東欧経済ニュース

旅行大手が倒産、4500人が国外に置き去り

ポーランドの旅行大手であるスカイクラブが4日、破産を申請した。同国の旅行会社倒産としては過去最大規模で、国外10カ国に旅行客4,500人以上が取り残される事態となった。これらの旅客はマゾフシェ県当局が帰国の手配を行った。 […]

小売Zabka、同業Zatokaの店舗買収

ポーランドの小売業者Zabkaは、グジナとグダンスクにある同業Zatokaが運営するスーパーマーケット21店舗を買収した。4日付けの『ワルシャワ・ビジネス・ジャーナル』が伝えた。 \ Zatokaは今年初頭にスーパーチェ

ハンガリー、金融支援交渉再開へ

ハンガリー議会は6日、中央銀行法改正案を可決した。中央銀行の独立性を脅かす懸念があるとして欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF)が修正を求めていたことを受けたもの。欧州委もIMFもこれで金融支援交渉を再開できるとみてお

アウディ、ジェールにサプライヤーパーク設立へ

独高級車メーカーのアウディは、ハンガリー西部のジェールにサプライヤーパークを設立する方針だ。独経済ニュースサイト『nov.ost.info』が6月29日伝えた。 \ アウディは9億ユーロをかけてジェールの完成車組立工場と

チェコでガソリンスタンド買収

ハンガリーの石油ガス最大手MOLは3日、チェコのBohemia Realty CompanyとPap Oilが共同で運営するガソリンスタンド124カ所を買収することで合意したと発表した。取引金額は公表されていない。独禁当

EBRD、MOLに1.5億ドル融資

ハンガリーの石油ガス大手MOLは2日、欧州復興開発銀行(EBRD)から1億5,000万米ドルの融資を受けることで合意したと発表した。融資期間は8年半で、スロバキア子会社スロブナフトのエネルギー効率と環境効率の向上プロジェ

電信振替の所要時間が大幅短縮、最長4時間に

ハンガリーでは今月3日から新しい電信振替システムが稼働を開始し、国内銀行間の電信振替の所要時間が1営業日から最長4時間に大幅に短縮された。振替サービスを利用する顧客からは利便性が高まると歓迎されている。 \ 2年間の準備

テメリン原発拡張工事、予想通り3社・連合が応札

チェコ国営電力CEZは2日、現地CTK通信に対し、テメリン原子力発電所の拡張工事の入札で、予想通り3社・企業連合が応札したと明らかにした。応札したのはアトムストロイエクスポルト、ギドロプレス、シュコダのロシア・チェコ企業

シュコダ、中国での累計販売74万台に

独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車は4日、中国市場における過去5年間の販売台数が74万台を突破したと発表した。今年は1‐5月期だけでも10万600台を販売した。車種別では『オクタビア』が約6万

6月のチェコ製造業購買担当者指数、33カ月ぶり改善

英金融大手HSBCが2日発表したチェコの6月の製造業購買担当者指数(PMI)は49.4となり、前月の47.6から1.8ポイント改善した。これにより、33カ月ぶりにプラスに転じた。 \ 一方、HSBCによると、景況感指数、

ルーマニア議会、大統領の職務停止を可決

ルーマニア議会は6日、トライアン・バセスク大統領が職権を乱用したとして、職務停止を賛成多数で決定した。今月29日に両院の決定の是非を問う国民投票を実施し、過半数が賛成すれば同大統領は罷免される。EUの欧州委員会は、今回の

フィアット、セルビア工場で新モデルの量産を開始

セルビア中部のクラグイェヴァツにあるフィアット工場で4日、新しい5ドアハッチバック車「500L」の量産が始まった。フェラーラ工場長が9日、現地メディアに明らかにした。年内に3万台を生産する。イタリア市場での販売価格は1万

スロベニア、EUに緊急金融支援要請か

スロベニアが金融業界の救援資金を国内で確保できず、欧州金融安定基金(ETSF)の緊急融資を要請する事態に追い込まれるとの見方が市場で浮上している。これが現実になれば、同国はギリシャ、ポルトガル、アイルランド、スペイン、キ

独エーオン、ガスプロムと価格見直しで合意

独エネルギー大手エーオンは3日、ロシアの政府系天然ガス企業ガスプロムとの間で結んでいたガス長期購入契約を見直すことで合意したことを受け、2012年の業績見通しを上方修正すると発表した。 \ ガスプロムの欧州向け長期ガス契

ブルガリア風力発電市場、露伊合弁会社が進出

ロシアのルクオイル・エネルゴとイタリアの再生可能エネルギー会社ERGリニューの合弁会社であるLukerg リニューがこのほど、オーストリアのライフアイゼン・エネルギー・アンド・エンバイロンメント(REE)から同社が保有す

英BPの合弁株売却、ロシア株主が25%買収を提案へ

英石油メジャーBPが持つロシア合弁会社TNK-BPの株式50%のうち25%を合弁パートナーである投資会社Alfa-Access-Renova(AAR)が買収する方向だ。20日ごろまでに正式に買収額を提示する。取引が成立す

