統計

5月のユーロ圏貿易収支、34億ユーロの赤字

EU統計局ユーロスタットが16日発表した5月の貿易統計(速報値、季節調整前)によると、ユーロ圏の貿易収支は34億ユーロの赤字となり、前年同月の黒字(22億ユーロ)から悪化した。輸出が前年同月比23%増の1,226億ユーロ […]

ポーランド新車販売、6月は10.4%増加

ポーランドの自動車業界専門の市場調査会社Samarが7日発表した2010年6月の国内新車販売統計によると、乗用車の販売台数は2万8,224台となり、前年同月から10.4%増加した。ただ、1~6月の累計では前年同期比6.2

独商用車業界、下半期も回復基調=独自工会

独自動車工業会(VDA)のマティアス・ヴィスマン会長は9日、ドイツの商用車業界の景気は回復基調にあるとの見解を明らかにした。受注が好調なことから、下期(7~12月)も好調が続くと予想。通期の新車登録は大型トラック(6トン

6月のEU新車販売6.9%減、3カ月連続低迷

欧州自動車工業会(ACEA)が15日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の6月の新車販売(登録)は134万1,092台となり、前年同月から6.9%減少した。 \ 販売減少は3カ月連続。1-6月期は728万5,4

5月の輸出入、3割前後の伸びに

ドイツ連邦統計局が8日発表した2010年5月の輸出高は前年同月比28.8%増の775億ユーロに拡大し、2000年5月以来の高い伸び率となった。新興国との取引が急速に回復していることが背景にあり、輸入高も同34.3%増の6

独化学業界、上半期売上が16%増に

独化学工業会(VCI)は7日、上半期の業界売上高が前年同期比16%増の777億ユーロに拡大したと発表した。1年前は景気の最悪期だったこともあり、生産高と輸出高もそれぞれ13%、12%の2ケタ成長となった。設備稼働率は83

ノートパソコン世帯普及率40%に

ドイツ連邦統計局が13日発表した家電の世帯普及率統計によると、ノートパソコンの普及率は2009年初頭時点で40%となり、05年初頭の同17%から大幅に拡大した。デスクトップ型は横ばいの63%、パソコン全体の普及率は79%

鉄道貨物輸送、「環境にやさしい」とは言い切れず

サステナビリティコンサルティング会社のPE Internationalはこのほど実施した調査をもとに、「鉄道はトラックよりも環境にやさしい輸送手段だ」という従来の考えは必ずしも当てはまらないとの見解を示した。貨物の種類や

ポーランド6月新車販売、前月比10%増

ポーランドの自動車市場調査会社Samarが7日発表した2010年6月の新車販売台数は2万8,224台で、前月を10%上回った。法人向けライトバン販売が好調だった。前年同月比では5.1%増だった。 \ 現行の税制によると、

ハンガリー5月鉱工業生産5.4%増

ハンガリー中央統計局が6日発表した2010年5月の鉱工業生産(速報値)は前月比5.4%増、前年同月比では13.7%増となり、生産活動が一段と活発化してきたことを示した。1-5月の累計では前年同期を7.3%上回った。 \

チェコ乗用車販売、上期に12%増

チェコ自動車輸入業者協会 (SDA)が8日発表した今年上期の新車販売統計によると、乗用車の販売は8万9,026台と、前年同期から12.4%増加した。昨年4月から乗用車に付加価値税(VAT)の控除が認められたことが追い風と

ロシア新車販売、6月は45%増

ロシアの自動車業界団体である欧州ビジネス協会(AEB)が8日発表した6月の新車販売台数(軽商用車含む)は、前年同月比45%増の17万4,838台となった。金融危機以前の2008年6月の水準(20万2,000台)には及ばな

6月原油生産量、過去最高更新

ロシアのエネルギー省が3日公表した6月の資源・エネルギー統計によると、6月の原油生産量は前月比0.5%増の日量1,013万バレル(bpd)となり、過去最高を更新した。原油生産が1,000万bpdを超えたのは10カ月連続で

5月製造業売上3.7%増に、3カ月連続で拡大

ドイツ連邦統計局が9日発表した同国製造業の2010年5月の売上高は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比3.7%増(暫定値)となり、伸び率は4月の同1.4%(修正値)から大幅に拡大した。売上増は3月から3カ月連続。

