EU、ロシアの自動車部品の関税に懸念
ロシア政府の自動車部品に対する関税策を欧州連合(EU)が問題視し、同国の世界貿易機関(WTO)加盟交渉への影響が危惧されている問題で、ロシア産業貿易省のアンドレイ・デメンチェフ次官は5月25日、EUの懸念には根拠がないと […]
ロシア政府の自動車部品に対する関税策を欧州連合(EU)が問題視し、同国の世界貿易機関(WTO)加盟交渉への影響が危惧されている問題で、ロシア産業貿易省のアンドレイ・デメンチェフ次官は5月25日、EUの懸念には根拠がないと […]
日本と欧州連合(EU)が5月28日の首脳会議で経済連携に向けた準備作業に入ることで合意したことを受け、欧州自動車工業会(ACEA)は同日、日本との自由貿易協定(FTA)の正式交渉の開始に慎重な姿勢を示した。 \ ブリュッ
欧州自動車工業会(ACEA)が5月27日発表した欧州連合(EU)の2011年4月の商用車新規登録台数は15万7,995台となり、前年同月に比べ9.5%増加した。中・大型トラックの販売が大幅に伸び、全体をけん引した。1~4
欧州連合(EU)の欧州委員会は5月27日、複数の大手エンジン製造会社がEU競争法に違反している疑いがあるとして、関係各社に立ち入り調査を実施したことを明らかにした。対象企業は公表していないが、米キャタピラー、独MANが調
PSAプジョー・シトロエンは18日、パリ国立高等鉱業学校(ENSMP)に、冠講座「ロボット工学とバーチャルリアリティ」を開設したと発表した。ロボット工学、オートメーション、画像認識、人工知能、バーチャルリアリティ(VR)
欧州連合(EU)の欧州委員会は17日、複数の海運大手がコンテナ貨物事業でカルテルを結んでいる疑いで、関係各社に立ち入り調査を実施したと発表した。対象企業の具体名は明らかにしていないが、海運世界最大手のAPモラー・マースク
英自動車工業会(SMMT)が19日発表した2011年4月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産は前年同月比12.2%減の8万6,306台だった。内訳は、輸出が1.7%増の7万3,628台、国内向けが51.0%減の1万
欧州自動車工業会(ACEA)が5月17日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の4月の新車登録は108万9,118台となり、前年同月に比べ4.1%減少した。1~4月の累計では前年同期比2.7%減の467万4,45
ドイツ連邦政府は18日、電気自動車の新たな普及促進プログラムを閣議了承した。研究開発の支援に重点を置いた内容で、現政権任期の2013年までに10億ユーロを追加投資し、総額で20億ユーロに引き上げる。しかし、税優遇などで購
ドイツの連邦教育研究省(BMBF)は13日、ウルムで実施するリチウムイオン電池の試験生産プロジェクトを支援すると発表した。同プロジェクトは、約25の企業と研究機関が参加するリチウムイオン電池研究開発ネットワーク(KLiB
ブルガリア自動車製造者協会(ACM)がまとめた2011年1-4月期の国内新車販売台数は6,911台で、前年同期から24%増加した。内訳は乗用車・小型商用車が6,495台、トラック・バスが416台、自動二輪車が100台だっ
英自動車工業会(SMMT)が6日発表した2011年4月の新車登録は前年同月比7.4%減の13万7,746台となり、10カ月連続で減少した。1~4月の累計登録台数は前年同期比8.5%減の69万6,082台だった。 \ 4月
スペインの自動車市場は、年内の回復が困難な見通しだ。スペイン自動車工業会(ANFAC)は2013年までは回復は難しいとの見通しを示している。また、仏自動車大手シトロエンのジェネラルマネージャーであるアルフレッド・ビリャ氏
ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)は11日、国内新車販売(乗用車および小型商用車)の通期予想を従来の224万台から235万台に上方修正した。大幅な成長が続いていること受けた措置。同日発表した2011年4月の新車販売は23
韓国の国会は4日、欧州連合(EU)との自由貿易協定(FTA)批准同意案を賛成多数で可決した。EUは2月に批准手続きを終えており、FTAは7月1日に発効する。 \ FTAは昨年10月に正式署名したもの。発効から5年間で約9
ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した同国の4月の乗用車新車登録は26万6,251台となり、前年同月を2.6%上回った。車種別では、オフロード車が35.5%増と大幅に増えたほか、バンやキャンピングカーの販売も好調だった
