一般・技術・その他 (旧)

独大学など、EV向けのルート最適化ソリューションを開発へ

電気自動車の航続距離を延ばすためのルート最適化ソリューションの開発にカールスルーエ技術経済大学(HsKA)付属車両エネルギー効率研究所(IEEM)のライナー・クリーステン教授を中心とする研究チームが取り組んでいる。ITK […]

タイヤネット販売大手デルティコム、13年は増収減益

タイヤのインターネット販売大手デルティコムが3月19日発表した2013年通期決算の営業利益(EBIT)は45.3%減の1,780万ユーロとなり、前年からほぼ半減した。減益の主な要因は同業Tirendoの買収に伴う経費増に

データセンターの電源に使用済みEVバッテリーを活用へ

欧州連合(EU)の欧州委員会はこのほど、データセンターのエネルギー効率化技術の開発プロジェクト「グリーンデータネット」に290万ポンドの補助金を交付することを決定した。 データセンターのサーバーは現在、欧州で消費されるエ

フォータムなどフィンランド3社、バイオ燃料開発で提携

電力大手フォータム、製紙・製材大手UPM、紙パルプおよびエネルギー業界向け技術プロバイダのヴァルメト・コーポレーションのフィンランド3社は、リグノセルロース系バイオマス由来の先進的な高付加価値バイオ燃料の生産技術の開発プ

英国でEVの社会実験プロジェクトが本格始動

英国で進められている電気自動車(EV)の社会実験プロジェクト「マイエレクトリックアベニュー(MEA)」の参加登録数が100件を超え、日産のEV「リーフ」を使った実験が近くスタートする見通しとなった。 MEAは電力エンジニ

仏ボロレ、ロンドンでEVカーシェアリングサービス開始へ

仏複合企業ボロレ・ブループは、来年からロンドンで電気自動車(EV)シェアリングサービスを開始する。バンサン・ボロレ会長が12日、明らかにした。 ボロレ・ブループ傘下でEVシェアリングサービス「オートリブ」を展開するIER

車購入で重視「安全」「低公害」「低燃費」=ドイツ

企業コンサルティング大手プライスウォーターハウスクーパース(PwC)がこのほどドイツ人1,000人(18歳以上)を対象に実施した自動車の新技術(イノベーション)に関するアンケート調査で、自動車を購入する際に「安全」「低公

ツヴィカウ専門大、AR技術の遠隔操作でトラック運転

ツヴィッカウ専門大学は、拡張現実(AR)技術を用いてトラックを遠隔操作する技術「ARTruck」を開発した。モデルトラックの運転席に取り付けたカメラからの映像を遠隔地にいるドライバーのヘッドマウントディスプレイ(HMD)

ダイムラー、イタリアでカーシェアリングサービスを開始

独自動車大手のダイムラーは5日、カーシェアリングサービス「Car2go」をイタリアのローマでも開始すると発表した。同サービスをイタリアで提供するのはミラノに次いで2番目となる。 ローマでは、傘下の超小型車ブランドのスマー

蘭タクシー・エレクトリック、日産の商用EVを導入

オランダの電気自動車(EV)タクシー会社であるタクシー・エレクトリックは、日産自動車の電気商用車「e-NV200」を民間タクシー会社として初めて導入する。 アムステルダムに本社を構えるタクシー・エレクトリックは2011年

チェコ中古車販売大手、滑り出し好調

チェコの中古車販売大手AAAオートは4日、2014年1~2月の販売が8,911台となり、前年同期に比べ17.5%増加したと発表した。経済見通しが明るくなったほか、暖冬であったことも販売増に寄与したと分析している。中古車に

独デクラ、英国事業を強化へ

独技術監査サービス大手のデクラは2月26日、自動車業界向けに業務プロセスを最適化するサービスなどを提供する英TTLオートモーティブを今年1月31日に遡って買収することで合意したと発表した。英国市場におけるプレゼンスを強化

自動車販売、ネット社会でも販売ディーラーの役割大きい

自動車販売、ネット社会でも販売ディーラーの役割大きい インターネットでクルマを購入するユーザーが増えているなか、実店舗のディーラーの店員と相談し実際にクルマを試乗することが、クルマを購入する際の重要な決定要素となっている

フォルクスワーゲン、「T-Roc」コンセプトを発表

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は今年のジュネーブモーターショーで、コンセプトカー「T-Roc」を初公開する。T-Rocは「ティグアン」と「クロスブルー」の中間に位置する小型SUVで、オペルの「モッカ」やフォード

デクラ、カリフォルニアの排ガス測定会社買収

独技術監査サービス大手のデクラは3日、米国で排ガス測定サービスを提供するスモッグ・テスト・センター(カリフォルニア州ラ・メサ)を買収することで合意したと発表した。米国市場におけるプレゼンスを高めるとともに、世界で最も厳し

