EUウオッチャー

仏ダノンが中国乳業最大手に出資、ヨーグルトで合弁も

仏飲料・食品大手のダノンは20日、総額3億2,500万ユーロを投じて中国最大の乳製品メーカーである中国蒙牛乳業に出資するとともに、同社とヨーグルトの合弁会社を設立すると発表した。 \ ダノンは蒙牛乳業に4.1%を出資する […]

ダイムラー、アジアのトラック事業を統合

独自動車大手のダイムラーは23日、アジアのトラック事業をダイムラー・トラック・アジアの下に統合すると発表した。シナジー効果を引き出すことが狙いで、傘下の三菱ふそうトラック・バス(MFTCB)とインド子会社ダイムラー・イン

フィアット・インダストリアル、税務登録地を英に移転

伊トラック・農機大手のフィアット・インダストリアルは21日、米同業CNHとの合併に伴い、税務上の登録地をイタリアから英国に移すと発表した。法人税率が低い英国での納税により税負担を軽減するのが狙い。 \ フィアット・インダ

独企業景況感、3カ月ぶりに改善

ドイツの Ifo経済研究所が24日発表した5月の独企業景況感指数(2005年=100)は105.7となり、前月の104.4から1.3ポイント上昇した。同指数の改善は3カ月ぶり。事業の現状判断が好転したことが大きい。Ifo

ボーダフォン(2013年3月通期決算)

2013年3月通期決算の純利益は6億7,300万ポンド(約7億9,600万ユーロ)で、前期から90%減少。不振のイタリア、スペイン事業で巨額の減損処理を迫られたことが響いた。売上高は4.2%減の444億4,500万ポンド

SABミラー(2013年3月通期決算)

2013年3月通期決算の純利益は32億7,400万ドルで、前期から22%減少。前年同期に多額の事業売却益を計上した反動で減益となった。ただ、本業は新興市場での販売が好調で、売上高は10%増の344億8,700万ドルに拡大

ライアンエアー(2013年3月通期決算)

2013年3月通期決算の純利益は5億6,930万ユーロで、前期から13%増加。新路線就航の効果で収益が拡大し、過去最高益を更新した。売上高は13%増の48億8,000万ユーロ。 \

租税回避対策強化で合意、口座情報交換制度導入へ

EUは22日の首脳会議で、脱税や租税回避に対する防止策を強化することで合意した。加盟国間で銀行の口座情報を自動的に交換する制度を導入し、税務当局が国外の銀行口座を利用した課税逃れの実態を把握しやすくして税収増につなげる。

アイスランド新政権、EU加盟交渉を凍結

4月のアイスランド総選挙で勝利し、連立政権を組む保守派の独立党と進歩党は22日、EUとの加盟交渉を進めることの是非を問う国民投票を実施すると発表した。実施時期は未定だが、結果が出るまで加盟交渉は凍結する。同国は2010年

スロベニア、財政均衡化法案が可決

財政悪化に直面するスロベニアの議会は24日、財政均衡化の法案を賛成多数で可決した。憲法を改正し、2015年から政府が単年予算の歳出を歳入の範囲内に抑えることを義務付ける。 \ 2007年にユーロを導入したスロベニアは、不

独がスペイン若年層の雇用を支援、政府間協定に調印

ドイツのフォンデアライエン労働社会相とスペインのバニェス雇用・社会保障相は21日、失業率が悪化しているスペインの若年層の雇用をドイツが支援する協定に調印した。ドイツは毎年、スペインから約5,000人の若者を受け入れ、職業

欧州委、対中投資協定の交渉開始を提案

欧州委員会は23日、中国との投資協定の締結に向けた交渉を開始するよう加盟国に提案した。投資家の保護や規制緩和による投資促進が狙い。投資分野に限った交渉が提案されるのは、外国直接投資がリスボン条約によってEUの排他的権限と