フランス自動車工業会(CCFA)が2日発表した同国の2011年4月の乗用車新車登録は、16万9,451台となり、前年同月に比べ11.2%減少した。大幅な後退は、政府による新車への買い替え支援制度が終了したことが主因。同制
スペイン自動車工業会(ANFAC)が3日発表した同国の2011年4月の乗用車新車登録は7万1,808台となり、前年同月に比べ23.3%減少した。政府による新車への買い替え奨励金制度が終了したことに加え、景気低迷による消費
ドイツのライナー・ブリューデルレ経済相はこのほど、エレクトロモビリティーを対象とした購入補助金を実施する意向はないと明言した。公平な市場競争が歪められる恐れがあり、「善意が仇になりかねない」との見解を示した。 \ 同発言
ドイツとオーストリアが1日、2004年に欧州連合(EU)に新規加盟したポーランドなど中東欧8カ国の労働者への就労制限を撤廃した。これにより西欧のEU諸国がすべて、8カ国に労働市場を開放したことになる。 \ EUでは原則的
欧州連合(EU)と韓国の自由貿易協定(FTA)の批准手続きが大きく前進し、当初の予定通り7月1日の発効が確実となってきた。韓国議会の外交通商統一委員会が4月28日に批准案を承認したもので、本会議での採択を待つばかりとなっ
欧州連合(EU)の欧州委員会は13日、域内共通の単一特許制度を導入に向け、出願から交付までの手続きや出願書類の翻訳に関するルールを定めた規則案を発表した。欧州議会とEU加盟国はすでにイタリアとスペインを除く加盟25カ国が
欧州自動車工業会(ACEA)が19日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の2011年3月の乗用車新車登録は155万8,915台となり、前年同月に比べ5.0%減少した。フランス(6.1%増)とドイツ(11.4%増
欧州自動車工業会(ACEA)が27日発表した2011年3月の商用車新規登録台数は20万8,889台となり、前年同月に比べ9.7%拡大した。バスを除く全てのカテゴリーでプラスとなり、中でも大型トラックが大幅な伸びを示した。
英自動車工業会(SMMT)が21日発表した2011年3月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産台数は前年同月比14.8%増の13万5,052台に拡大した。内訳は輸出が28.5%増の10万9,747台、国内向けは21.
ハンガリー政府は、同国で操業するアウディとオペルの独自動車メーカー2社の生産能力強化プロジェクトに総額112億フォリント(6,100万米ドル)の補助金を交付することを決定した。マトルチ経済相が6日、発表した。 \ アウデ
英交通省はこのほど、低炭素バスの普及を目的とした「グリーンバス基金」から、低炭素バスを導入する自治体やバス運営会社に2012年3月までに総額4,600万ポンドの補助金を交付すると発表した。低炭素・グリーン成長と持続可能な
英自動車工業会(SMMT)が6日発表した2011年3月の新車登録は36万6,101台となり、前年同月から7.9%減少した。1~3月の累計では前年同期比8.7%減の55万8,336台だった。 \ 3月の車種別登録台数は、フ
ロシア政府は6日、自動車買い替え支援策を延長すると発表した。予算を50億ルーブル(1億7,700万米ドル)上積みし、今年末まで実施する。同措置は3月末で終了していたが、プーチン首相が先ごろ、期間を延長する方針を示していた
ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)が8日発表した2011年3月の国内新車販売(乗用車および小型商用車)は前年同月比77%増の22万3,429台に拡大した。1~3月の累計も前年同期比77%増の51万7,304台と好調だった
欧州連合(EU)の欧州委員会は自動車レースのフォーミュラ1(F1)を統轄する国際自動車連盟(FIA)に対して、新たに電気自動車(EV)の国際レースのシリーズを立ち上げるよう要請している。FIAのトッド会長が3日付の英フィ
ハンガリー自動車市場の低迷が続いている。現地の自動車市場調査会社であるデータハウスがこのほど発表した3月の乗用車新規登録台数は4,416台となり、前年同月実績と比べた伸び率はわずか0.5%にとどまった。1~3月の累計では
ポーランド財務省がこのほど発表した2011年2月の中古車輸入は5万2,924台となり、前年同月から0.7%減少した。前月比では12.53%の増加だった。1~2月の累計輸入台数は9万9,953台と、前年同期から1.92%増
