キリンホールディングス―ドイツでビール生産へ―
キリンホールディングスは3日、欧州統括会社キリン・ヨーロッパ(KEG)が日本国内で2009年3月にフルリニューアルした「キリン一番搾り生ビール」の欧州大陸向け商品「KIRIN ICHIBAN(キリン一番搾り)」を10月上 […]
キリンホールディングスは3日、欧州統括会社キリン・ヨーロッパ(KEG)が日本国内で2009年3月にフルリニューアルした「キリン一番搾り生ビール」の欧州大陸向け商品「KIRIN ICHIBAN(キリン一番搾り)」を10月上 […]
ドイツ2位の航空会社Air Berlin(ベルリン)は7月27日、航空連合ワンワールド・アライアンスに加盟することで合意したと発表した。コードシェア便やマイレージサービスの相互乗り入れを通して旅客の利便性を高め集客力を増
独最大手銀行のDeutsche Bank(フランクフルト)が7月27日発表した2010年4-6月期(第2四半期)決算の最終利益は12億ユーロとなり、前年同期から9%増加した。リテール、資産管理事業が好調だったほか、貸倒引
ポンプ大手の独KSBはこのほど、イタリアのオートメーション化・駆動装置メーカーITACO/REELの過半数資本を取得し傘下に収めた。ITACO/REELはKSBに5年以上前からポンプ駆動装置を供給している。KSBは今回の
食品世界最大手のスイスNestleは2日、英国の特殊食品メーカーVitafloを買収すると発表した。Vitafloは代謝疾患患者向けの食料品を専門に生産。昨年は売上高を前年比30%増の4,000万スイスフランに拡大した。
自動車部品の卸売会社PV Automotiveは7月30日、自動車修理チェーンのPit-Stopをルクセンブルクの投資会社Bluoから買収すると発表した。買収後はPit-Stopの運営方式を直営からフランチャイズへと変更
警察官の一団がハンブルクのホテルで大騒ぎする事件が7月24日深夜起きていた。ハンブルク警察当局が29日発表し、明らかになった。 \ 事件を起こしたのはザクセン・アンハルト州から「助っ人」に来ていた警察官。総勢100人で、
高速鉄道ICEのクーラー故障が7月に相次ぎ、乗客多数が熱中症にかかる事件が起きたドイツ鉄道(DB)。その余韻もさめない今月1日、今度は同社が運行する特急ICの乗客が降車を要請されるハプニングが起きた。 \ この出来事が起
オーストリアのバイオテクノロジー産業が急速に成長している。バイオ振興・支援策を背景に、ウィーンを中心にバイオ企業・研究機関の集積拠点(バイオクラスター)が形成。出資や提携に関心を示す国際的な製薬会社も増えており、英グラク
遺伝子組み換え(GM)作物は非GM作物に比べ農薬散布や野外での栽培といった環境の変化によるストレスに弱いことを、チューリヒ大学進化生物学・環境研究所(IEU)の研究チームが実験で確認した。温室栽培試験で良好な結果を出ても
独化学大手のバイエル、バイエル、メルクは7月29日、2010年4-6月期の決算をそれぞれ発表した。世界的な需要回復と、景気悪化を受けて導入したコスト削減策の効果で3社とも業績が大きく改善、金融危機が起こる以前とほぼ同じ水
独高級車メーカー3社の2010年6月中間決算が3日までに出そろった。本拠地ドイツで低迷が続いているものの、中国、米国の販売が好調で、売上高はそれぞれ19.1~30%増加。販売台数も13.1%~20%の伸びを記録した。メル
パウル・シェラー研究所(PSI、スイス)、中国科学院などの国際研究チームは、位相コントラストイメージングと呼ばれる技術を利用して、筋肉や軟骨など従来のX線撮影では区別が困難だった軟組織を鮮明に画像化することに成功した。P
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が2日発表した独業界の2010年6月の新規受注高は前年同月を実質62%上回り、前月に引き続き高い伸びを記録した。世界的な景気回復のほか、比較対象の09年6月は受注が最低水準に落ち込んでいたこ
衣料など繊維製品の価格が今後数カ月で少なくとも5%、多ければ10%以上引き上げられる見通しだ。繊維メーカー業界団体Textil+Modeのハインツ・ホーン会長が7月27日付『ヴェルト』紙のインタビューで明らかにした。 \
