金融

イケア、銀行開設を計画

家具製造販売大手のイケア(スウェーデン)が、ドイツの金融子会社イカノを通じて、ポーランドに銀行を開設することを計画している。すでに同国の金融監督庁に銀行の免許申請を提出したという。日刊紙『ジェチポスポリタ(Rzeczpo […]

Metro

流通大手の独Metroがデパート部門Kaufhofを年内にも売却する可能性がでてきた。Metroのコルデス社長は30日付の英『ファイナンシャル・タイムズ』掲載のインタビュー記事で「経済危機が再発しない限りKaufhofを

ハンガリー中銀が利下げ継続、金利は過去最低更新

ハンガリー中央銀行(MNB)は29日、政策金利を0.25%引き下げて年5.5%にすると決定した。5.5%の政策金利は1990年の体制転換以来の最低。利下げは9カ月連続で、この間の利下げ幅は4%に達した。 \ MNBは2月

消費者向け融資、不景気でも増大

ドイツにおける消費者向け融資の問い合わせ件数は、戦後最悪の不景気となった昨年、前年比で17%増加し、実際に結ばれた融資契約の数も10%拡大した。信用情報機関のSchufaが6,600万人のデータを基にまとめた調査『Kre

チェコ大手銀行5行の09年純利益は452億コルナ

チェコ大手銀行5行の2009年通期の純利益は総額452億コルナに上った。一部の銀行で特別要因により大幅減益となったものの、全般的に経済危機の影響を抑えて底堅い業績となった。 \ CSOB銀行の09年純利益は国内銀行として

外銀がドイツ市場を評価

ドイツは外資系の金融機関にとって魅力度の高い市場のようだ。在ドイツ外国銀行協会(VAB)は23日の年次総会で、2009年末時点の加盟企業数が1年前の199社から211社に拡大したと発表した。内訳は銀行が133社、投資機関

ルーマニア中銀が3カ月連続利下げ、金利は過去最低に

ルーマニア中銀(BNR)は29日、政策金利を0.5ポイント引き下げ年6.5%にすると決定した。BNRの利下げは3カ月連続。金利は体制を転換させた1990年以降で最低の水準となった。 \ 同国の通貨レウは今年に入り対ユーロ

ロシア中銀が0.25%利下げ、金利は過去最低更新

ロシア中央銀行は26日、主要政策金利を0.25%ずつ引き下げると発表した。中銀の利下げは昨年4月以来12回目。29日から実施される。 \ 今回の利下げでリファイナンス金利は年8.25%、レポ金利は7.25%となり、それぞ

トルクメンの化学プラント建設、邦銀が協調融資

国際協力銀行(JBIC)と三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行は、トルクメニスタンの国営化学公社トルクメンヒーミヤが実施する化学肥料プラント建設に約450億ユーロを協調融資する。JBICが19日、同国政府と貸付契約に調印した

ECBが国債担保基準の厳格化見送り、財政危機のギリシャを支援

欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁は25日、ユーロ圏の金融機関に資金供給する際に受け入れる担保について、基準の厳格化を見送る意向を表明した。財政危機に苦しむギリシャを支援するもので、引き続きギリシャ国債を担保として受け

ユーロ圏がギリシャ支援策で合意、IMFにも参加要請

ユーロ圏16カ国は25日、ブリュッセルで臨時首脳会議を開き、財政危機に陥っているギリシャへの支援策で合意した。ユーロ圏各国と国際通貨基金(IMF)が協調融資するという内容。実施時期は決めず、ギリシャが資金調達できなくなっ

英政府、フォードに融資保証

英国のビジネス・イノベーション・技能省は18日、米フォード・モーターの低公害エンジン研究開発プロジェクトに融資保証を実施すると発表した。 \ フォードは英国での低公害エンジンの研究開発に今後5年間に15億ポンドを投じる計

2010年予算案、新規債務は過去最高の2倍に

独連邦議会は19日、2010年度予算案を与党の賛成多数で可決した。戦後最悪の不況を受け新規債務を過去最高の2倍の802億ユーロに引き上げたのが最大の特徴。ショイブレ財務相は危機への対応には巨額債務が不可欠だと述べ理解を求

