ドイツ機械工業界の動き

5月機械受注21%増に

ドイツ機械工業会(VDMA)が6月30日発表した2011年5月の業界受注高は前年同月比で実質21%増となった。国内受注が19%、国外が同21%拡大。成長基調が続いた。 \ 特殊要因による統計上のブレが小さい3カ月単位の比 […]

―中国で洋上風力発電設備を初受注―

独電機大手のSiemensは21日、中国の電力事業者Jiangsu Longyuan Offshore Wind Powerから発電能力2.3メガワットの洋上風力発電設備21基を受注したと発表した。同国で風力発電設備を受

独冶金機械業界、1~4月の受注高大幅増

独冶金機械業界が好調だ。ドイツ機械工業連盟(VDMA)が22日に発表した今年1~4月の鋳造機械、精錬・圧延設備機械、熱処理技術業界の受注高は前年同期比でそれぞれ30%、18%、98%増加。VDMAでこれら3部門の部会を統

EADS N.V.―ネットセキュリティ子会社設立へ―

欧州航空機・軍需大手のEADS(蘭スキポール)がインターネットセキュリティ専門の子会社を立ち上げる。サイバー攻撃が世界的に急増していることを受けた措置で、自社のセキュリティ能力を強化するとともに、ノウハウを構築して政府機

三一重工―欧州生産開始―

中国の建機大手・三一重工は20日、ケルン近郊のベートブルクで欧州本社工場の竣工式を行った。同社初の欧州生産拠点で、研究開発センターも併せ持つ。梁穏根会長は2015年までに欧州本社の売上高を約10億ユーロに引き上げると述べ

KSB AG―原発向け事業に陰り―

日本の放射能漏れ事故とドイツの脱原発前倒し政策を受けて、ポンプ大手の独KSB(フランケンタール)が原発向け事業を見直す方向だ。同社のヴォルフガング・シュミット社長は『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙に対

Ausy―独Elanを買収=独紙―

仏エンジニアリング大手のAusyが事業提携先の独Elanを買収するもようだ。17日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙が報じたもので、顧客の航空機大手Airbusの強い要請が背景にあるという。Elanは

Heidelberger Druckmaschinen AG―赤字幅縮小―

印刷機械大手の独Heidelberger Druckmaschinen(ハイデルベルク)が16日発表した2011年3月通期決算の最終損益は1億2,900万ユーロの赤字となり、前の期に引き続き損出を計上した。金融・経済危機

プラスチック・ゴム機械業界、11年は18%成長見通し

ドイツ機械工業連盟(VDMA)のプラスチック・ゴム加工機械部会は先ごろ開いた年次記者会見で、2010年の国内生産高が前年比28.9%増の49億1,100万ユーロに拡大したと発表した。輸出が好調だったほか、国内需要も大きく

パリ国際航空ショー、景気回復が鮮明に

世界最大の航空展示会「パリ国際航空ショー」が20日、パリ近郊のル・ブルジェで開幕した。出展者数は前回(09年)を131社上回る2,113社に達し過去最高を更新。実機展示も150機を超え、景気回復が鮮明に反映された。今回は

Duerr

独産業設備大手のデュル はこのほど、独高級車メーカーのアウディから6,000万ユーロの大型設備を受注した。ハンガリーのジュール工場に最新の塗装ラインを設置する。アウディはジュール工場で現在、アウディ「TT」や「A3 カブ

Heidelberger Druckmaschinen

オフセット印刷機の世界最大手メーカー独Heidelberger Druckmaschinenが、金融・経済危機で経営が悪化した2008に受けた公的融資を全額返済した。ベルンハルト・シュライアー社長が経済紙『ハンデルスブラ

独デュル、廃熱回収発電システムのサイプランに資本参加

独産業設備大手のデュルは5月31日、同国の新興企業サイプラン(Cyplan)に50%出資すると発表した。サイプランが開発した廃熱回収発電システムを世界市場で販売する計画。年内にも最初の発電設備の供給を開始する予定。 \

Demag Cranes AG―米Terexの買収提案を拒否―

クレーン大手の独Demag Cranes(デュッセルドルフ)は5月31日、米同業Terexの買収提案を拒否すると発表した。同社の価値を過小評価しているとの結論に達したためで、株主に対しTerexの株式公開買い付け(TOB

Singulus Technologies AG―4年ぶりの黒字化見込む―

光メディア製造装置メーカーの独Singulus(カール・アム・マイン)は5月31日の株主総会で、2011年決算が4年ぶりに黒字化する見通しを明らかにした。第2四半期の4~6月に営業損益(EBITベース)が黒字化、1-9月