中国製光ファイバーに対しインドとトルコが相次いで反ダンピング関税を導入したことを受け、欧州複合材料工業会(EuCIA)が神経をとがらせている。欧州連合(EU)が同様の措置を発動すると域内企業が打撃を受ける恐れがあるためで
独テューリンゲン州のエアフルト専門大学はこのほど、同州で1年半にわたり実施された超大型トレーラー「ユーロコンビ(EuroCombi)」の実用試験プロジェクトについて、「環境、経済の両面で大きなプラス効果が確認された」との
7月24日にサウジアラビアのリヤド空港で墜落したルフトハンザの貨物機について、安全性の問題が以前から指摘されていたことが分かった。2日付『南ドイツ新聞』が報じた。 \ 事故機はマクドネル・ダグラス(現ボーイング)製の「M
ドイツ薬物問題中央センター(DHS)はこのほど、ドイツ人の飲酒習慣ががんをはじめとする様々な病気の原因になっていると指摘、飲酒量を減らすために何らかの対策を取る必要があると訴えた。ドイツは世界5位の飲酒国で、1人当たりの
病気で会社を休む場合、社員は通常、その旨をまず電話などで伝えたうえで、医師が発行した労働不能証明書(Arbeitsunfaehigkeitsbescheinigung、通称ゲルベシャイン)を後日、提出しなければならない。
欧州連合(EU)域内の主要91銀行を対象とした財務査定(ストレステスト)の結果が23日公表され、ドイツの金融機関は14行中13行が「合格」の判定を受けた。資本不足で「不合格」とされたのは金融危機で国有化された不動産金融の
ドイツのショイブレ財務相とフランスのラガルド財務相は21日にパリで会談し、欧州連合(EU)の財政規律に違反した国への制裁について、共同提案をまとめた。違反を繰り返す国に対して、EUの政策決定における投票権を一時的にはく奪
ミュンヘンにある欧州特許庁(EPA)で20日、英Planet Bioscienceが保有する新品種のブロッコリー特許の有効性をめぐる口頭弁論が開催された。遺伝子マーキングを用いて特定の遺伝子を持つ個体を選び出し交配させる
連邦政府は2014年に予定していた公的年金保険の料率引き下げを財政再建の一環で見送る方針だ。緑の党の質問に対する連邦労働省の回答で明らかになった。年金保険料は労使が折半して支払っているため、企業の人件費負担も軽減されない
ドイツ政府は来年1月から導入予定の航空税の原案を修正した。航空業界などから激しい批判が出たためで、当初案で2種類だった税額を3種類に細分化するほか、短距離路線の税額引き下げ、長距離の引き上げを図る意向だ。政府関係者がロイ
ドイツ連邦統計局が27日発表した2010年6月の輸入物価指数は前年同月から9.1%上昇し、2000年11月以来最大の上げ幅となった。同物価の上昇率は世界景気の回復を受け今年1月にマイナスからプラスへと転換、その後ユーロ安
Ifo経済研究所が23日発表した7月のドイツ企業景況感指数(2000年=100)は106.2となり、前月の101.8から4.4ポイント上昇した。改善幅はドイツ統一(1990年)以降の最大で、ギリシャ、スペインなどの財政問
市場調査大手のGfKが27日発表したドイツ消費者景況感指数の8月向け予測値は3.9となり前月の3.6(修正値)から0.3ポイント上昇した。景気回復のほか、サッカー・ワールドカップ(W杯)でドイツチームが準決勝まで勝ち進ん
エネルギー大手の独Eon(デュッセルドルフ)は電気自動車(EV)用充電スタンドの提供先を当面、EV車をフリート契約で利用する民間企業に絞り込む意向だ。同社のクラウスディーター・マオバッハ取締役(技術担当)が『フランクフル
化学大手の独Sued Chemie(ミュンヘン)は21日、第2世代バイオマス燃料を生産する大型のデモ施設を建設すると発表した。投資額は総工費が1,600万ユーロ、研究費が1,200万ユーロで計2,800万ユーロに上る見通
高級車大手のBayerische Motorenwerke (BMW)とMercedesが自動車シートフレームの共同開発・調達で合意した。週刊誌『シュピーゲル』が24日付で報じ、BMWの広報担当者が25日、追認した。 \
