チェコの9月鉱工業生産、前年同月比2.5%増
チェコ統計局(CSU)が7日発表した9月の鉱工業生産は、前年同月比で2.5%増加した。5.9%増となった前月からは減速した。前月比では0.1%の増加だった。部門別では、製造業が前年同月比3.2%のプラスとなった一方で、公 […]
チェコ統計局(CSU)が7日発表した9月の鉱工業生産は、前年同月比で2.5%増加した。5.9%増となった前月からは減速した。前月比では0.1%の増加だった。部門別では、製造業が前年同月比3.2%のプラスとなった一方で、公 […]
ドイツ連邦統計局がニュルンベルクのビール見本市Brau Beviale(9~11日)の開幕に合わせて発表したところによると、国内ビール価格の2010年の上昇率は前年比で0.5%にとどまり、インフレ率(1.1%)を大きく下
チェコ統計局(CSU)が9日発表した2011年10月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で2.3%上昇し、9月の1.8%からインフレが加速した。前月比では0.3%の増加。 \ 食品・ノンアルコール飲料が5.1%値上がり
チェコ労働社会省が8日発表した10月の失業率は7.9%と前月から0.1ポイント改善した。10月末時点の求職者数は47万618人と、2009年6月以来の水準に減少した。一方、10月末の求人数は3万8,732人で、前月末から
EU統計局ユーロスタットが7日発表したユーロ圏の9月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で1.5%減となり、下げ幅は前月の0.1%から大きく膨らんだ。売上高の低迷は5カ月連続。消費者物価の上昇、雇用悪化、信用
英自動車工業会(SMMT)が4日発表した2011年10月の新車登録台数は13万4,944台となり、前年同月から2.6%増加した。1~10月の累計登録台数は前年同期比4.5%減の168万8,038台だった。 \ 10月の車
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が2日発表した2011年9月の業界受注高は前年同月比で実質1%の伸びにとどまった。国内受注が2%減少、国外は3%増だった。VDMAのエコノミストは業界専門ポータルMMマシーネンマルクトに対し
ドイツ化学工業会(VCI)が3日発表した独業界(製薬を含む)の2011年第3四半期の生産高は前期比2.0%減となり、2四半期連続で後退した。景気の先行き不透明感を受け川下産業に発注抑制の動きが広がっているためで、売上高も
ドイツでタバコの消費量が増加している。英インペリアル・タバコ・グループの独子会社Reemtsmaは1日、2010年10月~11年9月の紙巻きたばこの販売量(市場全体)が前年同期の841億本から847億本に拡大したと発表し
ハンガリー物流・購買・在庫管理協会(HALPIM)が2日発表した2011年10月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は48.2となり、経済活動の拡大と収縮の分岐点である50を割った。前月値を2.6ポイント下回り、2009
ドイツ連邦統計局が8日発表した2011年9月の輸出高は前年同月比10.5%増の950億ユーロとなり、2カ月連続で2ケタ台の伸びを記録した。世界経済は減速しており、過去の受注がプラスに働いたもようだ。ただ、同国の製造業受注
ドイツ連邦雇用庁(BA)が2日発表した2011年10月の失業者数は季節要因調整後の実質で前月を1万人上回った。前月は失業者数が大きく後退しており、その反動が出た格好。名目の失業者数は前月を5万9,000人下回る273万7
ドイツ連邦経済省が4日発表した2011年9月の製造業受注高は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月比-4.3%と大幅に落ち込んだ。後退は3カ月連続。ユーロ圏からの受注が12.1%減少し足を強く引っ張った格好だ。ユーロ
ドイツ連邦統計局が8日発表した2011年9月の製造業売上高は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比2.8%減(暫定値)となり、2カ月連続で後退した。景気減速が反映された格好で、主要業界は軒並み悪化している。 \ 地
EU統計局ユーロスタットが10月31日発表したユーロ圏の9月の失業率(速報値・季節調整済み)は前月を0.1ポイント上回る10.2%となり、2010年6月に記録したユーロ導入後の最高水準に並んだ。信用不安、財政再建を進める
EU統計局ユーロスタットが10月31日発表したユーロ圏の同月の消費者物価指数上昇率(インフレ率、速報値)は前年同月比3%で、前月から横ばいだった。欧州中央銀行(ECB)が上限目標値とする2%を大きく上回り、約3年ぶりの高
欧州自動車工業会(ACEA)が9月29日に発表した欧州連合(EU)の2011年7月の商用車新車登録は、14万2,695台となり、前年同月に比べ3.0%増加した。同日発表した8月の登録台数は15.7%増の11万6,997台
EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の9月の生産者物価指数(建設業を除く)は前年同期比で5.8%上昇し、前月と同水準の上げ幅を記録した。消費者物価とともに、引き続き高い水準で推移している。(表参照) \ EU2
ドイツ連邦陸運局(KBA)が5日発表した2011年9月の乗用車新車登録は28万689台となり、前年同月に比べ8.1%増加した。1~9月の累計では前年同期比10.8%増の240万1,736台となった。 \ 9月のブランド別
ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2011年10月の乗用車新車登録は25万8,253台となり、前年同月に比べ0.6%増加した。上級車クラス(メルセデス・ベンツ「CLS」など)が29.7%増と大幅に伸びたほか、バン(
