欧州議会、オートバイの型式認証制度を承認
欧州議会は20日の本会議で、オートバイなどの型式認証に関する新ルールを賛成643、反対16の賛成多数で承認した。安全性と環境性能の向上が目的で、閣僚理事会の承認を経て2016年から施行される見通しだ。 \ 新ルールの適用 […]
欧州議会は20日の本会議で、オートバイなどの型式認証に関する新ルールを賛成643、反対16の賛成多数で承認した。安全性と環境性能の向上が目的で、閣僚理事会の承認を経て2016年から施行される見通しだ。 \ 新ルールの適用 […]
カナダのオンタリオ州政府の再生可能エネルギー政策をめぐる同国とEU、日本の通商紛争で、世界貿易機関(WTO)の紛争処理小委員会(パネル)がEU側の主張を概ね認める裁定を下したもようだ。ブルームバーグが20日報じた。 \
米製薬大手ブリストル・マイヤーズスクイブ(BMS)とファイザーは20日、両社が共同で開発した経口抗凝固剤「ELIQUIS」(一般名:アピキサバン)について、欧州委員会から心房細動患者における脳卒中および全身性塞栓症の予防
EU統計局ユーロスタットが19日発表したユーロ圏の9月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比で2.6%減となり、9カ月連続で落ち込んだ。下げ幅も前月の1.4%から膨らんだ。(表参照) \ 分野別では建築が3.
欧州委員会は22日、スイスの大手資源商社グレンコアが同国の鉱山大手エクストラータを買収する計画を条件付きで承認したと発表した。グレンコアは決定に従い、ベルギーの亜鉛生産大手ニルスターと結んでいる長期供給契約を解除するほか
欧州委員会は20日、独保険大手タランクス傘下のタランクス・インターナショナル(ティント)と明治安田生命保険が、ポーランドの保険会社HDI AsekuracjaおよびHDI-Gerling Zycieを共同で買収する計画を
欧州委員会は19日、オランダ金融・保険大手INGグループが公的支援の見返りとして実施する再編計画の見直しを承認したと発表した。保険部門の売却期限を5年延長する。 \ INGは2008年、リーマンショックに伴う金融危機で経
欧州委員会は20日、米家電大手ワールプールが独システムキッチンメーカーのアルノを買収する計画を承認したと発表した。欧州のシステムキッチン市場では多くの強力な競合企業が存在することから、買収に競争上の問題はないと判断した。
欧州議会は22日の本会議で、フカヒレを目的としたサメ漁を全面禁止する法案を賛成多数で可決した。これによって同法案が成立し、これまで例外的に認められてきたフカヒレ目的の漁も禁止される。 \ フカヒレはアジアなどで高級食材と
仏小売り最大手のカルフールは20日、インドネシアから撤退すると発表した。同社が保有する現地法人カルフール・インドネシアの株式60%を提携先のコングロマリット、CTグループに5億2,500万ユーロで売却する。 \ 売却手続
スイス大手銀行のクレディ・スイスは21日、組織再編計画を発表した。資産管理部門をプライベートバンキング(PB)部門に統合し、プライベートバンキング&ウェルス管理部門として新たに発足させる。統合により業務の効率化を推し進め
英大手銀行のHSBCホールディングスは19日、保有する中国の平安保険の全株式を売却する方向で交渉を行っていることを明らかにした。平安保険は中国2位の保険会社。HSBCは2002年から05年にかけて同社の株式15.57%を
安川電機は20日、欧州統括子会社を通じて、独プログラマブルコントローラー(PLC:リレー回路の代替装置として開発された制御装置)メーカーのヴィパ(VIPA)を買収すると発表した。産業オートメーション分野で総合的なシステム
独出版大手グルーナー+ヤールは23日、同社が刊行する経済紙『ファイナンシャル・タイムズ(FTD)』を廃刊することを明らかにした。12月7日号が最終号となる。 \ FTDは2000年2月、英『ファイナンシャル・タイムズ(F
ドイツのIfo経済研究所が23日発表した11月の独企業景況感指数(2005年=100)は101.4となり、前月の100.0から1.4ポイント上昇した。同指数の改善は7カ月ぶり。事業の現状判断と今後の見通しがともに上向いて
2012年9月通期決算の純利益は2億5,500万ポンド(約3億1,700万ユーロ)で、前期から13%増加。原油高で燃料コストが増大したが、利用者が7%増加したほか、合理化効果で過去最高益を記録した。売上高は12%増の38
EU統計局ユーロスタットが15日発表したユーロ圏の2012年7-9月期の域内総生産(GDP、速報値)は、物価変動の影響を除いた実質ベースで前期比0.1%減となった。マイナス成長は2期連続で、ついに景気後退局面に入った。(
