国家・地方自治体

EUと英が北アイルランド合意に調印、英下院の承認受け

英国の下院は22日、同国がEUを離脱した後もEU単一市場に残った北アイルランドの通商ルール見直しをめぐるEUと英政府の合意を賛成多数で承認した。与党・保守党の一部と北アイルランドの主要政党で親英国派の民主統一党(DUP) […]

2月のEU新車販売11.5%増、7カ月連続プラスに

欧州自動車工業会(ACEA)が21日に発表したEU(マルタを除く26カ国)の2月の新車乗用車の販売(登録)台数は80万2,763台となり、前年同月から11.5%増加した。販売増加は7カ月連続。純電気自動車(バッテリー式電

ユーロ圏貿易収支、1月も赤字

EU統計局ユーロスタットが20日に発表した1月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は306億ユーロの赤字だった。赤字となるのは15カ月連続。エネルギー輸入のコストが膨らみ、輸入が輸出を上回る状況が

ユーロ圏労働コスト、10~12月は5.7%上昇

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2022年10~12月期の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比5.7%だった。上げ幅は前期の3.7%を上回った。(表参照) 労働

ユーロ圏建設業生産高、1月は0.9%増

EU統計局ユーロスタットが21日に発表したユーロ圏の1月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比で0.9%増加し、2カ月ぶりのプラスとなった。前月は0.6%減だった。(表参照) 分野別では建築が1.4%増、土木

英中銀が11会合連続の利上げ、上げ幅は0.25ポイントに縮小

英中央銀行のイングランド銀行は23日、政策金利を4.0%から4.25%に引き上げることを決めた。利上げは11会合連続。鈍化傾向にあったインフレ率が2月に再上昇したことを受けたものだが、金融不安の懸念などを考慮し、上げ幅は

仏の内閣不信任案が否決、年金改革巡り

仏マクロン大統領が年金改革法案を強行採択したことに反発する野党が提出した内閣不信任案が20日、下院の国民議会で僅差で否決された。これによって年金改革は実現に近づいたが、野党や多くの国民は依然として反対しており、抗議デモは

仏の原発増強計画、議会が承認

仏下院の国民議会は21日、マクロン政権の原子力発電増強計画を賛成多数で承認した。原子炉6基の新設を柱とする同計画は、2月に上院で承認されており、実施が最終決定した。 マクロン大統領が2022年2月に打ち出した同計画では、

VW、露資産に差し押さえ命令か

ロシアの裁判所が、独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が国内に持つ資産の差し押さえを命じたもようだ。インターファクス通信が20日、裁判書類をもとに報じた。ロシアのウクライナ侵略まで協業していた現地メーカーGAZが提訴し

ステランティス、アルジェリアでフィアット車を生産へ

欧州自動車大手のステランティスは19日、傘下のフィアットがアルジェリアに進出すると発表した。21日から同ブランドの6モデルの販売を開始するほか、完成車工場を開設して一部のモデルをノックダウン生産する。総投資額は2億ユーロ

エネルギー消費の20%超が再生エネに

ドイツの総エネルギー消費量に占める再生可能エネルギーの割合が2022年は20.4%となり、前年の19.2%から大きく拡大したことが、連邦環境庁(UBA)の15日付の発表で分かった。電力と暖房部門が全体をけん引。欧州連合(

日独の関係強化に独機械業界が期待

ドイツ機械工業連盟(VDMA)は17日、ショルツ首相の訪日を前に声明を発表し、中国の台湾進攻懸念やロシアのウクライナ侵攻など地政学的な緊張が高まるなかで、民主主義、人権、規則に基づく国際秩序という基本的な価値を共有する日

スロバキア議会、EUのガソリン車販売禁止に反対

●ドイツやイタリアなどと足並みを揃える形に ●スロバキアの環境省は法案に賛成、経済省と運輸省は反対 スロバキア議会の欧州問題委員会は15日、同国の環境省に対し、2035年までに域内でガソリン車など内燃機関車の新車販売を事

