中国製太陽光パネルに反ダンピング税、欧州委が決定
欧州連合(EU)の欧州委員会は8日、中国製の太陽光パネルに暫定的な反ダンピング(不当廉売)税を課すことを決めた。欧州の主要メディアが一斉に報じた。加盟国の承認を経て、6月6日までに実施する見通しだ。 \ 欧州委員会は昨年 […]
欧州連合(EU)の欧州委員会は8日、中国製の太陽光パネルに暫定的な反ダンピング(不当廉売)税を課すことを決めた。欧州の主要メディアが一斉に報じた。加盟国の承認を経て、6月6日までに実施する見通しだ。 \ 欧州委員会は昨年 […]
ドイツ自動車工業会(VDA)は3日、2013年の国内乗用車市場規模を従来予測の300万台強から290万~300万台に下方修正した。1~4月の乗用車新車登録台数が前年同期比8.5%減の95万8,401台と振るわなかったため
ドイツ連邦経済省が7日発表した2013年3月の製造業受注指数は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月比2.2%増(暫定値)となり、2カ月連続で上昇した。大型受注の規模が平均を大幅に上回ったことが大きい。ドイツを除くユ
欧州中央銀行(ECB)は2日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を現行の年0.75%から0.25ポイント引き下げ、過去最低の0.5%とすることを決めた。利下げは昨年7月以来10カ月ぶり。景
ドイツ連邦統計局が7日発表した2012年の移民統計(暫定値)によると、国外からの流入は前年比13%増の108万1,000人となり、1995年以来の高水準に達した。外国人の流入が15%増の96万6,000人に拡大。特に、財
航空大手のルフトハンザとサービス労組Verdiは1日、新しい労使協定を締結することで合意した。地上勤務職員の賃金を計3.0%、子会社Lufthansa SystemsとLufthansa Cargoでも同4.7%引き上げ
ドイツ連邦統計局が4月30日発表した2013年3月の国内小売売上指数(自動車販売店を除く)は前年同月を名目で1.4%下回り、物価を加味した実質では2.8%減少した。比較対象の12年3月に比べ営業日数が2日少なかったことが
欧州連合(EU)の欧州委員会は4月29日、ミツバチ減少の要因として指摘されているネオニコチノイド系農薬3種の域内での使用を12月から禁止する意向を表明した。EU27カ国の合意は得られていないものの、ミツバチ保護のために必
欧州経済が低迷するなかでドイツの大手企業は昨年も業績を大きく拡大した。コンサルティング大手アーンスト・アンド・ヤング(E&Y)が4月26日に発表したDAX(ドイツ株価指数)採用企業の業績分析によると、2012年
Ifo経済研究所が4月24日発表した2013年4月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は104.4となり、前月の106.7から2.3ポイント低下した。同指数の悪化は2カ月連続。事業の現状判断を示す指数と今後6カ月
市場調査大手GfKが4月29日発表したドイツ消費者景況感指数の5月向け予測値は6.2となり、前月の同6.0(修正値)から0.2ポイント上昇した。同指数の改善は3カ月連続。景気の見通しに関する指数はやや悪化したものの、所得
ドイツ連邦統計局が4月29日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比の上昇率が1.2%にとどまり、10年9月以来の低い伸びとなった。エネルギーの上げ幅が0.4%にとどまったほか、パック旅行価格の低下が大きな押し
ドイツ連邦統計局が4月26日発表した2013年3月の輸入物価指数は前年同月を2.3%下回り、3年4カ月ぶりの大きな下げ幅となった。同物価の下落は3カ月連続。エネルギー価格が9.5%低下し、全体を強く押し下げた格好だ。原油
独卸売・貿易業者連盟(BGA)は4月29日、ドイツの2013年輸出成長率予測を昨年12月に提示した「最大5%」から3%に下方修正した。世界経済回復の勢いがこれまで想定したよりも弱いためで、輸出が過去数年間のように大幅に拡
ドイツ連邦雇用庁(BA)が4月30日発表した同月の失業者数は302万人となり、前月から7万8,000人減少した。季節柄、気候が穏やかになり屋外労働などの需要が拡大したことが大きく、季節要因を加味した実質では4,000人増
