サービス

独ICT企業の7割が2012年の増収見込む

独情報通信業界連盟(Bitkom)は22日、2012年に売上高が増加すると予想する国内の情報通信技術(ICT)企業は全体の69%に達するとのアンケート調査結果を発表した。減収を見込むのは11%にとどまっており、ユーロ危機 […]

格付け会社の規制強化策を発表、輪番制や賠償制度導入など柱

欧州委員会は15日、EU域内で活動する格付け会社に対する規制を強化する法案を発表した。格付けの手続きを厳格化して信用評価の透明性を確保するのが狙い。大手格付け会社による寡占状態を改善するための「輪番制」導入や、誤った格付

仏アトス、中国競合と合弁設立

仏ITサービス大手のアトスは9日、中国のビジネスソフトウエア大手・用友(UFIDA)とクラウド・コンピューティング事業の合弁会社を設立することで合意したと発表した。資本金は570万ユーロで、アトスが70%、用友が30%を

Siemens AG―成長鈍化見込む、今期利益は横ばいに―

電機大手のSiemens(ミュンヘン)は10日の決算発表で、2012年9月通期の業績が伸び悩むとの見方を示した。世界的な景気減速の影響を受けるためで、継続事業の利益は横ばいにとどまると予想。売上成長率も3~5%程度を見込

Fujitsu Technology Solutions GmbH―黒字化達成―

富士通の完全子会社として2009年4月に再スタートを切ったFujitsu Siemens(FSC)の後継企業Fujitsu Technology Solutions(FTS、ミュンヘン)が長年の赤字から脱却した。同社のロ

SAP AG―インメモリーデータベース事業に期待―

ビジネスソフトウエア大手のSAP(ヴァルドルフ)が、今年7月に発売した新たなインメモリーデータベースソリューション「SAP HANA」の需要増に大きな期待をかけている。SAP HANAは大量データの高速検索、リアルタイム

GATC Biotech AG―成長続く、今年は15%増収見通し―

ゲノムシーケンス解析サービスで欧州最大手のGATC Biotech(コンスタンツ)が好調だ。同社は企業・研究機関向けに最新鋭の技術を駆使した様々なシーケンシングサービスを提供しており、2010年の売上高は1,300万ユー

Media-Saturn―「マルチチャネル」のニーズ、ひとまず確認―

家電量販大手のMedia-Saturn(インゴルシュタット)がオンラインショップを開設してから3週間が経過した。これまでのところ、利用者の半数は購入した商品を実店舗に引き取りに来ており、配達を希望する顧客は少ない。同社は

Deutsche Telekom AG―Drillischとの提携解消―

電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)は7日、独立系の携帯電話サービスプロバイダーDrillischとの販売提携を即時解消したと発表した。Drillischと同子会社のSimplyが架空の顧客がいるように

VW

自動車大手のVolkswagen(VW)がカーシェアリング事業に参入する。マイカーを必要としない若者が大都市を中心に増えていることに対応、今月中旬からハノーバーでサービスを開始する予定だ。料金は30分以内が6ユーロで、1

Tui

欧州旅行大手のTuiがギリシャのユーロ圏離脱を視野に入れて対策に乗り出した。同社はギリシャの提携先のホテルに宛てた文書で「ユーロが(ギリシャの)通貨でなくなった場合、Tuiはすべての支払いを新通貨で行う権利を持つ」ことに

EVバスの実証試験開始=独アーヘン市

独アーヘン工科大(RWTH)やメネケス(充電プラグメーカー)などが参加する産学共同プロジェクト「スマート・ホィールズ」は、アーヘン市で電気バス(EVバス)の実証試験を開始した。路線バスとして日々の運行業務に投入し、使い勝

コールセンターへの電話、待ち時間の課金不可に

ドイツ連邦議会(下院)は10月27日、電気通信法(TKG)改正法案を与党の賛成多数で可決した。同法案は欧州連合(EU)指令を国内法に転換するもので、ブロードバンドインフラの整備促進と消費者保護の強化を柱としている。連邦政

