統計

上場企業の減少に歯止めかからず

証券取引所で株式・社債を取引する企業(以下:上場企業)が減少し続けている。上場企業の財務報告の検証機関であるドイツ会計基準検査機関(DPR)の最新調査によると、証券取引法(WpHG)の規制下に置かれる上場企業の数は201 […]

第1四半期GDP成長率、09年以来の低水準

ロシア統計局がこのほど発表した2013年第1四半期の国内総生産(GDP)は前年同期比で1.6%増となり、金融危機で揺れた2009年以降で最低の伸びにとどまった。減速は5四半期連続。ユーロ圏の経済停滞で資源価格が低下したこ

「ショールーミング」、消費者の8割が1度は経験

店舗で商品を手に取って試し、店員にアドバイスをもらうものの、購入は競合のオンラインショップで行う――。「ショールーミング」と名付けられたこの購買方法で多くの実店舗が打撃を受けていることが、企業コンサルティング会社SMP(

鉄鋼大手セベルスタリ、第1四半期は90%の大幅減益

鉄鋼大手セベルスタリが20日発表した2013年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は4,400万米ドルと、前年同期から89.7%減少した。鉄鋼需要の減少と価格下落が収益を圧迫した。 \ 売上高は前年同期比9.7%減の33

「駅で身の危険を感じる」は3人に1人

公共交通機関の利用者の3人に1人は駅や停留所で不安や身の危険を感じている――。調査会社Forsaのアンケート調査をもとに25日付『ヴェルト』紙が報じたもので、「電車やバスの車内であまり、もしくは全く安全だと感じない」も1

暮らしやすい都市ランキング~ロシア

ロシア地方開発省が省庁・学術機関と共同で実施した調査で、国内で最も暮らしやすい都市は首都モスクワとの結果が出た。2位以下はサンクト・ペテルブルグ、ノボシビルスク、エカテリンブルグ、ロストフ・ナ・ドヌ、カザン(タタルスタン

独成長率予測を0.3%に下方修正=商工会議所

ドイツ商工会議所連合会(DIHK)は23日、2013年の独国内総生産(GDP)を従来予測の前年比実質0.7%増から同0.3%増へと引き下げた。第1四半期の成長率が鈍かったほか、会員企業を対象に実施した景況感調査で事業の現

個人消費がGDPけん引、第1四半期0.8%増に

ドイツ連邦統計局は24日、2013年第1四半期国内総生産(GDP)統計の詳細を発表した。それによると、個人消費は前期比で実質0.8%増加。GDPのプラス成長(0.1%)に大きく寄与した。企業投資が低調だったため、内需全体

企業景況感3カ月ぶりに改善

Ifo経済研究所が24日発表した2013年5月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は前月の104.4から105.7へと1.3ポイント上昇し、3カ月ぶりに改善した。事業の現状判断が好転したことが大きい。Ifoのカイ

消費者景況感4カ月連続で改善

市場調査大手GfKが24日発表したドイツ消費者景況感指数の6月向け予測値は6.5となり、前月(5月)の6.2(確定値)から0.3ポイント上昇した。同指数の改善は4カ月連続。ユーロ圏の域内総生産(GDP)は6四半期連続でマ

4月の英乗用車生産、前年比16.6%増

英自動車工業会(SMMT)が16日発表した2013年4月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産は11万33台と、前年同月から16.6%増加した。内訳は、輸出が8.4%増の8万7,755台、国内向けが66.1%増の2万

ドイツ経済、景気後退入りを回避

ドイツ連邦統計局が15日発表した2013年第1四半期の国内総生産(GDP)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前期比0.1%増(速報値)となった。2四半期連続のマイナス成長(景気後退入り)は回避された格好(グラフ参照

4月生産者物価、上げ幅0.1%まで低下

ドイツ連邦統計局が21日発表した2013年4月の生産者物価指数は前年同月比0.1%増となり、上げ幅は前月の同0.4%、前々月の1.2%を大きく下回った。川上の輸入物価は1月から下落し続けており、今後は川下の生産者物価も低

