EUウオッチャー

銀行の自己資本規制で合意、資本バッファー最大3%に

EU加盟国は15日の財務相理事会で、金融危機の再発防止に向けた国際的な銀行資本規制「バーゼルⅢ」に基づく新たな規制案の内容で合意した。加盟国の金融当局が独自の判断で、自国の銀行に対してEU基準を超える資本の上積みを求める […]

4月のEU新車販売7%減、7カ月連続低迷

欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタを除く26カ国)の4月の新車販売(登録)台数は101万7,912台となり、前年同月から6.9%減少した。イタリア、スペインなど債務危機で景気が冷え込んでいる国での販

欧州委、健康強調表示リストを承認

欧州委員会は16日、 食品のラベルや広告に記載できる健康強調表示(ヘルスクレーム)のリストを承認したと発表した。 \ 健康強調表示とは、「○○はコレステロール値を下げる」などのように特定の食品・栄養素と健康状態の関係につ

3月のユーロ圏鉱工業生産指数、0.3%低下

EU統計局ユーロスタットは14日、ユーロ圏の3月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で0.3%低下したと発表した。前月は0.8%の上昇(上げ幅は速報値の0.5%から改定)だったが、再び落ち込んだ。(表参照) \ 分野

3月のユーロ圏貿易黒字、86億ユーロに拡大

EU統計局ユーロスタットが16日発表した3月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は86億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の10億ユーロを大きく上回った。輸出が4%増の1,649億ユーロ、輸入が

独砂糖大手の英商社出資、条件付きで承認

欧州委員会は16日、欧州最大の砂糖メーカーである独ジュートツッカーが英砂糖商社のED&Fマンに出資する計画を条件きで承認したと発表した。両社はイタリアにあるED&Fマンの製糖工場を手放すことを求められ

アストラゼネカへの制裁は妥当=欧州裁法務官

欧州司法裁判所は15日、EUから競争法違反で制裁金支払いを命じられた英製薬大手アストラゼネカが、同措置を不当として提訴している問題で、同社の訴えを退ける判断を下した。 \ 欧州委員会は2005年、アストラゼネカが開発した

独・スウェーデン2社の合弁を承認

欧州委員会は14日、自動車部品大手の独フロイデンベルクとスウェーデンのトレルボルグが防振ゴム事業で合弁会社「トレルボルグ・ビブラコースティック」を設立する計画を認可したと発表した。合弁事業が市場に及ぼす影響を分析した結果

エネルギー5社のLNG合弁を承認

欧州委員会は16日、エネルギー大手の英BP、仏トタル、伊エニ、米シェブロン、アンゴラの国営石油会社ソナンゴルがアンゴラで液化天然ガス(LNG)の生産事業を共同で行う計画を認可したと発表した。5社は欧州市場でそれぞれLNG

ハンガリーが通信サービス税導入、議会が法案可決

ハンガリー議会は18日、財政再建策の一環として政府が提出した新たな通信サービス税を導入するための法案を賛成多数で可決した。7月1日から新税が導入される。直接の課税対象は通信会社になるが、各社とも料金値上げに踏み切る公算が

フライト遅延は金銭補償の対象、欧州裁判決を法務官が支持

航空機が遅延した場合の旅客への補償をめぐる欧州司法裁判所の判決を不服として欧州の航空会社と旅行会社が訴えている問題で、欧州司法裁判所(ECJ)のボット法務官はこのほど、判決を支持する見解を示した。 \ ECJは2009年

次世代アストラ生産は英・ポーランドで、オペルが正式決定

米ゼネラル・モーターズ(GM)の欧州子会社オペルは17日、コンパクトカー「アストラ」の次世代モデルをポーランドのグリヴィツェ、英エレスメア・ポートの2工場で生産すると発表した。現行モデルは独リュッセルスハイム工場でも製造

蘭DSM、加食品成分大手を買収

オランダの化学大手ロイヤルDSMは18日、カナダの食品成分大手オーシャン・ニュートリション・カナダを買収することで合意したと発表した。買収額は5億4,000万カナダドル(約4億2,000万ユーロ)。 \ オーシャン・ニュ

米アジレント、デンマークのダコを買収

計測器大手の米アジレント・テクノロジーズは17日、デンマークの病理診断機器メーカー、ダコを買収することで合意したと発表した。買収額は22億ドル。これによりアジレントはがん診断機器をはじめとするライフサイエンス事業を強化す

ティッセンクルップ、南北アメリカ鉄鋼事業から撤退

鉄鋼系複合企業の独ティッセンクルップは15日、南北アメリカ大陸の鉄鋼事業を売却または合弁化する方針を発表した。経済的な枠組み条件が変化したためとしている。ブラジルの粗鋼工場に27%出資する同国の資源大手ヴァーレに売却する

