金融

銀行自己資本・賞与規制案が可決、来年1月に新ルール導入へ

欧州議会は16日の本会議で、銀行員の賞与(ボーナス)に上限を設けることを盛り込んだ銀行の自己資本規制に関する法案を賛成多数で可決した。EU閣僚理事会の正式な承認を経て、2014年1月から新ルールが導入される。 \ 新法は […]

Deutsche Post AG(郵便・物流)―国の出資25%未満に―

Deutsche Post(ボン)は10日、同社への国(連邦)の出資比率が従来の25.5%から24.89%に低下したと発表した。国の出資比率が重要決議の阻止に必要な25%を下回るのは今回が初めて。 \ 同社は旧国営企業で

Deutsche Bank AG―オランダの小口顧客事業を停止へ―

独最大手銀行のDeutsche Bank(フランクフルト)は11日、オランダの小口顧客事業から撤退する方針を表明した。採算が合わないためで、自己資本強化に向けた組織再編の一環として実施する。同国では今後、大口顧客事業に経

全国で脱税の家宅捜査実施

独ラインラント・ファルツ州のカルステン・キュール財務相は16日、捜査当局が脱税容疑の家宅捜査を全国で実施していることを明らかにした。同州の税務当局は脱税情報4万件の入ったCDを400万ユーロで取得。捜査は同情報に基づいて

ウィーン・ワルシャワ証取が合併交渉

ウィーン証券取引所がワルシャワ証券取引所(WSE)と合併に向けて交渉している。関係筋が9日、ロイター通信とブルームバーグ通信に明らかにした。実現すれば、中東欧の証券取引・上場の中心的存在となる。しかし、交渉は初期段階で、

ハンガリー・ライフアイゼン、12年は23%の減益に

墺大手銀行ライフアイゼンバンクのハンガリー子会社ライフアイゼンバンク・インターナショナル(RBI)が10日発表した2012年通期決算の最終利益は7億4,800万ユーロとなり、前期比で23.2%減少した。欧州債務危機による

チェコ、今年は0.2%のマイナス成長=銀行協会予測

チェコ銀行協会(CBA)が10日発表した最新の経済予測によると、同国経済は今年も0.2%のマイナス成長となる見通しだ。従来予測と同じく、景気回復に転じるのは今年下半期になるとみている。ただし、従来はゼロ成長を予測しており

独印がFTA交渉妥結に意欲

ドイツのメルケル首相とインドのシン首相は11日ベルリンで共同記者会見を開き、欧州連合(EU)とインドが進める自由貿易協定(FTA)交渉の成立に意欲を示した。メルケル首相は交渉で未解決の問題があると前置きしたうえで、協定を

EUのCDS規制、IMFが批判

国際通貨基金(IMF)は11日、EUがクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)の「裸の空売り」を禁止したことを批判する報告書を発表した。必要性が認められず、逆に金融市場の流動性を損なっているとして、EUに見直しを促して

欧州委がマスターカードを調査、決済手数料を再度問題視

欧州委員会は9日、クレジットカード大手の米マスターカードが決済手数料の徴収でEU競争法に違反している疑いがあるとして、調査を開始したことを明らかにした。 \ 調査対象となるのは、決済代行銀行がカード発行銀行に支払う手数料

ユーロ採用に慎重姿勢=ベルカ中銀総裁

ポーランドがユーロ採用に慎重な姿勢だ。ベルカ中銀総裁はユーロ導入の条件となる「欧州為替変動メカニズムⅡ(ERMⅡ)」への加盟に関して例外的な対応を求める立場で、コモロフスキ大統領もこれに同調している。専門家はこの動きを、

欧州中銀が追加金融緩和を示唆、来月にも実施か

欧州中央銀行(ECB)は4日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を現行の年0.75%に据え置くことを決めた。金利据え置きは9カ月連続。ただ、ドラギ総裁は景気の下振れリスクへの警戒感を示し、

ハンガリー利下げ、史上最低の5%に

ハンガリー国立銀行(MNB)は3月26日、主要政策金利である14日物預金金利を0.25ポイント引き下げ、過去最低の5%に設定した。景気後退の深刻化に加え、インフレ圧力が弱まっているため。利下げは昨年8月以来、8カ月連続と

Deutsche Bank AG―米不動産融資債権を三菱UFJに売却へ―

独最大手銀行のDeutsche Bank(フランクフルト)が米国の商業用不動産事業を三菱UFJフィナンシャル・グループに売却することが8日、明らかになった。取引金額は37億ドル。Deutsche Bankは売却により資産