独フォルクスワーゲン、ロシア資産に差し押さえ命令

●ウクライナ侵略まで協業していた現地メーカーGAZがVWを提訴 ●差し押さえの場合、現地工場の売却契約を履行できない可能性 独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)がロシアに持つ資産の差し押さえを、露ニジニ・ノヴゴロドの裁

ロシア中銀、4会合連続で金利据え置き

●インフレ鈍化の一方で圧力は増大、高金利維持し効果を見極め ●インフレリスクが強まる場合には利上げを行うと明言 ロシア中央銀行は17日の金融政策決定会合で、主要政策金利の7日物入札レポ金利を7.5%に据え置くことを決めた

EUと英の北アイルランド合意、地元政党が見直し要求

英国領北アイルランドの民主統一党(DUP)のドナルドソン党首は14日、EU単一市場に残った北アイルランドの通商ルール見直しをめぐるEUと英政府の合意内容について不服を示し、英政府にさらなる見直しを求める声明を発表した。英

ユーロ圏鉱工業生産、1月は0.7%上昇

EU統計局ユーロスタットが15日に発表したユーロ圏の1月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で0.7%の上昇となった。プラスとなるのは2カ月ぶり。前月は1.3%の下落だった。(表参照) 分野別では中間財が1.

スロバキア議会、EUのガソリン車販売禁止に反対

スロバキア議会の欧州問題委員会は15日、同国の環境省に対し、2035年までに域内でガソリン車など内燃機関車の新車販売を事実上禁止する欧州連合(EU)の新法案を支持しないよう求める決議案を採択した。同法案に反対しているドイ

ロシア中銀、4会合連続で金利据え置き

ロシア中央銀行は17日の金融政策決定会合で、主要政策金利の7日物入札レポ金利を7.5%に据え置くことを決めた。据え置きは4会合連続。インフレが鈍化する一方でインフレ圧力は増しており、高金利を維持して効果を見極める。 同国

2月のユーロ圏インフレ率、確定値も8.5%

EU統計局ユーロスタットが17日に発表した2月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比8.5%となり、前月の8.6%から0.1ポイント縮小した。インフレ率の鈍化は4カ月連続。(表参

ステランティスが南ア初の工場開設、25年末までに稼働へ

欧州自動車大手のステランティスは8日、同社にとって南アフリカ初の工場を開設すると発表した。同国政府との合意に基づくもので、2025年末までの稼働を予定している。これによって中東・アフリカ(MEA)地域での販売拡大を図る。

オランダが半導体技術の輸出規制強化へ、対中国で米と協調

オランダ政府は8日、先端的な半導体技術の新たな輸出規制を計画していることを明らかにした。中国を名指しはしていないものの、米国の対中輸出規制に追随する形で、先端技術が軍事利用されるのを防ぐ狙いがある。夏前の導入を目指す。

トルコ、ロシア・ベラルーシへのトランジット輸送管理を強化

●トルコはロシアの「並行輸入」の主要経路のひとつ ●米国や欧州委からの是正圧力の高まりが背景か トルコ政府が欧米による対ロシア制裁で禁輸対象となっている製品をロシア、ベラルーシにトランジット輸送することを禁じたもようだ。

ロシア産原油輸入量が1月は実質ゼロに、EUの制裁で

ドイツ連邦統計局は13日、ロシア産原油の輸入量が1月は3,500トンとなり、前年同月(280万トン)比で99.9%縮小したと発表した。欧州連合(EU)のロシア制裁が反映されている。輸入した3,500トンもすべて、他のEU

中東欧、西欧のEU加盟国に先駆けて台湾関係を強化

●台湾関連でのEUの行動回数は19年の23回から22年には167回へ急増 ●リトアニア、スロバキア、チェコ、ポーランドが回数増に貢献 中欧アジア研究所(CEIAS)の最新リポートによると、中東欧諸国が台湾との関係緊密化で

化学・製薬業界の生産高、今年は5%減少

独化学工業会(VCI)は9日、同国化学・製薬業界の生産高が今年は前年比で約5%減少するとの予測を発表した。エネルギー、原料価格がここ数カ月で大幅に低下するなど薄明かりが見えてきたものの、エネルギー価格は国際的に比較すると