ユーロ圏は12日に開いた財務相会合で、ギリシャに義務付けられている財政再建の達成期限について、同国政府の要請を受け入れて2年延長することで合意した。一方、最大の焦点となっている同国への次回融資実施に関しては承認を見送り、
EU加盟国と欧州議会は、2013年EU予算の編成について13日に再協議する予定だったが、欧州議会側のボイコットにより実施されなかった。これにより年内の予算案成立は困難な状況となり、越年の公算が大きくなってきた。さらにEU
EU統計局ユーロスタットが15日発表した10月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比2.5%となり、前月から0.1ポイント縮小した。(表参照) \ インフレ率の鈍化は、原油高が一
欧州委員会は14日、EU域内の上場企業に対し非業務執行役員に占める女性の割合を2020年までに最低40%に引き上げることを義務づける法案を発表した。対象となるのはEUで上場する約5,000社で、従業員数250人以下、年間
欧州委員会のバルニエ委員(域内市場・金融サービス担当)は13日、金融危機の再発防止を目的とする国際的な銀行資本規制「バーゼルⅢ」に基づく新たな規制案について、予定される2013年1月の導入に向け、EU加盟国と欧州議会の間
欧州委員会は15日、中国が輸出する陶磁器製の食器、台所用品に暫定的な反ダンピング税を課すと発表した。適用期間は6カ月で、税率は17.6~58.8%。来年5月15日が期限となっている反ダンピング調査の完了を待って、期間5年
欧州委員会は15日、違法漁業問題への取り組みが不十分な域外の8カ国に対し、対策強化を求める警告書を送付したことを明らかにした。世界規模で違法・無報告・無規制(IUU)漁業を防止し、水産資源の保存と持続可能な漁業を推進する
スイスの製薬大手ノバルティスは18日、同社のB型髄膜炎ワクチン「Bexsero」が欧州医薬品庁(EMA)の医薬品委員会(CHMP)から承認勧告を取得したと発表した。欧州委員会は通常、勧告に沿って3カ月以内に最終決定を下し
欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタを除く26カ国)の10月の新車販売(登録)台数は95万9,412台となり、前年同月から4.8%減少した。販売低迷は13カ月連続。下げ幅は前月の10.8%から縮小した
EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の9月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比2.5%の低下となり、3カ月ぶりに落ち込んだ。全分野でマイナスに転じ、2009年1月以来の大幅な下げとなった。(表参照) \
EU統計局ユーロスタットが16日発表した9月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は98億ユーロの黒字で、黒字幅は前年同月の17億ユーロを大きく上回った。輸出が前年同月比1%増の1,540億ユーロ、
米物流大手UPSによる買収で合意しているオランダ同業のTNTエクスプレスは16日、航空事業をアイルランドの航空チャーター便運航会社ASLアビエーション・グループに売却することで合意したと発表した。EUの買収認可を取り付け
欧州委員会は14日、豊田通商が仏商社のCFAOを買収する計画を承認したと発表した。豊田通商は8月にCFAOの株式29.8%を約6億8,750万ユーロで取得。残り株を公開買い付けで取得し、年内に持ち株比率を51%以上とする
欧州委員会は12日、米プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)が後発医薬品最大手テバ・ファーマシューティカル・インダストリーズ(イスラエル)の一般用医薬品(OTC薬)事業を買収する計画を承認したと発表した。 \
欧州委員会は12日、EU域内を発着する航空機に対して実施している二酸化炭素(CO2)の排出規制について、EUと域外を結ぶ国際線への適用を1年間凍結すると発表した。今年1月に導入された同規制をめぐっては、米国やロシア、中国
欧州委員会は14日、EU排出量取引制度(EU-ETS)における排出枠の需給不均衡を是正して排出権価格の下落に歯止めをかけるため、第3期間(2013-20年)の最初の3年間にオークション方式で有償配分する排出枠のうち、9億
