大手企業の動向(EUビジネスウオッチ関連)

ダノン(2013年6月中間決算)

2013年6月中間決算の純利益は9億7,200万ユーロで、前年同期から10%増加。モロッコ事業買収による収益基盤拡大が反映された。継続事業ベースの純利益は、欧州での販売が不振で4%減となった。 \

EADS、「エアバス・グループ」に社名変更

欧州航空防衛大手のEADSは7月31日、社名を「エアバス・グループ」に変更すると発表した。エアバスは売上げの3分の2を占めるうえ、世界的に知名度も高いため、グループ全体の社名に採用する。 \ 社名変更に合わせて現在4つあ

アルセロールミタル(2013年4-6月期決算)

2013年4-6月期(第2四半期)決算の最終損益は7億8,000万ドルの赤字。欧州、米国での需要低迷と原材料費の高騰が響き、赤字幅は前年同期の3億4,500万ドルから2倍以上に膨らんだ。売上高も225億ドルから202億ド

シーメンス、レッシャー社長が辞任

独エンジニアリング最大手のシーメンスは7月31日、ペーター・レッシャー社長が同日付で辞任すると発表した。業績不振のほか、同社長の統率力に対する社内と市場の懸念を受けた措置で、2017年の任期満了を待たずに退任する。実質的

UBS(2013年4-6月期決算)

2013年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は6億9,000万スイスフラン(5億5,900万ユーロ)で、前年同期から32%増加した。投資銀行部門が黒字に転じたほか、富裕層向け資産管理部門が堅調で、収益を押し上げた。 \

フォルクスワーゲン(2013年6月中間決算)

2013年6月中間決算の純利益は47億9,300万ユーロで、前年同期から45.8%減少。新工場やモデル、エンジンへの投資のほか、西欧市場の低迷を受けて主力のVWブランドなどで大幅な割引を実施したことが響いた。売上高は3.

ドイツ銀行(2013年4-6月期決算)

2013年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は3億3,500万ユーロで、前年同期の6億6,100万ユーロから半減。訴訟に関連する引当金を6億3,000万ユーロ積み増したことや、リストラ中の資産管理部門が減益となったこと

バイエル(2013年4-6月期決算)

2013年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は8億4,100万ユーロで、前年同期から74.8%増加。製薬、農薬部門が好調で収益を押し上げた。売上高は1.9%増の103億6,000万ユーロ。 \

テレフォニカが独携帯サービス最大手に、KPN子会社買収で

オランダ通信最大手のKPNは23日、独携帯電話サービス子会社Eプルスをスペインのテレフォニカに売却することで合意したと発表した。これによってテレフォニカは独携帯電話サービス市場で最大手に躍り出る。 \ テレフォニカは独子

ダイムラー、英アストンマーチンと提携

独自動車大手のダイムラーは25日、英高級車メーカーのアストンマーチンと技術提携することで基本合意したと発表した。部品供給が提携の柱で、下半期に最終契約を締結する予定。合意内容の詳細は競争上の理由から公表しないとしている。

ビベンディ、ゲーム子会社の過半数株を売却

仏メディア・通信大手ビベンディは27日、米ゲームソフト子会社アクティビジョン・ブリザードの株式の大部分を売却すると発表した。事業再編の一環で、保有する株式の8割を手放し、経営権を放棄する。 \ ビベンディは2007年、自

ダイムラー(2013年4-6月期決算)

2013年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は45億8,300万ユーロで、前年同期の15億6,500万ユーロから急増。保有するEADS株の売却による特別利益が大きかった。売上高は2.8%増の296億9,200万ユーロ。

ミシュラン(2013年6月中間決算)

2013年6月中間決算の純利益は5億700万ユーロで、前年同期から45%減少。販売が低迷したほか、2億5,000万ユーロのリストラ費用が響いて大幅減益となった。売上高は5.1%減の102億ユーロ。 \

ユニリーバ(2013年6月中間決算)

2013年6月中間決算の純利益は24億3,000万ユーロで、前年同期から14%増加。中国、ベトナムなど新興市場で紅茶、アイスクリームなど食品の販売が好調だった。売上高は0.4%増の255億ユーロ。 \

ロシュ(2013年6月中間決算)

2013年6月中間決算の純利益は60億4,000万スイスフラン(約50億ユーロ)で、前年同期から40%増加。抗がん剤の販売が堅調で、売上高が4%増の232億9,000万スイスフランに伸びたほか、前年同期のような多額のリス

ネスレ、ポーランドにペットフード工場新設

スイス食品大手のネスレは17日、ポーランド南西部ヴロツワフ近郊にペットフード工場および物流基地を建設すると発表した。生活水準の向上に伴うペット飼育の広がりを追い風に、中東欧事業を拡大する狙い。投資額は推定9,300万スイ