ダイムラー、「サプライヤー・アワード2013」を授与

独自動車大手のダイムラーは2月27日、優れたサプライヤーに授与する「サプライヤー・アワード2013」の表彰式を行った。直接取引のあるサプライヤーから品質やコスト、イノベーション力、パートナーシップなどに優れたサプライヤー

MINI、「クラブバン・コンセプト」を発表

独高級車メーカーBMWグループの小型車ブランドMINIは、今年のジュネーブモーターショーで公開する「MINIクラブバン・コンセプト」の詳細を明らかにした。コンセプトカーとしているが、ほぼ市販車に近い仕上がりになっている。

宅配物を車で受け取り・ボルボが新サービスを開発

ボルボ・カーズは2月20日、ネット通販で購入した商品を自宅ではなく自家用車で受け取ることができるサービス「ローム・デリバリー」の試験プログラムを進めていることを明らかにした。 同社によると、昨年にネットで注文した商品の受

シュコダ、「オクタビア」のバイフューエル車を発表

チェコのシュコダ自動車は2月20日、圧縮天然ガス(CNG)とガソリンを併用できるバイフューエル車「オクタビアG-TEC」の概要を発表した。実車は3月にスイスで開催されるジュネーブモーターショーで初公開される。 ミドルクラ

独大学、最大20kWを使用できるEVの電力供給システムを開発

ドイツのヴュルツブルク・シュヴァインフルト専門大学(FHWS)は2月18日、電気自動車を活用した電力供給システムのプロトタイプを開発したと発表した。最大20キロワットの電力を電気自動車から取り出すことができるという。 同

AAA Auto

チェコの中古車販売大手AAAオート は2月24日、従業員数を大幅に増やす計画を発表した。現在、事業拡大を進めており、まずは約100人を増員し、今年末までにさらに150人を募集する計画。最初に増員する94人のうち、約70人

独ZSW研究所、車両用電池の試験設備を拡充

ドイツの太陽エネルギー・水素研究所(ZSW)は19日、車載用リチウムイオン電池の試験設備を増強したと発表した。電動アシスト自転車や電動スクーター、電気自動車などバッテリーを動力源にする車両の種類が増えていることに対応する

シトロエン、ジュネーブモーターショーで新型「C1」発表

仏シトロエンは新型コンパクトカー「C1」の概要を明らかにした。C1はプジョー「108」や提携先のトヨタの「アイゴ」の姉妹モデルとして同時に開発してきたもので、基本メカニズムは共通となっている。実車は今年のジュネーブモータ

独APL、エンジン技術開発企業買収

車両の評価試験技術開発を手がける独APLグループ(リンダウ)は、カールスルーエの技術開発会社MOTから3月1日付ですべての事業と設備を譲り受けることで合意した。APLは事業ポートフォリオを拡大することで競争力を強化する。

ブランデンブルク工大、エネルギー技術センターを開設

ドイツのブランデンブルク工科大学(BTU)は7日、コトブス市のゼンフテンベルク地区にある中央キャンパス内にエネルギー技術センターを開設した。同研究所は、電気自動車(EV)向けのバッテリーを活用して再生可能エネルギーの貯蔵

BMW、「2シリーズ・アクティブツアラー」を公開

独BMWは14日、新型コンパクトカー「2シリーズ・アクティブツアラー」の詳細を明らかにした。同社では初めての前輪駆動となり、実車を今年のジュネーブモーターショーで公開する。 アクティブツアラーは12年のパリモーターショー

API、車両診断ソフトをアップデート

車両診断システムを開発する独API(ライプチヒ)は、主力製品である車両自動診断ソフト「R1000」と「R2000」のアップデート版の提供を開始した。ディーラーや修理工場の顧客情報管理システム(CRM)をサポートするもので

独新古車の販売シェア、13年は3.9%に拡大

新車市場の低迷を背景に、いわゆる新古車(未使用車)の販売が増えているようだ。ドイツ連邦陸運局(KBA)が7日発表した統計によると、新車登録から30日以内に一時抹消登録された乗用車は2013年に11万5,909台に拡大し、

英国最大の充電ネットワーク、利用回数が10万回突破

英国最大の電動車両向け充電スタンドのオープンネットワークである「チャージ・ユア・カー(CYC)」の利用回数が、2010年の稼働開始から今年2月4日までに10万回を突破したことがこのほど明らかになった。供給した電力の総量は

