日本

東レ、独に高機能樹脂の販社設立

東レは4月30日、独フランクフルト近郊のノイ・イーゼンブルクに高機能樹脂製品のマーケティング・販売会社、東レ・レジンズ・ヨーロッパ(TREU)を設立したと発表した。欧州で樹脂事業を拡大することが狙いで、日系自動車部品メー […]

キヤノン、アクシス株式の8割超を確保

キヤノンは24日、買収に乗り出している監視カメラ大手のアクシス(スウェーデン)について、これまでに株式公開買い付け(TOB)などで約84%の株式を取得したことを明らかにした。 アクシスはネットワーク・カメラ(IP)カメラ

日立、伊フィンメカニカの鉄道部門買収で合意

日立製作所は2月24日、伊防衛・航空宇宙大手フィンメカニカの鉄道部門を買収することで合意したと発表した。フィンメカニカが全額出資する鉄道車両部門アンサルドブレダの全株式と鉄道信号部門アンサルドSTSの株式40%を総額8億

武田薬品、トルコ製薬大手ノイテックの子会社を買収

武田薬品は2月24日、トルコ同業のノイテックから子会社トプラムカリテを最大3億トルコリラ(約145億円)で買収すると発表した。トプラムカリテが展開する13種類の医薬品を取り込み、トルコでの事業基盤を強化する。 武田薬品は

監視カメラ大手のアクシス、キヤノンが買収

キヤノンは10日、監視カメラ大手のアクシス(スウェーデン)を買収すると発表した。全株式の取得を目指し、株式公開買い付け(TOB)を実施する。全株式を取得した場合の買収額は236億クローネ(約3,337億円)に達する。 ア

エーオンが商船三井と用船契約、米国からLNG輸送へ

独エネルギー大手のエーオンは12日、商船三井と用船契約を締結したと発表した。液化天然ガス(LNG)事業の強化戦略の一環。エーオンは米パイプライン運営会社ゴルフ・サウス・パイプラインとの間で天然ガスの輸送契約を締結しており

京セラ、トルコに機械工具販売の合弁会社を設立

京セラは1月26日、トルコのイスタンブールに機械工具の販売・顧客サポートを行う合弁会社を設立すると発表した。大手自動車メーカーの現地生産が拡大し、工具需要が増加すると見込んでの判断だ。京セラがトルコに会社を設けるのは初め

みずほ銀がウィーン支店を開設、中東欧事業を強化

みずほ銀行は1月27日、今年半ばまでにウィーンに支店を開設すると発表した。中東欧事業の強化が狙い。すでに現地で事業を展開する日系企業に加え、投資促進機関との協力を通じて新たな進出企業を顧客に取り込みたい考えだ。 みずほ銀

三菱地所、欧州大陸初の物件をパリで取得

三菱地所は9日、英国子会社の三菱地所ロンドン社を通じて、フランスのパリ中心部でオフィスビルを取得したと発表した。同社は英国で不動産開発・賃貸事業を展開しているが、欧州大陸での物件保有は初となる。 取得したのは、凱旋門やシ

三菱重工業、シーメンスとの製鉄機械合弁が始動

三菱重工業は7日、シーメンスと共同設立した製鉄機械の合弁会社が8日から営業を開始すると発表した。三菱重工は同合弁により製品ラインアップを拡充するとともにグローバル展開を加速。市場環境が厳しさを増すなかで競争力を強化する方

日立がABBと日本で合弁、高圧直流送電分野で

日立製作所とスイスの重電大手ABBは12月16日、高圧直流送電(HVDC)ソリューションの合弁会社を東京に設立すると発表した。日本の電力自由化や再生可能エネルギー発電の増加を受けてHVDCの需要が拡大すると予想されるため

日立製作所―ABBと日本で合弁、高圧直流送電分野で―

日立製作所とスイスの重電大手ABBは16日、高圧直流送電(HVDC)ソリューションの合弁会社を東京に設立すると発表した。日本の電力自由化や再生可能エネルギー発電の増加を受けてHVDCの需要が拡大すると予想されるためで、両

ユニクロがベルギー進出、来秋に出店

カジュアル衣料販売のユニクロは12日、ベルギーに初進出すると発表した。2015年秋に1号店をアントワープで開業する。欧州では5カ国目の出店となる。 ユニクロは欧州で2001年に英国に進出。その後にフランス、ドイツ、ロシア

三菱電機、ロシアに現地法人設立

三菱電機は5日、ロシアに総合販売会社「三菱電機ロシア(LLC)」を設立し、業務を開始したと発表した。ロシアと周辺国で空調冷熱事業やファクトリーオートメーション(FA)システム事業を強化し、2015年度の売上高で100億円

