ペカオ銀、住宅・消費者ローン事業を強化
ポーランド2位銀行のペカオ銀行は今年、住宅ローンと消費者ローン事業を強化する。ペカオ銀行のLuigi Lovaglio社長(CEO)がこのほど報道陣に明らかにした。 \ 同社長は「今年も新規貸出額で昨年と同水準かそれに近 […]
ポーランド2位銀行のペカオ銀行は今年、住宅ローンと消費者ローン事業を強化する。ペカオ銀行のLuigi Lovaglio社長(CEO)がこのほど報道陣に明らかにした。 \ 同社長は「今年も新規貸出額で昨年と同水準かそれに近 […]
欧州委員会は22日、ハンガリーで徴収されている電気通信業界税が欧州法に抵触しているとして同国を欧州司法裁判所(ECJ)に提訴することを決めた。同案廃止を求める昨年9月の欧州委の要求をハンガリー政府が拒否したためだ。欧州委
ノルウェー通信最大手テレノールのハンガリー事業で、基本ソフト(OS)にオープンソースの「アンドロイド」を採用したスマートフォンの販売が好調だ。現地法人テレノール・ハンガリーが22日明らかにしたところによると、同社が販売す
仏電力会社EDFのハンガリー子会社EDFデマースの傘下にあるツオルドフォラス・エネルギアは22日、昨年6月からセゲド市に建設していたバイオマス発電所を正式に稼働させた。総工費は13億フォリント、発電能力は1,200KW(
独自動車部品大手シェフラーグループ傘下のLuKのハンガリー子会社であるLuK Savariaは20日、同国西部ソンバトヘイにある工場で生産能力の増強工事に着手したと発表した。 \ LuK Savariaはソンバトヘイ工場
ハンガリー国家資産管理公社(MNV)が実施するドナウ川のグニュー河川港開発プロジェクトの入札に、独自動車大手アウディのハンガリー子会社であるアウディ・フンガリアが参加することを検討している。現地通信社のMTIがこのほど報
サムスン・ハンガリーは21日、ビジネス顧客向けに新ノートブックシリーズを販売すると発表した。ハイエンドのノートブック「シリーズ2.4」と「シリーズ6」およびプリンターを投入するほか、クラウドサービスなども提供していく。
仏水道運営大手スエズと独エネルギー大手RWEが保有するブダペスト市営水道事業会社の株式を同市が買い戻すことが決まった。タルロシュ市長が21日、現地のラジオ番組で明らかにしたもので、すでに両社と合意に至ったという。 \ ブ
ロシア原子力公社(ロスアトム)の国外事業部門であるロスアトム・オーバーシーズは20日、チェコのテメリン原子力発電所拡張事業で、チェコとスロバキアの10社と提携することで基本合意したと発表した。同事業を受注した場合に下請け
チェコのクバ通商産業相は22日、プラハで開かれた国際エネルギーフォーラムで、チェコが原子力を継続して利用する方針であることを確認した。エネルギーの安定供給を確保し、他国への依存を可能な限り縮小するために、原子力発電が不可
チェコのエネルギー会社EPHが1年以内に大規模な買収を予定している。これにより利払い・税金・償却前利益(EBITDA)が10億ユーロ(13億2,000万米ドル)を突破する可能性もあるという。2010年通期実績(5億1,5
韓国・起亜自動車のスロバキア子会社であるキア・モーターズ・スロバキアがこのほど発表した2011年の純利益は6,860万ユーロで、前年から60%増加した。売上高も15%増の33億3,000万ユーロに拡大した。生産拠点である
スロバキアから中国への乗用車輸出が急増している。スロバキアのポストバンクが発表したデータによると、昨年の輸出は13億ユーロで、輸出全体の14.9%を占めた。これにより乗用車輸出分野で中国が、ドイツ(14%)とフランス(1
スロバキア財務省はこのほど、今年の国内総生産(GDP)予想成長率を1.1%から2.3%に上方修正した。財政赤字目標はGDP比4.6%から4.4%に引き下げた。昨年の第4四半期のGDP成長率が前年同期比3.4%と堅調だった
トルコでインフラ関連の大型プロジェクトの入札が相次いで実施される。高速道路の民営化と第3ボスポラス大橋の建設工事だ。 \ 高速道路の民営化プロジェクトは、第1ボスポラス大橋(ボアズィチ橋)と第2ボスポラス大橋(ファーティ
ルーマニア政府は、自動車買い替え支援プログラム「ラブラ(Rabla)」を今年4月以降も継続することを決定した。ボルベーリー環境相が19日、明らかにした。 \ ラブラは、製造から10年を経過した車両を処分して新車に乗り換え