独太陽電池大手コナジー、米投資会社が部分買収

今月上旬に倒産した独太陽電池大手コナジーは19日、同社の一部事業を米投資会社カワ・キャピタル・マネジメントに売却することで基本合意した。売却対象となるのはグローバル販売網と関連する機能、「コナジー」の商標権で、生産設備は

SAP(2013年4-6月期決算)

2013年4-6月期(第2四半期)決算の売上高は40億6,200万ユーロで、前年同期から4%増加。クラウド利用の増加を受けてソフト売上高が7%減となったことで、小幅の伸びにとどまった。ソフトと関連サービスの売上高は6%増

ノキア(2013年4-6月期決算)

2013年4-6月期(第2四半期)決算の最終損益は2億2,700万ユーロの赤字となったが、赤字幅は前年同期の14億ユーロから縮小。コスト削減とネットワーク機器事業(NSN)の業績改善が反映された。売上高は24%減の56億

ノバルティス(2013年4-6月期決算)

2013年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は25億4,800万ドルで、前年同期から5%減少。主力の高血圧症治療薬「ディオバン」の販売が、米国の特許失効で27%減ったほか、為替差損の影響で収益が悪化した。売上高は1%増

独家電レーベ、自己管理型の経営再建を申請

独家電メーカーのレーベは16日、経営者が退陣せず自ら経営再建に取り組む計画の承認をコーブルク区裁判所に申請したと発表した。債権者の制約を受けずに経営の立ち直しを図る考え。本体と子会社レーベ・オプタを対象に申請した。 \

英政府、ロイヤル・メールの民営化を発表

英政府は10日、国営郵便会社ロイヤル・メールの民営化計画を発表した。株式100%を保有する政府が過半数株を来年3月末までにロンドン証券取引所に上場する。 \ 政府は完全自由化されたEU郵便市場での競争力を強化するため、ロ

ランクセス、第一三共から受託製造契約獲得

独化学大手ランクセスの完全子会社サルティゴは8日、第一三共と受託製造契約を締結したと発表した。契約内容については「第一三共の新規薬物パイプラインプロジェクトの1つの商品化に向けた準備に関連するもの」と説明するにとどめ、詳

ロシュ、糖尿病治療薬の開発中止

スイス製薬大手のロシュは10日、糖尿病治療薬「アレグリタザール」の臨床開発を中止すると発表した。安全性に懸念があるほか、薬効も確認できないとする評価を独立の専門家委員会が下したため。開発停止に伴うコストは明らかにしていな

仏当局がメルセデス車の新車登録拒否、冷媒問題で

フランスの陸運当局が独メルセデス・ベンツの一部モデルについて新車登録の申請受付を拒否している。EUの基準に見合ったカーエアコン冷媒を搭載していないためだ。製造元である独ダイムラーの広報担当者がロイター通信に明らかにした。

パナソニック、スロベニア家電最大手と提携

パナソニックは5日、スロベニア家電最大手のゴレニエと資本・業務提携したと発表した。ゴレニェに約12%を出資し、白物家電の生産で提携する。これによって欧州市場での競争力強化と収益拡大を図る。 \ ゴレニエは冷蔵庫、洗濯機、

ノキア、シーメンスとの合弁会社を完全買収

通信機器大手のノキア(フィンランド)と独電機大手シーメンスは1日、通信ネットワーク機器の合弁会社ノキア・シーメンス・ネットワークス(NSN)をノキアが完全買収することで合意したと発表した。ノキアはシーメンスが保有するNS

独太陽電池大手コナジーが経営破綻

経営不振に陥っている独太陽電池大手コナジーは5日、会社更生手続きの適用をハンブルク区裁判所に申請した。新たな投資家から出資を仰ぐ再建計画が取引先銀行に受け入れられなかったことから経営破綻に追い込まれた。同社は「ある投資家

英HSBC、韓国リテール銀行業務を閉鎖

英大手銀行のHSBCホールディングスは5日、韓国のリテール銀行業務と富裕層向け資産管理業務を閉鎖すると発表した。世界規模の事業再編計画の一環で、韓国当局による承認を経て実施する。 \ HSBCは韓国にある11支店のうち1

ボーダフォン、独CATV最大手にTOB

携帯電話サービス大手の英ボーダフォンは6月24日、独ケーブルテレビ(CATV)最大手のカーベル・ドイチュラント(KD)に対する株式公開買い付け(TOB)を開始すると発表した。KDには米CATV大手のリバティ・グローバルも

クラブ・メッド、買収提案を受け入れ

仏リゾート施設運営会社クラブ・メディテラネ(クラブ・メッド)は6月25日、大株主である仏投資会社アクサ・プライベート・エクイティと中国の復星国際による買収提案の受け入れを取締役会が決めたと発表した。合わせてクラブ・メッド

仏ラファルジュ、北米石膏ボード事業を売却

建材大手の仏ラファルジュは6月24日、北米の石膏ボード事業を米投資ファンドのローン・スターに売却することで合意したと発表した。売却額は7億ドル。 \ ラファルジュは世界最大のセメントメーカーだが、2007年に実施したエジ

