Vue Entertainment―独同業Cinemaxx買収へ―
映画チェーン大手の英Vue Entertainmentは10日、独同業Cinemaxxを買収すると発表した。Cinemaxxの過半数資本を持つヘルベルト・クロイバー氏から株式約85%を譲る受け、残りは株式公開買い付け(T […]
映画チェーン大手の英Vue Entertainmentは10日、独同業Cinemaxxを買収すると発表した。Cinemaxxの過半数資本を持つヘルベルト・クロイバー氏から株式約85%を譲る受け、残りは株式公開買い付け(T […]
韓国のハンコックタイヤが高級車大手の独Daimlerにタイヤを供給するもようだ。欧州法人Hankook Tire Europe GmbHのJin Wook Choi最高執行責任者(COO)などへの取材をもとに22日付『ハ
スポーツ用品世界2位の独AdidasがスペインのバルセロナにIT開発センターを開設するもようだ。スマートフォン向けアプリの重要性が高まっていることに対応する狙い。すでにIT技術者の募集を開始したという。15日付『ハンデル
2009年に倒産した鉄道模型大手Maerklin (ゲッピンゲン)の経営が回復している。同社が8日発表した2011年の営業利益(EBIT)は前年比12.6%増の1,236万ユーロに拡大。売上高も1.6%増えて1億877万
仏メディア大手ビベンディ傘下のユニバーサル・ミュージック・グループが英音楽大手EMIグループのレコード部門を買収する計画について、欧州委員会が競争上の問題があるとして、近くユニバーサルに異議告知書を送付するもようだ。ロイ
ソニーはクラウドベースの映画配信サービス「Ultraviolet」を来年からドイツ、フランスで開始する予定だ。映画その他のコンテンツ配信を米アップルがほぼ独占している現状を打破する狙い。ソニー・ピクチャーズのミッチ・シン
サッカーのブンデスリーガを運営するドイツサッカー連盟(DFL)は17日、1部・2部リーグの2013~17年シーズンの放映権入札の結果を発表した。フリーテレビ放映ではこれまで同様、ドイツ公共放送連盟(ARD)とドイツ第二テ
欧州委員会は19日、ソニーが投資会社と共同で英音楽大手EMIグループの音楽出版部門を買収する計画を承認したと発表した。ソニーは条件として、保有する版権の一部を手放すことを求められる。 \ ソニーは昨年11月、ブラックスト
拡大基調が続くアウトドア用品業界に近い将来、淘汰の波が押し寄せるもようだ。メーカーが需要を上回る供給を行う公算が高いほか、小売業界でも競争が厳しくなっているためだ。アウトドア用品販売独最大手Globetrotterのアン
欧州委員会は3月27日、英音楽大手EMIグループの音楽出版部門買収で合意したソニー率いる企業連合が、買収認可に向けて競争上の是正策を提案したことを明らかにした。これを受けて欧州委は、初期審査の期限を当初の4月2日から19
欧州委員会は23日、仏メディア大手ビベンディ傘下のユニバーサル・ミュージック・グループが英音楽大手EMIグループのレコード部門を買収する計画について、本格的調査を開始すると発表した。初期調査の結果、ユニバーサルが買収によ
スポーツ用品大手のAdidas(ヘアツォーゲンアウラハ)は19日、ゴルフ用品メーカーの米Adams Golfを完全買収することで合意したと発表した。自社のゴルフ部門Taylormade-Adidasを強化する。買収総額は
仏メディア大手ビベンディ傘下のユニバーサル・ミュージック・グループが英音楽大手EMIグループのレコード部門を買収する計画をめぐり、欧州委員会がEU競争法に基づく本格調査に入る可能性が高まっている。欧州委は2月下旬から初期
米アップルと欧米の出版大手5社が結んだ電子書籍の販売契約がEU競争法に違反する疑いがあるとして、欧州委員会が調査を進めている問題で、同委のアルムニア委員(競争政策担当)は12日、出版社側が改善策を提示すれば和解交渉に応じ
欧州委員会は20日、仏メディア大手ビベンディが英音楽大手EMIグループのレコード部門を買収する計画の可否について、審査を開始したと発表した。3月23日までに初期審査を終え、買収の可否を判断する。初期審査で競争上の問題が浮