Kaufhof

『ビルト・アム・ゾンターク』紙は21日、米国の投資会社がドイツの2大デパートであるKarstadtとKaufhofの買収を狙っていると報じた。これに対しKaufhofの親会社であるMetroの広報担当者は、Kaufhof

ブルガリア上位行、マケドニアで買収

ブルガリアの中央協同銀行(CCB)はこのほど、マケドニアのStater銀行を買収したと発表した。買収額は590万ユーロ。Stater銀の株式約92%を保有していたアイスランドの投資グループ・マイルストーンに支払い、ほぼ全

ズベルバンク、09年純利益は75%減

ロシア銀行最大手で国営のズベルバンクが18日発表した2009年通期決算の純利益は243億9,600万ルーブルとなり、前年から75%減少した。貸し倒れ引当金が前年の4倍に膨れ上がったことが大きく響いた。 \ 期末時点の融資

銀行税導入へ、基金設立し将来の金融リスクに対応

独政府与党3党は21日、銀行税を導入することで合意した。同税の税収をもとに基金を設立し、将来の金融危機に銀行業界が自力で対応できる体制を整えることが狙い。政府は同構想の草案を早ければ3月末の閣議で了承する見通しだ。 \

経営権温存型倒産のハードル引き下げで法改正へ

ドイツのザビーネ・ロイトホイザーシュナレンベルガー法相は18日ベルリンで開催された第7回独倒産法会議で、経営権温存型企業再建のハードルを引き下げる方向で倒産法を改正する意向を表明した。倒産に伴う経営権の喪失を恐れる経営者

富裕層脱税はクレディ・スイスが舞台、当局が捜査開始

スイスの銀行を利用してドイツの富裕者層が脱税していた事件で、税務当局がすでに家宅捜査を開始していることが分かった。19日付『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙が捜査を受けた容疑者の弁護士と、脱税容疑者1,500

ヘッジファンド規制合意できず、英の反対で採決延期

EU加盟国は16日、ブリュッセルで財務相理事会を開き、ヘッジファンドと未公開株式を投資対象とするプライベート・エクイティ・ファンドに対する規制案について協議したが、合意に至らず決定を先送りした。金融危機の再発防止に向け、

野村、欧州部門CEOが退任

野村ホールディングスは16日、欧州・中東・アフリカ担当最高経営責任者(CEO)のサディック・サイード氏(56)が退任すると発表した。サイード氏は2008年に破たんした米リーマン・ブラザーズの欧州・中東の株式、投資銀行部門

ウニクレディト(2009年10-12月期決算)

2009年10-12月期(第4四半期)決算の純利益は3億7,100万ユーロで、前年同期から27%減少。不良債権の引当金が56%増の21億ユーロに膨らんだほか、金利収入が22%減の41億ユーロに落ち込んだことが響いた。12

インテサ・サンパオロ(2009年10-12月期決算)

2009年10-12月期(第4四半期)決算で5億4,300万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字(12億3,000万ユーロ)から黒字に復帰。トレーディング部門の黒字化、不良債権の引当金縮小や、消費者金融子会社の売却によ

ラトビア中銀が利下げ

ラトビア中央銀行は11日、政策金利であるリファイナンス金利を0.5ポイント引き下げ年3.5%とした。今年に入って初めての利下げで、翌日物預金金利も1%から0.5%に引き下げたほか、新たに金利1%の7日物預金ファシリティを

「ドイツは貿易黒字削減を」、仏財務相が要求

ギリシャの財政危機に端を発するユーロの信認問題が思わぬ形でドイツに飛び火してきた。欧州連合(EU)をドイツとともにけん引するフランスのクリスティーヌ・ラガルド財務相が危機の責任の一端はドイツの貿易黒字にあるとして是正を要

現金引き出し料値上げでカルテル庁が調査へ

現金自動引出し機の利用料金が年初に大きく引き上げられたことを受け、独禁当局の連邦カルテル庁が調査を開始した。同庁の広報担当者は『ユーロ・アム・ゾンターク』紙に対し、消費者や金融機関の苦情を受け「280以上の銀行に質問状を

