ロシアが中国メーカーに支援要請、モスクビッチ車の復活に向け
●政府は比亜迪汽車と第一汽車に合弁生産を打診 ●年内に生産を開始したい意向だが、制裁により実現は困難 ロシアが中国自動車メーカーの支援を要請しているもようだ。旧ルノー子会社で「モスクビッチ(Moskvitch)」ブランド […]
●政府は比亜迪汽車と第一汽車に合弁生産を打診 ●年内に生産を開始したい意向だが、制裁により実現は困難 ロシアが中国自動車メーカーの支援を要請しているもようだ。旧ルノー子会社で「モスクビッチ(Moskvitch)」ブランド […]
●予算を従来の3億ズロチから4億8,000万ズロチに増額 ●分析では、地熱エネルギーは国全体の熱需要の半分を満たす ポーランドの国家環境保護・水管理基金(NFEPWM)はこのほど、自治体による地熱エネルギーの開発事業に対
欧州自動車工業会(ACEA)が18日に発表したEU(マルタを除く26カ国)の4月の新車乗用車の販売(登録)台数は68万4,506台となり、前年同月から20.6%減少した。販売低迷は10カ月連続。サプライチェーン混乱による
EU統計局ユーロスタットが16日に発表した3月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は164億ユーロの赤字だった。ロシアのウクライナ侵攻で輸入依存が高いエネルギー価格が急騰したことが響き、前年同月の
EU統計局ユーロスタットが18日に発表した4月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は前年同月比7.4%となり、速報値の7.5%から0.1ポイント下方修正された。ただ、依然として過去最高水準となっている
英政府統計局(ONS)が18日発表した4月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月比9.0%上昇した。同月から電気・ガス料金が大幅に引き上げられた影響が大きく、伸び率は3月の7.0%から2ポイント拡大し、約40年ぶりの高水
欧州航空大手エールフランスKLMと仏海運大手CMA CGMは18日、航空貨物輸送で長期的な戦略的提携を結んだと発表した。両社の合意に基づき、CMA CGMはエールフランスKLMに最大9%出資し、取締役1名を派遣する。新型
独国鉄のドイツ鉄道(DB)がウクライナからの穀物輸送を支援する。ウクライナに侵攻したロシアが黒海沿岸の港湾を封鎖したことで、ウクライナ産の輸出が難しくなり、アフリカやアジアで食糧危機を引き起こす懸念が強まっていることから
ドイツ政府は20日、カタールとエネルギー分野で協業することで基本合意した。カタールからLNG(液化天然ガス)の供給を受けることが最も緊急性の高い案件。カタールのムハンマド・ビン・アブドゥルラフマン・アール・サーニー副首相
フィンランドの国営ガス会社ガスムは21日、ロシアからの天然ガス供給が停止したと発表した。ロシアが要求するルーブルでの支払いに応じなかったためで、国営ガス会社ガスプロムは21日朝からフィンランドへのガス供給を止めると通告し
欧州委員会は16日に発表した春季経済予測で、ユーロ圏の2022年の域内総生産(GDP)実質伸び率を2.7%とし、前回(2月)の4.0%から1.3ポイント下方修正した。ロシアのウクライナ侵攻でエネルギーなどの価格上昇が加速
EU統計局ユーロスタットは17日に発表した2022年1~3月期のユーロ圏の域内総生産(GDP)は前期比0.3%増だった。プラス幅は速報値で0.2%となっていたが、0.1ポイント上方修正され、前期と同水準となった。(表参照
英政府は17日、EUと締結した離脱協定のうち、英領北アイルランドとEU加盟国アイルランドの自由な通商を維持するため設けたルールの一部を一方的に破棄する法案を提出すると発表した。同ルールを定めた「北アイルランド議定書」の規
英国が欧州連合(EU)と締結した離脱協定のうち、英領北アイルランドとEU加盟国アイルランドの自由な通商を維持するため設けたルールの大幅な見直しを求めている問題で、英政府は12日、EUとの協議が行き詰まったとして、一方的に
ドイツ最大の人口規模を持ち日系企業が数多く進出するノルトライン・ヴェストファーレン(NRW)州で15日に州議会選挙が行われ、国政レベルの野党である中道右派のキリスト教民主同盟(CDU)が得票率を伸ばし、第1党の地位を一段
ドイツの天然ガス供給に黄信号が灯り出した。ウクライナ経由のロシア産供給が11日に減少。同日にはロシア政府が新たな制裁を即日付けで発動し、ドイツを含む欧州などの計31社が露国営天然ガス会社ガスプロムと取引することを禁止した