ダイムラー、傘下の三菱ふそうに日産がOEM供給

独自動車大手ダイムラーは11日、子会社の三菱ふそうトラック・バスが日産自動車から海外市場向け商用バン「NV350/アーバン」(GVW3.5トンクラス)の供給を受けることで基本合意したと発表した。2010年4月に締結したル

トヨタ、英工場で「オーリス」ワゴンの生産開始

トヨタ自動車の英生産子会社トヨタ・モーター・マニュファクチャリングUK(TMUK)は6日、「オーリス」のワゴンモデル「オーリス・ツーリング・スポーツ」の生産をバーナストン工場で開始した。 \ オーリス・ツーリング・スポー

堀場製作所、新型排ガス測定計を発表

自動車計測機器大手の堀場製作所は4-6日にシュツットガルトで開催された欧州自動車用測定技術見本市(オートモーティブ・テスティング・エキスポ・ユーロップ)で、排ガス流量計測器の最新モデル(第2世代)を紹介した。新モデル(P

ソミック石川、BASFと樹脂製シートダンパーを共同開発

自動車部品大手のソミック石川(東京都墨田区)と独化学大手のBASFは11日、樹脂製シートダンパーを共同開発したと発表した。亜鉛の代わりに、ガラス繊維を使用した高弾性ポリアミド樹脂「ウルトラミッド」を採用し、軽量化、生産コ

トヨタ紡織、パキスタンで合弁設立

トヨタ紡織は9日、パキスタンの自動車部品メーカー、タールと豊田通商の3社で、自動車部品を生産する合弁会社「タール紡織パキスタン」を設立すると発表した。トヨタ紡織がパキスタンに生産拠点を設けるのはこれが初めて。 \ トヨタ

Nissan

英国のエコカー情報サイト『グリーンカーウェブサイト』によると、ノルウェーの4月の乗用車新車販売で、日産 の電気自動車「リーフ」が455台となり、モデル別で2位となった。同国の4月の電気自動車販売は計495台となり、市場全

Isuzu

いすゞ自動車 は4月22日、ポーランドの合弁会社いすゞモーターズポルスカ(ISPOL)」の保有株40%を全て米自動車大手のゼネラルモーターズ(GM) に譲渡する合意書に署名した。GMは2002年から同合弁会社の株式の60

デンソー、ポーランドで自動車用メーター生産

デンソー(愛知県刈谷市)は3月28日、ポーランドで自動車用メーターを生産すると発表した。欧州における自動車用メーターの供給体制を強化するのが狙い。 \ 4月5日付けでムイスウォヴィツェに生産子会社デンソー・ポーランド(資

日産、英工場で「リーフ」の生産開始

日産自動車は3月28日、英国サンダーランド工場で電気自動車(EV)「リーフ」の生産を開始した。生産するのは大幅に改良を加えた欧州仕様のリーフで、これに伴い欧州市場向けのリーフについては日本からの輸入を中止し、同工場製に切

Toyota

トヨタ自動車 は2月26日、米国のケンタッキー工場で生産しているクロスオーバーSUV「ヴェンザ」を4月からロシアとウクライナに輸出すると発表した。トヨタ車の販売が伸びている両国に同モデルを追加投入することでラインアップを

トヨタ、ウラジオストクで「プラド」の量産開始

トヨタ自動車は18日、ウラジオストクにあるソレルス・ブッサンの工場でスポーツ型多目的車(SUV)「プラド」の量産体制に入ったと発表した。生産規模は当初、月1,000台の予定。製品は主にシベリア鉄道を経由し、トヨタの販売網

トヨタ、PSAとデリバリバンで協力

トヨタ自動車と仏自動車大手のPSAプジョー・シトロエンは商用車の生産で協力する。シトロエン「ジャンパー」をベースにしたトヨタ車「プロエース(ProAce)」を今年半ばに発売する予定。トヨタのドイツ現地法人(トヨタ・ドイッ

トヨタ、スペインの部品流通拠点を移転拡張

トヨタ自動車の欧州統括会社であるトヨタ・モーター・ヨーロッパ(TME)は1月31日、スペインの部品流通拠点であるトヨタ・パーツセンター・エスパーニャ(TPCES)を、カスティーリャ・ラ・マンチャ州トレド県イジェスカスに移

日産、バルセロナ工場に大型投資

日産自動車は4日、スペインのバルセロナ工場に1億3,000万ユーロを超える大型投資を実施する計画を発表した。2014年7月に乗用車の新モデルの生産を開始するほか、重量1トンのピックアップの生産能力を引き上げる。また、電気