5月のユーロ圏小売業売上高、前年同月比0.3%増

EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の5月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で0.3%増となり、前月の0.5%減(速報値の1.5%減から改定)から持ち直した。分野別では食品・飲料・たばこが0.3%

独乗用車新車販売、6月は32.3%減

ドイツ連邦陸運局(KBA)が5日発表した国内の2010年6月の乗用車新車登録は28万9,259台となり、前年同月に比べ32.2%減少した。特に、新車への買い替え奨励金制度の効果で昨年は販売を伸ばしていた大衆車メーカーが販

英乗用車新車販売、6月は10.8%増

英自動車工業会(SMMT)が6日発表した2010年6月の乗用車新車登録は19万5,226台となり、前年同月を10.8%上回った。大口法人は25.3%増、小口法人も18.4%増と好調なことから、SMMTのポール・エヴェリッ

新車市場、2015 年に320 万台規模に

ロシア自動車販売大手ロルフ・グループのホーキンス最高経営責任者(CEO)は、6月25日発行の『オートモーティブ・ニューズ・ヨーロッパ』紙に掲載されたインタビュー記事の中で、ロシアの自動車市場の規模は2015年に320万台

5月小売売上、前月比は増加

ドイツ連邦統計局が1日発表した2010年5月の小売売上高は前年同月から名目で1.4%減少した。比較対象の09年5月より営業日数が1日少なかったことが影響した格好。物価を加味した実質では2.4%落ち込んだ。一方、前月比変動

5月失業者数315万人に、08年12月以来の低水準

ドイツ連邦雇用庁(BA)が6月30日発表した同月の失業者数は前月から8万8,000人減の315万3,000人で、2008年12月以来1年半ぶりの低水準となった。前年同月比の減少幅は25万7,000人と大きく、BAのフラン

独港湾の貨物取扱量が回復へ

ドイツの港湾業界で景気回復が鮮明になってきた。自動車の輸出好調のほか、昨年末から続くアジア製品などの輸入の増加がけん引車となり、貨物取扱量がここ数カ月大きく伸びているのだ。独港湾運営事業者中央連合(ZDS)のデットホルト

上期の乗用車販売29%減に、輸出は好調

ドイツ連邦陸運局(KBA)が5日発表した2010年1-6月期の乗用車新車登録台数は146万8,791台で、前年同期から28.7%減少した。昨年実施された新車買い替え補助金制度の反動が大きく、6月単月の実績も前年同月比32

独機械受注5月は61%増に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が1日発表した2010年5月の業界受注高は前年同月比61%増と大幅に拡大した。比較対象の09年5月は受注が最低水準に達していたという事情があるものの、需要が急速に回復しているのは明らかで、V

最終財メーカー、危機乗り切り

経営コンサルティング大手のKienbaumは6月28日、ドイツの最終財(消費財)メーカーを対象に実施したアンケート調査の結果を発表した。それによると、2009年に黒字を計上した企業は5社に4社に達した。2ケタ台の売上高利

ユーロ圏失業率が高止まり、5月も10%

EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の5月の失業率(速報値・季節調整済み)は10%となり、前月と同水準だった。前月は速報値で10.1%となっていたが、10%に改定された。失業率は3カ月連続で横ばい。悪化に歯止め

6月のユーロ圏インフレ率、1.4%に低下

EU統計局ユーロスタットが6月30日発表したユーロ圏の同月のインフレ率(速報値)は前年同月比1.4%となり、前月の1.6%から0.2ポイント低下した。詳細は7月14日に公表されるが、物価上昇の大きな要因となってきたエネル

6月のユーロ圏景況感指数、小幅上昇

欧州委員会が6月29日発表した同月のユーロ圏の景況感指数(ESI、標準値100)は98.7 となり、前月の98.4から0.3ポイント上昇した。昨年4月から上昇傾向にあったESIは5月、ギリシャなどの信用不安問題の影響で悪

ロシアの自動車生産、1~5月に61%増

ロシアの自動車市場の動向を調査しているASMホールディングが6月24日発表した2010年1~5月の国内自動車生産は43万8,570台となり、前年同期から61.2%増加した。内訳は乗用車が65.3%増の38万1,560台、