エストニアの首都タリンで来年から市民による市内公共交通の利用が無料化される見通しだ。交通渋滞を解消し、低所得者の負担を軽減する狙い。市政府が実施した住民投票で賛成が圧倒多数に上ったのを受け、市議会は関連議案を承認する方針
ロシア国営の石油輸送事業者であるトランスネフチは23日、新パイプライン「バルト・パイプライン・システム2(BPS-2)」の運営を開始した。ベラルーシやウクライナを通過するドルジバ・パイプラインを経由せずに国内港に石油を送
マツダとロシアの自動車製造・販売会社ソラーズが進めている合弁生産会社の設立に向けた交渉が、合意に近づいている。マツダのグローバルマーケティング担当役員、毛籠勝弘氏が現地の報道陣に語った。合弁の工場は極東沿岸のプリモライに
ロシア国営原子力企業ロスアトム傘下のアトムストロイエクスポルトがインド南部タミルナド州クダンクラムで建設している原子力発電所の工事が大規模な反対運動により凍結されていた問題で州政府は19日、建設工事の再開を決定した。 \
ロシアの首都モスクワは世界の投資家にとって魅力的な投資先として映っているようだ。19日付けの『ノ-ヴィエ・イズベスチヤ』紙によると、コンサルティング会社KPMGと仏パリ大都市圏投資庁が共同で行った投資環境の都市ランキング
サムスン電子がロシア移動通信大手のモバイル・テレシステムズ(MTS)と提携し、携帯端末・タブレットPCの販売攻勢をかける。主要10都市でサムスン・ブランド店を開設するほか、MTSが全国展開する2,000店舗で製品を販売す
ロシア石油最大手のロスネフチは、来月の定期株主総会で中国向け石油価格を1バレル当たり1.5米ドル引き下げることへの承認を求める見込みだ。反対票を投じた株主に対しては、株式の買取りを提案するという。 \ ロスネフチは先月、
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)グループがロシア事業を強化する。ロシア子会社のオセゴヴィッチ社長は20日にモスクワで開かれた自動車フォーラムに出席し、今年は前年比10~15%増の販売拡大を計画していることを明らかに
ロシア自動車最大手アフトワズは海外で新たな市場を開拓するのにあたってモデル・ラインナップを拡充させる方針だ。コマロフ最高経営責任者が20日、モスクワで開かれたロシア自動車フォーラムで明らかにした。 \ コマロフCEOは海
<入札・提携情報> 東欧における入札・提携案件をお知らせしています \ \ 入札案件: \ \ N1954 タジキスタン:道路工事用重機(ブルドーザー、フロンエンドローダー、パワーショベル、モーターグレーダーなど)の調
モスクワ国際空港で20日、主翼に「穴」が開いているボーイング737型機から乗客27人が自力で避難する騒ぎが起こった。現地報道によると、同機は約3,500キロ離れたクラスノヤルスク行きで、助走がうまくいかず、まだ離陸してい
ウィーン国際経済比較研究所(WIIW)が15日発表した最新の景気予測によると、中東欧の欧州連合(EU)加盟10カ国の国内総生産(GDP)は今年、1.5%の拡大にとどまる見通しだ。これは昨年の半分以下の水準。世界経済の減速
独電力大手のE.ONはこのほど、2011年の最終損益が22億ユーロの赤字になったと発表した。創業以来、初めての赤字決算となった。EBITDAベース営業利益(利払い・税引き・減価償却前)は93億ユーロにとどまり、前年から3
中東欧の保険最大手であるPZUが今年後半にもラトビアとエストニアに進出する計画だ。子会社のPZUリトアニアが16日発表した。国外事業の運営を管轄する新会社PZUインターナショナルを設立し、同社を通じて企業を買収する。 \
12日発行のポーランド経済誌『パルキエト』によると、ワルシャワ証券取引所(WSE)に上場する主要150企業の過半数(57%)が、昨年第4四半期の業績が改善した。65社が増益となり、13社が黒字転換した。また、8社が赤字幅
ポーランド保健省はこのほど、工業用塩を食品メーカーに出荷していた企業の幹部5名が逮捕されたことを受け、工業塩の混入が疑われる食品(ピクルス、ソーセージ、パン、菓子など)約227トンの回収を開始した。 \ 最近実施した50