欧州海運大手3社が提携、主要3航路のコンテナ輸送で

欧州海運大手のAPモラー・マースク(デンマーク)、MSCメディタレニアン・シッピング・カンパニー(スイス)、CMA-CGM(仏)は18日、業務提携すると発表した。海運不況で経営環境が厳しくなる中、主要航路のコンテナ貨物輸

独ソーラーワールドが再建計画発表、カタール企業が出資

独太陽電池大手のソーラーワールドは18日、経営再建計画を発表した。債務の株式化と減資・増資手続きを通して財務を健全化するという内容で、事業提携先のカタール企業からは出資と融資を受ける。すでに銀行やヘッジファンドなど主要債

コメルツ銀、2016年までに5200人削減へ

独大手銀行コメルツ・バンクは19日、2016年までに国内外の行員を計5,200人削減することで従業員代表と合意した。収益力強化に向けてコストを削減する考えで、国内支店が最大のリストラ対象となる。 \ 本体で2万8,000

ヘネス&モーリッツ(2013年2-4月期決算)

2013年2-4月期(第2四半期)決算の純利益は46億5,500万クローナ(約5億3,900万ユーロ)で、前年同期から11%減少。欧州の販売が天候不順で伸び悩み、値下げを強いられたことで売上高が横ばいの316億クローナに

シーメンス、ソーラー事業清算へ

独電機大手のシーメンスは17日、赤字が続く太陽光・太陽熱発電(ソーラー)事業を来春までに清算することを明らかにした。昨年秋から売却先を模索してきたものの、買い手が見つからなかったためで、今後は再生可能エネルギー分野の経営

ボッシュ、次世代電池開発で日本2社と提携

自動車部品大手の独ボッシュは19日、次世代リチウムイオン電池の開発に向けてGSユアサ、三菱商事と提携すると発表した。電池のエネルギー蓄積容量を大幅に引き上げて軽量・小型化を実現。電気自動車(EV)の走行距離を拡大する狙い

チェコ輸出大手50社、輸出額が1兆コルナを突破

チェコトップ100企業協会(Sdruzeni)は14日、チェコ大手輸出企業50社の12年の輸出額が前年比16%増の1兆430億コルナとなり、初めて1兆コルナの大台を突破したと発表した。昨年の伸び率(8%)を大きく上回る好

スロベニア流通最大手、クロアチア企業が買収

スロベニアの流通大手メルカトルの株主連合は14日、クロアチアの食品・流通大手アグロコルに株式53.12%を売却することで合意し、契約に調印した。取引額は1株あたり120ユーロ、総額2億4,000万ユーロに上る。当局の許可

ミシュラン、仏中部工場でのトラックタイヤ生産を停止

タイヤ大手の仏ミシュランは10日、国内中部ジュ・レ・トゥール工場でのトラック用タイヤの生産を2015年で停止すると発表した。欧州自動車市場の低迷による販売不振を受けたもの。これに伴い、同工場の従業員930人のうち700人

エアバス「A350」が初試験飛行

欧州航空機大手のエアバスは14日、次世代中型ジェット旅客機「A350」の初試験飛行を行った。「A350」はボーイングの最新鋭機「787」の競合機。開発が最終段階に入り、市場投入が近づいてきたことで、ポーイングとの受注競争

サンタンデール、INGのメキシコ住宅ローン部門を買収

スペイン最大手銀行のバンコ・サンタンデールは14日、オランダ金融大手INGグループのメキシコの住宅ローン部門を買収すると発表した。買収額は6億4,300万ペソ(約3,791万万ユーロ)。今年末までの買収手続き完了を見込む

レミー・コワントロー(2013年3月通期決算)

2013年3月通期決算の純利益は1億3,040万ユーロで、前年同期から17.7%増加。米国、アジアでの販売が好調で収益を押し上げた。売上高は16.3%増の1億9,300万ユーロ。 \

BASF、20年までにアジア・太平洋での売上倍増

独化学大手のBASFは4日、アジア・太平洋地域の売上高を2020年までに倍増させる計画を発表した。急成長が続く同地域での事業を拡大し、売上高を昨年の125億ユーロから250億ユーロに引き上げる。 \ BASFによると、同

仏スコール、ゼネラリの米生命再保険事業を買収

仏再保険最大手のスコールは4日、伊保険最大手ゼネラリから米国の生命再保険事業を買収することで合意したと発表した。買収額は約7億5,000万ドル。これによりスコールは米生命再保険市場でのシェアが25%超に拡大。スイス再保険

リンデ、米にシェールガス工場建設へ

工業ガス大手の独リンデは3日、米テキサス州ラ・ポートにシェールガス関連のプラントを設置すると発表した。2億ドル強を投じて空気分離装置(ASU)とガス化装置を建設、2015年から操業を開始する。米国のシェールガスブームを現

上部へスクロール