独デュル、デンマークのアグラムコウを買収

独産業設備大手のデュルは5月24日、デンマークの冷媒充填技術大手アグラムコウ・フルーイッド・システムズA/S(セナボー)を買収することで合意したと発表した。コペンハーゲンのプライベート・エクイティ会社Industri U

4月機械受注22%増加

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が5月31日発表した2011年4月の業界受注高は前年同月比で実質22%増加した。国内が16%、国外も26%増えた。大型受注などによる統計上のブレが小さい3カ月単位の比較をみても、2~4月は前

Trumpf GmbH + Co. KG―労働時間の選択制を採用へ―

工作機械大手の独Trumpf(ディッチンゲン)は18日、労働時間の柔軟化に向けた労使協定を金属労組IG Metallと締結したと発表した。従業員がそれぞれの家庭事情や人生計画に合わせて就業できるようにし、技術者などの確保

Tognum

エンジン大手の独Tognumは18日、独Daimlerと英Rolls-Royceが同社に対して共同提案した株主公開買い付け(TOB)計画を取締役会と監査役会が支持すると発表した。TOB価格を当初計画の1株当たり24ユーロ

コンバインドサイクル発電、発電効率60%の壁突破

シーメンスは19日、同社が開発した新型高性能ガスタービンコンバインドサイクル発電(GTCC)で世界最高水準の発電効率(低位発熱量基準)60.75%を達成したと発表した。記録を打ち立てたのはバイエルン州のIrsching

独造船業界に回復の兆し

金融・経済危機の直撃を受けた独造船業界に薄日が差してきた。独造船・海洋技術連盟(VSM)が18日発表した業界動向によると、造船・ボート・ヨット業界(修理・改造などアフターサービス含む)の2010年売上高は80億ユーロで、

クラウス・マッファイ、テクニカルセンター開設

独機械製造大手のクラウス・マッファイ(ミュンヘン)は13日、このほど完成したテクニカルセンターの開所式を行った。同センターは繊維複合材料や軽量材、反応装置の3分野に関する様々な技術や設備を一堂に展示し、デモ稼働させること

独デュル、パーカーエンジニアリングと資本・業務提携

独産業設備大手のデュルは17日、パーカーエンジニアリング(東京都中央区)と資本・業務提携すると発表した。パーカーエンジニアリングが実施する第三者割当増資による新株を引き受けて同社に10%資本参加する。 \ 両社は2009

工作機械1-3月期受注が3ケタ増に

ドイツ機械工業会(VDW)は12日、加盟企業の2011年1-3月期(第1四半期)の新規受注高が前年同期比で130%増加したと発表した。景気回復が反映された格好で、07年に記録した過去最高水準をほぼ回復したという。国内受注

SMS Holding GmbH―同業Elexis買収へ―

金属加工機械大手の独SMS(デュッセルドルフ)は9日、独中堅機械メーカーElexisへの株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。測量・制御機器分野で事業を強化する狙い。株式50%以上の確保と、独禁当局の承認をTOB成立

独機械業界3月受注18%増に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が3日発表した2011年3月の業界受注高は前年同月比で実質18%増加した。比較対象の2010年3月は経済危機後初めて受注が大きく伸びた月のため、11年3月は統計上のベース効果が小さく、増加率

Demag Cranes AG―米Terexが敵対的買収へ―

クレーンの米Terexは2日、同業の独Demag Cranes(デュッセルドルフ)に対し株式公開買い付け(TOB)を実施すると発表した。Demagに買収を持ちかけたが合意に至らなかったため、敵対的な買収に踏み切るとしてい

食品・包装機械業界、売上成長減速を見込む

独食品・包装機械業界は今年の業界売上成長率が昨年の6%を下回ると予想している。ドイツ機械工業連盟(VDMA)食品・包装機械部会のクリスチャン・トラウマン副部長がロイター通信に対し明らかにした。福島原発事故が最大のマイナス

独航空産業の業績好調

独航空宇宙産業連盟(BDLI)が4月21日発表した2010年の業界売上高は前年比4.5%増の247億ユーロとなり、過去最高を記録した。けん引役となったのは民間航空機と宇宙の2部門。宇宙部門は連邦政府のプログラムが多数、実

テュフ・ラインランド、上海にアジア最大級の検査施設

独技術監査機関の大手テュフ・ラインランドは15日、上海にアジア最大級の技術検査施設を開設した。 \ 同検査センターの敷地面積は1万7000平米で、最先端設備を備える。消費財、機械、太陽光発電の3部門の製品を専門に、化学物