EU車排ガス規制案、25年規制値の盛り込みに独自工会が反対

新車の二酸化炭素(CO2)排出削減に向けたEUの計画を独自動車工業会(VDA)が強く懸念している。大型モデルが多いドイツメーカーに不利になる恐れがあるためで、独政府に対し反対の立場を取るよう要請した。メルケル首相に宛てた

3月のユーロ圏の貿易黒字、過去最高の229億ユーロに

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した2013年3月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は229億ユーロの黒字で、前年同月の69億ユーロ、前月の101億ユーロから急増し、過去最高を更新した。輸

ユーロ圏建設業生産高、3月は7.9%減

EU統計局ユーロスタットはこのほど、2013年3月のユーロ圏の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比で7.9%減少したと発表した。前月は14カ月ぶりに伸びたが、再びマイナスに転落した。(表参照) \ 分野別では

ルフトハンザなど3社の是正案を受け入れ、大西洋路線の提携で

欧州委員会は23日、独ルフトハンザ航空と米ユナイテッド航空、エア・カナダによるフランクフルト~ニューヨーク路線での提携が競争を阻害する恐れがあるとして調査を行っている問題で、3社が提示した是正策を受け入れると発表した。こ

白糖販売でカルテルか、欧州委が立ち入り調査

欧州委員会はこのほど、複数の砂糖会社が白糖の販売で反競争的行為を働いている疑いがあるとして、関係各社への立ち入り調査を実施したことを明らかにした。 \ 立ち入り調査は複数の加盟国で4月23日に行われた。対象企業や反競争的

ユーロ圏の1-3月GDP0.2%減、6期連続のマイナス成長に

EU統計局ユーロスタットが15日発表したユーロ圏の2013年1-3月期の域内総生産(GDP、速報値)は前期比0.2%減で、前期の0.6%減から改善したもののマイナス成長となった。マイナス成長は2011年10-12月期から

EBAが銀行の資産状況を精査へ、ストレステストは先送り

欧州銀行監督機構(EBA)は16日、EU域内の銀行に対する次回のストレステスト(健全性審査)に先立って、各行の資産の質を精査すると発表した。資本状況に限定したストレステストの信頼性が疑問視されていることを受けたもので、リ

ユーロの1、2セント硬貨は邪魔者? 欧州委が廃止を検討

欧州委員会は14日、ユーロ硬貨の最小単位である1セント(0.01ユーロ)と2セント硬貨について、鋳造コストが高い割に利用価値が認められていないとして、廃止を含めた対応策を検討していることを明らかにした。 \ 1、2セント

EUがキプロスに20億ユーロ融資、金融支援の第1弾

債務危機に直面するユーロ参加国に金融支援を行う常設基金「欧州安定メカニズム(ESM)」は13日、対キプロス支援の第1弾として20億ユーロの融資を実施したと発表した。 \ EUと国際通貨基金(IMF)は3月、ギリシャの信用

フィッチがギリシャを格上げ、財政再建を評価

欧州系格付け会社フィッチ・レーティングスは14日、ギリシャの長期信用格付けを「CCC」から1段階引き上げ、「Bマイナス」にしたと発表した。財政再建が軌道に乗りつつあり、デフォルト(債務不履行)の懸念が遠のいたと判断したた

4月のユーロ圏インフレ率、確定値も1.2%

EU統計局ユーロスタットが16日発表した4月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比1.2%で、前月の1.7%から0.5ポイント縮小した。エネルギー価格の上昇率が原油安で前月のプラ

中国製通信機器にも反ダンピング調査、欧州委が方針決定

欧州委員会は15日、中国製の通信設備について、反ダンピング(不当廉売)および反補助金調査を開始する方針を打ち出した。ただし、当面は調査を実施せず、中国側との交渉による問題解決を目指すとしている。 \ 欧州委が問題視してい

漁業相理が漁獲物の投機禁止で合意、CFP改革が一歩前進

EU加盟国は15日の漁業相理事会でEU共通漁業政策(CFP)の改革案について協議し、2016年までに漁獲物を海に投棄する行為を禁止することで合意した。欧州議会の承認を経て新ルールを導入する。 \ 欧州委員会によると、地中

