ドイツ人の2割が電子書籍派
14歳以上のドイツ人の18%(1,260万人)が紙媒体の書籍よりも電子書籍を好んで読んでいることが、独情報通信業界連盟(Bitkom)が15日発表したアンケート調査報告で分かった。若い年代ほどその傾向が強く、同比率は14 […]
14歳以上のドイツ人の18%(1,260万人)が紙媒体の書籍よりも電子書籍を好んで読んでいることが、独情報通信業界連盟(Bitkom)が15日発表したアンケート調査報告で分かった。若い年代ほどその傾向が強く、同比率は14 […]
ドイツ連邦議会(下院)は1日、著作権法の改正案を与党の賛成多数で可決した。ニュース検索で表示した情報の著作権料を作成元の出版・新聞社に支払うことを、グーグルなどの検索サービス事業者に義務づけるというもの。法案は州政府の代
メディア大手の独Bertelsmann(ギュータースロー)は1日、音楽著作権分野の合弁会社BMGの資本51%を米投資会社KKRから譲り受け、完全子会社化すると発表した。取引金額は非公開。買収手続きは上半期中に終了する見通
印刷機械大手の独Koenig & Bauer(KBA、ヴュルツブルク)は2月28日、イタリアの特殊印刷機械メーカーFlexotecnicaを伊競合Officine Meccaniche G. Cerutti(O
Thaliaなどドイツの大手書店は7日、電子書籍販売の共同プラットフォーム「Tolino」を立ち上げる。電子書籍市場で圧倒的なシェアを持つ米アマゾンに対抗する狙い。Tolinoには一般の書店も出店できるようにする意向で、
保守系高級紙フランクフルター・アルゲマイネ紙(FAZ)とグループ会社Frankfurter Societaetは2月28日、昨年11月に倒産した中道左派の競合紙フランクフルター・ルントシャオ(FR)を買収することで管財人
欧州委員会は21日、フランスとルクセンブルクが電子書籍の付加価値税(VAT)に軽減税率を適用しているのはEU法に違反するとして、両国を欧州司法裁判所に提訴すると発表した。 \ EUではサービス、物品に対するVATの最低税
メディア大手BertelsmannとAxel Springerの合弁印刷会社Prinovis(ハンブルク)は6日、ドイツ北部のイツェホーにある印刷所を早ければ今夏、遅くとも来年には閉鎖すると発表した。インターネットとネッ
メディア大手の独Bertelsmann(ギュータースロー)は1月31日、保有する放送子会社RTLの株式を一部放出する意向を明らかにした。売却益を事業のデジタル化・国際化などの成長戦略に投入する。 \ Bertelsman
独連邦カルテル庁は1月31日、保守系高級紙のフランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)が競合のフランクフルター・ルントシャオ(FR)の買収計画を提出したと発表した。両紙はともにフランクフルトを本拠地としており、買収審査では
フィンランドの製紙大手UPM(ヘルシンキ)は17日、欧州の製紙能力を58万トン削減すると発表した。電子メディア利用拡大のしわ寄せでプリントメディアの需要が減少しているところに、欧州経済の低迷が追い打ちをかけているため。同
信用保険大手ユーラーヘルメスによると、2013年に倒産するドイツ企業の割合は9パーミル(1,000社のうち9社)となる見通しだ。同割合が最も高い業界は物流で22パーミルに達する見込み。これに印刷、建設が続く。 \ ドイツ
欧州委員会はこのほど、米アップルと欧米の大手出版社が結んだ電子書籍の販売契約がEU競争法に違反する疑いがあるとして調査を進めていた問題で、アップルと出版大手4社が提示した和解案を受け入れる方針を明らかにした。これにより、
世界3位の印刷インキメーカーSiegwerk(ジークブルク)の業績が底堅く推移している。新聞・雑誌などプリントメディア業界からの需要は減少しているものの、主力の包装材向け事業が安定しており、今年は売上高が初めて10億ユー
出版大手の独グルーナー+ヤールは23日、同社が刊行する経済紙『ファイナンシャル・タイムズ(FTD)』を廃刊することを明らかにした。12月7日号が最終号となる。 \ FTDは2000年2月、英『ファイナンシャル・タイムズ(