森精機―Gildemeister・中国企業と合弁へ―

森精機は19日、戦略提携先の独Gildemeisterと同社、および中国の瀋陽机床(集団)有限責任公司の3社が合弁会社の設立に向け交渉している事実を明らかにした。『日本経済新聞』の報道を追認した格好。「投資額や生産台数、

ロボット・オートメーション業界が回復

ドイツ機械工業連盟(VDMA)のロボット・オートメーション部会は14日、独業界の2010年業界売上高が前年比21%増の75億ユーロに拡大したと発表した。中国と中東欧を中心に輸出が好調だったほか、国内でも需要が上向いた。今

樹脂・ゴム機械業界、10年輸出高は25.6%増

独プラスチック・ゴム加工機械業界の2010年の輸出高は33億1,200万ユーロとなり、前年比で25.6%増加した。中国などアジアを中心にほぼ全ての地域で需要が拡大した。国外からの輸入も17.5%増の6億3,300万ユーロ

郵便業界で自動化進む、市場縮小を高効率化で相殺

電子メールの普及で郵便市場が世界的に縮小するなか、郵便各社はコスト削減に向け、これまで人手で行っていた作業の自動化を推し進めている。スイスポストは昨年、郵便デジタル化サービスでシーメンスのスキャン自動化ソリューション「T

独エンジニアリング3社が合併

独エンジニアリング会社のエムプラン、オンモーティブ、カー・エンジア・サービシズ(旧カルマン・エンジニアリング・サービシズ)の3社が1日、合併して従業員540人の新会社が誕生した。それぞれのノウハウを持ち寄って、自動車開発

造船業界が洋上風力発電向け需要に期待

ドイツの造船業界が洋上風力発電の需要拡大に期待をかけている。独造船・海洋技術連盟(VSM)のヴェルナー・ルント会長は『南ドイツ新聞』とのインタビューで、「風力エネルギー業界からの受注は我々にとって大きな希望だ」と発言。2

Meyer Burger AG―独同業Roth & Rau買収へ―

スイスの太陽電池製造装置メーカーMayer Burger(バール)は11日、独同業Roth & Rauを買収すると発表した。太陽電池の製造に関する全分野をカバーする総合的なメーカーとなることが狙い。Roth &

風力発電ローター径、「250メートルまで実現可」=EU報告

次世代風力発電技術の開発を目指して5年前にスタートした研究プロジェクト「UpWind」がこのほど、終了した。プロジェクトチームは先月公表された最終報告書のなかで、風力発電の風車のローター径(風車のブレードが描く円の直径)

Repower Systems AG―親会社Suzlonがスクイズアウトへ―

風力発電タービンメーカーの独Repower(ハンブルク)は4日、親会社の印Suzlonが他の株主から強制的に株式を買い上げるスクイズアウトを実施し、同社を完全傘下に収めると発表した。株式の買い取り額は過去3カ月の株価をも

Manz Automation AG―タブレットPCなどの需要増が後押し―

独機械大手のManz Automation(ロイトリンゲン)は今年、大幅な増収を見込んでいる。スマートフォンやタブレットPC、液晶パネル、太陽電池の市場拡大を受け、これら製品の生産に必要な同社製機械の需要も伸びるとみられ

独機械業界、2011年生産成長率を上方修正

ドイツ機械工業連盟(VDMA)は4日、独業界の2011年生産高成長率を従来予測の10%から14%へと引き上げた。2010年12月の業界生産成長率が大幅に上方修正されたほか、今年1月の同成長率が前年同月比23.6%増と好調

Nordex SE―中国で提携先模索―

風力発電設備大手のNordex(ハンブルク)は28日、中国で提携先を模索していることを明らかにした。現地企業と手を組まないと同国の再生可能エネルギー・プロジェクトを落札できないという事情があるためで、年内にも合弁事業を立

Duerr

独産業設備大手のデュル は17日、中国自動車大手の奇瑞汽車から蕪湖工場の塗装設備を受注したと発表した。受注額は約6,000万ユーロ。下塗りやトップコートに水性塗料技術を導入しているため、環境負荷が低いのが特長。同設備は2

Gildemeister

工作機械大手の独Gildemeisterはこのほど第3者割当増資を実施した。これに伴い戦略提携先の森精機は出資比率を従来の5%から13.6%へと拡大。数カ月後の増資も引き受け同比率を約20%に引き上げる見通しだ。Gild

上部へスクロール