英国の消費者、タイヤの燃費より安全性を重視

英国の消費者は、タイヤを選ぶ際に燃費よりも安全性能を重視していることが、タイヤのネット通販大手ブラックサークルが実施した調査で明らかになった。 欧州連合(EU)では2012年11月からタイヤに転がり抵抗、ウェットグリップ

ルノー、「ルノー・ストア」の開設を加速

販売店網の改革を進めるルノーは、過去1年間で国内に150カ所の「ルノー・ストア」を開設した。14年末までにすべての販売店を新たな店舗基準に対応させる方針だ。 ルノー・ストアではネットでは提供することのできない実店舗ならで

アウディ、「A4」「A5」「A6」に「ウルトラ」モデル投入

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカーであるアウディは4日、「A4」「A5」「A6」の3シリーズの計11モデルに低燃費モデル「ウルトラ」バージョンを投入すると発表した。新たなディーゼルエンジン(TDI

「アウディ・シティ」、ベルリンに開設

独高級車メーカーのアウディは4日、ドイツの首都ベルリンに新コンセプトのショールーム「アウディ・シティ」を開設すると発表した。4月から1年に最大3モデルに乗ることができる新しい販売コンセプト「アウディ・セレクト」も開始する

欧米版TPPで特別諮問グループ設置へ

欧州連合(EU)が米国との間で交渉を進めている環大西洋貿易投資連携協定(TTIP:TPP[=環太平洋連携協定]の欧米版にあたる)をめぐり、欧州委員会は1月27日、交渉に助言を行う特別諮問グループを立ち上げると発表した。交

VW、「ポロ」を大幅改良

独フォルクスワーゲンは1月28日、コンパクカー「ポロ」(第5世代)のマイナーチェンジモデルの概要を明らかにした。今年のジュネーブモーターショーで公開した後、欧州では春から発売する。ベースモデルの販売価格は1万2,450ユ

独自動車業界の13年通期のメディア広告投資、5.5%減

メディア調査会社のニールセン・メディア・リサーチによると、ドイツ自動車業界の2013年通期の国内広告投資(新聞・雑誌・テレビ・ラジオのいわゆるマス4媒体と屋外広告、映画館広告、オンライン広告)は22億ユーロとなり、前年比

独アウディ、ドレスデン工科大学と戦略提携

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車大手であるアウディは1月27日、ドイツのドレスデン工科大学と戦略提携を結んだ。「ドレスデン工科大学インゴルシュタット研究所(INI.TUD)」を立ち上げ、軽量化技術や生産技術などの

スウェーデン鉄鋼大手、フィンランド同業を買収

スウェーデン鉄鋼大手のSSABは1月22日、フィンランド同業ラウタルーキを買収することで合意したと発表した。統合によるコスト削減、競争力の強化が狙い。買収額は最大101億スウェーデンクローナ(11億4,000万ユーロ)に

ドライブ・ナウ、ユーザー20万人突破

BMWと独レンタカー大手シクストの合弁会社であるカーシェアリングサービスのドライブ・ナウは15日、登録ユーザー数が昨年末に20万人を突破し、過去1年間でほぼ3倍に拡大したと発表した。昨年11月に営業を開始したハンブルクで

メルセデス・ベンツ、旅行事業に参入

高級自動車メーカーのメルセデス・ベンツが旅行事業に参入する。同社は16日、中国最大のオンライン旅行会社Ctrip Internationalのハイエンド旅行ブランドである鴻鵠逸遊(HHTravel)と戦略提携したと発表し

シューラー、同社最大のサーボプレス機が稼働開始

プレス機械世界最大手の独シューラーは16日、樹脂加工・金属成形部品メーカーのクレーマー(ノルトライン・ヴェストファーレン州ヘルツェブロック・クラーホルツ)に納入したサーボプレス機が稼働を開始したと発表した。同設備はシート

ネットによる新車購入、シニア層の購買力強まる

ドイツの新車ポータルサイトmeinauto.deが8日発表した調査報告によると、2013年に同サイトを通して新車を購入したユーザーの中で60歳以上のシニア層の購買力が最も高く、平均2万2,389ユーロを支出した。最も支出

ユーロNCAPで中国車が13年の最高評価モデルに

欧州の新車安全テスト機関であるユーロNCAPが2013年に7クラス・計33モデルを対象に実施した安全評価試験で、中国・奇瑞汽車とイスラエルの投資会社の合弁自動車会社であるクオロス(Qoros)のセダン「Qoros3」が最

ナノダイヤモンドをEDLCの電極材に

ダイヤモンド結晶構造のナノカーボン複合材料を電気二重層コンデンサー(EDLC)の構造電極材料として活用する研究を、バイエルン代替エネルギーセンター(ZAE Bayern)とビュルツブルク大学の研究チームが進めている。ED

上部へスクロール