大手企業の動向(EUビジネスウオッチ関連)

BASFが戸田工業と合弁、リチウムイオン電池正極材で

独化学大手のBASFは10月30日、戸田工業とリチウムイオン電池用正極材の合弁会社を日本に設立することで基本合意したと発表した。同正極材のグローバル事業を強化するとともに、製品ポートフォリオを拡充するのが狙い。また、バッ […]

ノバルティスの純利益45%増、新薬販売が好調

スイス製薬大手のノバルティスが10月28日発表した2014年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は32億4,000万ドルとなり、前年同期から45%増加した。多発性硬化症(MS)治療薬「ジレニア」、白血病治療薬「タシグナ」

フィアット・クライスラー、フェラーリを分離上場

伊自動車大手フィアットと米同業クライスラーの合併で発足した新会社フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)は10月29日、高級スポーツカー部門のフェラーリを分離上場すると発表した。フェラーリを切り離すことでブラ

露ビンペルコム、伊の合弁交渉がとん挫

ロシア携帯電話サービス大手のビンペルコムは10月26日、イタリアでの合弁会社設立に向けた交渉がとん挫したことを明らかにした。交渉の相手と目される香港のハチソン・ワンポアと、出資比率をめぐって折り合いがつかなかったもようだ

仏ダノン、中国の粉ミルク大手に25%出資

仏食品・乳業大手のダノンは10月31日、香港に上場する中国粉ミルク大手の雅士利国際に25%を出資することで合意したと発表した。増資を引き受ける形で実施する。出資額は43億9,000万香港ドル(約4億4,000万ユーロ)に

仏サノフィがCEO解任、取締役会との不和で

仏製薬大手サノフィ・アベンティスは29日、取締役会がクリストファー・ヴィーバッハー最高経営責任者(CEO)の解任を全会一致で決めたと発表した。同CEOの経営手法などを不満としたもので、暫定的にセルジュ・ヴァンベルグ会長が

ニュメリカブルのSFR買収、仏当局が承認

フランスの競争当局は10月27日、同国最大のケーブルテレビ大手ニュメリカブルが仏メディア・通信大手ビベンディの携帯電話サービス部門SFRを買収する計画を条件付きで承認したと発表した。これによって同買収計画は大きな障害がな

ドイツ銀行が赤字転落、訴訟費用計上で

独最大手銀行のドイツ銀行が10月29日発表した2014年7~9月期(第3四半期)決算の最終損益は9,200万ユーロの赤字となり、前年同期の黒字(5,100万ユーロ)から大きく悪化した。訴訟関連の引当金を計8億9,400万

英ロイズ銀、150支店を閉鎖

英大手銀行のロイズ・バンキング・グループは10月28日、合理化策として向こう3年で150支店を閉鎖すると発表した。これに伴い、全従業員の1割に相当する9,000人を削減する。 金融危機で経営が悪化し、2008年に英政府か

VWの販売好調、7~9月利益は57%増

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)が10月30日発表した2014年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は29億2,800万ユーロとなり、前年同期から57.7%増加した。高級車部門アウディ、ポルシェやチェコ子会

バイエル、通期見通しを上方修正

独製薬・化学大手のバイエルは10月30日、2014年12月通期の業績見通しを引き上げた。同日発表した7~9月期決算が好調だったほか、為替リスクの低下、米メルクのOTC薬事業買収といったプラス要因もあったためで、売上高を従

独ソフト大手SAP、7~9月期は5%増収

業務用ソフト大手の独SAPが20日発表した2014年7~9月期(第3四半期)の売上高は42億5,400万ユーロで、前年同期を5%上回った。クラウド事業が45%増の2億7,700万ユーロと全体をけん引。サポート事業も9%増

英製薬大手グラクソがコスト削減、業績悪化で

英製薬大手グラクソ・スミスクラインは22日、コストを向こう3年間で10億ポンド(約12億7,000万ユーロ)削減すると発表した。業績悪化を受けたもので、うち半分を2016年に実施する計画だ。 同日発表した2014年7~9

ノキアが黒字転換、米・中の受注増加で

フィンランド通信機器大手のノキアが23日発表した2014年7~9月期(第3四半期)決算で7億4,700万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字から黒字に転じた。売上高は33億ユーロとなり、前年同期から13%増加した。不振

エレクトロラックスの収益改善、7~9月期は42%増益

スウェーデン家電大手のエレクトロラックスが20日発表した2014年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は9億3,300万クローナ(約1億200万ユーロ)となり、前年同期から42%増加した。北米での販売増加、コスト削減に支

ハイネケンが減収減益、欧州の天候不順響く

欧州ビール大手のハイネケン(オランダ)が22日発表した2014年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は4億6,000万ユーロで、前年同期の4億8,300万ユーロをわずかならが下回った。欧州の販売が夏季の天候不順の影響で落