キプロスがロシアにも支援要請、50億ユーロ調達へ

ロシアのシルアノフ財務相は6日、キプロスから50億ユーロの金融支援を要請されたことを明らかにした。銀行救済の資金が不足しているキプロスはEUに支援を要請しているが、有利な条件での融資を取り付けるため、ロシアにも支援を要請

露トラック最大手カマズ、上期生産15%増

ロシアのトラック最大手カマズは4日、1‐6月期のトラック生産が前年同期比15%増の2万6,350台に拡大したと発表した。さらに、カマズとクミンズ・カマ(米エンジン大手クミンズ、独ZFフリードリヒスハーフェン、カマズが出資

ガスプロムバンク、スイスフラン建て債計画

ロシアのガス大手ガスプロムの金融子会社ガスプロムバンクが、スイスフラン建て債の起債を計画している。現地通信社『プライム』が銀行筋の情報として伝えたところによると、利回りは3.375%で、起債総額は最低でも1億5,000万

独工業ガス大手リンデ、ロシアでプラント受注

独業ガス大手リンデのエンジニアリング事業部門リンデ・エンジニアリングは3日、Alpha-SABLINからロシアのタタールスタン共和国のニジネカムスクで直鎖状アルファオレフィン(LAO)を生産するプラントの建設を受注したと

ウクライナ経済振興の期待は空振り=サッカー欧州選手権

ウクライナにおけるサッカー欧州選手権(ユーロ2012)の経済効果は期待はずれに終わったもようだ。企業コンサルティング会社を経営し、6年前からウクライナでも事業を展開するドイツ人、ヘニガー氏によると、大会開催の前後でドイツ

入札案件

<入札・提携情報> 東欧における入札・提携案件をお知らせしています \ \ 入札案件: \ \ N2013  クロアチア:無指向性無線標識施設の調達 \ 入札期限:8月30日、入札保証金:4,000ユーロ \ コレポン:

業務提携・パートナー求む

業務提携・パートナー求む \ \ T1133  ポーランド:デルモコスメ(皮膚科医推奨の低刺激化粧品)の輸出を希望 \ 問合せ先:Estetica, \ Techniczna 2 bud. B, \ 05-500, Pi

福島県の中学生を招待~チェコ

チェコ政府は4日、福島第一原発事故で被災した浪江町の中学生を招く内務省案を閣議決定した。8月前半の2週間、プラハ郊外のジーチャニにある青少年療養所に招待する。 \ 療養計画は一人ひとりに合わせて立てられる。また、さまざま

外資系銀行、中東欧への融資継続=エルステ調査

オーストリア金融大手のエルステ・グループがハンガリー、チェコ、ポーランド、クロアチア、ルーマニア、スロバキアの中東欧6カ国を対象に実施した調査で、ハンガリーを除くと外資系銀行の貸出高が一定の水準を保っていることが明らかに

トルコとアゼルバイジャン、送ガス管建設で協定

トルコのエルドアン首相とアゼルバイジャンのアリエフ大統領は6月26日、アゼルバイジャン産天然ガスを欧州に輸出するための「トランスアナトリア・パイプライン(TANAP)」を共同建設する政府間協定に調印した。 \ TANAP

独保険大手ゴーター、中東欧事業に期待

独保険大手ゴーターが6月26日発表した2011年度決算は、純利益が前年度比35.4%増の1億4,500万ユーロに拡大した。保険料収入は40億5,000万ユーロで、前年度から1.2%増加した。ゲルツ取締役会会長は12年度に

露アフトワズ、ウクライナで主力車生産へ

ロシア自動車最大手のアフトワズが、主力ブランドの「ラーダ・グランタ」をウクライナでノックダウン生産することを検討している。27日付のコメルサント・ウクライナが報じた。同社は現在、ウクライナの自動車メーカー、ボグダン・モー

IFC、ギリシャ建材大手チタンの南東欧事業に投資

世界銀行の民間投資部門である国際金融公社(IFC)がギリシャの建材メーカー、チタン・セメントの南東欧事業に投資する。事業を統括するチタン・セメント・キプロスに5,000万ユーロを投じ、少数株を獲得する。 \ 具体的にはセ

ポーランド、原発建設プロジェクトの入札延期

ポーランドの政府系電力会社PGEが計画している同国初の原発建設プロジェクトの入札が遅れるもようだ。現地経済サイト『ワルシャワ・ボイス』が28日に報じた。当初は4~6月に入札を行う予定だった。PGEのクリストフ・キリアン最

大手3行の格下げ、影響は軽微

ポーランドでは先ごろ、大手銀行3行の格付けが相次いで引き下げられた。ただ、格下げが国内金融システムに与える影響は限定的だとの見方が有力だ。現地紙『ワルシャワ・ビジネス・ジャーナル』が伝えた。 \ 欧州系格付け会社フィッチ