Credit Suisse―Morgan Stanleyの欧州資産管理事業を買収―

スイスの金融大手(チューリッヒ)Credit Suisseは3月27日、米金融大手Morgan Stanleyから欧州の富裕層向け資産管理事業を買収すると発表した。欧州・中東・アフリカ市場(スイスを除く)で当該事業を強化

Bayern LB

独バイエルン州の州立銀行Bayern LBは8日、不動産子会社GBW AGの株式91.93%を不動産大手Patrizia Immobilienを中心とするコンソーシアムに売却すると発表した。取引金額は24億5,300万ユ

欧州中銀が追加金融緩和を示唆、来月にも実施か

欧州中央銀行(ECB)は4日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を現行の年0.75%に据え置くことを決めた。金利据え置きは9カ月連続。ただ、ドラギ総裁は景気の下振れリスクへの警戒感を示し、

欧州委がデリバティブ協会も調査、取引妨害めぐる問題で

欧州委員会は3月26日、大手金融機関などがデリバティブ(金融派生商品)の公正な取引を妨害したとされる問題で、国際スワップ・デリバティブ協会(ISDA)を調査対象に追加したことを明らかにした。 \ 欧州委2011年4月、特

クレディ・スイス、Mスタンレーの欧州資産管理事業を買収

スイス金融大手のクレディ・スイスは3月27日、米モルガン・スタンレーから欧州の富裕層向け資産管理事業を買収すると発表した。欧州・中東・アフリカ市場(スイスを除く)で当該事業を強化する狙いで、英国では富裕層向け事業でトップ

オンラインバンキングの利用が拡大

ポーランドでオンラインバンキングの利用者が急増している。現地銀行連盟ZBPの発表によると、2012年末時点で国内金融機関のオンライン・サービスを利用できる環境にある個人顧客数は前年比17.1%増の2,080万人に上った。

ラトビア金融監督当局、「第2のキプロス」懸念を否定

キプロス危機で、同国の銀行預金総額の約3分の1を占めるロシア・マネーの動向に注目が集まるなか、ラトビアの金融資本市場委員会(FKTK)のザクリウス委員長は21日、同国がロシア資本の逃避先になることはないとの見方を示した。

Deutsche Bank AG―12年利益を下方修正―

独最大手銀行Deutsche Bank(フランクフルト)は20日、2012年12月期の最終利益を1月下旬に発表した暫定値の7億ユーロから2億9,100万ユーロへと下方修正した。訴訟関連の引当金を6億ユーロ積み増し24億ユ

キプロスが金融支援の条件で合意、全預金者への課税は回避

ユーロ圏17カ国の財務相会合は25日未明、金融・債務危機に直面するキプロス政府がEUと国際通貨基金(IMF)から金融支援を受けるために必要となる条件について合意した。キプロスは当初予定していた全預金者への課税に代わって、

銀行監督の一元化、加盟国と欧州議会が合意

欧州委員会は19日、ユーロ圏の大手銀行の監督権を欧州中央銀行(ECB)に移管する法案について、EU加盟国と欧州議会が合意したと発表した。欧州議会は近く本会議で法案を可決する見込み。これにより銀行監督のECBへの一元化が2

加盟国と欧州議会、銀行賞与規制で合意

EU加盟国と欧州議会は20日、銀行員の賞与(ボーナス)に上限を設ける規制強化策で合意した。4月に開かれる欧州議会本会議の採択を経て、2014年1月から新規制が導入される見通しだ。 \ 賞与規制は国際的な銀行資本規制「バー

PSA、BNPパリバの持ち株売却へ

仏自動車大手PSAプジョー・シトロエンは14日、保有する金融大手BNPパリバの発行済み株式0.32%(400万4,695株)を売却すると発表した。同社が進める経営再建策の一環として実施する。 \ 株式の売却は私募形式で行

OTPバンク、黒字転換

ハンガリー最大手銀行OTPバンクがこのほど発表した2012年10-12月期決算(国際会計基準:IFRS)の最終損益は261億フォリントの黒字で、前年同期の258億フォリントの赤字から回復した。前年同期と異なり多額の特別損

ベルギーKBC、スロベニアNLBから撤退完了

ベルギー金融大手KBCは12日、スロベニア最大の銀行であるノヴァ・リュブリャンスカ・バンカ(NLB)の株式22%の売却手続を完了したと発表した。これにより、KBCはNLBから資本を完全に引き揚げ、正式に撤退した。 \ K