ドイツ政府は10日、LNG(液化天然ガス)インフラの建設を迅速化するための法案の起草支援を決議した。同国はロシアのウクライナ侵攻を受け、ロシア産ガスへの依存から早急に脱却する方針を打ち出しており、その実現に向けLNG再ガ
ドイツ経済・気候省は11日、スウェーデンの電池スタートアップ企業が独北部に建設予定の巨大電池セル工場(ギガファクトリー)に補助金1億5,540万ユーロを交付すると発表した。欧州連合(EU)の「欧州の共通利益に適合する重要
電機大手の独シーメンスは12日、ロシア事業を停止すると発表した。ロシアのウクライナ侵攻を受け、ロシアの新規事業と同国への輸出はすでに停止していたが、対露制裁の強化を受け同国事業の継続が難しくなったことから、今回の措置を決
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が16日に発表した3月の独機械輸出高は前年同月比6.2%減の162億ユーロへと後退した。ロシアのウクライナ侵攻と中国のロックダウンが響いた格好だ。ロシア向けは72.6%、ウクライナ向けは89
●持続可能なモビリティ実現に向けた事業としてEUが購入資金援助 ●MHV版ウルビーノ12は2020年以来、計約70台を受注 ポーランドのバス製造大手ソラリスは12日、モンテネグロで初の受注を獲得したと発表した。主要港バー
●対露制裁の強化を受け同国事業の継続が難しくなったため ●医療機器子会社ヘルシニアーズは同国事業を継続 独シーメンスは12日、ロシア事業を停止すると発表した。ロシアのウクライナ侵攻を受け、ロシアの新規事業と同国への輸出は
●プロジェクト提携などを通じて技術協力を推進する目的 ●イラン側はナノテク、情報科学、航空宇宙、環境技術などを重視 ロシアとイランが共同で、サンクトペテルブルク工科大学に革新的ビジネスセンターを設立することがこのほど分か
●欧米による対ロ制裁への対抗措置 ●対象企業はガスプロム・ゲルマニアやユーロポルガスなど ロシア政府は10日、ロシアと取引のある国際エネルギー企業31社に制裁を科すと発表した。国営天然ガス最大手ガスプロムの独子会社、ガス
●親ロ派勢力の支配地域でガスが横領されているためと説明 ●軍事侵攻以来、同国経由でのガス輸送に支障が出るのは初 ウクライナは11日、ロシア産天然ガスの欧州輸送パイプラインである国内東端のソフラノフカ中継点の使用を停止した
トルコのパスポートが「完全国産化」される。シュレイマン・ソイル内相によると「試験生産を終えた」ところで、8月の新規発行・更新・変更手続きから新旅券を導入する予定だ。運転免許証と、旧トルコ国民に発給される身分証明書(ブルー
英国がEUと締結した離脱協定のうち、英領北アイルランドとEU加盟国アイルランドの自由な通商を維持するため設けたルールの大幅な見直しを求めている問題で、英政府は12日、EUとの協議が行き詰まったとして、一方的に取り決めの一
フランスのマクロン大統領は9日、ロシアの軍事侵攻を受けるウクライナなどが安全保障やエネルギー政策などでEUと協力できる新たな枠組み「欧州政治共同体」の創設を提案した。厳格なEU加盟基準を満たすには長い時間がかかるため、簡
EU統計局ユーロスタットが13日に発表したユーロ圏の3月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は、前月比で1.8%の下落だった。マイナスとなる2カ月ぶり。耐久消費財を除いて低迷した。(表参照) 分野別では資本財が2.7
英政府統計局(ONS)が12に日発表した2022年1~3月期の国内総生産(GDP、速報値)は、物価変動分を除いた実質で前期比0.8%増となった。新型コロナウイルス感染拡大を受けた行動制限が緩和されたことで経済再開が進み、
独シーメンスは12日、ロシア事業を停止すると発表した。ロシアのウクライナ侵攻を受け、ロシアの新規事業と同国への輸出はすでに停止していたが、対露制裁の強化を受け同国事業の継続が難しくなったことから、今回の措置を決めた。これ
ロシア政府は10日、ロシアと取引のある国際エネルギー企業31社に制裁を科すと発表した。国営天然ガス最大手ガスプロムの独子会社、ガスプロム・ゲルマニアやヤマル欧州パイプラインのポーランド区間を所有するユーロポルガス(EuR
ウクライナは11日、ロシア産天然ガスの欧州輸送パイプラインである国内東端のソフラノフカ中継点の使用を停止した。ロイター通信によると、通常、欧州向けガス全体の8%が同中継点を経由しオーストリア、イタリア、スロバキアおよび他