ポーランドの中古車輸入、5月は4%増

ポーランド財務省がまとめた2010年5月の中古車輸入台数は6万4,378台で、前年同月から4.47%増加した。1~5月の累計輸入台数は前年同期比19.73%増の30万3,836台だった。 \ 5月のメーカー別中古車輸入実

ロシアの新車市場、15年に320万台規模に

ロシアの自動車販売大手ロルフ・グループのホーキンス最高経営責任者(CEO)は、6月25日発行の『オートモーティブ・ニューズ・ヨーロッパ』紙に掲載されたインタビュー記事の中で、ロシアの自動車市場の規模は2015年に320万

欧州商用車新車登録、5月は7.7%増

欧州自動車工業会(ACEA)が6月25日発表した2010年5月の商用車新車登録は、欧州連合(EU)が14万3,990万台となり、前年同月を7.7%上回った。小型トラックが9.4%増となり全体をけん引、その他のカテゴリーは

6月インフレ率0.9%に

ドイツ連邦統計局が28日発表した6月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比+0.9%となり、上げ幅は前の月の5月(1.2%)をやや下回った。灯油と自動車燃料の価格が大幅に上がったものの、ガス価格が低下して物価上昇を相殺。

独電機業界が好調、4月輸出は20%増に

ドイツの電機業界が好調だ。独電気電子工業会(ZVEI)が28日発表した4月の業界輸出高は前年同月比20%増106億ユーロに拡大、1-4月期でも前年同期を16%上回る430億ユーロを記録した。アジア、ラテンアメリカ諸国の需

消費者の17%が危険な家電に遭遇=VDE調査

ドイツの消費者の17.4%が煙を吐くドライヤーや火を噴くトースターなど、危険な家電製品を購入した経験がある。独電気技術者協会(VDE)が消費者1,000人を対象に実施したアンケート調査から明らかになった。VDEによると、

ハンガリー建設市場、低迷続く

ハンガリー中央統計局(KSH)がこのほど発表した4月の建設業施工高は前年同月から17.5%減少した。3月は5.8%減、第1四半期は10.2%減で、回復の兆しはまだみえない。公共事業の大幅減少が低迷の理由で、4月の自治体向

機械メーカーの知財権被害は売上の4%に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が加盟企業を対象に今年実施した最新アンケート調査によると、製品やブランドの模造による被害額は平均で売り上げの4%に上った。昨年の業界売上高をもとに試算すると、被害総額は64億ユーロに達する。

トラック輸送料上昇の見通し

年明けに落ち込んだトラック輸送料金が、今後数カ月以内に再び上昇に転じる見通しだ。物流業界紙『Verkehrsrundschau』が企業237社を対象に実施したアンケート調査によると、ロジスティック企業とその顧客である製造

企業の出張が1割減に コスト削減は今年も

ドイツ企業の大半が昨年、経済危機を理由に出張経費を削減した。独トラベルマネジメント協会(VDR)によると、昨年の出張件数は前年比11%減の1億4,500万件に後退。出張費も12%減の411億ユーロに縮小した。VDRが企業

5月輸入物価上昇率8.5%、10年来の上げ幅に

ドイツ連邦統計局が25日発表した2010年5月の輸入物価指数は前年同月比で8.5%上昇し、2000年11月以来およそ10年ぶりの大きな上げ幅となった。石油価格の上昇とユーロ安が主な押し上げ要因で、原油と石油製品を除いたコ

6月のユーロ圏消費者景況感、小幅改善

欧州委員会が22日発表したユーロ圏の6月の消費者景況感指数(速報値)はマイナス17.3となり、前月のマイナス17.8からやや改善した。EU27カ国ベースの指数はマイナス14.9で、前月のマイナス15.0とほとんど変わらな

ユーロ圏製造業の新規受注好調、4月は22%増

EU統計局ユーロスタットが24日発表した4月の製造業受注統計によると、ユーロ圏の新規受注は前年同月比22.1%増となり、前月の20.3%増に続いて大幅に拡大した。受注増加は5カ月連続。(表参照) \ 受注の急増は、ユーロ

4月のユーロ圏建設業生産高、前年同月比6.1%減

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の4月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比6.1%減となり、前月とほぼ同水準の下げ幅を記録した。低迷は26カ月連続。(表参照) \ 分野別では建設が6%減、

上部へスクロール