独化学業界売上、第1四半期は1%増に

独化学工業会(VCI)が15日発表した独業界(製薬を含む)の2013年第1四半期の売上高は458億ユーロとなり、前期比で1.0%増加した。国内が2.5%増加、国外も1.0%伸びた。生産高はマイナス0.5%、出荷価格はマイ

DAX30社の業績が13四半期ぶりに悪化

DAX(ドイツ株価指数)採用30社の2013年1-3月期の売上高と営業利益(EBIT)がともに前年同期を下回ったことが監査法人大手アーンスト・アンド・ヤング(E&Y)の調べで分かった。減収減益となるのは2009

ホテル業界、売上成長3.9%に鈍化

景気減速を受けて、独ホテル業界の成長が鈍化している。業界紙『AHGZ』が発表した上位200軒の売上高は昨年3.9%増加したものの、成長率は前年の5.7%から1.8ポイント低下。増収となったホテルは前年の87.4%から79

大卒者で完全雇用が実現

大卒者に限るとドイツでは完全雇用がすでに実現している――。『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が連邦統計局のデータをもとに18日付で報じたもので、失業率は2.4%と極めて低い。 \ 完全雇用は非自発的な失業が存在しない状

中東欧の倒産件数が再増加、来年も悪化へ=仏コファス

フランスの信用保険会社コファスによると、中東欧企業の2012年の倒産件数は前年に比べて3.5%増となり、再び上昇に転じた。同地域では数年前から倒産が増える傾向にあり、2009年比では38%増加した。コファスでは今年と来年

ブルガリアのインフレ率、4月は2%

ブルガリア統計局が14日発表した2013年4月の消費者物価上昇率(インフレ率)は前年同月比2.0%で、3カ月連続で低下した。4月までの過去12カ月間の平均上昇率は3.4%だった。 \ 前月比では0.4%の下落。食品・非ア

セルビアの非公式経済、GDPの3割占める

セルビアでは、公式の経済統計には現れないシャドー・エコノミー(非公式経済)の国内総生産(GDP)に占める割合が30%に上ることが、米国国際開発庁(USAID)の調べでこのほど明らかになった。 \ 中東欧各国のシャドー・エ

ロシア新車販売、4月は8%減

ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)が15日発表した2013年4月の国内新車販売台数(乗用車・小型商用車)は24万5,334台となり、前年同月に比べ8%減少した。1~4月の累計も2%減の86万2,298台にとどまった。 \

ロシア新車販売、4月は8%減

ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)が15日発表した2013年4月の国内新車販売台数(乗用車・小型商用車)は24万5,334台となり、前年同月に比べ8%減少した。1~4月の累計も2%減の86万2,298台にとどまった。 \

チェコ新車登録、1-4月は14.3%減

チェコ自動車工業会(SAP)によると、同国の2013年1~4月の乗用車新車登録は5万1,514台となり、前年同期に比べ14.31%減少した。 \ 首位のシュコダが18.46%減の1万5,084台(市場シェア:29.28%

ノルウェー、自動車保有台数 2012年(12月末時点)

ノルウェー統計局によると、同国の2012年末時点の乗用車およびバンの保有台数は約286万台で、うち、乗用車は244万台を占める。 \ \ ブランド別の保有台数を見ると、乗用車はフォルクスワーゲンが最も多く、市場シェアは1

「最も危険な都市はフランクフルト」=犯罪統計

「ドイツで一番危険な都市はフランクフルト」。13日付『ヴェルト』紙が15日発表予定の2012年犯罪統計を事前入手して報じたもので、人口当りの犯罪件数が最も多い。犯罪発生率が最も低い都市はミュンヘンだった。 \ 住民10万

住宅価格、ミュンヘンは平均年収の14倍

ミュンヘンの平均住宅価格(64万5,000ユーロ)は同地の平均年収の13.61倍に上り、年収倍率(住宅購入価額が年収の何倍に上るかを示す)がドイツで最も高いことが、不動産業界団体IVDの最新の調査で分かった。IVDは国内