ルーマニア中央銀行は10日、政策金利を3.75%に引き上げた。利上げは10月以来、6回連続。上げ幅は大方の予想を上回る0.75ポイントとなり、金融引き締めを急いで物価上昇加速に対応する姿勢が明確になった。ただ、財政赤字と
イタリア政府は2日、エネルギー価格高騰で打撃を受けている家計と企業を支援するため、総額140億ユーロに上る追加の経済対策を閣議決定した。中低所得者への一時金の支給や、光熱費高騰の影響を強く受けている企業などに対する補助金
英中央銀行のイングランド銀行(BOE)は5日の金融政策委員会で、主要政策金利を0.25ポイント引き上げ、年1.0%とすることを決めた。利上げは4会合連続。金利は2009年9月以来、約13年ぶりの高水準となった。 英国では
●地熱発電の可能性と経済性を実証する試験事業を実施 ●地熱は従来の大気を利用した熱ポンプよりも効率性が2倍優れる エストニアが地熱エネルギーの開発に関するパイロット事業を進めている。昨年開始された同事業は、同国での地熱エ
●同基地は対ロシア依存脱却に向けた柱の一つ ●対ロ制裁不参加のセルビアも安定供給の意義を確認 ギリシャのアレクサンドロポリス港で3日、液化天然ガス(LNG)ターミナルの工事が始まった。このターミナルはブルガリア、北マケド
●0.75ポイントの上げ幅は市場予想を下回る ●インフレ高進の中、景気の腰折れを避けるため小幅に留めた ポーランド中央銀行(NBP)は5日、主要政策金利である7日物レファレンス金利を0.75ポイント引き上げ、5.25%に
●ロスアトムとの協力を継続する姿勢 ●他のEU加盟国との立場の違いを強調 ハンガリー政府は5日、パクシュ原発での原子炉新設計画について、ロシア原子力公社(ロスアトム)が「技術的観点からはプロジェクトを完了できる」という従
●政策金利は5.75%、引き締め策を継続 ●中銀は今回、上振れと下振れの2つのリスクを勘案 チェコ中央銀行(CNB)は5月5日、主要政策金利である14日物レポ金利を0.75ポイント引き上げ、に設定した。利上げは8会合連続
●通貨安の影響にウクライナ戦争が拍車 ●自動車燃料含む運輸は105.8%拡大 トルコ統計局(TUIK)が5日発表した4月の消費者物価指数(CPI)の上げ幅は前年同月比で69.97%となり、前月の同61.1%から一段と拡大
ドイツ北部のシュレスヴィヒ・ホルシュタイン州で8日、州議会選挙が行われ、国政レベルの野党である中道右派のキリスト教民主同盟(CDU)が大勝した。CDUは同州では与党第1党。同党のダニエル・ギュンター州首相の人気が極めて高
ドイツ政府は5日、浮体式LNG貯蔵・再ガス化設備(FSRU)4隻の傭船契約を締結した。ロシア産天然ガスへの依存からの早期脱却に向けた措置で、欧州海運大手ホーグとダイナガスからそれぞれ2隻をチャーター。運営は独エネルギー大
独フランクフルト空港の運営会社フラポートは9日、ロシアのサンクトペテルブルクにあるプルコヴォ空港への出資を継続する意向を明らかにした。フラポートは地元ヘッセン州とフランクフルト市が過半数株を持つ公有企業。同社は声明で、ウ
電気電子工業会(ZVEI)が9日発表した独電機業界の3月の新規受注高は前年同月を13.9%上回った。ロシアのウクライナ侵攻で経済環境は悪化したものの、大型受注の効果で水準が強く押し上げられた格好だ。地域別ではユーロ圏(ド
勤務を少なくとも部分的に自宅で行う被用者の割合は4月に24.9%となり、前月の27.6%から低下したことが、Ifo経済研究所の調査で分かった。可能な限り在宅勤務を義務付けるルールが3月20日付で解除されたことが反映されて
EU統計局ユーロスタットが3日に発表したユーロ圏の3月の失業率は6.8%だった。前月から0.1ポイント低下し、統計を開始した1998年4月以降で最低の水準となった。新型コロナウイルスとの共生が進み、経済再開が加速している
イタリア政府は2日、エネルギー価格高騰で打撃を受けている家計と企業を支援するため、総額140億ユーロに上る追加の経済対策を閣議決定した。中低所得者への一時金の支給や、光熱費高騰の影響を強く受けている企業などに対する補助金
EU統計局ユーロスタットが4日に発表したユーロ圏の3月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比0.8%増となったが、上げ幅は前月の5.2%から大幅に縮小した。物価上昇、ロシアのウクライナ侵攻長期化で景気の先行き不