欧州委員会は14日、ジュネーブで開催された国連欧州経済委員会(UNECE)の自動車基準調和世界フォーラム(WP29)において、商用車に搭載する先進緊急ブレーキシステム(AEBS)、車線離脱警報システム(LDWS)、チャイ
独化学大手のBASFは14日、ロシア国営天然ガス会社ガスプロムと資産交換することで合意した。エネルギー子会社ヴィンタースハルを通して西シベリアにあるガス田の採掘権を取得。ガスプロムはその見返りとして西欧で天然ガスの販売・
トイレタリー用品大手の英レキット・ベンキーザーは15日、ビタミン、サプリメント(栄養補助食品)メーカーの米シフ・ニュートリション・インタナショナルに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。シフに対しては独バイエル
自動車大手の独ダイムラーは16日、戦略提携するロシアの商用車大手カマズへの部品供給を開始すると発表した。トラック用ディーゼルエンジン「OM 457」とバス用ガスエンジン「M 906」を合わせて年7,000基以上供給。また
2012年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は1億8,550万ユーロで、前年同期から17.2%減少した。人員削減を伴う事業再編のコストが響いた。本業は中国を中心とする液晶需要の高まりと医薬品の値上げ、ユーロ安に支えられ
2012年9月中間決算で19億7,700万ポンド(約24億7,000万ユーロ)の純損失を計上し、前年同期の黒字(66億7,900万ポンド)から赤字に転落。債務危機で不振に直面するイタリア、スペイン事業の減損処理に59億ポ
2012年7-9月期(第3四半期)決算の最終損益は3億3,500万ユーロの黒字で、前年同期の赤字(106億ユーロ)から改善。前年同期のようなギリシャ向け債権などの巨額な減損処理がなかったことや、貸倒引当金が5%減少し、収
2012年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は4億7,700万ドルで、前年同期から62%減少。独損保部門の評価損、生保部門の不調が響いた。 \
欧州委員会は7日発表した秋季経済予測で、ユーロ圏の2012年の域内総生産(GDP)予想伸び率をマイナス0.4%とし、春季予測(5月)の同0.3%から0.1ポイント下方修正した。13年は0.1%のプラス成長になると見込んで
ノルウェーの格安航空会社ノルウェー・エアシャトルは8日、初の長距離路線となるニューヨーク、バンコク便を来年に運航すると発表した。長距離線参入により、北欧航空大手スカンジナビア航空(SAS)に対する攻勢を強め、一層の収益拡
2012年7-9月期(第3四半期)決算で69億ユーロの純損失を計上し、前年同期の黒字(10億6,900万ユーロ)から赤字に転落。米国の携帯電話サービス子会社TモバイルUSAが巨額の評価損を計上したことが響いた。特殊要因を
2012年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は13億2,000万ユーロで、前年同期から144%増加。前年同期のようなギリシャ向け債権に絡む多額の損失がなかったほか、投資銀行部門が堅調で収益が拡大した。 \
2012年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は8,500万ユーロで、前年同期から86.3%減少。貸し倒れ引当金、資産の売却損が収益を大きく圧迫した。 \
2012年7-9月期(第3四半期)決算の最終損益は28億5,000万ユーロの赤字。ギリシャ子会社のエンポリキ銀行を無償で譲渡したことによる損失19億6,000万ユーロが響き、予想を上回る赤字となった。 \
2012年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は24億9,800万ドルで、前年同期から52%減少。メキシコ部門のマネーロンダリング(資金洗浄)問題で米当局から巨額の制裁を科せられることに備えた引当金を8億ドル上積みしたこ
2012年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は6億900万ユーロで、前年同期から64%減少。米国の年金部門、韓国の生保部門の評価損などが響いた。同社は大幅減益を受けて、欧州の銀行、保険部門で2014年までに2,350人
2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は3億7,300万ユーロで、前年同期の6,000万ユーロから急増。投資収益が改善したほか、前年同期に多額の評価損を出した反動で大幅増益となった。 \