独製薬大手シュターダの東欧事業、第1四半期に33%増収

独ジェネリック薬(後発医薬品)大手のシュターダが7日発表した2013年第1四半期(1~3月)決算は、売上高が前年同期比8%増の4億7,700万ユーロに拡大した。西欧市場は振るわなかったものの東欧・独立国家共同体(CIS)

ポーランドの自動車生産が増加、18カ月ぶり

ポーランドの自動車市場調査会社Samarがこのほど発表した4月の同国自動車生産台数は5万4,303台となり、前年同月を1%上回った。増加は18カ月ぶり。ドイツの乗用車生産が4月に17%増と拡大に転じたのに続くもので、欧州

鉱工業生産、3月は2.9%低下

ハンガリー中央統計局が7日発表した3月の鉱工業生産指数(速報値、稼働日調整前)は前年同月比で2.9%低下し、7カ月連続で前年を下回った。ただ、下げ幅は前月の5.3%から縮小した。 \ 労働日数調整済みベースでは同0.7%

チェコ新車登録、1-4月期は14.3%減

チェコ自動車工業会(SAP)によると、同国の2013年1-4月期の乗用車新車登録は5万1,514台となり、前年同期に比べ14.31%減少した。 \ 首位のシュコダが18.46%減の1万5,084台(市場シェア:29.28

3月製造業売上1.7%増、自動車がけん引

ドイツ連邦統計局が10日発表した2013年3月の独製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.7%増(暫定値)となり、2カ月連続で改善した。自動車が好調で全体が押し上げられた格好。地域別ではユーロ圏外

チェコの有機農業ブーム減速か

チェコの有機農業ブームに減速の兆しが見えている。農業省のまとめによると、2012年の有機農家戸数は3,394戸と、前年から14戸の伸びにとどまった。ここ数年、有機農家の戸数は数十%のペースで増加していたが、その勢いにブレ

鉱工業生産が大きく拡大、3月+1.2%に

ドイツ連邦経済省が8日発表した2013年3月の鉱工業生産指数(製造、エネルギー、建設業が対象)は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月比1.2%増となり、2月に引き続き改善した。製造業受注がこのところ好調なほか、悪天

チェコ、3月の貿易黒字は縮小

チェコ統計局(CSU)が7日発表した2013年3月の貿易収支(速報値)は323億4,000万コルナの黒字となり、黒字幅は前年同月から41億コルナ縮小した。1~3月の累計では960億4,000万コルナの黒字だった。 \ 3

独輸出2カ月連続で減少、3月-4.2%に

ドイツ連邦統計局が10日発表した2013年3月の輸出高(暫定値)は前年同月比4.2%減の946億ユーロとなり、2カ月連続で低下した。ユーロ圏向けが7.0%減少したほか、欧州連合(EU)のユーロ非加盟国とEU域外向けもそれ

トルコの3月鉱工業生産、前年比1.4%上昇

国家統計局(TUIK)が8日発表した2013年3月の鉱工業生産指数(稼働日調整済み)は前年同月から1.4%上昇し、3カ月連続で前年を上回った。前月比では0.9%下落した。 \ 財別では資本財が最高で前年同月比8.9%、耐

石油製品がインフレ率押し下げ

連邦統計局は13日、2013年4月の消費者物価指数(CPI)統計の詳細を発表した。それによると、前年同月比の物価上昇率は1.2%にとどまり、4カ月連続で縮小。10年8月以来の低水準を記録した。自動車燃料と灯油がそれぞれ6

卸売物価が3年5カ月ぶりに下落、4月-0.4%に

ドイツ連邦統計局が14日発表した2013年4月の卸売物価指数は前年同月を0.4%下回った。同指数の減少は09年11月以来で3年5カ月ぶり。川上の輸入物価は1月から低下が続いており、その影響が川下の卸売物価にも波及した格好

「出張旅行でストレスを感じる」は3割

出張者の29%が旅行中にかなりのストレスを感じており、60%以上が時間のロスを経験している。独旅行連盟(DRV)の統計などをもとに13日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じた。 \ 航空機の遅延や目的地と離れた場

上部へスクロール