ドイツの玩具業界が、購入者層としてこれまで目を向けてこなかった移民系の子弟をターゲットとすることの重要性を理解し始めている。住民に占める移民(とその子供)の割合は2割に上り、潜在的な市場規模が極めて大きいためだ。ただ、文
ドイツ連邦統計局が12日発表した2011年の消費者物価指数(CPI)は前年比2.3%増となり、08年以来の大幅上昇を記録した。金融・経済危機の影響を受けた09年と10年は上げ幅がそれぞれ0.4%、1.1%にとどまっていた
音楽産業全国連盟(BMI)は17日、2011年の独音楽市場規模が前年比横ばいとなり、1997年から続いた後退に初めて歯止めがかかったと発表した。人気アーティストの新曲発売が多かったことが最大のプラス要因という。売上高は公
独公共放送のARDは、各局の看板番組がひしめく午後8時15分からの時間帯を使って経済情報番組の放映を開始した。ディスカウントストア大手Lidlをテーマにした初回(9日)の放送では視聴率が18.5%(視聴者数630万人)と
ドイツのフィットネスクラブ業界が好調だ。コンサルティング大手デロイトとドイツスポーツスタジオ連合会(DSSV)の共同調査によると、フィットネスクラブの2010年の会員数は前年比7.9%増の705万人、施設数(店舗面積20
IT大手のAppleは先月米国で開始したクラウドベースの音楽ダウンロードサービス「iTunes Match」を16日からドイツにも導入した。欧州で同サービスを実施するのは初めて。米国で同様のサービスを展開する競合のGoo
独著作権管理団体GEMAと独情報通信業界連盟(Bitkom)は8日、オンラインミュージックの著作権料で合意したと発表した。インターネット配信を行うポータル事業者から1曲当たり6~9セントを徴収する。Bitkomの会員企業
ドイツの旅行業界が好調だ。独旅行連盟(DRV)がこのほど発表した2010/11年度(10年11月〜11年10月)のツアー・オペレーターの売上高は前年比9%増の233億ユーロとなり、08年に記録した過去最高(218億ユーロ
ドイツ玩具小売連盟(BVS)は17日の年次総会で、2011年の市場規模(小売価格ベース)が前年比3%増の26億ユーロに達するとの見通しを明らかにした。高額でも品質が高く、長く使える製品を選ぶ親や祖父母が増えたことが追い風
米金融大手シティグループは11日、傘下の英音楽大手EMIグループを仏メディア大手ビベンディとソニーに総額41億ドルで分割売却することで合意したと発表した。レコード部門はビベンディと傘下のユニバーサル・ミュージック・グルー
メディア調査会社のニールセン・メディア・リサーチが実施した調査によると、自動車業界が2011年7-9月期(第3四半期)にドイツ市場に投入した広告費(新聞・雑誌・テレビ・ラジオのいわゆるマス4媒体と屋外広告、映画館広告、オ
世界最大の国際書籍見本市「フランクフルト・ブックフェア」が12~16日の5日間、開催された。今回の出展者数は7,384社と前年(7,539社)を下回ったものの、来場者数は前回をやや上回る28万3,000人を確保。日本から
独スポーツ用品大手Adidas(ヘアツォーゲンアウラハ)のヘルベルト・ハイナー社長は10日モスクワの投資家向け説明会で、ロシアをはじめとする独立国家共同体(CIS)諸国事業を重点強化すると発表した。市場の急速な拡大が見込
2月に倒産したオーストリアのスキー板メーカーKneisslをドイツのスケートボードメーカーFriends of Sportsが買収する。買収後は生産拠点をKneisslの本社所在地の近くに全面移管。Kneisslを欧州最
ドイツ音楽産業連盟(BVMI)など3団体は8月30日、デジタルメディアコンテンツのダウンロード利用に関する調査結果を発表した。それによると、2010年に音楽、動画、電子ブックなどのデジタルファイルをインターネットでダウン
2011年6月中間決算の純利益は25億ユーロで、前年同期から倍増。ゲームソフト部門、ブラジル通信子会社GVTの収益が急増したほか、訴訟関連の特別利益もあって大幅増益となった。売上高は1.9%増の142億ユーロ。 \
映画振興協会(FFA)は22日、国内映画館業界の最新動向を発表した。それによると、2011年1-6月期の映画館の観客動員数は6,150万人で、前年同期に比べ130万人(2.2%)増加。売上高は2.5%増の4億5,280万