仏タイヤ大手ミシュランが10月26日発表した2011年1-9月期の売上高は、前年同期比17.3%増の152億4,600万ユーロに拡大した。世界的な自動車需要の拡大でOEMタイヤ、リプレイスタイヤともに販売が好調に推移し、
トルコ自動車工業会(OSD)のまとめによると、同国の2010年の自動車生産(トラクターを除く)は109万4,557台となり、前年に比べ26%増加した。 \ トルコ産業開発銀行 (TSKBリサーチ)によると、内訳は、乗用車
連邦政府は10月26日の閣議でドイツの人口動向の現状と今後の見通しに関するレポートを了承した。同レポートは出生率の低迷と平均寿命の上昇を背景に人口減少が長期的に続き、社会の幅広い分野に影響が出ると予想。そうしたなかで経済
ドイツ連邦統計局が10月31日発表した2011年9月の小売売上高は前年同月を名目で2.2%上回り、物価調整後の実質でも0.3%増加した。通販と食料品店が全体をけん引。営業日数と季節要因を加味した前月比でも名目が1.0%、
ドイツ連邦統計局が10月27日に発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比の上昇率が2.5%だった。上げ幅は前月の同2.6%をやや下回ったものの、適正水準とされる2%弱を依然として上回っている。灯油やガスなど家庭
ドイツ連邦統計局が10月26日発表した2011年9月の輸入物価指数は前年同月比の上昇率が6.9%となり、2カ月ぶりに膨らんだ。エネルギーが全体を強く押し上げた格好で、エネルギーを除いたコアの変動率は+3.6%にとどまった
労使が折半する公的年金保険料の料率は現在の19.9%から来年は19.6%に低下する見通しだ。公的年金運営機関のドイツ年金保険連盟(DRV)が10月27日に明らかにした。好景気を背景に賃金が上昇するとともに、失業率が低下。
全ドイツ自動車クラブ(ADAC)が10月26日発表した乗用車ブランド顧客満足度アンケート調査レポートで、トヨタ自動車の高級ブランド・レクサスが総合1位に輝いた。2位はこれまでトップだったスバルで、日本車はトップ5に3ブラ
ドイツで販売される新車の二酸化炭素(CO2)排出量で独高級車3社を比較すると、BMWとアウディが大きく先行し、メルセデスは後れを取っている――。自動車市場調査会社の独CAMの調査をもとに10月26日付『ハンデルスブラット
大手会計事務所のプライスウォーターハウスクーパース(PwC)がこのほど発表した「ドイツ・エンタテインメント&メディアアウトルック2011~15年」によると、ドイツの娯楽・メディア関連業界の2010年売上高は59
ポーランド中央統計局(GUS)が10月25日発表した9月の小売売上高は前年同月比11.4%増となり、8月の11.3%に続き、2ケタ成長を確保した。市場では10%の伸びが予想されていた。前月比では1.3%のプラスだった。
独保険大手アリアンツは10月26日、個人の貯蓄・消費行動に関する独・仏・伊の3カ国比較調査結果を発表した。それによると、ギリシャ財政問題に端を発するユーロ危機を背景に、定期的に貯蓄する人の割合はイタリアで13ポイント減の
ロシアのクレパッチ経済発展省次官は10月25日、2011年7-9月期の国内総生産(GDP)が前年同期から5.1%増と、四半期ベースで2008年7-9月期以来の高い伸びとなったことを明らかにした。1-9月期のGDP成長率は
新興諸国向け企業戦略コンサルティング会社のGlobalone(ケルン)はこのほど、BRICs諸国におけるドイツ製品のブランド力に関する調査結果を明らかにした。それによると、人気ブランドでは上位5位を自動車が独占。また、認
欧州委員会が27日発表した10月のユーロ圏の景況感指数(ESI、標準値100)は94.8となり、前月の95から0.2ポイント低下した。景況感の悪化は8カ月連続。ただ、下げ幅は前月の3.4ポイントから大きく縮小した。 \
EU統計局ユーロスタットが24日発表した8月の製造業受注統計によると、ユーロ圏の新規受注は前年同月比で6.2%増加した。上げ幅は縮小傾向にあるものの、なお好調を維持している。(表参照) \ 分野別では、耐久消費財を除いて
英国では今年1月から電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)、燃料電池車などの低公害車の購入補助金制度「プラグインカー・グラント(PICG)」が実施されているにもかかわらず、低公害車の販売が低迷している。
英自動車工業会(SMMT)が20日発表した2011年9月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産は前年同月比7.5%増の13万6,051台だった。内訳は、輸出が22.0%増の11万2,347台、国内向けが31.3%減の
欧州自動車工業会(ACEA)が27日発表した欧州連合(EU)の2011年9月の商用車新車登録は、17万5,210台となり、前年同月に比べ4.5%増加した。1~9月の累計は11.1%増の143万6,453台の2桁増を確保し
仏自動車部品大手ヴァレオは20日、2011年7-9月期の連結売上高が26億6,200万ユーロとなり、前年同期から14%増加したと発表した。日本を除くすべての市場で販売が好調だったことに加え、買収した日本同業のナイルスが増
独商工会議所連合会(DIHK)は19日に発表した「秋季景気アンケート調査報告」のなかで、今年の国内総生産(GDP)成長率を5月に示した実質3.5%から同3.0%へと下方修正した。景気回復のピークが過ぎたほか、ユーロ危機な
ポーランド中央統計局(GUS)が19日発表した9月の鉱工業生産(建設業を除く、速報値)は名目ベースで前年同月比7.7%増、前月比13%増となり、ブルームバーグが実施したアナリスト予想の中央値5.2%、10%をそれぞれ大き
Ifo経済研究所が21日発表した2011年10月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は前月の107.4から106.4へと1ポイント低下し、4カ月連続で悪化した。ユーロ危機や世界経済の減速が反映された格好。ただ同指