銅山大手KGHM、カナダで新鉱山開発、現地会社と提携

ポーランドの国営銅山会社KGHMは6月末、カナダの鉱脈探索会社バージニア・マインズと戦略提携を結んだ。KGHMは子会社KGHMインターナショナルを通して、バージニアと銅およびニッケルの鉱山開発に共同で取り組む。 \ 開発

PKNオルレンと米BNKペトロリウム、シェールガス開発で合意か

ポーランドの石油大手PKNオルレンが、米同業のBNKペトロリウムとポーランドのシェールガス田の共同開発で近く合意する見通しだ。現地経済誌『ガゼタ・ヴィボルチャ』が報じた。BNKが開発権を取得しているポーランド北部の鉱区の

政府が輸出市場開拓を支援、1カ国250万PLNの助成金

ポーランド政府が輸出市場拡大のための新措置を導入する。輸出が活発ではないが将来性があるカザフスタン、カナダ、ブラジル、アルジェリア、トルコへの輸出に積極的な企業に、1国あたり250万ズロチをマーケティング助成金として供与

ハンガリー倒産件数、欧州12カ国全体の25%に

スウェーデンを本拠とする企業情報サービス大手のBisnodeが27日に発表した欧州12カ国の今年第1四半期の企業設立・倒産統計で、ハンガリーの倒産件数が全体の4分の1を占めたことがわかった。ただし、Bisnodeは倒産法

ブダペスト、年夏にも混雑税導入

ハンガリーの首都ブダペストのタルローシュ市長はこのほど、来年夏にも市中心部で混雑税を導入する方針を明らかにした。経営が悪化しているブダペスト交通公社(BKV)の財政基盤を強化することが狙い。 \ タルローシュ市長は混雑税

ハンガリー国民の8割、国政の行方を懸念

ハンガリー国民で政府が国を誤った方向に導いていると考えている人が80%に上ることが、世論調査機関メディアンが28日発表した調査で明らかになった。政権党のハンガリー市民連盟(フィデス)支持層でも40%が政策が予想と完全には

競争法問題で欧州委に和解案提示

チェコの国営電力会社CEZが、競合企業の電力卸売市場への参入を妨害した疑いがあるとして欧州委員会の調査を受けている問題で、CEZは6月26日、傘下の発電所を売却するという和解案を欧州委に提示したことを明らかにした。 \

外国企業36社、スロバキア投資拡大を検討

スロバキアで外国企業36社が投資拡大を検討している。うち4分の3が欧州連合(EU)圏内に本社を置く企業で、大半はドイツ企業という。スロバキア投資・貿易開発庁SARIOのガブリエラ氏がオーストリアの経済紙『ヴィルトシャフツ

チェコ航空、11年は2.4億コルナの赤字

国営のチェコ航空(CSA)がこのほど発表した2011年通期の最終損失は2億4,100万コルナ(930万ユーロ)となり、前年の7,600万コルナから大幅に悪化した。売上高は169億コルナで前期実績の215億コルナから後退し

VW、ブラチスラバで車体工場に着工

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)が2日、スロバキアのブラチスラバ工場で新しい車体工場棟の建設に着手した。投資規模は6億ユーロで2014年の稼動を予定する。 \ 今回の工場棟建設はフォルクスワーゲン・スロバキアが昨

チェコ景況感指数、6月も悪化

チェコ統計局(CSU)が発表した6月のチェコ景況感指数はマイナス2.2ポイントとなり、前月から0.8ポイント低下した。3ヶ月連続の低下、2ヶ月連続のマイナスとなった。 \ 企業景況感指数は前月の6ポイントから4.6ポイン

コソボ、9月に完全独立

コソボの独立を支援するコソボ国際運営グループ(ISG)は2日、ウィーンで開いた会合で9月からのコソボの「完全独立」を決定した。オーストリアのシュピンデレッガー外相が同日明らかにした。ただし、7月2日を以って事実上「国際監

セルビア、社会党党首が新首相に

セルビアのニコリッチ大統領は28日、セルビア社会党(SPS)党首のダチッチ氏に組閣を命じた。新政府は社会党と、ニコリッチ大統領に近い進歩党(SNS)、セルビア統一地域党(United Region of Serbia:

大統領弾劾要件緩和へ、ルーマニア下院で法案可決

ルーマニア下院は6月26日、大統領の弾劾要件を緩和する法案を賛成187、反対56の賛成多数で可決した。法案成立にはバセスク大統領の署名が必要だが、大統領が反発することも予想され、成立までには曲折がありそうだ。 \ 現行法

EU、モンテネグロと加盟交渉を開始

欧州連合(EU)が29日、モンテネグロとの加盟交渉を開始した。26日の欧州担当閣僚会議での合意に基づき、27、28日の欧州首脳会議で正式に決定したことを受けたものだ。 \ ルーマニアとブルガリアが加盟の条件となった司法制

上部へスクロール