自動車部品大手の独Leoni(ニュルンベルク)は中核事業を当面、電線とワイヤーハーネスの2つに絞り、新たな中核事業は当面、構築しない意向だ。同社のクラウス・プロープスト社長が日刊紙『ヴェルト』のインタビューで明らかにした
自動車部品大手のMahleは26日、経営難の同業Behrへの出資で両社が合意したと発表した。最終的にはBehr買収を視野に入れている。 \ プレスリリースによると、Mahleはまず年内に第3者割当増資でBehrの持分19
ネジ大手Wuerthの太陽電池子会社Wuerth Solar(シュヴェービッシュ・ハル)は26日、太陽電池の卸会社SolarMarkt(フライブルク)を子会社も含めて買収すると発表した。Wuerth Solarは2014
建機大手の独Wacker Neuson(ミュンヘン)が26日発表した2010年4-6月期(第2四半期)暫定決算の最終利益は1,090万ユーロで、前年同期の140万ユーロから大幅に増加した。需要回復のほか、コスト削減プログ
大陸欧州と英ロンドンを結ぶ鉄道運営会社Eurostar(ロンドン)が独Simensへの車両発注を検討しているもようだ。Eurostarの親会社である仏国鉄SNCFの役員への取材をもとに仏『フィガロ』紙が22日付で報じた。
人工透析世界最大手の独Fresenius Medical Care(FMC、バート・ホンブルク)は23日、日本事業で日機装と提携すると発表した。血液透析関連のダイアライザーと腹膜透析の販売を今後10年間、日機装に全面委託
みらかホールディングスは20日、事業子会社の富士レビオが米Abbott Laboratoriesの欧州子会社Innogenetics NVの全株式を取得することで契約したと発表した。取引価格は97億9,000万円(1ドル
スイスの製薬大手Roche(バーゼル)が22日発表した2010年1-6月期決算の純利益は前年同期比37%増の55億6,500万スイスフランと大幅に拡大した。2009年に完全子会社化した米Genentechの統合コストが低
スイスの農業科学大手Syngenta(バーゼル)は22日の2010年6月中間期決算発表で12月通期の営業利益見通しを従来の「増益」から「横ばい」に下方修正した。資金調達コストの上昇と税負担の増加が響くという。 \ 6月中
スイスのプライベートバンク大手Julius Baer(チューリヒ)が、Deutsche Bankが売却予定の子会社BHF-Bankの買収に関心を示している。Julius Baerのボリス・コラルディ頭取への取材をもとに2
自動車大手の独Volkswagen(VW)は23日、2010年上半期のグループ販売台数が358万台となり、前年同期から約16%増加したと発表した。中国が45.7%増の95万300台、米国が29.2%増の17万5,300台
独Bayerの日本法人は23日、月経困難症治療剤「ヤーズ配合錠」の製造販売承認を取得したと発表した。薬価収載後、速やかに市場投入する予定。日本には現在、生殖可能年齢の女性が約2700万人おり、そのおよそ3分の1が医学的サ
スウェーデンのトラック大手Scanniaは22日、独同業MANと提携協議していることを明らかにした。具体的な検討内容としては◇Scania製ギアボックスのMAN車への投入◇MANが製造する36~40トン車向け後輪車軸のS
ベルリンの警察当局は21日、ノイケルン地区のコップ通りでヘロインを密売した自称11歳の少年を補導した。この少年が補導されたのはこの1週間で2回目、通算では12回目。ベルリンではこうした子供による薬物販売が急増している。
オランダには「コーヒーショップ」という専門店がある。事情を知らないと「コーヒーを販売する店」と勘違いするのだが、要はマリファナ、ハシシといったいわゆる「ソフトドラッグ」を合法的に販売する店のことである。喫茶店は「コーヒー
機内食がおいしく生まれ変わる可能性が出てきた。フラウンホーファー建築物理学研究所が機内のシミュレーション装置を使って実施した試験で、地上より乾燥して気圧が低い機内では味覚が変わることが証明されたためだ。この成果を活用すれ
ロシアにあるシーメンス技術開発研究所(CT Russia)が、アルミニウムに炭素の同素体であるC60フラーレン(以下、フラーレン)を添加した新たなアルミニウム・炭素複合素材を開発した。アルミとフラーレンの微細構造をアルゴ