ルーマニア・ラトビアに追加融資、金融危機支援で=EU

欧州委員会は11日、リーマンショックに端を発した金融危機で大きな打撃を受けたルーマニア、ラトビアへの追加融資を実施した。EUが金融危機に見舞われた非ユーロ圏諸国を対象に実施する金融支援の一環で、融資額はルーマニアが10億

フォルティス(2009年12月通期決算)

2009年12月通期決算の最終損益は11億9,200万ユーロの黒字で、前年の赤字(280億ユーロ)から改善。金融危機で大打撃を受けた前年と比べ、欧州、アジアで生保事業が順調に推移し、黒字転換した。金融危機をきっかけに事業

銀行大手Pekao、09年は3割減益

ポーランド銀行大手のPekaoが3日発表した2009年通期連結決算(速報値)は、業務利益が前年比16.5%の33億7,980万ズロチ、純利益が31.6%減の24億2,130万ズロチにそれぞれ縮小した。金融危機後の厳しい市

独コメルツ銀、BREの増資を支援

独大手銀行のコメルツ銀行はこのほど、ポーランド子会社BRE Bankの増資に約3億5,000万ユーロを拠出すると発表した。BREはリテール・法人事業の強化や自己資本比率の引き上げを目的に20億ズロチ(約504億ユーロ)の

ハンガリー最大手銀OTPが黒字転換

ハンガリーの銀行最大手OTPが2日発表した2009年10-12月期決算は、純利益が204億1,100万フォリントと、前年同期の606億7,700万フォリントの赤字から黒字に転換した。ウクライナ、セルビア、スロバキア子会社

ロシア銀行、ガスプロム系列銀行と合併へ

ロシア連邦反独占局は1日、ロシア銀行と天然ガス最大手ガスプロム系列のガスエネルゴプロムバンクの合併を承認したと発表した。両行はそれぞれの取締役会の決議を経て、正式に合併する。 \ サンクトペテルブルクに本拠を置くロシア銀

欧州中銀の「出口戦略」やや前進

欧州中央銀行(ECB)は4日の定例政策理事会で、金融危機対策で導入した非常時の金融政策を元に戻す「出口戦略」の一環として、無制限だった3カ月物資金の供給を4月28日から通常の入札方式に切り替えることを決めた。ただ、景気回

Commerzbank AG―ウクライナ子会社に資本注入―

独民間2位銀行のCommerzbank(フランクフルト)は4日、ウクライナの銀行子会社Bank Forumで増資決議を成立させた。同日朝までに出資比率を従来の約63%から89.3%に引き上げ重要決議に必要な75%超を確保

欧州中銀の「出口戦略」やや前進、3カ月物資金供給を入札に

欧州中央銀行(ECB)は4日の定例政策理事会で、金融危機対策で導入した非常時の金融政策を元に戻す「出口戦略」の一環として、無制限だった3カ月物資金の供給を4月28日から通常の入札方式に切り替えることを決めた。ただ、景気回

欧州委がギリシャ絡みのCDS取引を問題視、規制視野に調査開始

欧州委員会は3日、ギリシャの財政危機に絡んだ投機的な金融取引が同国の信用不安を拡大し、金融市場の混乱を深めている恐れがあるとして、調査に乗り出すことを明らかにした。クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)取引を対象とし

HSBCホールディングス(2009年12月通期決算)

2009年12月通期決算の純利益は58億3,400万ドルで、前年から2%増加。不良債権の引当金が増加し、北米事業は赤字となったが、投資銀行部門の健闘で増益を確保した。営業コストの圧縮も寄与した。投資銀行部門の税引き前利益

消費者景況感5カ月連続悪化、ギリシャ問題影落とす

市場調査大手GfKが2月24日発表したドイツ消費者景況感指数の3月向け予測値は3.2となり、2月の3.3(修正値)から0.1ポイント低下した。同景況感の悪化は昨年11月から5カ月連続。失業懸念の増大のほか、ギリシャのデフ

Allianz SE―黒字転換、増配へ―

欧州保険最大手の独Allianz(ミュンヘン)が2月25日発表した2009年12月通期決算の最終損益は42億9,700万ユーロの黒字となり、前期の赤字(24億4,400万ユーロ)から大幅に改善した。業績不振の子会社Dre

上部へスクロール