自動車

マツダ、欧州統括拠点で人員削減

マツダは独レバークーゼンにある欧州事業統括子会社マツダモーター・ヨーロッパ(MME)で従業員を削減する。MMEが14日、自動車専門誌『オートモーティブ・ニュース・ヨーロッパ』に明らかにした。 \ MMEの従業員306人の […]

バイオディーゼルに対応したレンジエクステンダーを開発

オーストリアのシュタイヤー・モーターズは、電気自動車向けのレンジエクステンダー(航続距離延長装置)を開発している。同社のモノブロックモーター(M1コンセプト)をベースにした2気筒エンジンで、バイオディーゼルに対応している

「フィアットは適切な立地に投資する権利」=伊首相

伊自動車大手フィアットが主力の欧州市場での販売不振を受けて国内工場を閉鎖するとの憶測が広がるなか、同国のモンティ首相は17日、フィアットは適切だと判断した立地に投資する権利があり、会社の利益にならないのに本国に投資するよ

ロシア新車販売、2012年は280万台に=産業貿易省

ロシア産業貿易省のアレクセイ・ラフモノフ副大臣は20日に開催されたロシア自動車産業フォーラムで、同国の2012年の乗用車新車販売が前年比6%増の約280万台に拡大するとの見通しを明らかにした。2012年1~2月の新車販売

VW、新興国市場向けの低価格車を検討=独誌

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は新興国市場向けの低価格車を開発する計画を進めている。同社のウルリッヒ・ハーケンベルク開発担当取締役が独業界誌『auto motor und sport』に明らかにした。 \ 同取

VW

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW) で軽量化に関する作業グループを統括するユルゲンヴェルナー・ベッケ氏はこのほど開催された軽量化に関する業界会議で、高級車「フェートン」の新モデルでは炭素繊維複合材料(CFRP)を採

起亜、スロバキア工場で増産

起亜自動車 のスロバキア子会社キア・モーターズ・スロバキアは20日、同社の2012年通期の乗用車生産が28万5,000台となり、前年の25万2,000台を約13%上回るとの見通しを明らかにした。欧州やロシアでの販売好調が

HeERO

欧州連合(EU)が支援する自動車事故自動通報システム「eコール」の導入に向けたプロジェクト。2011年1月~2013年12月まで実施される3年間の大型プロジェクトで、クロアチア、チェコ、フィンランド、ドイツ、ギリシャ、イ

VW、「ゴルフ」の電気自動車を米国で実証走行試験

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は米国で、「ゴルフ」の電気自動車「ゴルフ・ブルーeモーション」の実証走行試験を実施する。ミシガン州のオーバンヒルズに5台、バージニア州のハーンダンに7台、カリフォルニア州のベルモン

ドイツ、乗用車新車登録台数 カラー別

独陸運局(KBA)のまとめによると、同国の2011年の乗用車新車登録のうち、最も多かった色は、黒(市場シェア:31.0%)とグレー(同:30.9%)で、全体の約60%を占めた。 \ \ 3番目に多かったホワイト(13.0

PSA、英国でEVを値下げ

仏自動車大手のPSAプジョー・シトロエンはこのほど、英国市場で販売している電気自動車(EV)のプジョー「iOn」とシトロエン「Cゼロ」の価格を6,939ポンド引き下げて2万1,216ポンドとした(「プラグイン・カー・グラ

ボルボCEO、EUのCO2削減戦略に問題提起

スウェーデンの自動車大手ボルボ・カー・コーポレーションのステファン・ジャコビー最高経営責任者(CEO)はこのほど、欧州連合(EU)による二酸化炭素(CO2)排出量の削減および電気自動車の普及に向けた戦略が欧州自動車メーカ

商用車・部品メーカーのラーバ、米ジョンディアに部品供給

ハンガリーの商用車・部品メーカー、ラーバは12日、農機・建機大手の米ジョンディアと部品供給契約を締結したと発表した。契約期間は5年間で、ジョンディアの560馬力トラクター向けに車軸を供給する。 \ ラーバはジョンディアに

シュコダ、2月の出荷台数13%増

独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車は13日、2月の出荷台数が前年同月比13%増の7万2,100台に拡大したと発表した。1-2月期の出荷台数は14万7,500台となり、前年同期から12%伸びた。

スロバキアの11年自動車生産14%増

スロバキアの2011年の自動車生産台数が前年比13.9%増の63万9,763台に上ったことが、国際自動車工業連合会(OICA)の調べで分かった。中東欧ではチェコ、ポーランドに次ぐ規模だが、人口1,000人当たりの生産台数

ルノー、スロベニア工場で減産

仏自動車大手のルノーは、欧州市場での受注減少を受けてルーマニアのレヴォズ工場で生産規模を縮小する。現地通信社『STA』がこのほど報じた。4月26日から夜間の生産を停止し、3交代制から2交代制に切り替える。正社員80人、契