Ifoなど国内外の主要経済研究所は18日発表した共同作成の『春季経済予測』で、ドイツの実質国内総生産(GDP)成長率が今年は低調だった昨年(0.6%)をやや上回り0.8%に上昇するとの見通しを示した。景気は今春から再び上
欧州連合(EU)の一部加盟国が導入予定の金融取引税は銀行や保険会社などのほか、メーカーの業績にも大きな影響を与える――。監査法人大手KPMGは17日にこんな見通しを示した。 \ 金融取引税は金融危機の大きな原因となった投
ドイツ連邦統計局が19日発表した2013年3月の生産者物価指数は前年同月比0.4%増にとどまり、上げ幅は過去3年間で最低となった。エネルギー価格が0.2%下落して全体を強く押し下げた格好で、エネルギーを除いたコアベースで
再生可能エネルギー電力の助成に伴う消費者負担の軽減策を9月の連邦議会(下院)選挙前に成立させる計画を連邦政府が断念したことが21日、分かった。州政府と連邦政府の立場が大きく隔たっているためで、政府の広報担当者はメディアの
中国企業の投資先として欧州の重要性が高まっている。香港の投資会社A Capitalが16日発表した調査結果によると、2012年の対欧州直接投資額は前年比21.2%増の126億4,300万米ドルに達し、対北米を押さえて2年
ドイツのメルケル首相とインドのシン首相は11日ベルリンで共同記者会見を開き、欧州連合(EU)とインドが進める自由貿易協定(FTA)交渉の成立に意欲を示した。メルケル首相は交渉で未解決の問題があると前置きしたうえで、協定を
ドイツ連邦統計局が11日発表した2013年3月の消費者物価指数は前年同月比の上昇率が1.4%となり、2年3カ月ぶりの小幅な伸びにとどまった。石油製品の価格が6.5%低下したことが最大の押し下げ要因で、自動車燃料と家庭用暖
ドイツ連邦統計局が12日発表した2013年3月の卸売物価指数は前年同月比の上昇率が0.3%にとどまり、上げ幅は3年3カ月ぶりの低水準となった。物価に占める比重の大きい石炭・石油製品が5.3%低下したことで上昇率が強く押し
欧州連合(EU)の欧州委員会は8日、ドイツ通信当局による固定電話接続料の引き上げを差し止めると発表した。EUが定める水準を大きく上回る額となるためで、独当局は欧州委と協議して3カ月以内に新たな値上げ策をまとめることになる
ドイツのアルトマイヤー連邦環境相と国内16州政府、および左翼党を除く連邦議会会派は9日、国内の原子力発電所で発生した高濃度放射性廃棄物の最終保管地の選定に向けた基本問題を、連邦議会(下院)と連邦参議院(州政府の代表で構成
連邦環境庁(UBA)のヨッヘン・フラスバルト長官は11日、小売店が顧客に提供するレジ袋に課税することを提案した。投棄されたプラスチックごみが海洋の生態系に悪影響をもたらしていることを踏まえたもの。アイルランドではすでにそ
コンサルティング会社Berylls Strategy Advisorsが作成した自動車部品業界の2012年世界売上ランキングで、独コンチネンタル(前年比7.2増の326億9,100万ユーロ)が前年に引き続き1位となった。
ドイツ連邦統計局が9日発表した2013年2月の製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.5%増となり、2カ月ぶりに改善した。国外が好調で、0.3%減となった国内の不振を相殺。ユーロ圏は0.8%、ユー
ドイツ連邦経済省が5日発表した2013年2月の製造業受注指数は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月比2.3%増(暫定値)となり、昨年10月以来の大きな伸びを記録した。好転は2カ月ぶり。国内で投資財の需要が拡大したこ
ドイツ連邦統計局が9日発表した2013年2月の輸出高は前年同月比2.8%減の887億ユーロとなり、2カ月ぶりに後退した。ユーロ圏向けが4.1%減少したほか、欧州連合(EU)のユーロ非加盟国とEU域外向けもそれぞれ1.9%
ドイツ連邦統計局が3月27日発表した2013年2月の輸入物価指数は前年同月比で1.6%減少し、09年11月以来の大幅低下となった。減少は2カ月連続。エネルギー価格が4.8%下がったほか、金属鉱石と金属製品も大きく値を下げ
ドイツ連邦統計局が3月28日発表した2013年2月の小売売上指数(自動車販売店を除く)は前年同月を名目で1.0%下回り、物価調整後の実質では2.2%減少した。比較対象の12年2月に比べ営業日数が1日少なかったことが響いた
市場調査大手GfKが3月27日発表したドイツ消費者景況感指数の4月向け予測値は5.9となり、前月と同水準にとどまった。景気の見通しは改善したものの、所得と高額商品の購入意欲に関する指数がやや悪化。全体でプラマイゼロとなっ