エーオン、ガスパイプライン売却

独エネルギー大手のエーオンは16日、ガスパイプライン運営子会社オープングリッド・ヨーロッパ(OGE)を豪マッコーリー銀行を中心とするコンソーシアムに売却することで合意したと発表した。売却金額は32億ユーロ。9月末までの売

ティッセンクルップ(2012年1-3月期決算)

2012年1-3月期(第2四半期)決算の最終損益は5億8,700万ユーロの赤字。売却を決めたステンレス鋼子会社イノクサムの評価損、ブラジルと米国で進める新工場建設のコストが響いた。本業は好調で、売上高は7%増の106億ユ

EADS(2012年1-3月期決算)

2012年1-3月期(第1四半期)決算で1億3,300万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字(1,200万ユーロ)から黒字に転換。前年同期のような為替差損が生じなかったことで収益が改善した。ただ、旅客機部門エアバスが超

インテサ・サンパオロ(2012年1-3月期決算)

2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は8億400万ユーロで、前年同期から22%増加。貸倒引当金が膨らんだが、トレーディング部門の収益が拡大し、増益を確保した。 \

ギリシャの連立工作不調、6月に再選挙へ

ギリシャで総選挙後の連立協議が行き詰まっており、6月の再選挙実施が確実となってきた。これによって政治の空白が生じ、財政再建が宙に浮くことになり、債務危機が深まるのは避けられない情勢だ。 \ 6日に実施された議会(定数30

EFSFがギリシャに追加融資、一部は先送り

財政危機に直面するユーロ参加国に緊急金融支援を行う「欧州金融安定基金(EFSF)」は9日、ギリシャに対する42億ユーロの融資を10日に実行すると発表した。同融資は総額約1,300億ユーロに上る対ギリシャ第2次支援の一部。

今年のユーロ圏成長率、マイナス0.3%=欧州委最新予測

欧州委員会は11日発表した春季経済予測で、ユーロ圏の2012年の域内総生産(GDP)予想伸び率をマイナス0.3%とし、昨年秋季(11月)のプラス0.5%から大幅に下方修正した。13年については、重債務国が財政再建計画を予

緊縮財政は雇用と成長に悪影響=ILO報告書

国際労働機関(ILO)は4月29日に発表した世界の労働市場に関する年次報告書で、信用不安に揺れる欧州が進める財政緊縮路線が雇用の回復に悪影響を及ぼし、優秀な人材の不足に拍車をかけていると警鐘を鳴らした。 \ 報告書は、ユ

EUがアルゼンチンに対抗策、石油会社の国有化問題で

アルゼンチン政府が先月、スペインの大手石油会社レプソル傘下のYPFを国有化する計画を打ち出した問題で、欧州委員会のデフフト委員(通商担当)は7日、EUとして近く同国への対抗策を講じる方針を明らかにした。対抗策の具体的な内

有害化学物質の規制強化可決、輸出入手続き厳格化

欧州議会は10日の本会議で、危険な化学物質の輸出入手続きに関するEU規則の改正案を賛成多数で可決した。EUは先進国で使用が禁止または制限されている有害化学物質が途上国にむやみに輸出され、人の健康や環境に被害が及ぶ事態を防

バウチャーのVAT課税、欧州委がルール統一を提案

欧州委員会は10日、携帯電話のプリペイドカードや商品券などあらゆる種類のバウチャーに対する付加価値税(VAT)の課税ルールを域内で統一する方針を発表した。加盟国がそれぞれ異なる課税制度を運用していることによるビジネス上の

危険な製品の流通減少

欧州委員会は8日、危険製品緊急警告システム(RAPEX)の年次報告書を発表した。これによると、2011年の同システムによる報告件数は1,803件と前年の2,244件から減少した。報告件数が前年を下回ったのは2004年の運

殺生物性製品の規制改正、EU共通の認証制度導入へ

EU加盟国は10日に開いた閣僚理事会で殺虫剤、殺菌剤など殺生物性製品(医療・農業用を除く)の販売、使用に関する規制の改正案を採択した。加盟国によって異なる規制を調和し、認可手続きを簡素化する。新ルールは2013年9月に施

スロバキア・テレコムが独占悪用、欧州委が異議告知書送付

欧州委員会は8日、独通信最大手ドイツテレコムのスロバキア子会社であるスロバキアテレコムが、国内での独占的な地位を悪用しているとして、両社に異議告知書を送付したことを明らかにした。 \ 問題となっているのは、ブロードバンド

