制裁により、同国の石油・ガス関連企業が資金調達や高度な掘削技術の導入
欧州復興開発銀行(EBRD)の理事会は9月30日、ウクライナの国営ガス会社ナフトガスへの融資枠を3億米ドルまで拡大することを承認した。この冬の需要が見込まれる天然ガスを欧州市場で調達する資金に充てられる。 EBRDは昨年