蘭トムトム、リストラ実施へ

蘭ナビゲーション機器大手のトムトムは24日の決算発表で、リストラを実施する方針を明らかにした。スマートフォンをカーナビ代わりに利用するドライバーが増えていることから業績低迷が続いている。事業の軸足をポータブルナビ(PND

Gazprom―独消費者向け市場に参入へ―

天然ガス世界最大手の露Gazprom(モスクワ)がドイツの小規模エネルギー販売会社Envacom Servie GmbHを買収する見通しだ。独で一般消費者向けエネルギー販売市場に参入することが狙い。Envacomの広報担

双日―独で2件目のメガソーラー事業開始―

双日24日は、ベルリンから南100キロのミックスドルフでメガソーラー大規模太陽光IPP(独立発電事業者)事業を開始したと発表した。総事業費は5700万ユーロ(約63億円)。年間発電能力は24メガワットで、ドイツでトップク

Areva SA―ドイツを廃炉事業の中核拠点に―

原発大手の仏Areva(パリ)がドイツを廃炉サービス事業の中核拠点にすることを検討している。ドイツが原発廃止に踏み切ったことを踏まえた措置。同国需要の低下で必要性の低下した事業については国外への移管や停止を検討する。リュ

Weltbild―電子ブックリーダーを60ユーロで販売―

出版大手のWeltbild(アウグスブルク)はこのほど、新型の電子ブックリーダー「eBook Reader 3.0」を発売した。通常価格は119ユーロだが、当面はこれまで最低だった米Amazonの「Kindle」を約40

HRS Hotel Reservation Service GmbH―同業Hotel.deを買収―

オンラインホテル予約サービス独最大手のHRS(ケルン)が同3位のHotel.de AG(ヌーレンベルク)を買収した。国際競争力を強化し、米Booking.comなどに対抗する狙い。 \ Hotel.deの創業者から株式6

ジェーシービー―独銀行協会連合と提携―

クレジットカード大手のジェーシービー(JCB)は13日、海外業務子会社のジェーシービー・インターナショナル(JCBI)とドイツ銀行協会連合(GBIC)がJCBブランドのカード発行で基本合意したと発表した。同国でJCBカー

法定監査市場、「ビッグ4」シェアは97%=ECGS調査

欧州域内の株式会社上位450社に対する法定監査でプライスウォーターハウスクーパース(PwC)、デロイト、アーンストアンドヤング(E&Y)、KPMGの4大会計事務所(いわゆるビッグ4)が占める割合は件数ベースで9

ナビテック、メルセデス欧州モデルに地図データ提供

デジタル地図データ大手の米ナビテック(Navteq)はこのほど、独高級車メーカーダイムラーのメルセデス「Eクラス」「CLSクラス」の欧州仕様車に地図データとナビゲーションコンテンツを供給すると発表した。ナビテックはすでに

中価格帯ホテルの評価向上

これまで低価格帯と高価格帯の2極分化が進んできたドイツのホテル業界で最近、中価格帯ホテル(3つ星ホテル)の復権が目立つ。業界コンサルタントTreugastが独大手ホテル運営会社70社を対象に実施したホテル不動産鑑定ランキ

プレミアリーグ視聴料の国別格差、欧州裁が違法と判断

欧州司法裁判所は4日、英プレミアリーグ(EPL)などスポーツの試合中継について、有料放送を視聴する際の料金が加盟国によって異なるのはサービス提供の自由というEUの原則に違反するとの判断を下した。試合の放送権保有者が今後、

RWE、EV車の充電料金をケータイ払いで

独電力大手のRWEは9月28日、電気自動車(EV)が充電スタンドで充電した際の料金を携帯電話の清算書と一緒に支払えるサービスを開始すると発表した。携帯電話サービス大手のボーダフォンと提携したこと実現するもので、来年第1四

Tui AG―ドイツで550人削減―

旅行大手のTuiは9月29日、ドイツの社員を550人削減すると発表した。収益力の強化が狙い。整理対象となる従業員は受け皿会社に移籍され、転職斡旋や研修サービスを受けることができる。 \ 人員削減が行われるのはハノーバーに