独出版大手グルーナー+ヤールは23日、同社が刊行する経済紙『ファイナンシャル・タイムズ(FTD)』を廃刊することを明らかにした。12月7日号が最終号となる。 \ FTDは2000年2月、英『ファイナンシャル・タイムズ(F
中道左派の全国紙『フランクフルター・ルントシャオ(FR)』は13日、フランクフルト区裁判所に会社更生手続きの適用を申請した。資金繰りに行き詰ったため。インターネットの普及を背景にドイツの出版・新聞業界は苦境に立たされてお
メディア大手の独Bertelsmann(ギュータースロー)は29日、英同業Pearsonと書籍出版事業を合弁化することで合意したと発表した。コスト削減のほか、デジタル事業、新興国事業を強化することが狙い。合弁計画が実現す
小売大手の独Douglas(ハーゲン)は15日、創業家のクレーケ一族と投資会社の米Advent Internationalが同社を買収する計画だと発表した。クレーケ一族は同投資会社の支援を受けてDouglasの経営を立て
世界最大の国際書籍見本市「フランクフルト・ブックフェア」が10~14日の5日間、開催された。今回は100カ国からほぼ前年並みの7,300社が出展。日本からは講談社、大日本印刷などのほか、ソニー・コンピュータエンタテイメン
独情報通信業界連盟(Bitkom)は4日、ドイツ国内の電子ブックリーダー販売台数が今年80万台となり、前年比で247%増加するとの見通しを発表した。機体価格の低下と電子書籍の点数増加が追い風となっており、Bitkomは「
独雑誌出版事業者連合会(VDZ)は9月25日、出版メディアのデジタル化をテーマとする作業部会を増強すると発表した。出版社同士が団結してノウハウを持ち寄り、アマゾンやグーグルなどの米インターネット大手の勢力拡大に対抗するこ
米電子機器大手アップルが欧米の大手出版社と電子書籍をめぐる価格談合を行ったとして欧州委員会が調査している問題で、同委は19日、アップルと出版4社から提出された和解案について、利害関係者からの意見を求める市場テストを実施す
ドイツ連邦統計局が17日発表した国内製造業の2012年7月の就業者数(従業員50人以上の企業が対象)は前年同月比2.5%増の522万8,000人となり、2009年末以来の高水準に達した。景気見通しは悪化しているものの、製
米アップルと欧米の出版大手5社が結んだ電子書籍の販売契約がEU競争法に違反する疑いがあるとして、欧州委員会が調査を進めている問題で、アップルと出版4社は欧州委の制裁を回避するため、アマゾンなどの小売業者が2年間にわたり、
独印刷・メディア事業者連盟(BVDM)は10日の年次記者会見で、2011年の業界売上高が前年比0.2%増の207億2,900万ユーロとなったと発表した。景気の上向きに伴い印刷需要が伸びたことが大きい。回復が目立つのは売上
独書籍取引協会が4日発表した国内業界動向によると、2011年の書籍小売市場規模は前年比1.4%減の96億ユーロとなり、7年ぶりに減少に転じた。世界的な景気減速や欧州債務危機の影響が書籍業界にも波及したためとしている。市場
印刷インキ世界2位メーカーのFlintを英投資会社CVCが売却するもようだ。従来は株式公開を念頭に置いていたが、市場環境の悪化を受けて方針を転換したという。12日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版)』紙が金融・業界
デュッセルドルフで3日から開催されていた国際総合印刷機材展(Drupa)が16日、閉幕した。印刷業界の苦境を背景に来場者数は前回(2008年)を7万5,000人下回る31万4,500人に大きく減少したものの、購入決定権を
印刷機械世界2位の独Koenig & Bauer(KBA、ヴュルツブルク)が中国同業の買収を計画している。同社のクラウス・ボルツァシューネマン社長が『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙に対し明ら
印刷機械世界最大手Heidelberger Druckmaschinenのベルンハルト・シュライアー社長は2日、デジタル印刷機の分野でイスラエルのハイテク企業Landaと提携したと発表した。ライセンス供与を受けて製品を生
デュッセルドルフで4年に1度開催される国際総合印刷機材展「Drupa 2012」が3日、開幕した。デジタルメディアの普及などを背景に印刷需要が低迷していることを受けて、出展者数は前回より100社以上少ない1,850社に減