ドイツ連邦雇用庁(BA)が3月28日発表した同月の失業者数は309万8,000人となり、前月から5万8,000人減少した。春のスタートを受けて屋外労働需要などが拡大したことが大きく、季節要因を加味した実質では1万3,00
欧州中央銀行(ECB)は4日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を現行の年0.75%に据え置くことを決めた。金利据え置きは9カ月連続。ただ、ドラギ総裁は景気の下振れリスクへの警戒感を示し、
州政府の代表で構成される連邦参議院(上院)は22日、ニュース検索で表示した情報の著作権料を作成元の出版・新聞社に支払うことを、検索サービス事業者に義務づける法案を可決した。同法案はすでに連邦議会(下院)を通過しており、施
欧州統計局のデータをもとにドイツ連邦統計局が26日発表した同国民間部門の2012年第4四半期の人件費は1時間当たり32ユーロで、上から8番目に付けた。欧州連合(EU)平均を32%上回っている。 \ 最高はスウェーデンの4
ライン・ヴェストファーレン経済研究所(RWI)は20日、ドイツの協定賃金が今後も順調に上昇するとの見方を明らかにした。労働需要の拡大が続くためで、今年は2.8%、来年も2.6%上がると予想している。インフレ率は今年1.6
ドイツ連邦統計局が20日発表した2013年2月の生産者物価指数は前年同月比の増加率が1.2%となり、前月の同1.7%から低下した。非耐久消費財とエネルギーはそれぞれ2.0%、1.7%増加したものの、中間財と耐久消費財が各
Ifo経済研究所が22日発表した2013年3月のドイツ企業景況感指数は106.7となり、前月の107.4から0.7ポイント落ち込んだ。同指数の悪化は5カ月ぶり。事業の現状判断を示す指数と今後6カ月の見通しを示す期待指数が
独連邦政府と州政府の代表は21日、原子力発電の廃止を前倒して再生可能エネルギーの普及を加速する「エネルギー転換政策」の実施に伴う問題点を協議した。中心テーマとなったのは高圧送電網の敷設と再生可能エネルギー法(EEG)改正
ドイツ連邦統計局が18日発表した2012年の中国向け輸出高は666億ユーロに達した。中国経済の減速を受けて伸び率は前年の20.6%から2.7%へと大幅に縮小したもののプラス成長を確保。輸入高が同2.8%減の773億ユーロ
ハレ経済研究所(IWH)は14日、2013年の独国内総生産(GDP)成長率を従来予測の0.7%から1.3%に引き上げた。欧州債務危機が沈静化しているほか、世界経済の勢いがやや強まってきたためだ。独企業景況感指数が大きく改
欧州連合(EU)内の公共機関や企業が商取引の代金を迅速に支払わないことを禁止するEU指令が16日に施行された。これにより公共機関は請求から原則的に30日以内、企業は同60日以内に代金支払いを義務づけられる。 \ 2011
化粧品開発の動物実験と、動物実験を利用して作られた製品の販売をEU全域で禁止する欧州連合(EU)指令が11日付で完全施行された。これまで猶予されていた毒性テストの動物実験も同日から禁止となった。 \ EUで動物愛護の観点
家族のあり方をテーマとする政府主催の「家族サミット」の初会合が12日、ベルリンで開催された。会合にはメルケル首相、シュレーダー連邦家族相のほか、経済界と労働組合の代表者が出席。メルケル首相は「仕事と家庭の両立は政府だけの
欧州特許庁(EPO)が6日発表した2012年の特許出願件数は前年比5.2%増の25万7,744件となり、過去最高を更新した。日韓中からの申請が大きく増加しており、サムスングループはアジアの企業で初めてトップの座を獲得した
ドイツ連邦統計局が7日発表した自動車・自動車部品の2012年輸出高は前年比2.4%増の1,900億ユーロとなり、輸出総額(1兆974億ユーロ)に占めるシェアは17.3%で最大となった。2位は機械(0.3%増の1,640億
ドイツ連邦統計局が11日発表した2013年1月の輸出高は前年同月比3.1%増の886億ユーロとなり、3カ月ぶりに拡大した。輸入高も同2.9%増の749億ユーロで、こちらも3カ月ぶりに好転。貿易収支の黒字幅は132億ユーロ
ドイツ連邦統計局は11日、1時間当たりの人件費(営業日数調整値)が昨年は2.6%上昇したと発表した。経済の底堅さを反映し、上げ幅は2002~11年平均の1.6%を大きく上回った。給与支給額が3.0%、社会保険料などの間接