欧州委、ABBの米社買収を承認

欧州委員会は11日、欧州エンジニアリング大手のABB(スイス)が米同業トーマス・アンド・ベッツを買収する計画を承認したと発表した。両社の事業重複は小規模で、ABBは欧州市場で引き続き厳しい競争にさらされることから、買収に

仏EDFの伊エジソンを買収を承認

欧州委員会は11日、仏電力最大手のフランス電力公社(EDF)が伊電力2位エジソンを買収する計画を承認した。EDFはすでにエジソン株式の50%を保有していことから、欧州委は簡易審査で買収を認可した。 \ EDFは2005年

蘭アホールドのネット小売業者買収を承認

欧州委員会は7日、オランダ小売最大手のロイヤル・アホールドが同国のインターネット・ショッピング事業者フレボを買収する計画を承認したと発表した。 \ フレボはネット小売サイト「bol.com」の運営会社。2011年の売上高

INGへの公的支援めぐる訴訟、欧州委が上訴

欧州委員会は8日、オランダ金融・保険大手INGグループに対する公的支援をめぐる訴訟で、EUの敗訴を言い渡した欧州司法裁判所・一般裁判所の判断を不服とし、上訴する意向を表明した。 \ 問題となっているのは、リーマンショック

携帯ローミング規制が決、7月から新ルール導入へ

欧州議会は10日の本会議で、携帯電話をEU域内の他の国で利用する際にかかるローミング料金を引き下げる新たな規制案を賛成多数で可決した。動画や音楽をダウンロードする際にかかるデータローミングは、これまで事業者間のホールセー

HSBC、南米4カ国の事業売却へ

英最大手銀行のHSBCホールディングスは10日、南米4カ国の事業を売却する方向で、交渉を行っていることを明らかにした。コスト削減計画の一環で、コロンビア、ペルー、ウルグアイ、パラグアイが対象となる。 \ HSBCは売却先

コメルツ銀、EUの自己資本基準を前倒し達成

独2位銀行のコメルツバンクは9日、EUの欧州銀行監督機構(EBA)から義務づけられていた自己資本の増強を前倒しで今年1-3月期に達成したと発表した。これに伴い同期の利益は大きく減少したものの、同行のブレシング頭取は満足の

ボッシュ、ルーマニアに新工場開設

独自動車部品大手のボッシュは8日、ルーマニアに電子制御機器の生産施設を建設すると発表した。2013年末までを第1期として7,700万ユーロを投資。今年第2四半期中に着工し、13年半ばから操業を開始する。床面積は約3万8,

コメルツバンク(2012年1-3月期決算)

2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は3億6,900万ユーロで、前年同期から62.5%減少。有価証券取引の収益や手数料収入が落ち込み、収益が悪化した。前年同期に多額の特別利益を計上していたことも反映された。 \

アリアンツ(2012年1-3月期決算)

2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は14億ユーロで、前年同期から53%増加。売上高は微増の300億ユーロだったが、東日本大震災をはじめとする自然災害の発生で多額の保険金支払いを迫られた前年同期と比べて保険金支

ミュンヘン再保険(2012年1-3月期決算)

2012年1-3月期(第1四半期)決算で7億8,000万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字(9億4,700万ユーロ)から黒字に転換。前年同期は東日本大震災など自然災害発生に伴い、過去最高の保険金支払いを迫られたが、今

アルセロール・ミタル(2012年1-3月期決算)

2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は1,100万ドルで、前年同期の10億6,900万ドルから急減。鉄鋼価格の下落、コスト増大が響いた。売上高は2%増の227億300万ドル。 \

ウニクレディト(2012年1-3月期決算)

2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は9億1,500万ユーロで、前年同期から13%増加。手数料、金利収入は減ったが、トレーディング部門の収益が伸び、増益を確保した。 \

INGグループ(2012年1-3月期決算)

2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は6億8,000万ユーロで、前年同期から50.8%減少。銀行部門の金利収入減少、貸倒引当金の増加が収益を押し下げた。 \

ロイヤルDSM(2012年1-3月期決算)

2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は1億4,200万ユーロで、前年同期から13%減少。食品成分部門が好調だったが、ポリマー部門が不振で収益が悪化した。売上高は2.6%減の22億9,000万ユーロ。 \

カールスバーグ(2012年1-3月期決算)

2012年1-3月期(第1四半期)決算で7,600万クローネ(約1,022万ユーロ)の純損失を計上し、前年同期の黒字(1億7,300万クローネ)から赤字に転落。ロシア、中東欧での販売が落ち込み、収益を圧迫した。売上高は前

上部へスクロール