4月のEU新車販売1.7%増、19カ月ぶりプラスに

欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表したEU(マルタを除く26カ国)の4月の新車販売(登録)台数は前年同月比1.7%増の103万8,343台となり、19カ月ぶりに伸びを記録した。ただ、販売増加は営業日が前年同月より2

ユーロ圏鉱工業生産指数、3月は1%上昇

EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の3月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で1%上昇し、2カ月連続で伸びを記録した。上げ幅も前月の0.3%から拡大した。(表参照) \ 分野別では中間財、非耐久消費財を

石油大手が価格操作か、欧州委がシェルなどに立ち入り調査

欧州委員会は14日、複数の石油会社が価格操作を行っている疑いがあるとして、関係各社に立ち入り調査を実施したと発表した。対象企業は公表していないが、英BP、英・オランダ資本のロイヤル・ダッチ・シェル、ノルウェーのスタットオ

カード大手ビザ、国際決済手数料問題で是正案を提示

クレジットカード大手のビザが欧州で徴収しているクレジットカードの国際決済手数料「多国間交換手数料(MIF)」がEU競争法に違反する疑いがあるとして欧州委員会が調査を進めている問題で、欧州委は14日、ビザからMIFを引き下

ワーナーのパーロフォン買収を承認

欧州委員会は15日、米ワーナー・ミュージックが仏ユニバーサル・ミュージック・グループの主要レーベル「パーロフォン」を買収する計画を承認したと発表した。 \ 仏メディア大手ビベンディ傘下のユニバーサルは昨年、英音楽大手EM

BNPパリバ、新ネット銀を開設

仏最大手銀行のBNPパリバは16日、欧州規模でフルバンキングサービスを提供する新たなオンライン銀行「ハロー・バンク」を立ち上げた。第1弾としてドイツ、ベルギーで営業を開始。6月にフランス、10月にイタリアでも展開する。

独自動車部品大手マーレ、ベーアを買収

自動車部品大手の独マーレはこのほど、国内同業ベーアの株式14.15%を投資会社BWKから取得し、出資比率を51%に引き上げると発表した。両社の2012年売上高は合わせて約100億ユーロに上り、コンチネンタル/シェフラー、

オペル、「ザフィーラ」生産を本社工場に移管

自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)の欧州子会社オペルは15日、現在ボーフムで行っているファミリーバン「ザフィーラ」の生産を2015年からリュッセルスハイム本社工場に移管すると発表した。ボーフム工場を14年末で閉鎖する

ティッセンクルップ(2013年3月中間決算)

2013年3月中間決算の最終損益は8億2,200万ユーロの赤字となり、前年同期(同10億6,700万ユーロの赤字)に引き続いて巨額の赤字を計上した。現在売りに出している米、ブラジル鉄鋼工場の減損と鉄道レールカルテル関連の

アリアンツ(2013年1-3月期決算)

2013年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は17億1,000万ユーロで、前年同期から24%増加。損保部門が保険料値上げにより好調だった。売上高は6.6%増の320億ユーロで、過去最高を更新した。 \

ビベンディ(2013年1-3月期決算)

2013年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は7億9,900万ユーロで、前年同期から15.3%減少。仏携帯電話サービス部門SFRの収益が料金引き下げで悪化し、収益を圧迫した。売上高は1%減の70億5,000万ユーロ。

インテサ・サンパオロ(2013年1-3月期決算)

2013年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は3億600万ユーロで、前年同期から62%減少。貸倒引当金が20%増の11億7,000万ユーロに膨らんだほか、金利収入が減って収益を圧迫した。 \

EADS(2013年1-3月期決算)

2013年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は2億4,100万ユーロで、前年同期から91%増加。主力の航空機部門エアバスが好調で収益を押し上げた。売上高は9%増の124億ユーロ。 \

ABN アムロ(2013年1-3月期決算)

2013年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は4億1,500万ユーロで、前年同期から17%減少。本国オランダの景気後退が大きく響いた。 \

上部へスクロール