オンライン旅行予約サービス業界競争激化

独オンライン旅行予約サービス業界で競争が激化している。市場は拡大しているものの、新規参入組も増えてパイの奪い合いが激しくなっているためで、業界2位のExpediaは3位に転落。事業戦略の見直しに乗り出した。9月27日付『

包装材回収大手が大口顧客Lidlとの契約解除

包装材回収システム(デュアルシステム)運営で独市場2位のInterseroh(ケルン)が、ディスカウントストア大手Lidlが展開するプライベートブランド商品の包装材回収業務契約を9月末で解除した。システムただ乗り事業者へ

従業員の大半が移籍していれば事業譲渡、解雇は不当

事業を廃止する場合は経営上の理由による整理解雇を実施できるのに対し、事業譲渡の場合は整理解雇できない。ただ、事業譲渡か事業廃止かが区別しにくいケースがある。これについては2011年6月1日号で一度、取り上げた。ここでは両

森精機―提携先のGildemeister買収視野に―

森精機が戦略提携先の独Gildemeisterの買収を視野に入れている。森雅彦社長が独『ヴェルト』紙に対し明らかにした。 \ 両社は金融・経済危機を受けて2009年に提携合意。株式をそれぞれ5%持ち合うほか、製造、調達、

Bureau Veritas―独で3社買収見通し―

技術検査・認証世界2位の仏Bureau Veritas(パリ)が独同業数社を買収する見通しだ。同社のFrank Piedelievre社長が独『フランクフルター・アルゲマイネ』紙に対し明らかにしたもので、「少なくとも3社

Linde AG―クリーニング事業から撤退―

工業ガス大手の独Linde(ミュンヘン)が5年前に立ち上げた衣類のクリーニングサービス事業から撤退する。当初の予想に反して需要が低迷しているためで、すでに国内で展開する10拠点のうち7拠点をクリーニング事業者に売却。残り

Celesio AG―米Medcoとの合弁解消―

医薬品販売大手の独Celesio(シュツットガルト)は27日、薬剤給付管理大手の米Medco Health Solutionsとの合弁会社Medco Celesio B.V.から全面撤退すると発表した。理由は明らかにして

ネットカジノへの税優遇は問題なし=欧州委

欧州委員会は20日、賭博の自由化につながるデンマークの賭博税法を承認すると発表した。同法はオンラインカジノへの税制優遇などを柱としており、他の加盟国でも追随する動きが出ることも予想される。 \ デンマークでは賭博は国の独

独技術監査大手デクラ、仏の中古車管理会社を買収

独技術監査大手のデクラは、仏の中古車総合管理会社AutoContact Holdings SASを買収する。同社が14日、フランクフルト国際モーターショー(IAA)で発表した。取引金額は明らかにしていない。 \ Auto

独MHP、FZIとIT技術研究プロジェクト

ポルシェ傘下のプロセス・ITコンサルティング企業ミーシュケ・ホーフマン・アンド・パートナー(MHP)は、カールスルーエ情報工学研究センター(FZI)と提携して自動車向けのIT技術研究プロジェクトを進めている。技術革新管理

検索サービスめぐるグーグルへの調査は「継続中」=欧州委員

インターネット検索市場におけるグーグルの商慣行をめぐり、欧州委員会が昨年11月から調査を進めている問題で、アルムニア委員(競争政策担当)は16日、調査は現在も継続中で、反競争的行為の有無についての結論は出ていないことを明

Tui AG―ネット予約拡大へ―

旅行大手のTui(ハノーバー)はインターネットを通した旅行予約業務をドイツで強化する方針だ。ホルスト・バイアー取締役(財務担当)が業界誌fvw主催のカンファレンスで13日、明らかにした。 \ 同社の旅行予約に占めるインタ

Bilfinger Berger

建設大手Bilfinger Bergerの社長に就任したヘッセン州のローラント・コッホ前首相は9日付『南ドイツ新聞』掲載のインタビューで、手持ちの買収資金10億ユーロを2年以来に投入する意向を表明した。同時に、ヘルベルト

Thyssenkrupp

鉄鋼系複合企業のThyssenkruppは13日、エレベーターの販売・保守サービスを手がける米General Elevator Sales and Service, Inc.(GESS)を買収すると発表した。鉄鋼に偏った

上部へスクロール