セルビア中銀が12会合連続利上げ、政策金利5.75%に

●物価上昇に歯止めをかけるため引き締め策を維持 ●インフレ率は1-3月期以降に低下に転じると予想 セルビア中央銀行(NBS)は9日、政策金利を0.25ポイント引き上げ、5.75%に設定した。利上げは12会合連続で、市場の

米SVBの独支店に当局が支払い停止など命令

ドイツ連邦金融監督庁(BaFin)は13日、経営破綻した米シリコンバレー銀行(SVB)の独支店に対し、資産売却と支払いの禁止を同日付で命じたと発表した。債権者の保護が狙いで、顧客との取引も禁止した。金融システムの安定性が

飲食業従事者、コロナ禍前比で12%減少

ドイツ連邦統計局は13日、国内の飲食業従事者数が2022年は前年を12.5%上回ったと発表した。新型コロナウイルスの感染防止規制が大幅に緩和され、営業が正常化したことが大きい。ただ、コロナ禍前の19年に比べると11.8%

5Gインフラから中国製品排除か、通信会社に除去命令の可能性

5G通信インフラで現在、使用している重要な構成機器の詳細情報を提出するようドイツ内務省が国内の移動通信サービス事業者に命じたことが7日、明らかになった。安全保障上のリスクなどを踏まえた措置。同省は特定のメーカーを対象とし

食品の上げ幅がエネを上回る、コアインフレ率は上昇鈍化

ドイツ連邦統計局が10日発表した2月の消費者物価指数は前年同月比8.7%増となり、インフレ率は前月と同じ高水準にとどまった。同月は食料品の上げ幅がエネルギーを上回ったうえ、コアのインフレ率が一段と上昇しており、値上げの中

鉱工業生産が20年6月以来の増加幅に、1月は+3.5%

ドイツ連邦統計局と連邦経済省が8日発表した1月の鉱工業生産指数(2015年=100)は物価・季節・営業日数調整後の実質で前月比3.5%増の98.9(暫定値)となり、2000年6月以来の高い伸びを記録した。前月に大幅減とな

エシティ―量産ベースの水素製紙に世界で初めて成功―

スウェーデンのパーソナルケア用品大手エシティは9日、製造工程で二酸化炭素(CO2)を一切、排出せずに製紙を行うことに成功したと発表した。再生可能エネルギー電力に加え、グリーン水素を投入することで実現した。製紙に水素を投入

フォルクスワーゲン―初の北米電池工場は加オンタリオ州に―

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は13日、カナダ南東のオンタリオ州セントトーマスに車載電池セル工場を建設すると発表した。同社が欧州域外に設置する初のセル生産拠点となる。北米で生産するグループブランドの電気自動車(

ポーランドで地熱プロジェクトが始動、暖房に活用

●探鉱井の掘削深度は1,600メートル、作業期間は3カ月を予定 ●政府は国内15自治体に対し地熱資源探査費用を助成 ポーランドの首都ワルシャワの約20キロ東方に位置するヴォウォミン郡で地熱プロジェクトが動き出している。地

フォルクスワーゲン―北米の電池工場を優先的に建設か―

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が車載電池セル工場の建設計画で欧州よりも北米を優先するとの観測が浮上している。英『フィナンシャル・タイムズ』は8日、VWは米国でインフラ抑制法(IRA)に基づき最大100億ユーロの

独社がモーリタニアでグリーン水素プロジェクト、欧州に輸出

エネルギー分野のプロジェクト開発を手がける独コンユンクタは9日、同社が参加する国際コンソーシアムがモーリタニアにグリーン水素プラントを設置することで同国政府と基本合意したと発表した。モーリタニアはグリーン水素製造の有力国

バルト3国、宇宙開発事業で提携

●3国は宇宙分野における課題が共通、協力することで相互に利益 ●環境監視や危機管理などにおける衛星データの活用に取り組む バルト3国が宇宙開発事業で提携する。エストニア、ラトビア、リトアニアの関連機関代表はこのほど、エス

上部へスクロール