独エンジン大手のトグナムは15日、ポーランド西部のスタルガルト・シュチェチンスキにエンジン部品工場を建設すると発表した。今後予想される需要の拡大に対応する狙いで、9,000万ユーロを投資。2013年下半期からMTUブラン
ポーランド中央統計局(GUS)が13日発表した2月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で4.3%の上昇となり、1月の4.1%から伸びが加速した。食品と燃料の価格上昇が目立った。市場予想は4.2%のプラスだった。 \ 中
EUは13日に開いた財務相理事会で、EUの財政規律に違反しているハンガリーに対して、欧州委員会の勧告に沿って制裁措置を発動することを決めた。ハンガリー政府が6月までに財政赤字是正を進めなければ、約4億9,500万ユーロの
リスト・フェレンツ・ブダペスト国際空港は14日、第1ターミナルを閉鎖する予定であることを明らかにした。マレーブ・ハンガリー航空の運航停止によるブダペスト発着便の大幅減少を受けたもの。空港運営会社は第2ターミナルのみで全便
ハンガリーの格安航空会社ウィズエアーがブダペスト発着便を強化する。14日の発表によると、6月からブルガリア・ヴァルナに向けて運行するほか、ミラノへの乗り入れをベルガモ空港からマルペンサ空港へ変更する。スペインのパルマ・デ
ハンガリーの商用車・部品メーカー、ラーバは12日、農機・建機大手の米ジョンディアと部品供給契約を締結したと発表した。契約期間は5年間で、ジョンディアの560馬力トラクター向けに車軸を供給する。 \ ラーバはジョンディアに
ハンガリー中央統計局(KSH)が13日発表した2月の消費者物価上昇率(インフレ率)は前年同月比5.9%で、1月の5.5%を大幅に上回った。季節調整後のコアインフレ率(食品、燃料を除く)も5.4%と、前月の4.9%から急上
独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車は13日、2月の出荷台数が前年同月比13%増の7万2,100台に拡大したと発表した。1-2月期の出荷台数は14万7,500台となり、前年同期から12%伸びた。
チェコ・トップ100協会(Sdruzeni)がこのほど発表した2011年のチェコ優良企業ランキングで、自動車大手のシュコダが3年連続で1位に輝いた。エネルギー大手のCEZも3年連続で2位を獲得。3位には、バス会社のスチュ
伊ウニクレディト傘下のバンク・オーストリアは13日、スロバキア電力最大手スロベンスケ・エレクタルネ(SE)と与信枠の打ち切りで合意したと明らかにした。オーストリアではSEが進めている原子炉の増設にバンク・オーストリアが資
チェコ統計局(CSU)が13日発表した2012 年1月の鉱工業生産は前年同月比3.2%の上昇となり、上げ幅は前月の2.0%から拡大した。労働日数調整後では0.7%上昇。新規受注も好調で、14.9%の大幅増となった。前月比
スロバキアの2011年の自動車生産台数が前年比13.9%増の63万9,763台に上ったことが、国際自動車工業連合会(OICA)の調べで分かった。中東欧ではチェコ、ポーランドに次ぐ規模だが、人口1,000人当たりの生産台数
ブルガリアで2カ所目の原子力発電所となるベレネ原電の建設計画が中止されるとの観測が浮上している。ボリソフ首相が16日に国営テレビで、同原発向けに近く納入される原子炉を、既存のコズロドゥイ原発に7号炉として設置すると話した
仏自動車大手のルノーは、欧州市場での受注減少を受けてルーマニアのレヴォズ工場で生産規模を縮小する。現地通信社『STA』がこのほど報じた。4月26日から夜間の生産を停止し、3交代制から2交代制に切り替える。正社員80人、契
スロベニアではスマートグリッド(次世代送電網)関連企業が共同でスマートグリッド整備に向けた国家計画を策定している。今春に発表される同計画によると、スマートグリッドの整備には2020年までに総額3億2,000万ユーロの投資
ルーマニアのウングリャヌ内閣は定例閣議で、米フォードに対する投資助成金を1億4,300万ユーロから7,500万ユーロに減額することを決定した。2007年の民営化契約で合意された項目の多くが「大幅に変更」されたことが理由だ
カナダの自動車部品大手マグナ・インターナショナルが、セルビア北部のOdzaciに工場を建設する。子会社マグナ・シーティングの自動車用シートカバーの生産拠点として、第2四半期に着工する予定だ。ブルームバーグ通信が12日、セ