アウディ、ハンガリー工場で新モデルを生産

アウディのハンガリー子会社アウディ・ハンガリアは20日、スポーツカー「TTロードスター」の3代目モデルの生産を同国西部ジェールの拠点で11月5日から開始すると発表した。3シフト制のフル稼働で対応する。予定生産台数は明らか

蘭飼料大手ニュートレコ、投資会社が買収

オランダの飼料大手ニュートレコは20日、同国の投資会社SHVによる買収で合意したと発表した。SHVは株式公開買い付け(TOB)を実施し、ニュートレコを1株当たり40ユーロで買収する。ニュートレコ株95%超を確保した場合、

BASFが中期目標撤回、コスト削減強化へ

化学大手の独BASFは24日、2011年に打ち出した中期業績目標を撤回すると発表した。世界経済の先行き不透明感が強まっていることを受けた措置で、15年に売上高で800億ユーロ、営業利益(EBITDAベース)で14億ユーロ

フォード、英エンジン工場に1.9億ポンド投資

米自動車大手フォード・モーターは20日、英ダゲナムのディーゼルエンジン工場に1億9,000万ポンド(約2億4,000万ユーロ)を投資すると発表した。低公害エンジンに総額15億ポンドを投資する5カ年プロジェクトの一環で、ク

独カールシュタット、6店舗閉鎖へ

独デパート大手のカールシュタットは23日の監査役会で、国内6店舗の閉鎖を決定した。前オーナーのニコラス・ベルグラン氏は8月、経営再建の失敗を受けて同社をオーストリアの投資家レネ・ベンコ氏の投資会社シグナに売却しており、店

独フレゼニウス、米社を買収

独総合医療大手フレゼニウスの人工透析子会社フレゼニウス・メディカル・ケア(FMC)は22日、心臓血管治療を手がける米ナショナル・カーディオヴァスキュラー・パートナーズ(NCP)を買収すると発表した。人工透析の周辺分野で事

フィリップスが赤字転落、医療機器部門の収益悪化で

欧州電機大手のフィリップス(オランダ)が20日発表した2014年7~9月期(第3四半期)決算で、1億300万ユーロの純損失を計上し、前年同期の黒字(2億8,100万ユーロ)から赤字に転落した。医療機器部門の収益悪化、中国

BASF、繊維化学事業を売却

化学大手の独BASFは16日、繊維化学事業をスイスの特殊化学品メーカー、アークロマに売却することで合意したと発表した。事業整理の一環で、パフォーマンス化学部門の事業を収益力の高い分野に絞り込んでいく。取引金額は非公表。2

ドイツ銀行、中国事業を強化

独最大手銀行のドイツ銀行が中国事業を強化する。ヴェルナー・シュタインミュラー執行役員(グローバル取引担当)が14日明らかにしたもので、同国のすべての主要都市に支店を開設。現在6カ所にとどまる支店数を大幅に拡大していく。

エアバス、インドで過去最大の受注

欧州航空宇宙防大手のエアバスは15日、インド航空大手インディゴから近・中距離機「A320ネオ」250機を受注することで基本合意したと発表した。受注額は257億ドル(カタログ価格ベース)で、単独の案件では過去最大規模の取引

フィアットとクライスラー、統合の新会社が正式発足

伊自動車大手フィアットと傘下の米クライスラーが統合して誕生した世界7位の自動車メーカー、フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)が12日、正式に発足した。 フィアットは2009年に経営破たんしたクライスラーと

ネスレの1~9月期は3%減収、スイスフラン高響く

欧州食品・飲料大手のネスレ(スイス)が16日発表した2014年1~9月期の売上高は662億スイスフラン(約551億ユーロ)となり、前年同期から3.1%減少した。スイスフラン高でユーロ圏、米国、新興市場での売上高が目減りし

経営難のユーロディズニー、親会社が救済

仏パリ郊外にあるテーマパーク「ディズニーランド・パリ」の運営会社で、経営不振に陥っているユーロディズニーは6日、親会社の米ウォルト・ディズニーから救済措置を受けることで合意したと発表した。40%を出資するウォルト・ディズ

VW、1~9月期販売5.3%増

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が10日発表した2014年1~9月期のグループ販売台数(商用車子会社MANとスカニアを除く)は前年同期比5.3%増の740万台となり、過去最高を更新した。クリスチャン・クリングラー

海運マースクとMSCの業務提携、米当局が認可

海運大手のAPモラー・マースク(デンマーク)とMSCメディタレニアン・シッピング・カンパニー(スイス・伊資本)は8日、コンテナ貨物輸送の業務提携が米連邦海事委員会(FMC)から認可されたと発表した。 両社はアジア-欧州、

BASFがインドに新工場、現地供給体制を強化

化学大手の独BASFは7日、インド西部のダヘジ(グジャラート州)で新生産施設の竣工式を行った。同施設の建設は2013~20年にアジア・太平洋地域で総額100億ユーロ以上の投資を行う計画に沿った措置で、主に同国西部、北部で