ルーマニア政府、フォードに対する助成を減額

ルーマニアのウングリャヌ内閣は定例閣議で、米フォードに対する投資助成金を1億4,300万ユーロから7,500万ユーロに減額することを決定した。2007年の民営化契約で合意された項目の多くが「大幅に変更」されたことが理由だ

自動車部品マグナ、セルビアに工場建設

カナダの自動車部品大手マグナ・インターナショナルが、セルビア北部のOdzaciに工場を建設する。子会社マグナ・シーティングの自動車用シートカバーの生産拠点として、第2四半期に着工する予定だ。ブルームバーグ通信が12日、セ

独ダイムラー、ロシア商用車最大手の少数阻止株獲得へ

ドイツの自動車大手ダイムラーが、ロシアの商用車最大手カマズに追加投資する。ロシア連邦独占禁止局(FAS)は19日、ダイムラーがカマズ株10%を買収し、出資比率を25%プラス1株に引き上げることを承認した。これにより、ダイ

生産者物価上昇率、10年6月以来の低水準に

ドイツ連邦統計局が20日発表した2012年2月の生産者物価指数は前年同月比で3.2%増加したものの、上げ幅は2010年6月以来の低水準となった。景気の減速が反映された格好で、エネルギー除いたコアの上昇率は1.6%にとどま

Bosch―Samsung SDIとのバッテリー合弁解消か―

自動車部品大手の独Boschとバッテリー大手の韓Samsung SDIが、2008年に立ち上げた自動車用リチウムイオン(Li-ion)電池の合弁事業を解消する可能性が出てきた。Boschが船舶用Li-ion電池分野で独T

Kiekert AG―中国メーカーが買収―

自動車用ドアロックシステムの有力メーカーである独Kiekert(ハイリゲンハウス)は13日、中国の自動車部品メーカー河北凌雲工業集団(Hebei Lingyun Industrial Group)が投資会社3社から同社を

マツダ―欧州統括拠点で人員削減―

マツダが独レバークーゼンにある欧州事業統括子会社マツダモーター・ヨーロッパで従業員を削減する。財務が苦しくなっているため。自動車専門誌『オートモティブ・ニュース・ヨーロッパ』が報じ、同子会社の広報担当者が追認した。 \

Daimler

自動車大手の独Daimlerがロシアのトラック最大手Kamazへの出資比率を従来の15%から25%プラス1株に引き上げることを、ロシアの独禁当局が承認した。商用車部門を統括するアンドレアス・レンシュラー取締役が19日、明

独自動車業界、今年は「成長続くもハードな年に」=VDA会長

ドイツ自動車工業会(VDA)のマティアス・ヴィスマン会長は19日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙とのインタビューのなかで、今年の世界自動車販売台数が前年比で4%成長するとの予測を示した。アジアや北米市場が好調に推移

2月のEU新車販売9.7%減、10年10月以来の下げに

欧州自動車工業会(ACEA)が15日発表したEU(マルタを除く26カ国)の2月の新車販売(登録)台数は88万8,878台となり、前年同月から9.7%減少した。販売減少は5カ月連続。下げ幅は前月の7.1%から膨らみ、201

ダイムラー、バス部門でリストラを計画

独自動車大手のダイムラーは、バス部門でコスト削減を実施する方針だ。西欧と北米市場で販売が低迷していることに対応するもので、ドイツの2工場で人員削減を検討している。同部門を統括するハルトムート・シック事業本部長が12日、明

Webasto

自動車用ルーフシステムなどを生産する独ベバスト は14日、米自動車部品大手デルファイの伊子会社であるデルファイ・イタリア・オートモーティブシステムズから農業用車両などオフロード車・特殊車両向けの空調機器を生産するディアヴ

フィアット、提携模索・スズキとマツダも候補

世界の自動車業界で連携の動きが加速する中、伊フィアットが提携先を模索している。マルキオンネ最高経営責任者(CEO)は6日、提携先の候補として日本のスズキとマツダも選択肢となりうるとの見解を示した。 \ マルキオンネCEO

Johnson Controls

米自動車部品大手のジョンソン・コントロールズ は14日、独フラウンホーファー・ポリマー素材・複合材料研究所(PYCO)と自動車向けの繊維強化樹脂の開発で提携すると発表した。再利用が可能で、修理しやすく、生産工程におけるエ

VW、2011年は大幅な増収増益

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は12日、2011年通期の売上高が前年比26.5%増の1,593億ユーロに拡大したと発表した。販売が好調で、VWグループ全体で14.7%増の830万台となり、初めて800万台の大台

Skoda auto

シュコダ自動車 のドイツ法人はこのほど、ソーシャルメディアを活用したPR活動を開始した。同社はFacebookに公式ページを開設し、主に昨年末チェコ市場に投入した新型車「Citigo」などの宣伝で活用している。最新モデル

