マクロ経済

ユーロ圏の景気回復、設備投資がけん引

EU統計局ユーロスタットは9日、2015年1~3月期の域内総生産(GDP)統計の詳細を発表した。これによるとユーロ圏では設備投資が大きく伸び、景気回復の大きな要因となっている。(表参照) ユーロ圏の設備投資は前期比0.8 […]

セルビア中銀が利下げ、史上最低の6%に

セルビア中銀の国立銀行は11日、主要政策金利を0.5ポイント引き下げ、史上最低の6%とした。利下げは4カ月連続。低インフレが続いていることから追加利下げに踏み切った。 同国の4月のインフレ率は1.8%にとどまり、中銀の目

製造業売上が3カ月ぶりに増加、4月+1.2%に

ドイツ連邦統計局が9日発表した2015年4月の製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.2%増(暫定値)となり、3カ月ぶりに好転した。4月は製造業受注と輸出も大きく伸びており、ドイツ経済は第2四半期

製造業受注2カ月連続増加、4月+1.4%に

ドイツ連邦経済省が連邦統計局のデータをもとに5日発表した2015年4月の製造業受注指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で1.4%増(暫定値)となり、2カ月連続で拡大した。ロイター通信がエコノミストを対象に実施した事

ドイツの人件費に黄信号か、第1四半期3.2%上昇

ドイツ連邦統計局が9日発表した2015年第1四半期(1~3月)の人件費指数は営業日数調整後の実質で前年同期を3.2%上回り、8四半期来の大きな伸びとなった。インフレ率が低迷していることから、物価調整後ベースでも上げ幅は大

ハンガリー新車登録、5月は2%増にとどまる

英自動車市場調査会社のJATOダイナミクスがこのほど発表したハンガリーの5月の新車登録台数は7,100台となった。伸び率は前年同月比2%にとどまり、4月(21%)から大幅に縮小した。内訳は乗用車が5,883台、3.5トン

5月のハンガリーインフレ率0.5%、9カ月ぶりのプラスに

ハンガリー中央統計局(KSH)が9日発表した5月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で0.5%上昇し、9カ月ぶりにプラスに転じた。政府主導の公共料金引き下げから1年が経過して物価への影響がなくなったことに加え、原油価格

トルコのインフレ率、4カ月連続で上昇

トルコ統計局(TUIK)が3日発表した5月のインフレ率は前年同月比8.09%で、昨年12月の8.17%に続く高水準となった。インフレ率の上昇は4カ月連続。上げ幅は宿泊・飲食サービスが13.44%、食品・ノンアルコール飲料

世銀、ロシアの成長率予測を上方修正

世界銀行は1日、ロシアの今年の予想成長率をマイナス2.7%とし、従来の同3.8%から大幅に上方修正した。来年についてもマイナス0.3%からプラス0.7%に引き上げた。17年はプラス2.5%の見通し。 上方修正の理由として

5月のユーロ圏インフレ率0.3%、6カ月ぶりに物価上昇

EU統計局ユーロスタットは2日、ユーロ圏の5月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比で0.3%上昇したと発表した。インフレ率がプラスとなるのは6カ月ぶり。欧州中央銀行(ECB)が目標とする2%を大きく下回っているものの、

4月のユーロ圏の失業率11.1%、3年ぶり低水準に

ユーロ圏の雇用が景気回復に伴い改善している。EU統計局ユーロスタットが3日発表した4月の失業率(速報値・季節調整済み)は11.1%で、前月の11.2%(速報値の11.3%から改定)から0.1ポイント低下。2012年4月以

ユーロ圏小売業、4月売上高は2.2%増

EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の4月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比2.2%増となり、上げ幅は前月の1.7%から拡大した。増加は16カ月連続。(表参照) 分野別では食品・飲料・たばこが1.

ユーロ圏生産者物価、4月は2.2%下落

EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の4月の生産者物価(建設業を除く)は前年同期比で2.2%下落したが、下げ幅は前月の2.3%から縮小した。分野別ではエネルギーが6.4%、中間財が1%、非耐久消費財が1.1%の

ハンガリー失業率、2-4月期は7.6%

ハンガリー中央統計局が5月28日発表した2015年2~4月期の失業率は7.6%で、前年同期から0.5ポイント低下した。失業者数は33万8,000人で1万9,000人減少した。 性別失業率は、男性が前年同期と同じ7.6%だ

フィッチ、ハンガリーの格付け見通しを引き上げ

米格付け大手のフィッチはこのほど、ハンガリーの格付け見通しを従来の「安定的」から「ポジティブ」に引き上げた。格付け自体は投資不適格級で最上位の「BBプラス」に据え置いた。ムーディーズとスタンダード&プアーズ(S&#038

ロシアのインフレ率に鈍化の兆し

ロシア統計局が5月27日発表した消費者物価動向(週間統計)によると、5月19-25日の消費者物価指数は年初に比べ8.3%上昇した。インタファクス通信の試算によると、前年同期比で15.8~15.9%の上昇に相当し、2月以降