仏自動車工業会(CCFA)が1日発表した2011年3月の国内新車(乗用車)登録台数は25万7,631台となり、前年同月から6.1%増加した。1~3月の累計は前年同期比8.9%増の64万7,552台だった。 \ 3月のメー
欧州では日本からの輸入車や部品に放射線量検査を実施する動きが出始めている。日系自動車メーカーではこれまでにトヨタとマツダが日本からの輸入車に対し徹底した放射線量検査を実施する方針を表明した。一方、独自動車部品大手のコンテ
ホンダは6日、英スウィンドン工場で4月11日から生産を通常の5割の規模に引き下げる計画を明らかにした。 \ 欧州地域の事業を統括するホンダモーターヨーロッパのケン・キアー副社長は同措置について、部品の大部分は欧州域内で調
独製薬・化学大手のメルクは5日、福島県のいわき市小名浜にある工場で6月から自動車の塗料に使う顔料の生産を再開する方針を明らかにした。同工場では4月初めから復旧作業を開始している。ただし、福島第一原発から約45kmの距離に
ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した同国の2011年3月の乗用車新車登録は32万7,921台となり、前年同月を11.4%上回った。1~3月の累計では、前年同期比13.9%増の76万3,403台に拡大した。同国では政府
欧州連合(EU)加盟国は3月31日開いた運輸相理事会で、軽商用車の二酸化炭素(CO2)排出量を制限する規則案を採択した。EU域内で販売される新車を対象に、CO2排出量を2017年までに平均14%、20年までに27%削減す
低排出車が自動車保険の保険料に与える影響についての会議が3月31日、英自動車工業会(SMMT)の主催により開催され、保険業者協会(ABI)に加盟する主要保険業者の代表などおよそ100人が参加した。 \ 会議では、低排出車
欧州自動車工業会(ACEA)が3月29日発表した2011年2月の商用車新規登録台数は、14万1,914台となり前年同月に比べ16.8%増加した。バスを除く全てのカテゴリーで前年実績を上回った。特に16トン超の大型トラック
日本の大震災の影響が欧州の部品メーカーの業績に影響を及ぼすとの見方が出ている。米格付け会社のムーディーズはこのほどまとめたレポートの中で、(日本からの)部品調達が難航していることから日本メーカーが欧州や米国の工場で生産規
ドイツの自動車経済研究所のヴィリー・ディエツ所長は3月30日、国内の原子力発電所が稼働を停止することになれば、電力料金が値上がりし、電気自動車(EV)の維持費が上昇するため、EVを購入するメリットが小さくなるとの見解を明
欧州連合(EU)の欧州委員会は3月28日、交通セクターの競争力強化と低エミッション化に向けた新戦略「トランスポート 2050(Transport 2050)」を発表した。自動車、鉄道、船舶、飛行機を網羅した包括的な内容で
英蘭石油大手のロイヤル・ダッチ・シェルは、ドイツでバイオエタノールの混合比率を10%に引き上げたガソリン「E10」の販売不振が続いていることを受けて、無料の「E10」保険の提供を開始した。全ドイツ自動車クラブ(ADAC)
英自動車工業会(SMMT)が17日発表した2011年2月の国内自動車生産統計によると、乗用車生産は前年同月比15.1%増の11万1,983台だった。内訳は、輸出が32.0%増の9万3,048台、国内向けが29.3%減の1
東北関東大震災により日本の工場の操業や物流に影響が生じていることを受けて、欧州自動車業界の生産にも影響が見え始めた。自動車大手の独オペルや仏PSAプジョーシトロエンの生産ラインが停止したほか、ドイツの自動車業界では操業時
ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)が9日発表した2011年2月の国内新車販売(乗用車および小型商用車)は、前年同月比80%増の16万5,518台だった。原油価格の高騰によるロシア経済の回復や、政府による需要喚起策の延長が
欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の2011年2月の新車販売(登録)台数は98万1,429台となり、前年同月から0.9%増加した。販売増加は11カ月ぶり。最大の市場であるド
欧州投資銀行(EIB)と伊自動車大手のフィアットはこのほど、燃費改善や二酸化炭素(CO2)排出量の削減に向けた研究・開発プロジェクトに対する2億5,000万ユーロの融資契約に署名した。 \ 今回の融資は、液化石油ガス(L