米企業調査大手ダン&ブラッドストリートのドイツ法人D&B Germanyは22日、独プロサッカー一部リーグ(ブンデスリーガ)の財務能力格付け調査結果を発表した。それによると、財務評価が最も高いのはFCバイエルン
ポーランド初のテーマパーク「アドベンチャーワールド・ワルシャワ」が2014年春、ワルシャワ近郊のグロジスク・マゾビエツキに開園する。投資規模は約4億ユーロ。テーマパークを開発・運営するLas Palmは、年200万人の入
ルーマニアの首都ブカレストから16キロメートル離れたアフマティ市に20日、南東欧最大のチャイナタウンが正式オープンした。現地通信社『メディアファックス』によると、開発プロジェクトの第1段階として約14万平方メートルの敷地
アウトドア用品大手の独Jack Wolfskin(イドシュタイン)は21日、親会社である投資会社のQuadriga CapitalとBarclays Private Equity (BPE)が同社を投資大手のBlacks
玩具・レジャー用品専門店の共同調達組合であるVedes(ニュルンベルク)は24日の決算発表で、今年のクリスマス商戦が好調に推移するとの見通しを明らかにした。5月上旬から中旬にかけて加盟店を対象に開いた新製品の見本市で、受
音声認識ソフト大手の米ニュアンスコミュニケーションズ(マサチューセッツ州バーリントン)は16日、スイスの同業SVOX(チューリヒ)を買収することで合意したと発表した。ニュアンスはSVOXの大株主であるSmac Partn
独放送大手のProSiebenSat.1(ウンターフェーリング)は9日、オンラインゲーム2社を買収すると発表した。新たな収益源開拓のほか、テレビ事業に偏った売上構造の是正も目指す。 \ メディア大手のBurdaからゲーム
フェイスブック専用のソーシャルゲームを開発するWooga(ベルリン)は5月31日付のプレスリリースで、米投資会社のHighland Capital Partnerなどから総額2,400万ドルの出資を受け入れたと発表した。
欧州最大の民間テレビ放送事業者であるRTL(ルクセンブルク)は5月30日、インド同業リライアンス・ブロードキャスト・ネットワークと合弁会社を設立し、インドで英語番組を放映すると発表した。欧州での売上げが縮小する中、急成長
2011年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は17億ユーロで、前年同期の5億8,900万ユーロから急増。ゲームソフト部門、ブラジル通信子会社GVTの収益が急増したほか、訴訟関連の特別利益もあって利益が大幅に拡大した。
投資会社のQuadriga CapitalとBarclays Private Equity (BPE)はこのほど、傘下の独アウトドア用品大手Jack Wolfskin(イドシュタイン)の売却手続きを中止したと発表した。J
電気通信大手のDeutsche Telkom(ボン)が中国で技術提携先を模索している。同社のエドワード・コゼル技術・イノベーション担当取締役がこのほど、『マネージャー・マガジン』誌とのインタビューで明らかにした。インター
日本の公正取引委員会は12日、独スポーツ用品大手Adidasの子会社アディダスジャパンが独占禁止法に違反した容疑があるとして立ち入り調査を実施した。シェープアップ効果をうたい文句とした米子会社リーボックのウォーキングシュ
欧州委員会は24日、オンライン賭博に対するEU共通規制導入に向けた諮問作業を開始した。これに基づいて7月31日まで関係者からの意見や情報を集めたうえで、今後の対応策の必要性を判断する。 \ 域内では、各国が認可しているオ
独樹脂加工業界全国連盟(GKV)が9日発表した2010年の業界売上高は前年比14.0%増の513億ユーロとなり、経済危機前の08年水準までほぼ回復した。業界企業の72%は今年も売り上げが拡大すると見込んでおり、今後の見通
景気回復を追い風に旅行業界の業績が上向いてきた。業界団体DRVによると、加盟企業の2010年売上高は前年比2.5%増の213億ユーロ拡大。旅行会社を通して旅行した人の数は5%増の4,050万人に達した。今年も成長が見込ま