東海ゴム、独自動車防振ゴムメーカーを買収

東海ゴム工業(本社:愛知県小牧市)は1月25日、ドイツの自動車用防振ゴムメーカーのアンヴィス・グループを買収すると発表した。国外事業の強化を目指す中期経営計画の一環で、世界に展開する日系自動車メーカーへの供給体制を強化す

Toyota

トヨタ自動車と仏PSAプジョー・シトロエンの合弁会社トヨタ・プジョー・シトロエン・オートモビル・チェコ(TPCA) は1月29日、2012年の生産が21万5,000台となり、前年に比べ約20%減少したと発表した。欧州市場

IHI、ダイムラーとの合弁を完全子会社化

IHIは1月17日、2001年に独自動車大手のダイムラーと設立したターボチャージャー(車両用過給機)の合弁会社IHIチャージング・システムズ・インターナショナル(ICSI)を完全子会社化すると発表した。ダイムラーの出資分

Mitsui & Co

三井物産 は7日、スペインの自動車プレス部品大手ゲスタンプ・オートモシオン の米州事業会社群に最大30%を出資すると発表した。第三者割当増資により15%の株式を取得するほか、普通株式転換権付融資により最大30%の株式を約

住友ゴム、トルコにタイヤ製造・販売の合弁設立

住友ゴム工業はこのほど、トルコにタイヤを製造・販売する合弁会社を設立すると発表した。中東、北アフリカ、ロシアの新興国市場における需要拡大や、トルコに工場を持つ日系自動車メーカーの増産を見込んだ措置。また、同拠点から欧州に

日産自動車―Daimlerと商用車分野でも提携―

日産自動車と三菱ふそうは6月29日、小型トラックの相互供給を検討することで基本合意したと発表した。商品ラインアップの拡充とコスト削減が狙い。三菱ふそうの親会社Daimlerと日産・ルノー連合はこれまで乗用車分野に限られて

EU、日本の死刑執行に遺憾の意

EUのアシュトン外相(外交安全保障上級代表)は3月29日、日本で1年8カ月ぶりに死刑が執行されたことに対して、遺憾の意を表明するとともに、日本政府に対し死刑執行を停止するよう改めて求めた。 \ アシュトン氏は声明で、死刑

日本産食品の放射能検査、年末まで延長

欧州委員会は9日、福島第1原子力発電所の事故を受けてEUが実施している日本産の食品などへの放射能検査を12月31日まで継続することを決めたと発表した。福島など1都11県から輸出される食品・飼料が対象となる。 \ EUは福

EUが日本に1千万ユーロ追加支援、被災者の救援物資購入に

欧州委員会は4日、東日本大震災の支援策として、1,000万ユーロ(約12億円)の追加拠出を決めたと発表した。避難所で暮らす被災者のための食料、水、毛布などの購入に充てる。すでにEUは日本に500万ユーロの支援を行っており

EUのアイルランド支援向け起債、日本も協力

日本の野田佳彦財務相は11日、閣議後の記者会見で、財政危機に陥っているアイルランドを支援する資金を調達するためEUが近く実施する起債に日本政府が協力する意向を表明した。ユーロ参加国による支援の枠組みである「欧州金融安定基

日本とEPAに向けた閣僚級協議、首脳会談で合意

菅直人首相は12日、ソウルでEUのファンロンパイ大統領(首脳会議常任議長)らと会談し、来春の日本・EU定期首脳会議で経済連携協定(EPA)締結交渉を開始することを提案した。両首脳は交渉に先立ち、年明けにも担当閣僚による協

英ボーダフォン、ソフトバンク権益を売却

携帯電話サービス世界最大手の英ボーダフォンは9日、2006年の日本法人売却時にソフトバンクから得た権益を総額31億ポンド(4,125億円)でソフトバンクに売却すると発表した。対象となるのはソフトバンク子会社BBモバイルの

仏サノフィ、日本の後発薬市場に参入

仏製薬大手サノフィ・アベンティスは28日、日本の後発薬大手である日医工(本社・富山)と提携し、日本の後発薬市場に参入すると発表した。共同出資会社「日医工サノフィ・アベンティス」を設立し、サノフィ製品を販売する。両社のノウ

三菱ケミカルの三菱レイヨン買収を承認

欧州委員会は2月25日、三菱ケミカルホールディングスが三菱レイヨンを買収する計画を承認したと発表した。三菱ケミカルは昨年11月、三菱レイヨンを総額2,280億円で買収することで合意していた。 \ 欧州委は声明で、三菱ケミ

英保険大手プルデンシャル、日本撤退

英保険大手プルデンシャルは15日、日本の保険市場から事実上撤退することを明らかにした。日本は競争が厳しく、大手の牙城を崩してシェアを伸ばすのは難しいと判断したもので、日本子会社ピーシーエー生命を通じて行っている保険商品の

上部へスクロール