プリンティング(印刷)技術を用いて普通紙に直接スピーカーを印刷することにケムニッツ工科大学などの産学協同研究チームが成功した。印刷に使う紙はコピー用紙のような普通紙でよく、波型や凹凸、曲面などを自由にデザインできる。また
ドイツ連邦統計局が4月30日発表した2012年3月の国内小売売上高は前年同月を名目で4.5%上回り、物価を加味した実質でも2.4%増加した。営業日数はともに27日。営業日数と季節要因を加味した前月比の変動率は名目がプラス
ドイツ機械工業連盟(VDMA)の印刷・製紙機械部会は17日、独業界の2011年売上高が前年比で5%増加したと発表した。12年については、欧州債務危機に伴う景気減速懸念で顧客企業が投資に慎重になっていると指摘。成長率は大き
米電子機器大手アップルが欧米の大手出版社と電子書籍をめぐる価格談合を行ったとして欧州委員会が調査している問題で、同委は11日、アップルと出版社4社から是正案が提示されたことを明らかにした。 \ 欧州委は昨年12月、アップ
米アップルと欧米の出版大手5社が結んだ電子書籍の販売契約がEU競争法に違反する疑いがあるとして、欧州委員会が調査を進めている問題で、同委のアルムニア委員(競争政策担当)は12日、出版社側が改善策を提示すれば和解交渉に応じ
セイコーエプソンはデジタル印刷機を武器に伝統的なアナログ印刷機械メーカーを追撃する。印刷業者が使う本格的な印刷機械の分野ではHeidelberger Druckmaschinen、Koenig & Bauer(
現像サービスの独Cewe Color(オルデンブルク)は3日、ネットプリントサービスを手がける独Saxoprintを1月1日に遡って買収すると発表した。オンライン事業を強化する狙い。取引金額は公表しないことで合意した。
11月に倒産した印刷機械大手Manrolandの暫定管財人は18日、同社を3分割する方針を発表した。輪転機を製造するアウグスブルク工場は独中堅企業のPossehlグループが買収、オッフェンバッハの枚葉印刷機工場も経営陣が
ドイツ連邦統計局が12日発表した2011年の消費者物価指数(CPI)は前年比2.3%増となり、08年以来の大幅上昇を記録した。金融・経済危機の影響を受けた09年と10年は上げ幅がそれぞれ0.4%、1.1%にとどまっていた
印刷機械大手の独Heidelberger Druckmaschinenは17日、事業効率改善プログラム「FOCUS 2012」の一環で従業員2,000人を削減すると発表した。2013/14年度までに営業利益を約1億5,0
昨年11月に倒産した印刷機械大手Manrolandの暫定管財人ヴェルナー・シュナイダー氏は4日、ドイツ国内にある同社の3工場の買収に複数の投資家が強い関心を示していることを明らかにした。今月末までに売却交渉をまとめ上げた
11月に倒産した印刷機械大手Manrolandを競合のKoenig & Bauer(KBA)が買収する可能性が出てきた。KBAのクラウス・ボルツァシェーネマン社長は9日、「(買収に)関心があることを管財人に伝え
欧州委員会は6日、米アップルと欧米の出版大手5社が電子書籍の販売をめぐって違法な協定を結んだ疑いがあるとして、EU競争法に基づく本格調査に着手したと発表した。アップルと5社の間に反競争的な取り決めや商慣行があったかどうか
独塗料・印刷インキ産業連盟(VdL)は11月29日、業界の2011年国内生産高が前年比3%増の180万トンに拡大するとの見通しを発表した。自動車・機械向け塗料の需要が旺盛なためで、成長率は昨年に引き続き過去10年間の平均
ユーロ危機が深刻化し欧州経済の先行き不透明感が高まるなかで、ドイツのクリスマスプレゼント市場が堅調を保っている。雇用の安定が強力な支えとなっており、消費者の財布のひもは欧州の主要国のなかで最も緩んでいるようだ。 \ 市場
ドイツの年末商戦は比較的好調なようだ。クリスマス商戦が本格化する待降節第1週目の土曜日に当たった11月26日は繁華街を中心に買い物客が普段よりも目立った。独小売業中央連盟(HDE)によると、特にタブレットPC、スマートフ
経営難の独印刷機械大手Manroland(オッフェンバッハ)は25日、アウグスブルク区裁判所に会社更生手続きの適用を申請した。倒産規模はドイツで今年最大。出資者Allianz Capital Partners(ACP)と