独ダイムラーとリンデ、国内13カ所に水素供給拠点開設

自動車大手のダイムラーと工業ガス大手のリンデは8日、2015年末までに国内13カ所に水素供給ステーションを設置すると発表した。ダイムラーは水素燃料車の本格投入を17年に計画しており、同車両の普及に欠かせない燃料供給網を構

アリアンツ、社長交代へ

独保険大手のアリアンツは2日、ミヒャエル・ディークマン社長(59)が2015年5月に退任すると発表した。後任にはオリバー・ベーテ取締役(49)が就任する。同社ではクレメント・ボート取締役(60)も任期満了に伴い今年末で引

三菱商事、サケ養殖世界3位のノルウェー企業買収へ

三菱商事は22日、ノルウェーのサケ養殖・加工大手セルマックを株式公開買い付け(TOB)によって買収すると発表した。セルマックは同分野で世界3位。全株式を取得した場合の買収総額は88億8,000万ノルウェー・クローネ(約1

エールフランスがLCC増強を断念、労組の反発で

欧州航空大手エールフランス─KLMは24日、格安航空部門の増強計画を撤回すると発表した。仏部門エールフランス航空の労組が反発し、ストライキが続いていることを受けたもので、計画を大幅に縮小し、フランスを拠点とする事業に限定

衣料小売りH&M、6~8月期は20%増益

欧州衣料小売り大手のヘネス&モーリッツ(=H&M、スウェーデン)が25日発表した2014年6~8月期(第3四半期)決算の純利益は52億9,600万クローナ(約5億7,700万ユーロ)となり、前年同期から20%増

ライファイゼン、今年は赤字転落へ

中東欧・旧ソ連邦諸国を中心に事業を展開するオーストリアの金融大手ライファイゼンバンク・インターナショナル(RBI)は23日、2014年通期は最大5億ユーロの赤字に転落するとの見通しを示した。ウクライナ問題に加え、ハンガリ

オペル、露工場で人員削減

米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)傘下のオペルは16日、ロシアのサンクトペテルブルク近郊にある工場で人員削減を行うと発表した。同国ではウクライナ問題を受けて自動車需要が大きく落ち込んでおり、同社は急速な回復が見込め

独SAPが米社を買収、クラウド事業強化へ

業務用ソフト大手の独SAPは18日、米同業コンカーを買収すると発表した。コンカーは出張・経費管理のソリューションをクラウドベースで提供しており、SAPは同社を傘下に収めることで自社のクラウド事業を強化する。買収価格は83

ハイネケン、SABミラーの買収提案を拒否

ビール世界3位のハイネケン(オランダ)はこのほど、同2位の英SABミラーから買収提案を受けたが、創業家が独立維持を主張して反対したため、拒否したことを明らかにした。 買収提案の内容は不明。ブルームバーグによると、SABミ

オペル、露工場で人員削減

米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)傘下のオペルは16日、ロシアのサンクトペテルブルク近郊にある工場で人員削減を行うと発表した。同国ではウクライナ問題を受けて自動車需要が大きく落ち込んでおり、同社は急速な回復が見込め

ダイムラー、中国合弁がEV生産開始

高級車大手の独ダイムラーは9日、中国の比亜迪汽車(BYD)と共同で設立した合弁会社の深センBYDダイムラー・ニュー・テクノロジー(BDNT)が電気自動車(EV)「騰勢(DENZA)」の生産を開始したと発表した。同EVはダ

露スベルバンク、4ー6月は13%増益

ロシア最大手銀行の国営スベルバンクが8月28日発表した2014年4ー6月期(第2四半期)決算の純利益は975億ルーブル(約20億ユーロ)となり、前年同期から13%増加した。手数料収入、小口融資部門が好調で、増益を確保した

仏ブイグ、上期は大幅増益

仏コングロマリットのブイグが8月28日発表した2014年6月中間決算の純利益は4億1,000万ユーロとなり、前年同期の1億8,800万ユーロから急増した。保有する株式の売却で2億4,000万ユーロの特別利益を計上したこと

アルミ世界最大手ルサール、5四半期ぶりに黒字転換

アルミ生産世界最大手であるロシアのUCルサールが8月27日発表した第2四半期(4~6月)決算は、純利益が1億1,600万米ドルだった。前期(1~3月)は3億2,500万ドルの赤字だった。アルミ価格の上昇に加え、ロンドン金

露スベルバンク、4~6月は13%増益

ロシア最大手銀行の国営スベルバンクが8月28日発表した2014年4~6月期(第2四半期)決算の純利益は975億ルーブル(約20億ユーロ)となり、前年同期から13%増加した。手数料収入、小口融資部門が好調で、増益を確保した

上部へスクロール