石油・ユーロ安頼みの成長に経済界が危機感

独商工会議所連合会(DIHK)は5月28日発表した企業景気アンケート調査レポートのなかで、ドイツの今年の国内総生産(GDP)見通しを引き上げた。上方修正は2月に続き二度目。石油安と欧州中央銀行(ECB)の量的金融緩和に伴

インフレ率が5月も上昇、0.7%に

ドイツ連邦統計局が1日発表した2015年5月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比0.7%増となり、4カ月連続で1年前の水準を上回った。エネルギーの下げ幅が縮小したほか、食料品の価格が上昇したことが大きい。サービスは年初

輸入物価の下落幅0.6%まで縮小

ドイツ連邦統計局が5月28日発表した2015年4月の輸入物価指数は前年同月比0.6%減となり、これまでに引き続き低下したものの、下げ幅は前月の同1.4%から半分以下に縮小。直近のピークである1月(同4.4%)に比べると7

独消費者景況感、01年10月以来の高水準に

市場調査大手GfKが5月27日発表したドイツ消費者景況感指数の6月向け予測値は5月の確定値(10.1)を0.1ポイント上回る10.2となり、2001年10月以来の高水準に達した。同指数の改善は8カ月連続。景気の見通しと高

5月失業者数、91年以来の低水準に

ドイツ連邦雇用庁(BA)が2日発表した5月の失業者数は前月を8万1,000人下回る276万2,000人となり、同月としては1991年以来の低水準を記録した。これまでに引き続き求人需要が旺盛なことが大きく、季節要因を加味し

独製造業投資、今年は7%増加見通し

Ifo経済研究所は5月29日、独製造業の投資額が今年は7%増加する見通しだと発表した。企業アンケート調査をもとに数値を算出した。特に中小企業が建設、設備投資を大きく増やす。 Ifoは昨春、製造業の2014年の投資額を前年

独機械業界受注、4月は2%減に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が1日発表した独業界の4月の新規受注高は前年同月を実質2%下回り、2カ月ぶりに落ち込んだ。同受注はこのところ、増加と減少を繰り返しており、VDMAのエコノミストは「機械業界の景気は加速してい

4月の東欧国別新車登録台数(乗用車)

欧州自動車工業協会(ACEA)が先月発表した4月の東欧国別の新車登録台数(乗用車)によると、ポーランド(2万8,526台、前年同月比1.7%増)が最も多く、チェコ(2万568台、17.5%増)、ハンガリー(6,737台、

ハンガリーが追加利下げ、政策金利が過去最低に

ハンガリー中央銀行の国立銀行(MNB)は5月26日、主要政策金利である2週間物預金金利を0.15ポイント引き下げ、1.65%に設定した。利下げは3カ月連続で、同金利は過去最低を更新した。市場では金利が6月に1.5%まで下

ユーロ圏景況感指数、5月は横ばい

欧州委員会が5月29日発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は103.8となり、前月と同水準だった。部門別では製造業が0.2ポイント、サービス業が0.8ポイント、小売業が2.2ポイント、建設業が0.5

ハンガリーが追加利下げ、政策金利が過去最低に

ハンガリー中央銀行の国立銀行(MNB)は5月26日、主要政策金利である2週間物預金金利を0.15ポイント引き下げ、1.65%に設定した。利下げは3カ月連続で、同金利は過去最低を更新した。市場では金利が6月に1.5%まで下

チェコ生産者物価、4月は2.6%低下

チェコ統計局(CSU)が19日発表した4月の生産者物価指数は前年同月比で2.6%低下した。ただ、下げ幅は前月の2.9%から縮小した。 分野別では「コークス・石油製品」が22.2%低下と大幅に後退。このほか「薬品・化学製品

スロバキア失業率が12%以下に、約6年ぶりの低水準

スロバキアのフィツォ首相は20日、同国の4月失業率が11.68%と2009年6月以来で最低の水準に下がったと発表した。今後も雇用創出に力を入れ、年内には欧州連合(EU)平均の11.3%まで引き下げたい意向だ。中央銀行など

IMF、ロシア成長予測を上方修正

国際通貨基金(IMF)は21日、ロシアの国内総生産(GDP)予測を引き上げた。経済危機への対応を評価したもので、15年の成長率をマイナス3.4%とし、前回(4月)のマイナス3.8%から0.4ポイント上方修正。16年もマイ

ロシア鉱工業生産高、4月は4.5%減

ロシア統計局が20日発表した4月の鉱工業生産高は前年同月比で4.5%減少し、3カ月連続の低下となった。減少率は2009年10月以降で最大。ロシアの主力輸出品である原油価格の下落や投資冷え込みなどで景気が低迷しており、生産

ロシアの対外直接投資残高、14年は560億ドル

国連貿易開発会議(UNCTAD)が18日発表した14年版の世界投資報告によると、ロシアの対外直接投資(FDI)残高は560億ドルとなり、前年比で40%減少した。国別では昨年の4位から6位に順位を下げた。世界全体では途上国