BMWグループ、2016年に販売を200万台に

独高級車大手のBMWは13日、2011年通期のグループ(BMW、MINI、ロールスロイス)販売が前年比14.2%増の166万8,982台となり、過去最高を更新したと発表した。2016年までに200万台の達成を目指す方針も

VW

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW) は9日、ドイツのカッセル工場で2013年下半期から「ゴルフ」の電気自動車に搭載する駆動装置を生産すると発表した。生産規模は明らかにしていない。同工場では2010年末、電気自動車「

ヒルシュマン、車載マルチメディアチューナーを中国に投入

独自動車向け電子部品メーカーのヒルシュマン・カー・コミュニケーションは7日、中国市場に後付け式の車載デジタル放送チューナー(エンターテイメントハブ)を投入し、同国の自動車アフターマーケット市場に参入すると発表した。その第

TRW Automotive

米自動車部品大手のTRWオートモーティブ はこのほど、バイオプラスチックを使用した運転席用エアバッグモジュールを開発した。様々なタイプがあり、2012年半ばから量産する予定。バイオプラスチックはエアバッグカバーやリテーナ

LithoRec/LiBRi

ドイツ連邦環境省の支援により実施されたリチウムイオン電池のリサイクルに関する2つの研究開発プロジェクト。実施期間はLithoRecが2009年9月1日~2011年9月30日、LiBRi は2009年9月1日~2011年8

印アポロタイヤ、中東欧にタイヤ工場建設・今後5年以内に

インドのタイヤ大手アポロタイヤは、今後5年以内に中東欧に乗用車向けタイヤ工場を建設する方針を固めた。同社のカンワル副社長が7日、記者会見で明らかにした。 \ 同副社長によると、新工場はポーランド、ハンガリー、スロバキアの

フランス、中古車市場(乗用車)

仏自動車工業会(CCFA)によると、同国の2010年における中古車(乗用車)の登録台数は、約540万台となり、前年に比べ2.8%増加した。同年の新車登録(約225万台)の2.4倍の規模となる。 \ \ 中古車のうち車齢が

プラスチック・オムニウム、複合材料の開発強化へ

仏自動車部品大手プラスチック・オムニウム(PO)は、車体の軽量化を実現する複合材料の開発を強化する。自動車専門調査会社の英ジャスト・オートが9日、POの広報担当者の話を引用して伝えた。 \ 欧州連合(EU)では排ガス規制

BASF、LFPの特許ライセンスを取得

独化学大手のBASFは14日、スイス化学大手クラリアントの子会社であるLiFePO4+Cライセンシング(ムッテンツ、スイス)とリン酸鉄リチウム(LFP)の世界生産・販売に関する特許ライセンス契約を締結したと発表した。LF

独キーケルト、中国部品メーカーが買収へ

乗用車用ドアロックシステムを製造する独キーケルトは13日、中国の自動車部品メーカー、河北凌雲工業集団(以下、凌雲)の傘下に入ると発表した。キーケルトに出資する投資家グループと凌雲が合意した。正式な契約締結と当局の認可を経

独コンティネンタル、タイヤ部門の業績が好調

独自動車部品大手のコンティネンタルはこのほど、タイヤ部門の2011年通期の売上高が乗用車・商用車を合わせて88億ユーロとなり、営業利益(EBIT)で約12億ユーロの黒字を計上したと明らかにした。同社は2011年、乗用車用

独TechMag、マグネシウム合金を中国で量産化

独TechMagのウルリッヒ・ブルーンケ社長はこのほど、独業界誌『オートモーティブ・インダストリー』主催の業界会議で、マグネシウム合金「MnE21」を素材とする金属板を中国で量産化する計画を発表した。 \ 同社は現在、南

独コンティネンタル、印合弁を完全子会社に

独自動車部品大手のコンティネンタルは9日、リコ・オート・インダストリーズ(Rico Auto Industries)からインドに設立した合弁会社コンティネンタル・リコ・ハイドローリック・ブレーキズ・インディアの資本の50

ダチア、初のバンモデル発表

仏自動車大手ルノー傘下のダチアは、6日に開幕したジュネーブ・モーターショーで同社初のコンパクトバン「ロッジー」を発表した。全長450センチメートルの5人乗りで、販売価格は9,990ユーロからと、競合モデル(ルノーの「グラ

ロシア、2月の新車販売は25%増

ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)が11日発表した2012年2月の国内新車販売台数(乗用車・小型商用車)は20万6,873台と、前年同月から25%増加した。1~2月の累計販売台数は前年同期比23%増の36万1,279台だ

BMW、ボーダフォンのデータ通信チップを全モデルに搭載

独高級車メーカーのBMWは、自動車無線通信サービス分野で独携帯電話サービス大手のボーダフォンD2と提携する。今年夏から全ての新車に同社の無線データ通信用チップカードの搭載を開始し、オンラインサービス、24時間対応のコンシ

上部へスクロール