BMW―売上・利益記録更新―

高級車大手の独BMW(ミュンヘン)が14日発表した2012年12月期の売上高は前期比11.7%増の768億4,800万ユーロとなり、過去最高を更新した。国外販売が好調で、販売台数が大幅に増加。営業利益(EBIT)と最終利

バンク・オーストリア、カザフ子会社を売却

伊金融大手ウニクレディトは15日、傘下のバンク・オーストリアがカザフスタン子会社のATFバンクをカズニトロゲンガスに売却すると発表した。双方は昨年に売却について合意済みで、月内にも当局の認可を得られるとの見通しを示してい

Verbundnetz Gas AG―ガス小売事業に参入―

独天然ガス卸大手のVerbundnetz Gas(VNG、ライプチヒ)は18日、ガス小売事業者Goldgasを投資ファンドbluOから完全買収し小売事業に参入すると発表した。取引金額は非公開。 \ Goldgasはドイツ

VCのパスポート制導入、欧州議会が可決

欧州議会は12日、ベンチャーキャピタル(VC)に「パスポート制」を導入し、ある国のVCがEU全域で活動できるようにする法案を賛成多数で可決した。閣僚理事会の承認を経て、今夏に発効する見通しだ。 \ EUでは私募などに関す

ウニクレディト(2012年12月通期決算)

2012年12月通期決算で8億6,500万ユーロの純利益を計上し、前期の赤字(92億ユーロ)から黒字に転換。欧州債務危機と国内経済の低迷で不振だった前期と比べて経営環境が改善し、総収入が1%増えたほか、コスト削減効果もあ

Neumayer Tekfor Holding GmbH―印同業Amtekが買収―

企業再建促進法(ESUG)に基づく自己管理型の経営再建を進めてきた独中堅自動車部品メーカーNeumayer Tekfor(オッフェンブルク)は10日、印同業Amtekグループが同社を買収すると発表した。 \ Neumay

Continental AG―18%の営業増益に―

自動車部品大手の独Continental(ハノーバー)が7日発表した2012年12月期決算の営業利益(EBITベース)は30億7,340万ユーロとなり、前期比で18.3%増加した。アジア、米国、南米事業が好調で、欧州事業

中銀が0.5ポイント利下げ、史上最低の3.25%に

ポーランド国立銀行(NBP)は6日、主要政策金利である7日物レファレンス金利を0.5ポイント引き下げ、史上最低の3.25%に設定することを決定した。利下げは11月以来5カ月連続。利下げ幅は予想の0.25ポイントを上回った

Loewe AG―融資ライン延長で銀行と合意―

高級民生家電メーカーのLoewe(クローナハ)は11日、融資ラインを2014年3月末まで延長することで銀行コンソーシアムと合意したと発表した。同社は販売不振で経営が悪化しており、再建に向けて従業員の約5分の1に当たる18

墺エルステ銀、チェコでも600人削減

オーストリアの銀行大手エルステがチェコでも人員を整理する。来月から従業員の5.5%に当たる600人を削減する予定だ。黒字確保に向けた経費圧縮が狙い。これにより今年、10億コルナ(3,900万ユーロ)を節減する。昨年のハン

Commerzbank

独民間大手銀行のCommerzbankが英国の融資債権50億ポンド(57億ユーロ)を売却するとの観測が浮上している。不動産金融事業(旧Eurohypo)の清算に向けた措置の一環で、投資会社や金融機関が買収に関心を示してい

欧州中銀が金利据え置き、再利下げを協議も見送り

欧州中央銀行(ECB)は7日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を現行の年0.75%に据え置くことを決めた。金利据え置きは8カ月連続。ユーロ圏でインフレ圧力が弱まる中、理事会では利下げも検

HSBCホールディングス(2012年12月通期決算)

2012年12月通期決算の純利益は140億3,000万ドル(約107億8,000万ユーロ)で、前期から16.5%減少。メキシコ部門のマネーロンダリング(資金洗浄)問題での制裁、保険商品を誤って販売した顧客への補償が響いた

自動売買規制法案、独下院が可決

独連邦議会(下院)は2月28日、金融商品の自動売買規制法案を可決した。同法案はコンピューターを利用した自動売買が取引所の売買システムに過度の負担をもたらすとともに、金融市場の不安定化も助長していることを踏まえ、これまで野

RWE AG―石油・ガス開発事業から撤退へ―

エネルギー大手の独RWE(エッセン)は5日、石油・天然ガス田の探鉱・開発を手がける子会社RWE Deaの全株式を売却する方針を発表した。売却により債務を圧縮するほか、中核事業での投資力を強化する狙い。メディア報道によると

上部へスクロール