独企業景況感7カ月ぶりに悪化

Ifo経済研究所が22日発表した2015年5月のドイツ企業景況感指数は108.5となり、前月の108.6から0.1ポイント低下した。同指数の悪化は7カ月ぶり。世界経済の低迷を受けて景気の先行き懸念がやや高まった格好だ。た

第1四半期GDP、個人消費がけん引車に

ドイツ連邦統計局は22日、2015年第1四半期(1~3月)の国内総生産(GDP)統計の詳細を発表した。それによると、GDPの約3分の2を占める個人消費(民間最終消費支出)が実質0.6%増加して全体をけん引。設備投資と建設

ドイツは資産格差が大、10%の富裕層が60%保有

ドイツの資産格差が大きいことが、経済協力開発機構(OECD)が21日発表したレポートで明らかになった。それによると、最も富裕な10%の市民が保有する純資産総額は全体の60%に達し、OECD加盟国平均(50%)を大きく上回

ポーランド鉱工業生産、4月は2.3%上昇

ポーランド中央統計局(GUS)が20日発表した4月の鉱工業生産指数(速報値、季節調整済み)は前年同月比で2.3%上昇し、8カ月連続でプラスとなったものの、上げ幅は市場予測の5.5%を大きく下回った。前月比では8.1%低下

4月のユーロ圏インフレ率、確定値もゼロ%

EU統計局ユーロスタットが19日発表した4月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比ゼロ%となり、5カ月ぶりにマイナスから脱した。前月はマイナス0.1%だった。(表参照) 価格変動

4月のEU新車販売6.9%増、20カ月連続でプラスに

欧州自動車市場の回復が進んでいる。欧州自動車工業会(ACEA)が19日発表したEU(マルタを除く27カ国)の4月の新車販売(登録)台数は116万6,482台となり、前年同月から6.9%増加。20カ月連続で伸びた。(表参照

3月のユーロ圏貿易収支、234億ユーロの黒字

EU統計局ユーロスタットが19日発表した3月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は234億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の161億ユーロから拡大した。輸出が11%増の1,824億ユーロ、輸入

ユーロ圏建設業生産高、3月は2.7%減

EU統計局ユーロスタットが20日発表したユーロ圏の3月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比2.7%減で、2カ月連続でマイナスとなった。前月は3.5%減だった。(表参照) 分野別では建築が4%減、土木が2.5

独企業景況感、7カ月ぶりに悪化

ドイツのIfo経済研究所が22日発表した5月の独企業景況感指数は108.5となり、前月の108.6から0.1ポイント低下した。同指数の悪化は7カ月ぶり。ただ、企業の現状判断はこれまでに引き続き改善しており、Ifoのハンス

EBRDの中東欧経済見通し、明暗分かれる

欧州復興開発銀行(EBRD)は14日、中東欧・旧ソ連諸国の最新の見通しを発表した。今年の予想成長率は欧州連合(EU)加盟国など西寄りの国々が欧州中央銀行(ECB)の量的金融緩和などが追い風となって上方修正された一方で、ロ

EUの1-3月GDP伸び率、ルーマニアが最高

欧州統計局(ユーロスタット)が13日発表した欧州連合(EU)加盟28カ国の2015年1-3月期の域内総生産(GDP)で、ルーマニアが前年同期比で4.2%増と最も大きな伸びを示した。(表参照) 中東欧では、ハンガリーは製造

ウクライナ政府、民間債権者グループに元本削減要請

ウクライナ政府が欧米の債権者グループに対し、元本減額を含む債務再編を強く要請している。交渉は難航しているが、ヤレスコ財務相は「ウクライナ経済の再生に必要な措置」として、来月中に同意を得たい考えだ。 米テンプルトンら機関投

ポーランド信用格付け、「A2」に据え置き=ムーディーズ

米格付け大手のムーディーズは15日、ポーランドの長期信用格付けを投資適格のA2、短期格付けを最高ランクのP-1で据え置くと発表した。見通しは「安定的」。 安定雇用と活発な投資を背景とする大きな内需に支えられ、経済が力強い

チェコ国民の70%がユーロ導入に反対=欧州委調査

欧州委員会が欧州連合(EU)加盟国の市民を対象に実施する世論調査「ユーロバロメーター」の最新リポートで、チェコ国民の70%がユーロ導入に否定的であることが分かった。同国は2004年のEU加盟時に将来のユーロ導入を約束して

チェコ失業率が低下、4月は6.7%に

チェコ雇用庁が12日に発表した4月の失業率は6.7%となり、前月の7.2%から0.5ポイント改善した。前年同月比では1.2ポイント低下した。求人数は8万3,692人で、2008年12月以降で最高の水準となった。 雇用庁は

ロシアの1-3月GDP、前年同期比1.9%減

ロシアの連邦統計サービス局が15日発表した2015年1-3月期の国内総生産(GDP、速報値)は前年同期比1.9%減となり、前期の0.4%増からマイナスに転じた。原油価格の下落、ウクライナ問題をめぐる欧米の制裁が経済を圧迫

上部へスクロール